亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

前面に出る中央銀行(FRB)

2008年11月26日 15時23分54秒 | 金市場
発表されたFRBによる最大8000億ドルもの規模の住宅ローンや証券化商品の買い取り策。自動車ローンや学資ローン、クレジット・カード債権などを裏付けにした債券をFRBが買い取ることで、民間部門にそれらの新たな貸出枠を作って金融機能を再活性化させようとするという話。住宅市場では7月からファニー・メイ、フレディ・マックを経由して実施してきたものを、そのまま拡大させたもの。すでに間接的ではあるものの、事業会社のCP(コマーシャル・ペーパー)の買い取りも始めているので、その延長線上で“何でも受けて立つけん!”という状態となった。もちろん、何でも・・といっても、内容は吟味されるのだけれど・・・。それでもFRBが引き取る資産の中にも傷むものが出てくるのは避けられないだろう。そもそも、買い取る基準をどこに置くのかはわからないが、当初の格付けは高かったものの足元の市場では引き取り手が見つけにくいものであるのは確かだから、FRBの財務内容には市場は目を光らせることになる。

その状況に至るか否かは別として、財務内容に疑いの目が向けられることが、そのままドルの信認また米国債の信認を揺るがし、次なる危機に発展する環境が生まれたことを意味するわけだ。

いずれにしても、中央銀行が全米を相手に融資をつけているような異例の事態でもある。

11月20日に、「不思議の国のアリスの世界」というクルーグマン・プリンストン大教授の話に触れたが、今は普通の状況ではないので普通ではない政策が必要で、それを恐れてはいけないということになる。未曾有の事態に明確な「解」はなく、手探りの状況は、ある種の大きな「賭け」ともいえるだろう。

こうした歴史に残る大きな「賭け」に世界最大の中央銀行が踏み出したいま、民間は、息を潜めて事態の行く末を天に祈りながら見守るわけだが、多少の自助努力ということで、いままで金貨など見向きもしなかった米欧の個人の一部が群がったところ、在庫が払底sold-outとなっているということか。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご参考 | トップ | (政策の)相性は良さそうな... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信用創造の拡大解釈と言うことで (住金鉱)
2008-11-27 14:15:39
もはや何でもアリでよろしいですね・・?とにかく全員が黙るまで資金を出し続ける。ドル札も国債も、、世界中が水浸しになるまで。。その後の結果が早く知りたいです。
返信する
小さな「賭け」 (ささやか)
2008-11-27 17:09:20
歴史に残る大きな「賭け」と云われても、私など見てるだけ…本当に小さいです。へっぴり腰でXAUに賭けて「正月のモチ代お願いします」と「相場の神様」に祈っています。
ボルカー氏の名前が出てきました。
名前を聞いた途端にデフレ懸念はふっとんでインフレ懸念モードに心模様が変わってしまいました。
なぜだか自分でも分からなくて困ってます。
小さい話でごめんなさい。
返信する
タイムラグ (風に訊け)
2008-11-27 17:55:10
経済回復諮問会議の新設発表。
そのトッブは元FRB議長のボルカー氏。

なぜ24日の経済閣僚発表時ではなく、その2日後の発表となったのか。

そんな視点の報道や論評はないものでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事