不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

暇つぶしです

私が思いついた事を書くだけのブログです。

経済問題

2018-04-22 16:46:26 | Weblog
 経済問題

 『全ての問題は、経済問題で、解決するのだ』と書いていた人がいたが。本当だろうか、と思う。

 『シリアのアサド政権は、シリアでの少数宗派(民族だったけ?)なので、アサド政権が、多数派宗派である、反政府軍を徹底的に弾圧するのは、当然である』と言う事を昔、書いたが、という文章を、橘玲さんが、ブログに載せてあったが。

 だけど。自分達が、少数宗派なのに、多数宗派の人達を、軍事的に、殺したりしたら、自分達が、政権を降りた時に、虐殺されるよね。橘玲さんは、『だから、軍事的に殺さないといけないのだ』と書いていたが。違うと思う。本当は、少数宗派であるからこそ、多数宗派の人達が、満足する政治をしないといけないのに。具体的には、「国、全体を豊かにする、経済政策」と。

 お金をもらって嫌な人はいない。それと同時に、国全体が豊かになる、経済政策を取って、嫌な顔をする人は、あまりいない。
 だから、『全ての問題を、経済的にいかに、豊かに出来るか』という方法によって、解決しないといけない。
 他者を、敵だとか言って、殺す方法ではなくて。

 相撲協会の話で色々もめているが。“排除の思想”じゃダメだと思う。“全てを含む”やり方でないと。“全ての人”が、満足いく方法はないだろうか、と。そういう思想が大事だと思うのだけれども。他者を敵だと言って、排除するやり方ではなくて。

 経済問題は、全ての人が、満足する方法はありうると思う。
 殺し合いのやり方では何も産まない。

 多くの紛争が、経済的に貧しい国で起きている。
 豊かであれば、そんな問題で悩まないで済む事も、悲劇として、起きている。
 ナチス・ドイツも、第1次世界大戦で勝戦国が、ドイツに多額の賠償金を課して、工業地帯も取り上げて、世界史に記録が残る、ハイパーインフレが原因で起きたと思っているが。
 ヒトラーだけ、ドイツ人だけ責めても意味はないと思う。
 ナチス・ドイツの責任は、第1次世界大戦の勝戦国にあると思う。

 何で、経済の問題を軽視するのかな。豊かであれば、泣かないで済む問題は多いのに。
 豊かな国で、戦争が起きないのは、『経済問題は重要だ』と考える人達が多いからだと思う。殺し合いで解決しようとする国は、戦争が起きる、と。

(続き)
 経済と平和は直結している。
 それと同じで、言論と平和も直結する。

 毎日新聞の今日(4月14日)のコラムで、『25年前ドイツで、「何人か」と聞かれたので、「日本人だ」と答えたら、「ベトナム人だと答えたら、殺していた」と言われた』というのが載っていたが。
 「怖い、怖い」。
 女性なのに。
 何で、そんなに、ベトナム人が嫌われていたのかは知らないが。貧しい国からの移民が、これだけ、低所得者かも知れない人達に嫌われているのに、うわべだけの、きれいごとで、『移民を受け入れましょう』と言うドイツの言論人は信用出来ないと思う。

 日本語で書かれた、ブログの数と英語で書かれたブログの数が同じぐらいなのだって。いかに、日本人がブログで文章を発表しているか分かる。逆に言うと、ドイツ語や、イタリヤ語や、フランス語で書かれたブログはほとんどないということだが。

 「言論で言えないから、暴力で言おうとするのでしょう」と思う。
 マスコミの人達は、あまり言わないが。

 暴力で言おうとする人達の事を「言論で言わない、可愛そうな人達」と思わないといけないと思う。
 「言論で言う事を否定する事が、暴力になる」と。

 だから、どんなに、一見否定的に見える言論でも、言論で表現しないといけない。
 『言ってはいけない事だから』と言って、『言う事』を否定してはいけない、と。

 『前世療法』の作者の人が、牢屋で、鎖につながれている、過去性が見えた、と。で、『今から、考えると、愛を伝えるのに、他に方法はあったと思います』と。

 他の、精神世界の人もそういうことを書いていたが。

 言論の自由とか言って、イスラム教の創始者のイラストを描いて、その人の事を侮辱するような漫画を発表、掲載して、『言論の自由だ』というのは、あまり良いやり方ではないと思うが。
 本当は、愛を伝えるのが、問題なのに。

(続き)
 何か色々怒っているみたいだけど。私が。

 『ダーリンは外国人、ベルリン引っ越し編』を読んで、全部読めなかったのだけど、漫画なのに、だけど。
 怒っていたのは、「何で、相手の受け狙いの事を言わないといけないのか」と。

 私が怒っている人は、他にもいるのだけど。
 つまり、「何で、都合よく、利用されないといけないのか」と。
 
 都合の良いだけの意見を言う事も、都合の良い事だけを期待されるのも、大分、嫌い、と。

 ドイツ人のドイツの上層部のエリートの人達の、エリート意識は何なのか。
 小学校の成績で、大学進学コースに行くのか、職業学校(高校に相当)に行くのかが、決まる国だけれども。
 で、エリートの人達と普通の人達との思想的意識の差が生まれる、と。
 
 貧乏人の人達の意見、考えを無視するのは、良くないと思うのだが。
 増田悦佐さんはこの事を指して、『アメリカの方がまだ、ましだ』と書いていたが。

 日本のマスコミは、『ヨーロッパは、大学進学費用が、無料に国が多い』と言うが。そもそも、大学進学率が低い。大学進学率が低いから、無償化出来る。このカラクリを無視するのは、どうかと思う。

 結局、高校レベルで、就職すると、言論を言う能力が損なわれる。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資

2018-04-22 16:44:24 | Weblog
 投資

 アメリカで、『1億の資産を作る方法』とかいうのがあって。『確定拠出型年金に月何万円か、づつし、アメリカの平均株価に連動する投資信託を』というのがあるけれども。
 日本でも、その方法は有効で、1億は無理でも、ローリスクで、資産を築ける方法だと思う。

 だけど。
 金とか買っても、資産を築けるかは分からない。それより、確定拠出型年金をした方が良い。
 もちろん、確定拠出型年金にも、出来る人と出来ない人がいて、『税金(所得税、住民税)を払っている人で、これからも、確定拠出型年金にお金を継続して払えると信じられる人』でないと、やっても、損だと思う。
 だけど。結局の所、仮想通貨に今年初めか去年末あたりから、やり始めた人達は、単なる馬鹿である事が明らかになった訳で。
 で、そんなリスク取らなくても、資産を築く方法はあるよ、と。
 変な話に飛びつく人達は、理解出来ないかも知れないけれども。

