薬屋のおやじのボヤキ

公的健康情報にはあまりにも嘘が多くて、それがためにストレスを抱え、ボヤキながら真の健康情報をつかみ取り、発信しています。

地味な仕事「豆腐の引き売り」を行っておられる、ごく平凡な若い女性、「心のぬくもり」を売っていらっしゃる。心温まる、いいお話(講演録)を紹介しましょう。

2023年09月29日 | 心に安らぎを

地味な仕事「豆腐の引き売り」を行っておられる、ごく平凡な若い女性、「心のぬくもり」を売っていらっしゃる。心温まる、いいお話(講演録)を紹介しましょう。

 このブログでときおり紹介している「日本講演新聞」(旧名:みやざき中央新聞)。毎月4回発行され、定期購読しているのだが、読んだとき傑作な記事には黄色の蛍光ペンで丸印を付けておく。それを毎月20日頃にもう一度読み、少々拡大コピーして切り取り、所定のA4用紙(上段に「日本講演新聞」のロゴやキャッチコピー入り)に貼り付ける。今月分と先月や先々月の繰り越し分の中から、“これはいい”というものを4つ選び出し、両面コピーし、2枚にしてDMに使うことにしている。ただし、たいていの方へは1枚だけの送付となる。
 この新聞のキャッチコピーは「宮崎発未来~ときめきと学びを世界中に」と「心揺るがす」の2つあるが、当店のお客様の心のケアに役立たないかと考え、DM封筒に入れて毎月発送しているのだが、そのキャッチコピーは「心温まり、勇気を得て、感動した!」と勝手に付けている。
 こうして、優れた記事を2、3回読むことになり、読むその度に「心温まり、勇気を得て、感動した!」という気分を味わっている。そして幸せな気分にもなれるから、実に有り難い。

 毎号けっこういい記事があるが、1つの記事に(A4サイズで)4ページ割かれるものは、いくら内容が良くてもDMで2枚になってしまい、採択しにくく、めったに使ったことがない。たいていお蔵入りとなる。
 これではなんとも残念だから、このブログの読者の皆さんに読んでいただこうと、4ページものをこれで2回目になるが、以下に紹介させていただくことにした。

 「豆腐屋あこ」こと菅谷晃子さんの講演会の講演録

 雨の日も雪の日も、リヤカーで

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« なんとめでたいご臨終(三宅... | トップ | 24節気の健康と食養:寒露... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (barso)
2023-09-30 15:50:17
菅谷晃子さん。検索しました。美人で、おしゃれなひとですね。
こんな若い女性がよくリヤカーの豆腐屋を始めたものです。

出生の話と学校でいじめられた話と、
育ててくれた父と母に感謝できるようになった話などを
こうして新聞に書かれて、私のようなものも読んで涙したのですから、
看取り士に、なるべくしてなったように感じました。
毎日商売しているなら、伝道活動をしてるようなものですね。
笑顔を振りまいて、みなさんの元気のもとになっているのでしょう。

私もいい年になりました。妻は六歳下なので私のほうが早いと思いますが、
もし、その逆になったらと思うことがあります。
できればピンピンコロリか、人知れずこっそり逝きたいものです。
しかし、いい話を知るのは気分いいですね。
いい涙が出ました。ありがとうございました。
バーソ様へ (薬屋のおやじ)
2023-09-30 16:13:55
コメントありがとうございます。
心温まるいい話でしたので紹介させていただきました。
バーソ様に感動いただけてうれしいです。ブログアップしてよかったです。

コメントを投稿

心に安らぎを」カテゴリの最新記事