市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2014年1月号(通巻491号):目次

2014-01-01 18:25:40 | 2013 バックナンバー:目次

■市民活動総合情報誌『ウォロ(Volo)』
2014年1月号・目次
(1月1日発行)
定価500円(年間購読10冊:5000円)

《V時評》
自分で考え、積み上げていく――「NPOの信頼性向上」のために必要な視点

《特集》
長年活動してきたボランティアが認知症に・・・・・・
~その実情と私たちへの課題~


《私のボランティア初体験》
人生、どう転ぶかわからないですね
市川 斉(シャンティ国際ボランティア会 常務理事)

《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナ~ル》
「エシカル」って?

《語り下ろし市民活動》
「ボランタリズムの精神」が“麗しき幻”を現実のものにする①
岡本榮一(大阪ボランティア協会 顧問)

《CRM入門講座》
CRMに関する誤解を解く
CRM(コーズ・リレーテッド・マーケティング)研究会

《この人に》
山田 真さん(子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク 代表)

《昼の月》
暮らしを変えた未熟者

《コーディネートの現場から~現場は語る》
スマートフォン時代におけるボランティアコーディネーション
梅田純平(大阪ボランティア協会 ボランティアNPO推進センター)

《東日本大震災-宮城から》
遅々として進まない、しかし進んでる
大久保 朝江(杜の伝言板ゆるる 代表理事)

《レポート》
新たな国際的な開発目標づくりを「連帯」の機会に
今田 克司(CSOネットワーク 代表理事)

《共感シネマ館》
『未完の映画』をめぐる話
島田 隆一(映像制作者)

《私の未来予想図》
NPOが地域金融機関の預貸率を上げる!?「地域内“志金(しきん)”循環モデル」への挑戦
木村 真樹(コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事、あいちコミュニティ財団 代表理事)

《おしゃべりアゴラ》
トンカ書店

《わたしのライブラリー》
一人の人間としての自分らしい感情とは

《お知らせ》
2014年4月『ウォロ』が変わる。

2013年12月号(通巻490号):目次

2013-12-01 20:24:32 | 2013 バックナンバー:目次

■市民活動総合情報誌『ウォロ(Volo)』
2013年12月号・目次
(12月1日発行)
定価500円(年間購読10冊:5000円)

《V時評》
特定秘密保護法-恣意的運用の悪夢

《特集》
公益法人制度改革の現在
 非営利セクターの課題と展望


《私のボランティア初体験》
ボランティアではないのだけれど
ちょんせいこ(人まちファシリテーション工房 代表)

《語り下ろし市民活動》
「僕は僕でよかったんだね!」
「子どもが原点」を貫き、フリースクール28年③
奥地圭子(NPO法人東京シューレ理事長)

《うぉろ君》
「サービス付き高齢者向け住宅」って?

《昼の月》
獲れたてのお米

《この人に》
桑名晴子さん
(ミュージシャン)

≪現場は語る≫
広大な里山公園におけるコーディネーターのチャレンジ
佐藤留美(特定非営利活動法人NPO birth事務局長)

《東日本大震災~岩手から》
被災地におけるNPOの役割について
鹿野順一(NPO法人@リアスNPOサポートセンター代表理事)

《市民活動スクエアCANVAS谷町のご案内》

《トピックス》
中国を通して日本の市民社会を考える

《トピックス》
「生活困窮者自立支援法」審議の行方は
冨田昌吾(龍谷大学短期大学部非常勤講師)

《わたしのライブラリー》
海外で生きた日本人について考える時に読む本

《パラボラ・ニュース》
災害時における「病院ボランティアのためのガイドブック」発行、ほか

2013年10・11月号(通巻489号):目次

2013-11-01 19:57:17 | 2013 バックナンバー:目次
■市民活動総合情報誌『ウォロ(Volo)』
2013年10・11月号・目次
(11月1日発行)
定価500円(年間購読10冊:5000円)

《V時評》
NPOが「ブラック団体」と言われないために

《特集》
赤い羽根共同募金
 改革をリードする地域の底力


《うぉろ君》
「ダイバーシティ」って?