 でも、結局、『「働け」という話でしょう』と言われたら、否定出来ないが。
 確定拠出型年金をする条件は、『税金を払っている人』なのだから。
 「無職には無理」。結局、無職なら、金とか、仮想通貨とかやるしかないのだけれども。
 根本的に、資産を築けない理由は、『働きたくない』が原因である、と。
 『働きたくない』は、どうしようもないよね。そこの所を改善しないと、その人達の、不幸がなくなる事はないであろう、と。

 『働くのが好き』で、『消費するのが、あまり好きではなかったら』お金は貯まるよ。どんな人であれ。
 結局、根本にあるのは、『働くのが嫌い』で、『消費するのが、大好き』だから。

 別に、『働くのが好き』で、『消費するのが、あまり好きではない』人は、いるよ。
 だけど。その人達は、人生に、あまり問題が起きないから、問題にならない、と。
 『働くのが嫌い』で、『消費するのが、大好き』な人達は、人生に問題が起きるから、騒がれるだけで。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女の違い

2018-04-14 14:18:11 | Weblog
 男女の違い

 インスタ、写真を取って、ネットにあげて、“いいね”がつくのを待つの、とか、ブランド物のカバンを買うとか、そういう事をやっているのは、女性が多いけれども。
 男性はあんまりそういう事しないよね。で、『友達いない』とか、『年賀状が来ない』とか、『ラインの年賀状が、全然来ない』とかいう、自慢(?)をしているけれども。

 タワーマンションって、月の家賃、36万とか、24万とかするのだって。
 でも、大して金もないのに、住みたがる人達がいる、と。
 『タワーマンション住んでいるなんて、すごい』と言われたいみたい。
 実際は、貧乏人か、一般人並みの所得しかないのに。
 だけど、それを言ったら、金もないのに、ブランド物のカバンいっぱい持ちたがるのも、一緒だと思うが。
 まあ、男性でもいるけどね。金もないのに、高い車買いたがる人達は。

 “承認欲求”と分かりやすく言う。
 でも、「実利が伴っていないではないか」と私は思う。
 でも、収入貧乏人だったりするのに、タワーマンションに住みたい人達がいる、と。
 「なぜかなあ」と思う。

 ブランド物のカバンは、夫の高収入を自慢するアイテムだよね。
 で、自分や夫が高収入であることの自慢として、タワーマンションに住むとか、高い車を買うとか、そういう意味、目的があるのではないか、と思う。
 『すごーい』って言われたい、と。
 コミュニティの中で。
 集団の中で、自分の偉大さを示そうとする方法として、そういうものがある、と。

 バシャールが、『人工的に作られたものではなくて、人間の能力やスキルに価値を置く社会になっていきます』と言うが。
 「ダイヤモンドなんて価値がないよね」と思う。だって、人間が作れるものだから。
 「ブランド物のカバンに価値はないよね」と思う。だって、人間が作ったものだから。
 『金に価値がある』というのは分かる。今の地球の人間によっては、作れないものだから。
 地球にある発掘された金の全ての量は、25mプールいっぱい分しかない、とかなんとか。
 だから、『金に価値があるのだ』は分かるけれども。
 「ダイヤモンドとか、ブランド物のカバンとか、作ろうと思えば、いくらでも、作れるものに、価値があるのか」と思う。

 『タワーマンションに価値がある』が分からない。
 ネットは色々便利な事があって。マスコミには出てこないけれども。ネットでは言われている事があって。ネットで言われる事によって、「自分もこういう意見を持っても、感じても良いのだ」と言う事が、分かる、と。
 で、言うのだけれども。『タワーマンションを買う馬鹿』と。“金もないのに”タワーマンションに住むのは、馬鹿だよね。
 でも、マスコミの人達は、『馬鹿は正しい』と言う。それが、原因で老後に貧乏、今でも、貧乏だが、でも、その人達は、善だという、と。

 女性は村の中に住んでいて。女性同士のコミュニティの中で暮らさないといけない。だから、女性のコミュニティで、女性に嫌われたら、大変な事になる、と。
 “井戸端会議”というけれども。
 で、コミュニティの中で、地位を上げる方法が、ブランド物のバックとか、タワーマンションに住むとか、インスタで“いいね”をもらうとからしい。

 男性でも、不良の人達が、いわゆる、“良い車”を乗っていたりするらしい。
 不良の人達の方が、コミュニティの中で、暮らさないと、まあ、不良同士でつるんで暮らさないといけないから。
 お金を持っていたら、友達をなくして、暮らしていく事は可能だけれども。お金がなければ、“友達”とつるんで、暮らさないといけない。
 それを、“プア充”というらしい。
 それは、全然、素晴らしい事ではないと私は思うが。

 お金を使う人はある意味尊敬される。
 収入が多くても、お金を使わない人は、あまり周囲の注目を浴びにくい。
 社長がベンツに乗っていたら目立つが。普通の軽自動車に乗っていても、目立たない。
 “目立つ”為の方法として、ベンツや良い車がある。

 何らかの形で、社会とつながりたい。
 働くのが嫌いなら、持っている物や、住んでいる家によって、自分の豊かさを示さないといけない。

 「そんなに高い家に住まなきゃ良いのに」と思う。
 「住んでいるマンションの人達が、金持ちなのではなくて、あなたが、分不相応なマンションに住んでいるだけでしょう」と思う。
 金がないなら、ないなりの、所に住んで、そういう生活をすれば良いのに、と思う。
 でも、“出来ない”“する意志がない”らしい。

 『金持ちと貧乏人の生活は似通っている』と言う。
 金持ちの生活を貧乏人がしたがるから、貧乏になるのに。
 でも、“お金を使わない”生活を出来ない低所得の人達が大勢いる、と。
 コミュニティにおける、地位を上げる方法がそれしかないなら、それをするしかないと思う。
 その人に、他に人に与えるものの部分がないのであれば。

 看護師は偉そうに出来るよね。
 ほっといても、仕事があるから。
 だけど、イラストレーターの人が偉そうに出来ないのは、ほうっておいても、仕事があるような、仕事ではないから。

(続き)
 “2ちゃんねるまとめのまとめ”とかで、男性は、『友達がいない』とか、『年賀状が来ない』とか、『LINEで年賀状が来ない』とか自慢(!)している人達が、大勢いるが。
 それは、コミュニティに入らなくても、やっていける、生きていけるという宣言であり、と。
 コミュニティに入らないと生きていけないなら、そんな事は言えない、と。

