アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

歌舞伎ワラエティ 仏国宮殿薔薇譚

2008年02月14日 | 歌舞伎


第26回俳優祭
歌舞伎ワラエティ
 仏国宮殿薔薇譚(べるさいゆばらのよばなし)

「ベルサイユのばら」
原作:池田理代子/脚本:植田紳爾より
企画・演出:市川猿之助
美術:朝倉摂
照明:吉井澄雄
出演者 :児太郎(現・福助)、右近、團十郎、
勘九郎(現・勘三郎)、段四郎、宗十郎、猿之助、雀右衛門ほか  
 (平成元年10月 歌舞伎座 収録) 

今月の歌舞伎チャンネルのイチオシなのだ(本当か)
”平成12年に放送して以来、
多くの方々からの再放送リクエストにやっとお応えいたします”

ええ!!!そうだっけ??
そんなに待ったのか、私。
これ見た時、視聴しててヨカッタ。心底そう思ったもんなぁ♪

でもね、これね、NHKのOA当時見てるんだよ。

その昔、歌舞伎と無縁だった頃のこと。
ギョエェェェ!!
偶然、テレビを見て目が点になった。
あれが私と歌舞伎の出会いかも。グハハ。

ひっさしぶりに笑おうぜ~い♪
あの宝塚歌劇のパロディだよ。

第一景 プロローグ

小公子&小公女がいっぱい。
♪ご覧なさいご覧なさいベルサイユのば~ら♪
グハハ。右近が歌ってる~。

第二景 パリオペラ座の舞踏会

セリ上がりで、
公爵夫人の猿之助勘九郎
そうして、英国オトワーヤ王子の菊五郎
この3人、最初から飛ばしてるぅ。

貴婦人達(弥十郎・段四郎・左団次)の登場だ。
みんな、本格コスプレ!!
ゲッ。左団次ったらキレイ…。

ルイ16世(団十郎)とマリーアントワネット(雀右衛門
花道から登場。
2人で踊ってるし。ククク。
大向こうの声も入るよ。

フェルゼン(宗十郎)の駄洒落攻撃!
そうして、王妃と逢引さ。

♪愛~それは~甘く~♪
WOOOO!歌ってるよ宗十郎。
音楽と合ってないけど。

公爵夫人が呼んでいる「オスカル、オスカル」
来るぞ~来るぞ~。

花道からルンルン♪中村児太郎
ブロンドの髪翻してるわ~~。アハハ。

「オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェが、
この近衛兵の軍服を着ている時は、心も身体も男でございます」

「ス・テ・キ。失神しそ~」公爵夫人、絶叫!
あ、モンゼット公爵夫人はいないんだ。
そうして、涼しげな目を投げるオスカル。

すんばらしいぃぃ。児太ちゃん♪
楽しそうだなぁ。
でも…キレイなのか…微妙…
いや!麗しのオスカル様だ~い。

オスカルとフェルゼンの会話になって
「フェルゼン…台本くらいちゃんと読んで来てくれ」

そうなんよ。
猿之助が、輪っかのドレスのまんま
「知らざ~言って聞かせやしょ~」
台本持ってプロンプ。
ドンドン舞台中央まで出てくるし。
あッ。寝っ転がって台本めくってるし。

「愛しているならば、その人の幸せを願うのが
本当の愛ではないのか。フェルゼン、帰国してくれ」

真面目に演るオスカルの傍で
フェルゼンったら、台詞がグチャグチャだ。

猿之助は演出つけだすし、
児太ちゃんは笑いだすし、
ついに、台詞は猿之助。動きが宗十郎。
こんなフェルゼンでも愛しているのか!オスカル。

「あなたは女の心を失ってしまったようね」
そうオスカルに言うアントワネット。
オスカルだって、オスカルだって、苦しんでいるのだぞぃ。

あっ、アントワネットったら、
スパニッシュダンスしてるヨ~。
やりたい事だけやって行っちゃった。
朝から赤いドレスを着て、ご満悦なんだって。
グハハハ。

ウワッ!アンドレ登場!右近だっ。
「私はこの出番を待っていた。
この日の為に、5kg落としたのに、
短足チビデブ。どこを取っても師匠猿之助譲り」
場内大受け!私も大受け!

オスカルとアンドレの台詞もグチャグチャだ!
笑っても誤魔化しきれてない!

