市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2011年5月号(通巻465号):目次

2011-05-01 00:05:58 | 2011 バックナンバー:目次
《V時評》
寄付の力を信じよう


《特集》
被災者主体、震災に立ち向かう市民たち


《支援活動レポート》
避難者の交流会「がんばろう東北 住民のつどい」を開催

《支援活動ニュース》
「被災地に行く前に活動体験者の声を聴く会」開催

《VOLO TOPICS》
放っておけない~関西からできること

《私のボランティア初体験》
今につながるV初体験
田尻 佳史さん(特定非営利活動法人 日本NPOセンター 常務理事・事務局長)

《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナール》
受援力って?

《ゆき@》
施設・入院は「避難所生活」w(゜o゜)w
・・・大熊由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

《この人に》
白井 文さん(前 尼崎市長)

《リレーエッセイ 昼の月》
囲炉裏端にて

《いっしょがいいよね-Better together-》
こたつねこ博士の「誰でも解る地域SNSの基礎講座」最終回

《コーディネートの現場から・現場は語る》
多様なボランティア・市民活動をつなぐとは?
~いま、コミュニティ型中間支援組織のコーディネーターにできること~
 ・・・倉本 しのぶ(枚方市社会福祉協議会)

≪探究!SR(社会的責任)時代の企業市民活動》
地域社会はパートナー
-地域の人たちと取り組み、もっと豊かな社会づくり

《わたしのライブラリー》
有益か危険か(benefit or hazard)?
-人間を超えたアンドロイドの反乱
『ブレード・ランナー ファイナル・カット』
『わたしを離さないで』

≪おしゃべりアゴラ≫
つながりの場「ALO ARO」

《パラボラ・ニュース》
被災地のNPO法人・認定NPO法人 報告等の期限延長が決まる

《某覧提案》&《特集こぼらばなし》

最新の画像もっと見る

コメントを投稿