 私も色々誤解している点があると思う。
 『老後に一緒に住まない』の人達に、文句を言いたくなるが。
 だけど。「FP(ファイナンシャル・プラナー)とか名乗っても、仕事がそんなにある訳ではないと思う」。
 「独立したFPの収入なんて、中堅レベルの占い師より、収入が少ないのではないか」と思う。
 『FPです』と名乗った所で、仕事がある訳ではないが。“名前”を売らないと仕事にはならない、と。
 新聞で、コラム書いている人でも、「実際は、貧乏」みたいな人、いっぱいいるみたいだし。
 “名前を売る事”と社会における実際の収入はあまり関係ないような気もしないでもない。

 マスコミ的価値とは、“広告を出すこと”らしい。
 広告を出している企業は、偉い企業で、出さない企業はダメな企業らしい。
 だけど。広告出さなくても、儲かっている企業はいっぱいある、と。
 マスコミとしては、それは、自分達にとって、不都合な企業だが。

(続き)
 橘玲さんが、『出産した女性が働きたがらないのは、子どもを持つ母親としての、コミュニティに属しているのに、会社というコミュニティ、二つのコミュニティに、属したがらないからだ』と書いていたが。本当の事だろうか、と思う。
 どんなコミュニティにも、それなりの、利点と欠点があるが。

 男女共に、『働く能力のない』人は存在する。男性は、『泣きながらでも』働かないといけないが。女性は、『結婚したら』働かないという選択肢を取る事が可能である、と。
 “働かない”という選択肢が取れるなら、働きたくない人は、多いと思う。
 本当は、『働く事は、節約では補えない利点がある』にも、関わらず。

 人は、ある種のコミュニティに属していないと生きていけない。
 それが、会社というコミュニティか、それ以外の、コミュニティかに関わらず。
 『派遣社員が悲惨なのは、会社というコミュニティに属す事が出来ないからだ』と言っている人がいる。
 結局、最長で3年しか、同じ会社にいられないから。
 だから、男性は、正社員になりたがるのかも知れない。そして、『派遣社員は嫌だ』と言う。
 女性は、パート、アルバイトでも、満足なのは、パート、アルバイトでも、ある種の、会社のコミュニティに属する事が出来るからで。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実よりも

2018-04-14 14:17:02 | Weblog
 真実よりも、『我が国は素晴らしい』というのを、聞きたいらしい。韓国人の事だが。

 どうも、嘘が、バレバレらしいが。日本人の韓国の事を、知っている人達にとっては。それでも、真実よりも、『我が国は偉大なり』というのを聞きたいらしい。かなり、真実は日本のネットで、バレバレみたいだけれども。

 『韓国の、仁川空港は、羽田空港より、利用者が多い』と韓国は言っていた。
 で、大艦巨砲主義で、『あるサイトで、リアルタイムで、世界中の飛行機がどこを飛んでいるか、載せてある。それを見たら、韓国行きの飛行機はほとんどない。日本の上空には、いっぱい飛行機が飛んでいるのに』と。

 (日本が)バブルかその前あたりの頃は、『韓国の造船業の売り上げが、日本の造船業の売り上げを超えたらしい』と言われていた。どうも、『輸入して輸出したのを、輸入分を引かないで、売上としていた』とからしいが。

 『韓国の会計の透明度が、世界66ヵ国で最下位にされた。ヨーロッパや日本の先進国以下のみならず、モンゴル以下だった』と。
 『韓国って、製造しただけで、売り上げにするのでしょう。在庫がいくらつみあがっていても』と。
 『中国で、サムソンのスマホが売り上げ率0%になり、インドでは、首位から滑落した』と書きながら、『だけど。サムソンのスマホは、世界で、売上1位なのだから』と書く。
 「じゃあ、どこの国で、サムソンのスマホは、売上1位なのか、書いて」と思う。
 多分、書けないと思うのだけれども。

 嘘でも、良いから、『韓国は素晴らしい』という話を聞きたいらしい。
 「嘘ついてどうするのだよ」と思うのだけれども。
 結局、地獄が待っているだけ。

 日本のマスコミの、『日本は沈没する』も大概だけれども。どう考えても、ネガティブバイアス掛かっているような気がするけれども。
 だからと言って、『真実を見ないで、都合の良い事ばかりを聞きたがる』もどうかと思うのだけれども。
 大体、「全然、都合良くなっていないではないか」と思うのだけれども。
 「結果が良くなければ、意味がないのではないか」と。
 いくら、都合の良い事を聞きたがったとしても。真実を無視した、“素晴らしいだけのお話”の何の意味があるのか、と思う。

 グーグルアースとかで、人工衛星を使って得た情報を、情報として、売る、とかいうのが、言われているらしい。
 それを見たら、丸わかりだから。ごまかしが聞かない。いくら、数字として、嘘の情報を言ったとしても。『中国の経済事情なんて、中国政府の言う事を信じるしかない』という事が、出来なくなる、と。
 今までは、いっぱい嘘の情報を言っていたけれども。それに対するごまかしが出来なくなる、と。

 善は、幸福を得るのだろうか、と。
 善の定義が、間違っている人達が、大勢いるような気がする。
 『嘘でも良いから、私(達)は、素晴らしいと言って』という人達がいっぱいいるから。
 そして、自分達の被害を叫ぶ、と。
 でも、それは、その人達の、善とするものが、間違っているからだと思うのだけれども。

 韓国の事を、『最悪のタイミングで、最悪の決断をする民族』と、韓国の話を書くネットは言う。
 だけど。

 本人、韓国人にとっては正しい事なのだよね。労働組合が強すぎて、会社が赤字なのに、賃上げを要求し、韓国人の平均賃金の2倍の賃金を要求する、そして、ストライキをする、大企業製造業の労働組合は。
 そして、当然の事ながら、大企業の製造業は、韓国の工場を閉鎖していき、他国に工場を建設するが、それでも、そういう事をやる韓国の大企業製造業の労働組合の存在が認められている、と。
 自分で自分の首を絞めているのだけれども。だけどそれでも、『韓国は偉大なり』という話は聞きたいらしい。そんな、耳で聞くだけの、実際が伴わない“偉大さ”に何の意味、価値があるのだろうか、と思うのだけれども。

 韓国人の事を日本人のネットの人達は言う。『霊的に生まれ変わるしかない』と。(元々は、キリスト教の、バチカン市国の法王の発言らしい)。
 結局、霊的な問題だと思うのだけれども。

 見た目だけの事を見て、『韓国は素晴らしい』と言っても、意味がないのではないか。
 こういう嘘つき精神、『数字だけが良ければ、良いのだ』を変えないと。で、まあ、嘘はバレバレなのですけれども。