《語り下ろし市民活動》
「僕は僕でよかったんだね!」
「子どもが原点」を貫き、フリースクール28年②
奥地圭子(NPO法人東京シューレ理事長)

《私の未来予想図》
アートと市民活動の垣根を越えた「当たり前」のことへ
小川直人(せんだいメディアテーク学芸員/logueメンバー)

《この人に》
長谷川集平さん
(絵本作家・ミュージシャン)

《私のボランティア初体験》
サンダル履きのボランティア~病院と地域の間で
信田禮子(さかいボランティア連絡会会長)

《記事広告》
ファンドレイジング・日本2014
~あなたとともに、次のステージへ。
2014年2月1日、2日開催・申込受付中
対談 鵜尾雅隆×早瀬昇

≪現場は語る≫
福祉施設での個別ニーズをコーディネーションする
 情緒障害児短期治療施設「那須こどもの家」におけるボランティアの取り組み
を追う
二見令子(国際医療福祉リハビリテーションセンターボランティアセンター ボ
ランティアコーディネーター)

《東日本大震災岩手から》
二つの地区を結ぶ、架け橋に
 ミニコミ紙『いちご新聞』
岩崎真実(情報ボランティア@仙台)

《昼の月》
どこを向いてたの?

《おしゃべりアゴラ》
「モモの家」~つながりのなかで、はたらき、まなび、あそぶ

《わたしのライブラリー》
憲法改定について考える1冊

《市民視点の映画を紹介する共感シネマ館》
必見!ドラマチックな環境ドキュメンタリー映画
今井友樹(記録映像作家)

《パラボラ・ニュース》
シンポジウム「水俣病に向きあった医師たち~今とこれから~」今月開催、ほか

《市民活動スクエアCANVAS谷町のご案内》

2013年9月号(通巻488号):目次

2013-09-01 14:38:44 | 2013 バックナンバー:目次
■市民活動総合情報誌『ウォロ(Volo)』
2013年9月号・目次
(9月1日発行)
定価500円(年間購読10冊:5000円)

《V時評》
「障害者差別解消法」を実効あるものに

《特集》
自民党『日本国憲法改正草案』を読む。

《私のボランティア初体験》
「ボランティア体験なく、
 いきなりNPO第1世代」かも。
新田英理子(日本NPOセンター 統括部門長)

《語り下ろし市民活動》
「僕は僕でよかったんだね!」
「子どもが原点」を貫き、フリースクール28年①
奥地圭子(NPO法人 東京シューレ 理事長)

《うぉろ君》
「地域包括支援センター」って?

《市民活動スクエアCANVAS谷町のご案内》

《この人に》
想田和弘さん
(映像作家) 

《昼の月》
「誤報」に思うこと

《東日本大震災 福島から》
多様な市民活動グループと協力しながら
元気を届ける社協主体のサロン活動
掃部郁子(NPO法人うつくしまブランチ理事)

《私の未来予想図》
「支援する・される」でなく、いろんな人が参加できる!!
<障害者介助>がかかわりあう社会を実践
椎名保友(日常生活支援ネットワーク)

《トピックス》
NPO支援センターは、今
2012年度の実態調査結果から
椎野修平(認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 特別研究員)

《トピックス》
百貨店から始まる新しい市民活動のかたち――縁活の取り組み

《CRM入門講座~NPOと企業と消費者の新しい協働のカタチ》
NPO活動の基盤拡大の可能性を秘めるCRM
CRM(コーズ・リレーテッド・マーケティング)研究会

《レポート》
潜在的な寄付層とつながるクラウドファンティング

《おしゃべりアゴラ》
コワーキングスペース「往来」

《わたしのライブラリー》
ホロコースト(ユダヤ人の大量虐殺)から
生き延びた事実を伝える本

2013年7・8月号(通巻487号):目次

2013-07-01 14:27:26 | 2013 バックナンバー:目次
■『ウォロ(Volo)』7・8月号
(7月1日発行)

《V時評》
災害対策2法を読む
 基本法改正と復興法成立

《特集》
いま「活動をやめたい」と悩んでいるあなたへ
先輩たちが送る〈お悩み相談〉一問一答


《語り下ろし市民活動》
「障害の克服」ではなく「差別からの解放」を③
 障害者解放運動を担い続けて
楠敏雄さん(NPO法人大阪障害者自立生活協会理事長)

《うぉろ君》
「普天間基地」って?

