小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



富士登山競走のトレーニングで毎年複数回富士山に登っている。私の登山技術で山頂まで登山出来るのは6月上旬くらいから11月中旬くらいまでの期間で、今年のトレーニング期間も残り僅かとなってきた。10月31日は休みが取れたので富士登山に出かけた。小田原を午前7時半に出発して富士宮ルートの5合目を目指す。富士山スカイライン沿いの木々はかなり紅葉していて綺麗だった。小田原出発後2時間ほどで富士宮ルートの5合目に到着。午前9時28分、登山開始。今日は装備がいつもより重いのでゆっくりと3時間目標で山頂を目指す。登山開始時は曇りだったが7合目を過ぎたあたりからアラレが降り始め9合目くらいから雪へと変わった。登山道はそれほど積雪してなくて歩きやすい。結局アイゼンを使うことなく山頂まで登れた。午前12時23分、富士宮ルートの山頂に到着。気温は-4度だが無風なのでそれほど寒く感じない。山頂の積雪は10cmほど。スマホで気象レーダーを確認すると雨雲が接近してきているので即下山開始。午前12時半に下山開始。下山中は6合目くらいまでずっと雪が降っていたが、荒涼とした山肌がだんだんと雪で白くなっていくのが幻想的でなかなか良い風景が見れた。午後3時、富士宮ルート5合目に到着。今日は天気が悪かったが、積雪はそれほどではなく普段通りに登山が出来たので良かった。富士宮ルートから小田原へと戻る途中、御殿場の魚啓に立ち寄って遅い昼食。今日は980円のおまかせ丼。値段のわりに具が多くて美味しかった。今シーズンの富士山頂登山は恐らく今日で最後。今年の富士登山も色々な発見や壮大な景色が見れたので面白かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




10月30日、小田原は穏やかな晴天の一日。今週前半は暖かな日が続いていたが、昨晩くらいから冷え込むようになってきて今朝は外気が肌寒かった。月末で色々と慌しかったが外回りの途中にお気に入りの公園に立ち寄ることが出来た。午前中に熱海で用事を済ませ、帰りに星ヶ山公園へと立ち寄った。平日はとても空いていて今日も展望台広場は無人。公園全体に植栽されているさつきは葉が色付きはじめていた。展望台からの風景。残念ながら澄み渡るような空ではないが柔らかな日差しと淡い色の雲と海の風景が素晴らしい。展望台のベンチに座り昼食タイム。幕山公園近くにあるベカライ和っしょいで塩麹チキンサンドとカレーパンとカボチャとブロッコリーのシチューを購入。3つで790円。 210円のカボチャとブロッコリーのシチューはカボチャとベシャメルソースが合わさってクリーミー。優しい味わいで美味しい。 大好物のカレーパンは週代わりのフィリングで今週はココナッツチキン。絶妙のスパイスの風味と辛さでとても美味しかった。午後、本町に出かけたついでにお堀端を少しばかり散歩。桜の葉はかなり紅葉している。10月もそろそろ終わりで季節は冬へと進んでいっているのを実感。午後4時半、栄町で用事を済ませて小田原駅東口へ。外に出るとすっかりと夕暮れ時の空で随分と日の入りが早くなってきた。今年もあと2ヶ月ちょっと。年末に近づくにつれ時が過ぎるのが早く感じる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月1日に新生地下街としてHaRuNe小田原がグランドオープンする。それに先立って10月29日の午後に内覧会が行われた。内覧会は抽選制で特に応募はしなかったのだが、同僚がHaRuNe小田原に出店する取引先に招待されていたので一緒に内覧会に出かけた。 HaRuNe小田原の内覧会は午後2時から午後6時までの間に開催。各店舗ともにプレオープンしているので買い物や食事が出来るようになっていた。取引先の手伝いに忙しい同僚と別れて館内を散策。以前の小田地下閉館後の廃墟のようなイメージが強く残っているので、リニューアル後の新生地下街は随分と華やいで見える。以前の錦通り側の出入り口階段部分は箱根登山ベルジュの解体のため仮設の壁で閉鎖されている。予定ではエスカレーターが出来るようだが、はたして計画通り進むのだろうか。 HaRuNe小田原は中央通路を挟み東側には雑貨やファッション関係の店舗。西側は惣菜や食品関連の店舗。駅側には飲食店が並んでいる。中央通路東側にあるカルディコーヒーファームは輸入食品の品揃えが豊富で眺めているとなかなか面白い。中央通路西側は惣菜店が多いがJAの直売所の朝ドレファーミは、スーパーと比べるとお買い得な野菜が多くて良さそうだった。 HaRuNe小田原のオープンで最も楽しみにしていたのがベーカリーのヴィ・ド・フランス。イートインスペースが設けられているので週末のモーニングにも重宝しそうだ。ヴィ・ド・フランスはチェーン店で商品ラインナップは結構バラエティに富んでいる。惣菜パンやサンドイッチもなかなかの品揃え。ヴィ・ド・フランスでおやつ代わりにパンを買いイートイン。クルミパンとパン・オ・レザンとブレンドコーヒーで623円。チェーン店のパンなのでそつなく作られていて食べやすい味わい。またグランドオープン後に買い物に出かけたい。一足早くHaRuNe小田原の中を見ることが出来てなかなか面白かった。とりあえず小田原駅周辺の今年のトピックスとしては最も大きな出来事となるHaRuNe小田原のグランドオープンまであと数日。グランドオープンの日はどれくらい混雑するのだろう。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの9ヶ所目は小田原市中町3丁目にある中町第一公園を訪れた。中町地内には街区公園が3ヶ所あって前回紹介した中町レインボーパークを訪れた際にすぐ近くにある中町第一公園にも立ち寄った。小田原市中町3丁目の中町第一公園。場所は山王川の汐留橋から南西に80mほどの住宅街のなかにある。前回紹介した中町レインボーパークからは直線距離で50mほど。中町第一公園は敷地面積1,006平方メートルと街区公園の中では中くらいの規模。公園の周囲を樹木が取り囲んでいるので木陰が多い。中町第一公園の敷地の形はほぼ正方形で公園東側には遊具類、南側には砂場とコンクリート製の円形の椅子が配意されている。砂場はコンクリートの枠で囲われた重厚な作り。角ばったコンクリートとくすんだ水色のペンキがなんとく昭和っぽい造形に感じる。中町第一公園に設置されている遊具はブランコと3連鉄棒とすべり台とシーソーの4種類。遊具スペースと広場部分は花壇で区切られている。中町第一公園の遊具の中でシーソーは木製でかなり年季の入ったもの。散策の途中に色々な公園に立ち寄っているが木製のシーソーは最近あまり見かけなくなった。中町第一公園の広場部分は砂地で綺麗に整地されている。ペタンクかゲートボール場として使用されているのかもしれない。