 日本を排除して、日本語も排除した。それが、韓国が、破滅していっている理由だと思う。
 日本の戦後賠償で、日本人が韓国人にかなり指導の為に行ったが。そういう蓄積自体が、消えていっている事に、韓国が破滅に行っている理由になっている。
 “自分達”“韓国人だけで”韓国が素晴らしい国になると思っているのかな?、と思う。

 『日本を野党政権にしたがっている人達は、与党政権のままだと、韓国に日本からの援助、お金がいかないからだ』と言っている人達がいる。
 だけど。日本から韓国にお金がいって、そのおかげで、韓国が上手くいっても、韓国人は、『日本からお金が来たからだ』とは言わない、と。
 その恩知らずの精神が、日本人の韓国の事について言うネットサイトの人達から、文句を書かれる理由だろうが。

 『私達は、弱者だ』と言えば、正しさの証明になるのだろうか、と思う。
 『被害者だ』と言っていれば、その人達の、正しさの証明になるのだろうか、と思う。

 朝鮮半島が、日本の植民地時代に、日本からのお金がいっぱい朝鮮半島の為に使われたのに。その事には、大勢のマスコミが言わない、と。
 真実は明らかなのに。
 「被害者だと言っていれば、善の証明になるのだろうか」と思う。

 経済というか、資本主義を否定する人達がいる。
 「資本主義とは、お金で釣って、善行をさせようというシステム」だと思うけれども。
 そもそも、お金自体が嫌いみたい。自分自身としては、お金を望んでいるにも関わらず。
 「金持ちというのは、世の中の人達、大勢に幸福を与えたから、金持ちになったのであり」というのを、認めない人達で。
 何か、『金持ちは悪』みたいに言う。で、『貧乏人は善だ』と言う。
 「本当に、善ならば、豊かになれるはずだ」と思うのだけれども。
 で、『貧乏人の事を、批判してはいけない』と言う。
 『生活保護を受給している人達を、批判してはならない。彼らは、聖者なのだから』みたいな。
 本当は、ダライ・ラマと、チベット仏教と、チベット人の批判もしてはいけないと思う。
 彼らは、弱者だから、正しい人達なのだから。
 「本当にそうなの?」と思うのだけれども。

 “強者”って、何だろう、と思う。
 「パワーを持ったら、ダメなのか」と思う。
 自分自身がパワーを持つ事が、神に至る道だと思うのだけれども。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ苦労を

2018-04-14 14:15:25 | Weblog
 なぜ苦労をしないといけないの

 私のブログの文章、細かい部分では、考えが変わっている所もある。
 だけど。基本的に変わっていない部分は、「何で、苦労をしないといけないのか」と。
 苦労である必要はないのに。

 日本の財務省が、『定年を68歳にしよう』という提案をしたというニュースがあった。
 結局さあ。『お楽しみは定年後』という考え方ではやっていけない、と。
 まあ、財務省のいう事は当然だと思うよ。22歳で働き始めて、65歳で定年を迎えて、42年しか働かない。で、平均寿命は男性81歳で、女性は87歳という。男性は年金を、16年もらって、女性は年金を、22年もらう。そりゃ、年金制度成り立たないわ、と思う。

 ユダヤ教の、嘆きの壁に、女性が入っていけないというのが、差別というのは、『素晴らしい場所です』とあおっておいて、だから。日本の女人禁制の場所がまだ、ましなのは、大抵の人が、そんな所、行きたくない所だから。

 キリスト教は、地獄で脅す。『私の宗教を信じない人達は、永遠の地獄に落ちる』と。
 で、地獄に落ちるのが、嫌なら、私の宗教を信じろ、と。
 「悪魔の言葉だよね」。
 だけど。今までは、そういう時代だったのだよね。『地獄に落ちるのが、嫌なら、私の言う事を聞け』と。

 スポーツは、素晴らしいという人達がいる。
 だけど。大艦巨砲主義で、『スポーツの大学に入った人は、先輩の前では、起立して、宿題もろくに出来なかった。自衛隊は、もっと、大変だと思うが、頑張れ』と。
 苫米地英人さんの本で、『自己啓発は、戦争に向かう兵士の為に作られた』と。
 “考えちゃダメ”っていうのだよね。そしたら、神の言う事と違う事をするから、と。

 『国際スポーツは、戦争の代理行為』と言っていた人がいたが。
 「もう、戦争は、必要ないのではないか」と思う。
 何と言うか、『地獄に落ちたくない』から、働かないといけないみたいな。
 イスラム教の天国って、『地上で我慢して、天国で楽しむ』みたいな。
 地上で、楽しんで良いと思うのだけれども。

 『好きな事をしていたら』地球は爆発するのでしょうかね。私はそうは思わないけれども。

(続き)
 こういうことはあまり言ってはいけない事なのかも知れないけれども。
 モデルの人がセクハラを告白したのは、良い事だと思う。それによって、『モデルになりたい』という女性が減るかも知れないから。
 
 AKBの人も、水着着て、歌うたっているのが、いっぱいある。嫌と言ったら、AKBにいられないだろうが。
 DHCのコンテストでも、コンテストで、水着着ていたし。
 水着着たからと言って、選ばれる保証は全然ないのに。
 水着着るのは、恥ずかしいよね。女性にとっては。そういう事をもっと言った方が良いと思うが。
 『需要と供給』で逆らえないの。供給が多い職業につくと、ひどい目に合う。
 それは、私の感想かも知れないが。
 実際は、おっぱいを大きくする手術をしてでも、レースクイーンになりたい女性が多いらしいので。

 『Me,too』と言うが。実際は、『NO』と言えない状況を選んでいる人達が多い。
 というよりも、『NO』と言いたくないのだと思う。
 『可愛い、可愛い』って言われたい。
 痴漢だって、本当は、文句言うのは、簡単かも知れないが。『NO』を言えない自分が、そうさせている、と。

 何でも、かんでも、『夫が悪いせい』にするのは、止めたら?、と思う。
 ネガティブな男性的エネルギーもあるが、ネガティブな女性的部分もあると思う。
 『悪い事は、全部、夫のせい』にするのも、ネガティブな女性的エネルギーだと思う。
 本当は、自分が悪い部分もあるのに。
 何でも、悪い事を、全部、夫のせいに出来たら、簡単だよね。
 本人は、それを信じているみたいだが。