《この人に》
中井政嗣さん
(千房(株)社長)

《昼の月》
誤解

《CRM入門講座~NPOと企業と消費者の新しい協働のカタチ》
事例から考えるCRM②
武田薬品工業と日本NPOセンターの
「タケダ・いのちとくらし再生プログラム」

CRM(コーズ・リレーテッド・マーケティング)研究会

《私のボランティア初体験》
コートジボワールの思いで
脇坂誠也(認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事長、税理士)

《東日本大震災 宮城から》
信頼が復興を加速する

大久保朝江(杜の伝言板ゆるる代表理事)

《共感シネマ館》
彼らの唄が聴こえる ~『標的の村』の重要性

島田隆一(映像制作者)

《市民活動スクエアCANVAS谷町のご案内》

《おしゃべりアゴラ》
屋上ギャラリー 枝香庵

《わたしのライブラリー》
『さいごの色街 飛田』

《トピックス》
今、子どもたちを取り巻く状況は
 児童虐待への取り組みと支援のあり方

《ニュース》
メディアを憎むな メディアになろう ほか

2013年6月号(通巻486号):目次

2013-06-01 00:00:03 | 2013 バックナンバー:目次
 《V時評》
沖縄、歴史認識・・・「共感」をベースに


《特集》
記憶の場の創出へ~東北発文化・芸術系市民アクション


《語り下ろし市民活動》
「障害の克服」ではなく「差別からの解放」を②障害者解放運動を担い続けて
楠敏雄さん(NPO法人大阪障害者自立生活協会理事長)

《この人に》
加川広重さん
(巨大水彩画家)

《現場は語る》
築130年の古民家を活用して、人と人とのつながりを大切にする地域社会作りを
馬場雄輔
(社福太陽福祉協会障害者支援施設日の出太陽の家入所支援主任兼、NPO法人日の出太陽の家ボランティアセンター副理事)

《私のボランティア初体験》
ボランティア天使/降臨
青木将幸(ファシリテーター)

《昼の月》
歩かれへんけど歩いてる

《市民活動スクエアCANVAS谷町のご案 内》

《CRM入門講座~NPOと企業と消費者の新しい協働のカタチ》
事例から考えるCRM①
資生堂・コクミンの「With0311」2年目の取り組みCRM(コーズ・リレーテッド・マーケティン グ)研究会

《うぉろ君》
「マイナンバー制」って?

《東日本大震災 宮城から》
復興を考えるソーシャル学生ネットワーク「IFIAM」の情報発信
岩崎真美(情報ボランティア@仙台)

《わたしのライブラリー》
共につくりあげられる空間としてのミュージアムについて考える本

《レポート》
選挙の前に観る「沖縄と米軍基地」(6/22~7/5 ポレポレ東中野)

2013年5月号(通巻485号):目次

2013-05-01 00:00:04 | 2013 バックナンバー:目次
《V時評》
市民活動が創り出す「関係資本」の充実を
-未来思考した「CANVAS谷町」が目指すもの


《特集》
特別対談 岡本榮一(ボランタリズム研究所所長)×鷲田清一(大谷大学教授、せんだいメディアワーク館長)


《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナール》
「インターンシップ」って?

≪語り下ろし市民活動》
「障害の克服」ではなく「差別からの解放」を①-障害者解放運動を担い続けて
楠 敏雄さん(NPO法人大阪障害者自立生活協会理事長)

≪現場は語る≫
「成熟したボランティア社会」に向けてボランティアセンターが果たす役割
…中島 篤(社会福祉法人杉並区社会福祉協議会杉並ボランティア・地域福祉推進センター)
  和 秀俊(立教大学コミュニティ福祉学部助教)

≪私のボランティア初体験≫
「なりたい自分」と「ありたい自分」へ
桑原 英文さん(一般社団法人コミュニティ・4・チルドレン)

《だから私はこれを買う》
つぎほの甘みの「米粉ワッフル」

《トピックス》
NPO法人会計基準白書について
脇坂 誠也(認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長、税理士)

《トピックス》
ソーシャルなアトラクションとしての「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」

《トピックス》
「働く」と「仕事」にアンテナを張ろう!-ワークプレイス「ハローライフ」が誕生

《わたしのライブラリー》
ちゃんとした食生活について考える本
『家族の勝手でしょ!』
『この人、そして食』
『食と農のいま』

《東日本大震災-福島から》
子どもたちの学び・育ちを支援し、地域力の再生にも寄与する「こども広場」

《パラボラ・ニュース》
第15回図書館サポートフォーラム 他3本

2013年4月号(通巻484号):目次

2013-04-01 00:00:05 | 2013 バックナンバー:目次
《V時評》
今こそ、活動支援金を!


《特集》
「つなぐ」から「つむぐ」へ-3年目を迎えた東日本大震災 学生ボランティアの「今」


≪私のボランティア初体験≫
ボランティアは騒がしくて酒飲みだ!
法橋 聡さん(近畿ろうきん地域共生推進部部長)

《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナール》
「コワーキングスペース」って?