【公園データ】
 ・所在地:中町3丁目10
 ・敷地面積:1,006平方メートル
 ・遊具:すべり台・ブランコ・3連鉄棒・シーソー
 ・ベンチ:1脚
 ・イス:8
 ・水場:有
 ・トイレ:有

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




開成町の南部、牛島から宮台・吉田島地区にかけての約26.8haの区域で、土地区画整理事業が行われている。元々は畑や休耕田だったような場所で、数年をかけて土地の造成が行われ、今年に入ってから住宅や商業施設の建設が本格的に始まった。開成町南部地区土地区画整理事業予定地内では住宅や商業施設の建設が進んでいるが、それと平行して公園の整備も行われている。町のフェイスブックによると事業用地内に5ヶ所の公園が整備されるとの記載。先日、散策で開成町に出かけた際に事業用地内に新設される公園を探索した。最初に訪れたのは開成南小学校の西側に隣接するみなみ中央公園。開成町南部地区土地区画整理事業のシンボル的な公園のようで、入口には大きなパーゴラが設置されている。みなみ中央公園は入口にフェンスが置かれていてmだ供用は始まっていない。砂地の広々とした公園でトイレも設置されていた。公園内をざっと見渡したが遊具のようなものは見当たらず。小学校側にはブルーシートで覆われた器具が4基ほど置かれていたが、形状から恐らく健康器具のようなものではないかと思う。続いて訪れたのはみなみ中央公園から250mほど西側にある中川原公園。こちらも供用前で中には入れず。今は住宅の建設前なので公園から開成南小学校が見えるが、住宅の建設が進むと公園入口から見える風景がずいぶんと変わりそうだ。中川原公園内を見ると遊具はリンク遊具とすべり台の2種類が確認できた。ベンチはパーゴラ付きで砂場は円形でなかなか洒落た造りになっている。開成みなみ通りを渡り事業用地北側へ。事業用地の境界近くには篭崎公園が整備されていた。篭崎公園は敷地中央部分が盛土されていて、その斜面にはすべり台のような遊具が設置されている。なかなかユニークな造りの公園で供用が待ち遠しい。続いて訪れたのは開成南小学校前から100mほど北側に位置する鳥見行公園。公園の周辺では宅地の建設工事が続いていて、事業用地内でもこの周辺から分譲が進みそうだ。鳥見行公園も供用前。公園内には遊具は見当たらないが、親水公園になるようで、敷地内を湾曲するように水路がめぐらせてある。事業用地内の4つの公園を巡り、残り一つの公園を探索するも発見出来ず。これから整備されるか、富士フイルムの研究所近くの調整池横に多目的広場が整備されていたのでここなのかもしれない。開成町南部地区土地区画整理事業用地には段々と住宅も増え新しい街らしくなってきた。公園の供用が始まったらまた公園の様子を撮影に立ち寄りたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