(続き)
 『専業主婦願望』とか言っている女性の事を、『馬鹿女』と言っても良いよね、と思う。
 マスコミで、金もらって回答している人達は、そういう回答をしないが。
 人、夫に苦労させておいて、自分はぬくぬくと家にいたいと言う事なのだから。
 女性の方が長生きで、年金をいっぱいもらうのだから、働く義務は、女性の方が多いと思うのだけれども。
 何で、子どもが大きくなってから、働こうとしないのだろう。
 『パートの仕事は嫌だ』とかそういう問題ではないと思うのだが。
 でも、年功序列の賃金というのは、『若い頃苦労して、年を取ってから、利益を得る』という考えだと思うが。でも、何で、そんな苦労が必要なのだろう。若い時の。

(続き)
 「それは、あなたに、価値がないと言うことだ」。

 “2ちゃんねるまとめのまとめ”の記事で、『この能力を身に着けるのに、学校に行って金が掛かっているのに、「ただで、仕事をしろ」というのは、おかしい』という事を言っている人がいる、というのを見たが。
 
 多分、イラストレーターの人の主張だと思うのだよね。
 結局、断れば良いだけの話なのに。それをすると、その人達とのつながりがなくなるから、嫌だ、と。
 看護師だったら、そういう主張はしないであろう。『この能力を身に着けるのに、学校に行って、お金がかかっているのに、「ただで、教えろ」というのはおかしい』とは。
 嫌なら、断れば、良いだけの話なのだから。
 結局、自分の立場の弱さが、断れない状況を作り出している。

 新聞で、『結婚しているけれども。自分の姓を名乗りたい。だけど、夫に、「それをするなら、離婚する」と言われている』というのが載っていたけれども。
 だけど。それはつまり、『夫婦別姓にしても、結婚生活を続けていられるほどの価値はあなたには、ない』と。まあ、そういう事だよね。
 自分に価値がないのに。『与えて』じゃあ、バランスが取れない。相手は理不尽だと思う、と。

 バシャールが、『自分に価値がないと思っている人は、加害者となる人を引き寄せる事があります』とかいう事を書いていたが。
 結局、そうだよね。犯罪はランダム(無作為)に起こる訳ではなくて、“断れない”人達に、良く起きている。
 痴漢だって、本当は、文句を言う事は簡単なはずなのに。“NO”と言えない部分が、痴漢被害が複数回繰り返される理由になっている。

 モデルの人が、セクハラまがいの仕事をさせられても、文句を言えないのは、そのモデルの立場の弱さが原因な訳で。
 他にやりたい人がいっぱいいる仕事は、理不尽な目にあいやすい、と。それが、どんな理不尽さであれ。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は答えを

2018-04-14 14:11:29 | Weblog
 本当は答えを知っている、と。

 橘玲さんのブログで、『オランダの学術出版(中略)が日本の研究活動を主要国と比較したところ、日本の官民合わせた研究開発投資の総額は米国と中国に次ぐ世界3位なのに、一定額あたりの論文数は主要9ヵ国で最低水準だとわかりました。1本の論文を書くのに、日本の研究者はカナダや英国の5倍以上の研究費を使っているのです』と。

 この文章には、ちょっと嘘があると思う。“日本の官民合わせた”だから。
 日本は、民間の研究開発費は多いが、政府の研究開発費は少ない国だから。
 だけど。

 まあ、引用はともかくとして。
 日本の研究者って、別にお金持ちじゃないよね。
 「生涯年収は、(公立)学校の教師ぐらい」。
 で、日本人は、『それで、良い』という。
 
 何か、『金持ちを叩こう』みたいな。

 高校ぐらいの読んだ、堺屋太一さんの、『風と炎と』で、『日本の第1種国家公務員の給料は少ない。彼らの収入を聞いて、フランス人のエリートは、「彼らは、頭がおかしいのではないか」と言う』と。
 地位や名誉ある仕事についた人は、給料が低くて、当然だという、日本的思想だと思うが。
 普通の国なら、地位や名誉のある人は、給料が高いのが、当然だから。

 で、下らない事、株の売買をしている人達が、大金持ちになる、と。
 ちゃんとした、研究をしていても、大金持ちになる事は難しい。
 そして、政治家の持っている金について、批判する。
 偉大な人達は、貧乏でないといけないという信念を持っているみたい。

 テレビで、『4浪して、東京大学か、京都大学かの医学部に入りたいという女性を応援する』とか言っていた。
 「馬鹿な事言っていないで、地方の医学部に入れ」と思うけれども。
 「大学は、8年しか、いられないのだぞ」と。
 だけど。大抵の日本人は、そんな事を知らないのだろう。
 
 2ちゃんねるまとめのまとめで、『勇気あるなあ。俺は今でも、単位落として、留年した夢を見るのに』って。
 大抵の日本人は知らないが。

 『東京大学か、京都大学の医学部に入りたい』というのも、単なるブランド意識だと思う。
 だけど。卒業するのが、どれぐらい大変なのかは、ご存じないようで。
 「4浪して、大学入って、4回留年したら、大学除籍になるのだが」。
 
 大勢の日本人は、大学は、入学したら、おしまいと思っているみたいだけれども。
 そうじゃないと思うのだが。

 甘い言葉を言い続ける事は、可能だと思う。
 問題は、それが真実だと思えない事で。

 で、日本人は地位ある人達、名誉ある人達は、給料が低くて当然である、と考える、ということで。
 で、第1種国家公務員の人達が、大金持ちになる事を認めず、大学の研究者が大金持ちになる事も認めないし、政治家が大金持ちになる事も認めない、と。

(続き)
 あんまり、嫌みは書きたくないのだが。
 “教えてgoo”で、『大学に入ってから、うつ病になり、親に言われて、経済学部に入ったのだが。卒業出来そうにない。文学部に転部したいのだが。どう思いますか』という(女性の)質問があったが。
 それに対して、「経済学部は、数学が苦手な人は、卒業に挫折しやすい。文学部なら、卒業するのは、簡単でしょう。だから、経済学部から、文学部に転部するのは、良い考えだと思います」と回答したのだが。

 結局の所、自分に甘い人間は他人にも甘い。自分に厳しい人間は、他人にも厳しい。
 『何で、出来ないの?』って。出来る人達は言う。

(続き)
 本当は、言いたい事があるのだけど。
 「数学者になるのは、大変なのだぞ」と。
 『数学の事を、考えるようではダメだ。考えている事が、数学でないと』と数学者は言う。
 ぼんやりしていて、給料がもらえるなら、そっちの方が、良いじゃない、と思う。
 『数学者に女性が少ないという発言はおかしい』という人達は、その事について、ご存じないようで。

(続き)
 大勢の日本人が、『行為に金を払え』という。
 大勢の日本人に、『思考に金を払う』という考えがない。

 人に言われるままに、働いていれば、『良い人』らしい。
 で、『社長はゴルフして、遊んでいる』と文句を言う。
 “高度プロフェッショナル”法案に反対が多いのは。
 『残業時間に応じて、金を払え』と。
 結局、『思考に対しては、金を払わない』のだね、と思う。

