小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



県西地区2市8町のなかで唯一人口が増加しているのが開成町で開成駅周辺ではここ数年、マンションの建設や宅地の分譲が行われ開発が続いている。人口増加に伴い、開成駅の利便性を向上させるため駅ホームの延伸工事が行われている。小田急線開成駅は1985年3月14日に開業。中高生時代は川釣りが趣味だったので、開成駅で下車して酒匂川のポイントに出かけることが何度かあったが、その当時は駅周辺は何も無くてずいぶん辺鄙な場所に駅が出来たものだと感じた。しかし2000年代から駅東側でマンションの建設が始まり、開業当時とはまったく違う場所のようになってしまった。人口増加に伴い開成駅に10両編成の快速急行と急行が停車できるようにホームの延伸工事が行われている。延伸は新松田側で8月の初旬には基礎工事が始まっていた。先日、開成駅から小田原へと戻る機会があったので工事の進捗を確認すると鉄骨の組立が進んでいた。現在の開成駅のホームは6両編成に対応で、延伸するのは4両分の約85m。駅ホームの建設工事を見る機会は初めてなのでなかなか興味深い。開成駅のホーム延伸工事が完成後の来春のダイヤ改正後に開成駅に急行や快速が停車することになる。開成町の土地区画整理事業の進行と共に開成駅のホーム延伸工事の様子も記録に残したい。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




9月24日、三連休最終日の小田原は朝から穏やかな晴天。日中は夏日となって暑かった。今日は夕方から仕事だったので昼過ぎから軽く開成までポタリングに出かけた。午後1時過ぎに富水駅前を通り仙了川沿いへ。気温は29度近くで夏のような陽気。仙了川沿いをのんびりと自転車を走らせる。栢山駅に向かう途中、尊徳記念館西側の田んぼに寄り道。稲刈りが終わった田んぼではひこばえが伸びていた。所々で籾殻を焼いていて焦げ臭い。栢山駅前を通り県道720号沿いを開成駅方面へ。曽比のガソリンスタンド跡にローソンがオープンしていた。以前はガソリンスタンドの横にヤマザキが併設していたが、新店舗はローソン小田原曽比店で8月24日にオープンとのこと。曽比から開成駅東口へ。駅前にあったローソン開成駅前店は6月末で閉店となり看板が外されていた。開業は昨年の2月なので営業期間は1年半に満たない。コンビニは色々と移り変わりが多い。開成駅から折り返し帰路へ。帰りは酒匂川サイクリングコース沿いを小田原方面へ。サイクリングコース脇の所々に彼岸花が咲いていてこの時季らしい眺め。帰宅途中に蓮正寺のいちご亭に立ち寄って昼食のパンを購入。ベーコンエッグとエビカツサンドとミックスサンドの3つで698円。240円のエビカツサンドは何度か食べているが、今日買ったエビカツは千切りキャベツがぎゅうぎゅうにサンドされていて結構なボリューム。さっぱりとした味わいながら食べごたえがあって美味しかった。午後4時前に仕事のため小田原駅から横浜方面へ。この3連休は中途半端な休みとなったがまずまず天候に恵まれランニングとポタリングに出かけることが出来たので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月23日、小田原は朝から雲が多いながら穏やかな天候。今日は午後から仕事なので午前中に軽く市内をランニングした。午前10時過ぎに国道255号沿いを飯泉方面へ。この夏はそれほど酒匂川が増水しするような大雨はなかったが、取水堰内には土砂の堆積が目立つようになってきた。国道255号飯泉交差点から巡礼街道沿いを国府津方面へ。巡礼街道前川交差点横にあった旧第一興商小田原支店は解体工事が終わり更地になっていた。巡礼街道から国道1号沿いを本町方面へ。西酒匂の旧神奈川トヨタ小田原店の解体工事前を通ると建物部分の解体がほぼ終わっていた。跡地がどのように開発されるのか気になるところ。午前11時半に三の丸憩いの広場に到着。お城通りの再開発ビルの鉄筋組立作業場が無くなっていて広々と感じる。ランニング終了後に西酒匂のインプルーブで購入したパンで昼食。