アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

四世市川左團次一年祭追善狂言 男女蔵が粂寺弾正!

2024年05月21日 | 歌舞伎



團菊祭五月大歌舞伎
昼の部
四世市川左團次一年祭追善狂言
歌舞伎十八番の内 毛抜
粂寺弾正 男女蔵
腰元巻絹 時蔵
小野春風 鴈治郎
小原万兵衛 松緑
八剣数馬 松也
秦秀太郎 梅枝
錦の前 男寅
若菜 萬次郎
秦民部 権十郎
八剣玄蕃 又五郎
小野春道 菊五郎
後見 團十



主要な脇役をガンガン演じていた左団次。
父亡き後、息子の男女蔵が、
その役を引き継いでいくのか。
と思っていたんだけど…。
あんまりそんな感じでもなく…。
それがどうだぁああ!
男女蔵が粂寺弾正だぁあああ!! 
こんな大役だなんて!嬉しいぞぉおおお!!!
実は以前から男女蔵は推しなのだぁああ。

何の因果か、
髪が逆立っちゃう奇病にとりつかれた姫の役は
男女蔵の長男・男寅。
初々しいのぉおおお。

そこへやって来た粂寺弾正が謎を解くのだぁあ!
男女蔵の声は、在りし日の左団次を彷彿とさせる…ぅ。
やっぱり親子なんだなぁあ。

菊五郎が一瞬出てきただけで、
舞台がキリリと引き締まったぁあ。

それにしても…
大向こうのなんと少ないことよ…。
マスクをして3階で声を掛けているから、
1階席には届いていないのか…。
なわけないわな…ぁ。
もっと大音量で「滝野屋ぁあああ!!」
って聞こえると思っていたのに…ぅぅ。
残念だ…ぅぅ。



2階のロビーにはドド~ン!
四世市川左團次思い出の舞台パネル展



極付幡随長兵衛
幡随院長兵衛 團十郎
水野十郎左衛門 菊之助
女房お時 児太郎
出尻清兵衛 男女蔵
唐犬権兵衛 右團次
近藤登之助 錦之助

こちらは世話物ぉお。
幡随院長兵衛の子分達。
ズラリと並ぶ男前連中の中に…男女蔵を発見!
癒しキャラだよぉおおお。
この立ち位置はお手の物!
スポットを浴びる時以外は、
その場に溶け込んでいるぅうう!!
舞台の脇で微動だにしないぃいい♪
嗚呼、やっぱり好きだぁああ!!
滝野屋ぁあああ!!



団十郎と並んで特大ポスターがドド~ン!!
キャァアアア♪

男女蔵にはこれから
「俊寛」瀬尾とか「熊谷陣屋」弥陀六とか、
ドンドン敵役にチャレンジして欲しいぃいい。

2024年5月2日(木)~26日(日)
歌舞伎座
昼の部
鴛鴦襖恋睦 毛抜 極付幡随長兵衛

市川左團次 逝く… (2023.4.8記)