 日本人は、『教えてもらって、当然』と考えているから。
 で、大学は無価値なのですよ。結局、どの大学に入学したかが、問題と考えているから。大学で勉強した内容ではなくて。

 ロボットみたいに働いて、何も考えずに、いたら、『良い人』『正しい人』なのか、と思う。
 数学者は、風呂に入っている間も、数学の事について、考えていると思うが。
 大抵の人が、AI(人工知能)に交換可能な仕事しか、していないくせに、と思う。

(続き)
 論文なんて、思考にある事を、言論化しているだけだから。
 結局、「思考が大事」と。
 外側に現れている、客観的に見えるものは、思考に現れに過ぎない、と。

 何か、『被害者だ』と言ったら、善だという、思想があるみたいで。
 『通勤手当の不正がばれそう』とブログで書いていた人が昔いたが。
 「いや、それ、正しい事ではないでしょう」って。被害者ぶって言っても。
 『自分が得をすればそれで良いのだ』という考えは、ばれるよ。そして、罪の罰を受けるよ、って。

 『真面目に生きる事』そのものを、否定する人達がいる。
 で、『不良の人達は正しいのだ』とか、『犯罪者の人達は正しいのだ』とか、『生活保護を受けている人達は、正しい人達なのだ』とか。
 いや、まじめに生きて、犯罪もしないで、生活保護を受けないで頑張っている人達が、正しい人達なのだと思うが。

 『62歳の母親が、パチンコにはまって、レジの金を盗んだのが原因で、仕事も、首になった』って。
 母親を責めてもねえ。62歳の母親に、『月10万円の仕事をして欲しい』って。
 結局、父親が悪いのではないか。父親72歳、母親62歳で、まともに、年金がないような状態が。

 若いうちは、偉そうに言う。『年金なんて、信用出来ない』と。
 でも、いつまでも、元気な訳ではない、と。
 結局、認知症になったり、脳こうそくで倒れたりするのだから。

 マシュマロ理論。(ネットで調べた所によれば、『マシュマロ実験』というらしい)。
 まあ、『割引率』ともいう。
 割引率が高い人は、不幸になり、割引率が低い人は、幸せな人生を送ると。
 割引率が高い人とは、将来もらう、110万円より、今もらう100万円の方に価値があるという人であり、割引率が低い人とは、今もらう、100万円より、将来もらう、105万円の方に価値がある、という人の事だが。

 年金もそうだよね。
 今もらうお金の方が、将来もらうお金よりも、重要だというのは。
 世の中には、『今もらうお金の方が、将来もらうお金よりも、重要だ』という人達が、いっぱいいるから。年金という、強制貯金制度をしないといけない。

 政府は、間違った事をやっていない。愚かなのは、政府ではなく、一般庶民なのに。大勢の人達は、知らないふりをする。

 キリスト教では、中世、『金貸しは悪人だ』と言っていたが。「金を借りる方は、悪人ではないのか」と思う。
 マシュマロ実験で、ネットで検索掛けてみたら、『その文明が進むにつれて、利子率は低下していっている』と書かれていたが。
 結局、『利率が高くても借りたい』という人達が大勢いるから。利率が高くなるのであり。文明が進んで、貸した金が確実に回収出来る確率が高まるなら、利率は下がる。

 “マイクロクレジット”、少額貸付というのが、本当に大事なのは、少額貸付ではなく、少額貯金だと思う。
 なぜ、それを言わないのだろうか、と思う。
 お金を借りるのは簡単だけど。お金を貯めるのは、難しいのに。

(続き)
 囚人のジレンマを、一回だけの場合、双方ともに、“裏切り”になる、と。
 複数回やるから、しっぺ返し戦略が最適戦略となる訳で。

 会社で、社長を殴る訳にはいかないのは、会社で雇われるという事が、長期だから。
 だから、「日雇いで、金持ちになるのは、難しい」。相手が信用出来ないし。元々良い人であったとしても、日雇いならば、“裏切り”その時に、取れるものだけ取ろうという戦略が、有効になるので。

 何でも、信用があるから、金を貸してくれる。
 大艦巨砲主義は、『一度騙した人は、二度は騙せない』と言う。
 本当に、誰が、家賃を、滞納したかについて、共有リストを作る事が、合法になったら。家賃を滞納した人達は、家を借りられなくなるであろう、と。少なくとも、人が住みたがるような家には、借りられない。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意志ある所に

2018-04-08 11:07:34 | Weblog
 『意志ある所に、道は通ずる』というが。「意志は、どこから、生まれてくるのだろう」と思う。

 『高校教師に、男性が多くて、女性が少ない。小学校の先生に、男性が少なくて、女性が多い。これは、女性差別だ』とかいう、意味不明な事を、書いてある本を読んだ事があるが。
 だけど。別に、高校の先生をやっている女性が、『女性が、高校教師になる事は、男女差別の問題の解消につながる』と思って、高校教師をやっている訳ではないだろう、と。
 何で、そんな事でいちいち、『女性差別だ』とか言わないといけないのかが、理解出来ない。

 「芸能人になりたがる、女性は多いが、政治家になりたがる、女性は少ない」。
 結局、意志の問題なのだよね。そして、他人の意志はコントロール出来ない。
 自分の意志すら、コントロール出来ないが。
 自分の意志、人の意志というのは、どこから、生まれてくるのだろうか、と思う。
 結局、自分をコントロール出来るのは、自分だけなのだけれども。
 それでも、自分の意志自体は、本当に自分の意志で、コントロール可能なのだろうか、と思う。

 『女性の数学者が少ない』のを、女性差別であると主張する人達がいる。
 「言っている本人が、数学出来ない」と思うのだけれども。
 別に、そんな事は、重要な問題ではないと思うが。
 数学者になりたい、女性が少ないだけで。

 別に、数学者が大金持ちという訳でもないと思う。
 そして、高校教師が、小学校の先生より、収入が多いという事でも、多分ないと思う。
 その文章を書いていたのは、アメリカ在住の人だったが、アメリカでも、高校教師が、小学校の先生よりも、収入が多いという事はないのではないかと私は思う。
 何を、怒って文句を書いているのだろうか、と思う。

(続き)
 いずれにしても、他者を自分に意図通りに、動かす事は出来ない。
 『変えられるのは、自分自身だけ』。
 
 何で、2項分類を言うのだろうか。
 『闇と光の対立』『神と悪魔の対立』『善と悪との対立』みたいな。
 そんなものは、存在しないのに。

 被差別だという話をしている人(男性)がいたが。
 自分が迫害されるのは、被差別の人間だから、と思っているのだろうか、と思う。
 単純な分類は分かりやすいよね。迫害されるのは、それが原因ではないと思うが。