目玉焼きパンとウインナーとベーコンとチーズのパンとリンゴとカスタードクリームパンの3つで518円。200円のリンゴとカスタードクリームパンは程よい甘さのカスタードに甘酸っぱいリンゴとレーズンの風味が加わり美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月22日、小田原は朝から曇りがちな空模様。9月に入ってから土曜日は天気が悪いことが多かったが、今日は雨の心配が無さそうだったので松田山方面にランニングに出かけた。午前10時5分、スクランブル交差点をスタート。昨日雨が降ったので今日のトレーニングは全区間舗装されている松田山周辺のルートをランニング予定。スクランブル交差点から国道255号沿いを松田方面へ。成田交差点角の三ッ星電器製作所跡地前を通ると事業計画概要の看板が設置されていた。看板によるとスズキアリーナ湘南おだわらの店舗と整備工場が建設される旨の記載。完成予定は来年5月末日。国道255号沿いを成田から大井町方面へ。上大井のかっぱ寿司大井町店は9月24日で閉店する旨の張り紙が入口にあった。上大井から金子地内へ。ドライブインはるみ跡で行われている店舗建設現場前を通るとドラッグストアと飲食店の店舗に看板が取り付けられていた。国道255号沿いは飲食店の移り変わりが多い。午前12時8分、松田山の山頂のビュースポットを通過。スタートから16.9km。足柄平野内は低い雲に覆われて眺望は悪い。最明寺史跡公園経由で国道246号方面へと下る。午前12時54分、小田急新松田駅前通過。スタートから23.2km。松田山の山頂から平野へと下ってくると蒸し暑さを感じる。今日は隣の開成駅ゴールのためランニング続行。午後1時20分、小田急開成駅に到着。スタートから27.8km。ランニング中は曇っている時間が長かったので涼しくて走りやすかった。今週のトレーニング距離は52.8km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後に、パン工房ベルベ足柄開成店で購入したパンで昼食。ツナタマゴサンドとマスタードホットドッグと明太フランスの3つで788円。276円のマスタードホットドッグは酸味のあるマスタードソースでさっぱりとした味わい。野菜も多くサンドされていて食べごたえがあった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月21日、小田原は朝からぐずついた空模様。今日は電車移動が多かったので県内各所で風景写真を撮ることが出来た。午前8時過ぎに銀座通りからスクランブル交差点方面へ。今朝は気温が18度ちょっとでシャツだけだと少し肌寒さを感じる。スクランブル交差点角の再開発エリア内にある煙突は足場が組まれてシートで覆われていた。スクランブル交差点から小田原駅東口へ。お城通り入口のテナントビル解体現場を裏側から覗くと1階部分まで解体が進んでいる。以前は様々な雑居ビルが立ち並んでいたお城通りの北側は不動産屋の店舗だけとなってしまった。今日は昼過ぎまで関内駅周辺の外回り。午後2時前に仕事が一段落したので昼食休憩。中華街へ行きたいが雨なので歩くのが億劫で近場の馬車道へ。馬車道のリッチモンドホテル1階にあるタイ料理店のチャンパーへ。1200円のランチビュッフェを注文。タイ料理はこのチャンパーでたまに食べるくらいだが、ここのランチビュッフェが好きで10回くらいは訪れている。今日はグリーンカレーとレッドカレーどちらも美味しくて満足。また食事に立ち寄りたい。午後5時過ぎに海老名から秦野へと移動。北口から水無川に架かるまほろば大橋に向かうと川の両岸の道路沿いには提灯が並んでいた。明日からの秦野たばこ祭のための飾り付け。午後7時過ぎに秦野での用事を済ませて再びまほろば大橋へ。提灯が灯り祭り間近といった夜景。ギラギラしたイルミネーションよりは提灯のほのかな灯りのほうが風情を感じる。川沿いを軽く散策してから小田原へと戻った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »