成田山新勝寺に思い出を重ねる

2024-05-12 00:00:06 | たび
茨城県南部の旅行に行くのに千葉県の成田にあるホテルを出陣基地にしていたので、最終日は成田山新勝寺へお参りに行く。幼少期には千葉に住んでいたので、何回も行っていた、何度も行った理由は、実家が真言宗の寺院の檀家だったことだけではなかった。



駅前から続く参道が終ると山門があって、本堂に行く前に小さな橋があり、両側に小さな池がある。昔のままだ。ただ右側の池にある亀の形をした岩の上には、多くの亀が甲羅干しをしていたはずなのに、そうではない。コインが無数に岩の上に投げられている。コインが当たらないように水の中にいるわけだ。さらに水中の亀を観察すると、すべてがミシシッピー・アカミミガメ(いわゆるミドリガメ)である。人も寺も亀も変ったものだ。変わらないのは岩だけ。



そして、本堂。幼少の時は古い木造の建物で、そのうちピカピカの金色の本堂に変わった記憶がある。すでにピカピカではなくなっているのは世の無常ということだろうか。新しい物はいずれ古び、いずれ滅びるということか。

そして、記憶の中に複雑な感情と共に残っているのが本堂に向かって左側にあった易者の建物。何軒も並んでいて、母親がどれかの易者にはまっていて、何か家庭で決めなければならないことがあると易者の意見を聞きに行くわけだ。宗教にはまるよりはましだと思うが、改築する家の設計とかこどもの学校とか、旅行の行き先とか、い平安時代のような話だ。しかも、親子で意見が対立するときなど、「親の言うことを聞きなさい」としかる親はいるだろうが、「易者さんの言うことを聞きなさい」という親がいるだろうか。



記憶とほぼ同じ場所に広場があって、易者さんが並んでいる場所と土産物がならんでいる場所が向かい合わせになっていた。多くは廃業しているように見えるが開業している数軒の外には、順番で待っている人もいた。



そして、本堂から右奥に進むと成田山公園になっていた。記憶の中では大きな池の中央あたりの畔に食堂があって、行く度に鰻重か海老天重を食べた記憶があった。はたして池は見つかり、歩いていると蒲焼の匂いがしてきた。池の奥にある食事処からだ。記憶の場所とは位置が違うが、おおむね成田山に関する記憶は正確なので、食事処の方が移転したのだろうということにしておく。