 男女の対立をあおって、『私は、女性だから、差別されるのだ』と思っているみたい。
 迫害される理由は、それが、原因ではないと思うが。

 別に。バシャールは言う。『社会とあなたの何の関係があるのですか』と。
 社会が何を言うかは関係なしに、自分自身として、望む事をやれば、良いだけで。
 『女性としての正当性』を示そうと頑張る必要はないと思うのだが。
 
 夫婦別姓の話で。今の日本の法律では認められていないから。離婚届と、結婚届を繰り返して出している人がいた。で、その人は、『夫は、職場で、夫婦として認められているのに、私は、職場で、結婚していると認められていない』というのがあったけれども。
 多分、夫の方が、霊的レベルの高い人なのだと思う。
 丁寧に説明したら、理解してもらえる。怒鳴って、怒るような言い方をするから、理解してもらえないだけで。

 何で、そんな怒った言い方をするのだろう、と思う。別に、怒った言い方をする必要はないのに。

(続き)
 女性が、聖なる場所に入ってはいけないとかいうのは。『生理があるから、不浄だ』とかいうものだったと思うのだけれども。中世の日本では、『生理期間中は、神社に、女性は、参拝してはいけない』みたいな。
 だけど。

 ネパールで、生理中の女性は、家族と一緒に住めなくて、汚い小屋に住まないといけないというのを、問題視している人達がいたが。
 だけど。ネパールは、水があまりなくて、生理だからと言って、生理の汚れを取れない。貧乏だから、生理ナプキンも、ほとんどの人達が、使えない。結局、生理中の女性は、本当に、物理的に、家が、汚れるのだと思う。
 「生理用のナプキンを配る運動」とかすれば、良いのに、と思う。
 だけど。それも難しいらしい。ネパールで地震が起きた時に、支援物資を、配るのが、難しかったらしいので。山の中に、徒歩で、いかないといけないような集落が、いっぱいあるので、と。

 ネパールで、登山ガイドをしている少年の話を、テレビでやっていたが。『鶏肉を今まで、1度しか食べた事がない』と。大げさに言っている可能性はある。そのテレビの人は、それを聞いて、鶏肉を食べさせてあげたそうだから。でも、それを言いたくなるぐらい、貧乏なのは、事実だと思う。

 想像つかないぐらいの貧困があるから。
 
 本当は、『迷信』とされる事も、理由があるのだよね。その理由を解消して、その理由が解消されたら、迷信を信じるべきではないのであろう、と。

(続き)
 あー。関係ないけど。女性は、思春期になると、ネガティブになるらしい。
 昔読んだ、アメリカの精神科の研究に関する本によれば、『女性は、思春期になると、ネガティブになる。それまでは、男の子より、女の子の方が、ポジティブなのに(自己評価が高い)、思春期になると、女の子は、男の子よりも、ネガティブ(自己評価が低い)になる』と。
 理由は何なのでしょうね。その本では、『おそらく、思春期に何かが起きる』と書いてあったが。

 科学というのは、最初は、仮説だから。最初に、仮説を立てないといけない。
 『女の子に、思春期に何が起きるのか』と。

(続き)
 あー。大学の授業で、『川もないような所に、泉があったら、「仏教の聖者が、ここで、杖をついたら」とか地元の伝説ではいうが。歴史的にみて、時代が合わない。自分達の理解不能な事が起きたら、多くの人達は、仏教の聖者がここにきて、とかいう説明をする』と。
 
 本当は、理由はあるのかも知れないけれども。その時点では分からない。だから、分からないなりに解釈して、『仏教の聖者がここにきて何かをしたから』という説明をする。そしたら、みんなが納得するので、と。

 一応、このブログは、「結論ありきの、議論は嫌い」という方針で、書いているのだけれども。
 『分からない』なら、『分からない』で良いと思うのだよね。無理やり、『仏教の聖者のせいだ』とか、『呪われているからだ』という説明をしないで。
 その方が、分かりやすい、納得のいく説明なのかも知れないけれども。

(続き)
 思春期を過ぎると女の子は、男の子よりも、ネガティブになるって。「生理が始まるせい」ではないのか。
 ほんのわずかな、ホルモンの差で、体に大きな影響を与えている事が分かっているのに。
 女性がネガティブなのは、男性のせいではなくて。女性に出ているホルモンのせいではないのか。

 うーん。
 女性は、男性に比べて、体力が少ないが。それは、『体力を使うな』という意味ではないか、と。
 関係ないけど。『自衛隊が、女性が戦闘機に乗るのを認める』というのが、大艦巨砲主義に載っていた。だけど。「それで、流産したりしないよね?」と思う。そういう事は、大丈夫なのだろうか、と思う。(戦闘機って、加速度が掛かるから)。(普通の飛行機と違うのに)。
 看護師だって、流産率高いというし。ハードな仕事は流産率が高い。子どもを望むのであれば、ストレスの高い仕事を女性がするのは、良くないよね。
 その所、どうなのさ。
 実際、スポーツ選手の女性の、生理の開始時期が遅いとか、生理が止まる人がいるとか問題になっているし。
 女性が、あまり、スポーツ頑張りすぎるのは、良くないよね。

 女性が一人残って、男性が沢山だったら、世界は滅びるが。女性が沢山いて、男性が一人しか残っていなくても、世界は滅びない、というのがあるが。
 『面倒な事は、男性に、全部任せる』というのは、女性の戦略として、間違っていない。ストレス掛かって、生理止まったり、流産したりしたら、大変だから。

(続き)
 『弱さを認めない』。
 『神との対話』で、神の相手をしている、ニールさんの、『フーチュン100に選ばれた企業の社長のほとんどが、男性なのですよ』に私が、否定的なのは。結局、『弱さを認めない』からなのだよね。新しく企業起こすなんて、大変だよね。『新しく作った企業のうち、8割は、5年以内のつぶれている』と言われているのに。そんな大変な事を、女性がやらないといけないの、と思う。『強さ』だけを、正しいというのは、間違いだと思う。『弱さ』も認めないと。

 女性が、男性に比べて、平均給料が低いと言われているけれども。それには理由がある。女性は、過労死しそうな所では働きたがらないし、『楽で、簡単なお仕事』につきたがるから。でも、それは、悪い事なのだろうか。“頑張って”“男性のように働いて”男性と同じぐらいの給料をもらわないといけないのだろうか。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えちゃダメって