「俺は所詮影なのだ」
「心傷つくとも、これが愛なのか」

アンドレが歌う”愛あればこそ”
嗚呼、影コーラスしてあげた~い。

それにしても、
このツーショットは果たして美しいのか…。

ウワッ!キスシーン。

ブイエ将軍(澤村藤十郎)が、ツケ打ちでバッタリ。
義太夫口調で
「フランスに革命が起きました」
オスカルはガックリと
「私が心配していた事が起こってしまった。
どこかに義太夫が入ると思ってたんだ…」

相変わらず、フェルゼンのトンチンカンな台詞に、
吹き出すオスカルったら、キュ~ト♪

「私はフランスの女王なのですから!」
ホホ、ホホ、ホホホホホホー。
ジャッキーったら。

第三景 橋

ベルナール(七代目門之助)が見得を切って、
民衆を止めている。
お囃子に乗ってアラン(歌六)登場。
アンドレの台詞は…
あ~もう歌舞伎口調だ~。
三味線聞えるし。浄瑠璃も。グハハ。

アランとベルナール、
やめてくれないかなぁ、ツーステップで動くのは。
イヒヒ。

オスカルが民衆に向かって
「さあ諸君選びたまえ。さあ、さあ、さあさあさあ」
成駒屋~!

「晦日に月の出る廓も、闇が有るから覚えていろ」
ブイエ将軍の捨て台詞。

アンドレが橋の上から
「オスカル!軍隊が発砲した。市民に攻撃を掛けた」
ああ、ドキドキするよ、この場面…。

なのに、
「アンドレ役なのに出番が少ない」とグチる右近。
児太郎と台詞のことで揉めてるし。アハハ。

「さらば、諸々の古きくびきよ。二度と帰らぬわが青春よ」
グワ~ン。この台詞にジ~ン。

「オスカル来るな!敵は近いぞ」
橋の上で撃たれるアンドレ
「オスカル…命だけは…」銃声
「大切に…して…くれ…」銃声2発
倒れるアンドレ。
オスカルは橋の下から「アンドレ!」

イヤだぁぁ。なんで義太夫語りになんの~。
イイ場面なのにぃぃ。
オスカルもハンカチ噛んで泣いてるし。

√戦がすんだら祝言あげるの楽しみに
夢見てばっかりおりました

オスカル、涙を払ってー。
やっと音楽もヅカ調に戻ってー。

「シトワイヤン、彼の死を無駄にしてはならない。
自由と平等と友愛のために…。
シトワイヤン、まず手始めにバスティーユを攻撃するのだ。
シトワイヤン、行こう!」

第四景 バスティーユ

待ってました!
群舞だよ~。ヅカの振付のまんまで!
ウキャキャ~。
何回観ても大拍手っ!
VIVA!児太郎

あっ!撃たれた。
「アンドレ、手を貸してくれ…。
お前の耐えた苦しみなら私も耐えてみせよう。
アンドレ。もうお前はいないのか…」

グワワー。
オスカル、撃たれまくって倒れて、
ロザリー駆け寄る。

「隊長!バスティーユに白旗が!」
WOOO!大道具方ガンバッタなぁ。
ちゃ~んと出来てるヨ。

さあ、ヅカファンの皆さんご一緒に、

「とうとう…落ちたか。フランス…バン…ザイ」

あ~また~。なんで浄瑠璃になんだよ。
「バスティーユが落ちたぞー」

第五景 フィナーレ

キャハハ~。ラインダンスだよ~~。
アントワネットとフェルゼンのデュエットダンスも!

「バラのタンゴ」
曲も振りもエネルギッシュで大好きだぁ。
踊ってるよ~~!!マジだよ~~!!
アッパレ!歌舞伎俳優

誰のビデオ観て覚えたのかなぁ。
あ!この年は
”宝塚歌劇団75周年記念”
「ベルばら」演ってんじゃん。
杜けやき&一路真輝じゃん。


旬なネタだったんだね!こうじゃなくっちゃ俳優祭

七代目門之助、右近の歌に続いて、
オスカルはスッポンから出てきた。
この世の者じゃないからか。イヒ。

グランドフィナーレもあるヨ!
シャンシャン持ってるヨ!
階段は十段もないけど。

♪ああ、愛あればこそ~。
世界はひとつ愛ゆえに人はうつくし~♪

どこまでも抱腹絶倒!
悶絶しまくりいぃぃ。横隔膜がよじれたぁぁ。
なんでノーカットじゃないんだぁ。

ご本家の宝塚歌劇を知ってると、
1000倍楽しい~。

歌舞伎チャンネルで観れるのは、後5回!
見逃すなっ。
ランキング参加中、あなたの清き一票を(笑)
にほんブログ村 演劇ブログへ



17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地上波で見たいな。 (やたけたの熊)
2008-02-14 08:23:53
>ルイ16世(団十郎)とマリーアントワネット(雀右衛門)
>ゲッ。左団次ったらキレイ…。
>フェルゼン(宗十郎)の駄洒落攻撃!