≪語り下ろし市民活動》
「悩み」をかかえる人に寄り添って-いのちの電話40年の軌跡③
齋藤 友紀雄さん(一般社団法人日本いのちの電話連盟理事)

《昼の月》
毎日すれ違う人

《この人に》
西川きよしさん(タレント)

≪現場は語る≫
暮らしづらさを支える住民による見守り活動とボランティア、市民活動の広がり
井岡仁志(社会福祉法人高島市社会福祉協議会地域福祉課課長兼ボランティア・福祉学習センター長

《わたしのライブラリー》
ひとり、歩くこと
『平さんの天空の棚田』
写真集『僕、馬』
『子どもの涙』

《私の未来予想図》
ワーク・ライフ・バランスの充実でNPOセクターの底上げを
小倉 譲(NPO法人しゃらく代表理事兼事務局長)

《トピックス》
東日本大震災から2年「3.11 from KANSAI」イベント-避難者80人が大阪で集い

《市民視点の映画を紹介する共感シネマ館》
見えない放射能の60年後
今井友樹(記録映像作家)


《東日本大震災-宮城から》
あれから2年、復興への兆しが
大久保朝江(特定非営利活動法人杜の伝言板ゆる代表理事)

《パラボラ・ニュース》
避難者を支える人を支える
生活指導員ハンドブック(ふくしま版)完成 他3本

2013年3月号(通巻483号):目次

2013-03-01 00:00:03 | 2013 バックナンバー:目次
《V時評》
吐山さんが遺した「言葉の力」


《特集》
「参加」を極める!ファンドレイジングに込める思い


《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナール》
「サウンド・デモ」って?

≪私のボランティア初体験≫
学生たちとの出会いが私の原点
栗田 暢之さん(特定非営利活動法人レスキューストックヤード代表理事)

≪語り下ろし市民活動》
「悩み」をかかえる人に寄り添って-いのちの電話40年の軌跡②
齋藤 友紀雄さん(一般社団法人日本いのちの電話連盟理事)

《この人に》
目加田 説子さん(中央大学総合政策学部教授・地雷廃絶日本キャンペーン理事)

《昼の月》
酒飲みの弁明

≪現場は語る≫
都市と農村を結ぶ「ぶどうの丘田畑の楽校」のコーディネーション
…鹿住 貴之(認定特定非営利活動法人JUON(樹恩)NETWORK理事・事務局長)

《私の未来予想図》
災害が生み出したもの・生み出していくもの
菅 磨志保(関西大学社会安全学部・社会安全研究科准教授)

《わたしのライブラリー》
ファンドレイジングについて考えるときに読む本
『非営利組織の経営』
『ファンドレイジングが社会を変える』
『「社会を変える」お金の使い方』

《おしゃべりアゴラ》
ブッダ・カフェ@徳正寺

《東日本大震災-岩手から》
あの震災から2年-被災地のNPOのいま

《パラボラ・ニュース》
復興支援市民フォーラム
避難者と支援者が集い 課題を共有

《某覧提案》&《特集こぼらばなし》

2013年1・2月号(通巻482号):目次

2013-01-01 00:00:03 | 2013 バックナンバー:目次
《V時評》
市民後見人への戸惑い 地域における権利擁護活動への市民参加とは 


《特集》
言わずに死ねるか!


《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナール》
「セルフヘルプ・グループ」って?

≪私のボランティア初体験≫
社会貢献の道-大中国展で実感
施 治安さん(SIOネットワーク運営委員会代表)

≪語り下ろし市民活動》
「悩み」をかかえる人に寄り添って-いのちの電話40年の軌跡①
齋藤 友紀雄さん(一般社団法人日本いのちの電話連盟理事)

《この人に》
蓑 豊さん(兵庫県立美術館館長・横尾忠則現代美術館館長)

《昼の月》
サンキュー、サンサンキュー。

≪現場は語る≫
やり方より「あり方」を探求する
-学生ボランティアコーディネーターネットワークの取り組みより
…小林 政夫(関西学生ボランティアコーディネーターネットワークアドバイザー)

《私の未来予想図》
児童養護施設の子どもたちへの奨学金支援を通じて、「希望の連鎖」を広げる!
林 恵子(認定NPO法人ブリッジフォースマイル代表)

《わたしのライブラリー》
社会主義者・堺利彦が起こした日本最初の編集プロダクションの実像を描く少年
『パンとペン-社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』

《共感シネマ館》
貴重な記録映像と再現映像で描かれる、ある死刑囚の生涯
島田 隆一(映像制作者)


《東日本大震災-福島から》
子を想う心で運営する
-いわき放射能市民測定室たらちね

《某覧提案》&《特集こぼらばなし》