銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

5月10日

2013-05-10 00:05:10 | めもりあるの日
 「日本気象協会創立記念日」。1950年、前身の財団法人気象協会が設立。1966年には関西気象協会・西日本気象協会と統合し、日本気象協会となった。

 「リプトンの日」。紅茶のブランド「リプトン」の創業者、トーマス・リプトンの誕生日にちなむ。


 1871年、貨幣の名称を「円・銭・厘」とする「新貨条例」公布。十進法を採用し、旧1両を1円と定めた。
 1900年、『鉄道唱歌』第一集東海道篇を発行。
 1949年、アメリカ・コロンビア大のシャウプ教授が団長の税制使節団が来日、税制改革勧告を行なう。
 1969年、国鉄が客車の等級制を廃し、旅客運賃を一本化。代わりにグリーン車を設置。
 1975年、ソニーがベータマックス方式の家庭用ビデオテープレコーダー1号機を発売。
 1984年、報道機関に「かい人21面相」よりグリコ製品に毒物を混入したとの脅迫状が届く。


 5月10日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 5月10日生まれ:和宮親子内親王(孝明天皇の妹。徳川家茂に嫁ぐ)、橋田壽賀子氏(脚本家)、永井一郎氏(声優)、扇千景氏(もと俳優、もと参議院議長、もと保守党党首)、高見映氏(俳優。『できるかな』ノッポさん)、藤あや子氏(演歌歌手)、草刈民代氏(もとバレエダンサー、俳優)、梁田清之氏(声優)、トモ氏(コメディアン。「テツandトモ」を結成)
 『魔法先生ネギま!』の宮崎のどかは5月10日生まれ。

 5月10日没:二葉亭四迷(1909年、小説家)、塩沢兼人(2000年、声優)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