市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2011年7・8月号(通巻467号):目次

2011-07-01 00:00:05 | 2011 バックナンバー:目次
《V時評》
ミスマッチを受け止める力は自発性から



《特集》
思いをつなぐ機関としての災害ボランティアセンター


《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナール》
フード・マイレージって?

《リレーエッセイ 昼の月》
ダメダメダメ!けどなんでダメ?

《語り下ろし市民活動》
発送の転換、これがこれからの福祉には必要だと切実に感じ始めていた①
谷口 奈保子さん(NPO法人ぱれっと 理事長)

《ゆき@》
隠さない・逃げない・嘘をつかない医療を貫いた院長の死(*´д`*)
・・・大熊由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)


《この人に》
野田 燎さん(音楽運動療法家・医学博士)

《市民視点の映画を紹介する共感シネマ館》
まるで鎮魂歌のような映画 島田隆一(映像制作者)


《わたしのライブラリー》
「千年紀」か「ミレニアム」か迷った時に読む本
『旧かなづかひで書く日本語』
『旧字力、旧仮名力』
『私の國語教室』

《探求!SR(社会的責任)時代の企業市民活動》
被災地の方々に思いをはせ、自分たちにできることを考える~積水ハウス株式会社

《TOPICS》
税制の大改正実現、寄付元年へ

《パラボラ・ニュース》
震災ボランティアは減っていない 他2本

《某覧提案》&《特集こぼらばなし》

最新の画像もっと見る

コメントを投稿