記事を読んでるだけで、涙がでるくらい面白いです。
ほんとうに歌舞伎座で一ヶ月やったんですか?
大胆ですね。
大向こうかけるの、難しいかったでしょうね。マリーアントワネットに、「きょうーや!」なんてね。

地上波で見てみたいな。
返信する
ん~どうでしょう (かしまし娘)
2008-02-14 11:05:04
やたけたの熊様、まいど!
アワワ。これ「俳優祭」なんで、普通の興行じゃありません(笑)
2日間程しか見れない幻の舞台です。

松竹がこの興行を許してくれたなら、あの時、ヅカとタイアップした企画が生まれて、
児太ちゃんは天にも昇る想いをしたことでしょう(笑)

数年に1度の俳優祭は、NHKの地上派でOAされますが、
未だかつて、”再放送”を観たことがありません。
この機会に是非、「歌舞伎チャンネル」にご加入下さい。
返信する
観て、笑いたい!! (はぎお)
2008-02-14 20:36:57
こんばんは。
コメントありがとうございました~

歌舞伎版ベルばら、確か雑誌の記事で写真だけ観た事があります。児太郎さん演ずるオスカル、これだけで笑いました。
その記事のインタビューで、児太郎さん念願の役で、ブーツは自前だったと熱く語ってた事を記憶してます。
残念ながら私は動く映像を観てない!!しかもe2なので歌舞伎chに加入できない(涙)観たいよ~

この名作、DVD化されても充分売れると思います(笑)
返信する
こんばんは~♪ (真あさ)
2008-02-15 00:46:19
もう想像するだけで大爆笑です。
面白すぎ~

俳優際、一度も観た事ない(チケ取れたことない)ので、歌舞伎チャンネルは貴重ですね。
と言いながら、家人に契約却下されています。
スカパーどころか、WOWOWもない我が家・・・
トホホ

かしまし娘さんのブログで見た気になりますね。
返信する
笑ってもらいたい!! (かしまし娘)
2008-02-15 11:58:26
はぎお様、まいど!
>児太郎さん演ずるオスカル、これだけで笑いました。
贔屓はドキドキよ(笑)

>ブーツは自前だったと熱く語ってた
へえぇえ!そうなんだ!!
ヅカファンで、自分から演りたい!演りたい!って言ってた。
という事は聞きましたが(笑)

>e2なので歌舞伎chに加入できない
判るわ~その悩み。
歌舞伎chのためにスカパーにした私は、スカステ開局の時に泣きました…。
「なんなん?e2って!」と…。

>この名作、DVD化されても
NHKにお願いしよ~!いや、松竹がノーカット版とってるかなぁ。
福助が自力で販売しないかなぁ。して欲しい。


真あさ様、まいど!
チケ取りは、前から大変でしたが、ブログパワーで余計に過熱。
以前から、”俳優祭はいつもNHKで見るもの”と決めています。
とかいいながら、次回あった時とりあえずチャレンジするんだろうな~。

真あささんの為にも、DVD化してもらわなくては!(笑)
返信する
福助オスカルは・・・ (みゆみゆ)
2008-02-15 21:43:23
歌舞伎チャンネル入っていません(^^:

でも前に「歌舞伎座の怪人」を俳優祭をやったときに、「珍説安宅関」(だったかな?)で、福助オスカルを見てしまいました。大盛り上がりでした(^-^)

これも見たいです~
返信する
観ました (メグ)
2008-02-16 12:47:54
ほんとに遠い昔の話のようです。テレビで観た記憶が有ります。残念ながら録画はしてませんでした。その頃の演劇界を持っていますのでもう一度観てみようと思います。
返信する
まさに伝説 (花梨)
2008-02-17 02:09:57
こんばんは。もう10年以上も前なんですね。
でも今だに語り継がれる名(迷)作、50年後も語られているに違いない!

私も当時、NHKで見た記憶が。
丁度歌舞伎を見はじめた頃で、「児太郎さんキレイ」とか思ってたので、
もうオスカル様みて、ぶっ飛びましたよ。

フェルゼンの宗十郎さんが、密かにお気に入りでした。
返信する
ブロンドの髪ひるがえし~♪ (かしまし娘)
2008-02-18 13:41:13
みゆみゆ様、まいど!
え!「歌舞伎座の怪人」もNHKで観たけど、そんな場面ありましたっけ!私としたことが…。
情報ありがとうございました。
そういえば、これは歌舞伎chでOAしていない気が…。してくれ!


メグ様、まいど!
ヒャ~。演劇界!
ストップモーションな児太オスカルが見れるんですね!
羨ましいですぅ。

 
花梨様、まいど!
そうそう迷作だ(笑)。50年語り続けよう!いや、思い出し笑いを続けよう! 

あのオスカルはスゴカッタですよね。麗しいだかそうじゃないんだか(笑)
でも後ろに垂れる巻き毛がステキです♪

>フェルゼンの宗十郎
ですよね。私もお気に入りです♪
あの弾け度が、「助六」の”またくぐり”に生きていましたね(笑)
返信する
Unknown (みゆみゆ)
2008-02-21 10:32:45
「歌舞伎座の怪人」の時俳優祭の別の出し物「珍説安宅関」というのですよ~
たしかNHKで放送されました。
一芸をやらないと関所を通してもらえないというのです(笑)
返信する

コメントを投稿