2018-04-08 11:06:29 | Weblog
 考えちゃダメって

 昔、多分、私が、20歳ぐらいの頃、テレビで、『なぜ、人を殺してはいけないのか』という質問をした、高校生(男性)がいて。
 で、それに対して、答えられなかった事にショックを受けて、小説を書いた人がいた、とかいうのが、騒動としてあったが。
 
 だけど。その高校生は、多分、頭の良い人、学校の成績が良い人だと思うのだよね。
 大勢の人達が、『そんな事当たり前の事でしょう』と言って、見逃す事に、疑問を抱く、と。『そんな事は、当たり前の事でしょう』というのは、答え、説明にはなっていない、という疑問を抱く、賢い人、子どもである、ということで。

 『当たり前の事』って、何なのでしょうね。『当たり前』とされている事に、疑問を抱くのが、その人達の、偉大性の証拠であり、と。私は思うのだけれども。
 ニュートンは、リンゴが、木から、落ちるのを見て、万有引力の法則を思いついたとかいう、話があるが。普通に考えたら、リンゴが木から落ちるのは、普通の事で、誰も、疑問に思わないのだけれども。それに対して、疑問を持つ事に、ニュートンの偉大さがある、と。

 当たり前とされている事に、疑問を持ってはいけないのか、という話だけれども。
 人に合わせて、『人がそう言っているからそうなのでしょう』と疑問を持たない人達が大勢いるけれども。それで、良いのだろうか、と思う。

 世の中疑問はいっぱいあるよね。だけど。そういう疑問を持たないで生きていく事が、偉いみたいな、考えはあると思う。だけど。

 「それは、その人が望んでいるから」。

 ぼろくそ言われても、ついていく人達がいる。だけど。それは、そう言われる事を、望んでいるから、そうなって、ついていくのではないか、と。

 何か、客観的正義があって。それをみんな信じないといけないみたいな、考えの人達がいて。そういう人達が、共産主義や、社会主義を信じるのだろうけれども。

 『組織的宗教』という。
 だけど。

 海外旅行に関する本で、『これなら、破門される事はない。彼は、心の平安を望んでいるのだ』という事を書いていて。どういう話かと言ったら、『聞いた事が悪かったと思うのですよ。そこって、巨大な組織なのですよ。当然、金の動きが気になるじゃないですか』『やれやれ、その団体で、金の動きを追及する話は聞いた事がない』『大抵の人は、「あなたは磨けば光る石ですよ」と言われて、石をくれるのです。金を払えば、ですけれども。だけど、僕は「あなたは、ダメな石です」と言われてしまいました。どうも聞いた事が悪かったみたいで』と。

 あんまり、笑える話でもないかな。
 創価学会に、『もうあなたは来るな』と言われた人がいるとか。
 こういう話自体は面白いのだけれども。だけど。

 オウム真理教の麻原さんは、オウム真理教を立ち上げる前に、アジアの発展途上国の仏教組織に行ったという。だけど。それで、救われなかったから、ポアとか言って、殺人の命令をしたのだろう、と。

 宗教だったら、神聖だと、いう考えの人達が大勢いる。
 『キリスト教の批判をしてはいけない』みたいな、考えの人達が大勢いる。
 「弱者だったら、正しいのか」と思うのだけれども。
 “みんなに合わせる事”を、主目的にして、どうするの、と思うのだけれども。
 本当に、“心の平安”を望むのであれば、宗教団体に関わってはいけないのかも知れないが。

 市長が倒れたのに、『女性は土俵に上がってはいけない』とか言って、市長の命を救おうとした、看護師とかの女性に対して、相撲協会の人が言った、放送した事が、問題になっているけれども。
 何かなあ。
 宗教ってそういう所あるよね。本当は、もっと大事な事があるのに。『昔から言われている事』を重視するような所。

 「科学は、拡大する思想体系」と思うのだけれども。
 拡大というか、変化を嫌がる思想の人達が。

 本当に、自分自身として、どう思うのか。それが問題でしょう。人から、他人から、言われている事ではなくて。

 アルコール依存症の支援団体のキリスト教系の団体の教えとして、『変えられるものを変える勇気を、変えられないものは、受け入れる勇気を、私に与えて下さい』というのがあるけれども。
 “変わる”のは、難しいのだろうか。
 上手く行っている時は、『このままやっていけば良い』と思う。上手く行かなくなった時には、『何か、変わらなければ』と思う。
 そういう意味で言えば、『上手く行かない、経験にも価値がある』のかも知れないけれども。
 上手く行っている時は、傲慢になるから。上手く行かない経験よって、謙虚さが身につく。

 不幸な予測をしてはいけないのだろうか。
 脅すような事はしてはいけないと思うけれども。
 だけど。『このままでは不幸になる』という予想は、『このままでは、不幸になるから、変えよう』というアイデアを与えてくれる、と。
 “予言”という言い方は良くなくて。“予想”というべきだと思うが。

 (コンピュータの)2000年問題は、頑張ったから、結局、ほとんど、何も起きなかった。本当は、予想は、変えられるのに。

 韓国のポジティブさが、正しい訳ではない。だけど、韓国のポジティブ説明は、「何でも、ポジティブに言えば、良いというものではないのだ」という事を、教えてくれた。
 だから、「ウォン安なら、『ウォンベースで、国際企業の売り上げが増え』、ウォン高なら、『ドルベースで、国際企業の売り上げが上がった』とか、そんなポジティブ説明はいらない」と。

 江戸時代の、警察みたいな組織に関わっていた人達は、今までにない事件が起きたら、大喜びしたという。今までにない事が出来るから。
 日本って、そういう所あるよね。前例主義で。前例通りにやらないといけないみたいな。公務員とかそうだけれども。だけど。「それで良いの?」って。
 
 民間企業も必要だよね。
 『「朝令暮改」は、正しい事である』という主張を書いていた人がいたが。
 あんまり、前例、前例、ばかりは良くないよね。
 そして、思考を停止する、と。
 そういうロボットみたいな人間を素晴らしいと、今までの私達の社会は、言ってきたのだけれども。

 中国もそんなに素晴らしい事はない。中国に関わっている、詳しい人達は、知っていると思うけれども。
 日本だけに住んで、『他国は素晴らしい。それに比べて、日本はダメだ』とか言っても、そんな事はないと思う。どこの国にも、何らかの問題はある。

 人数が多すぎるのが問題なのだろうか。『何かに従わないとダメ』みたいな。
 もっと、じっくりと自分で、考えてみても良いのに。

 時間を全部詰め込んで、それが、正しい、みたいな。
 そんな事は、ないと思うのだけれども。

(続き)
 “エネルギー”って。

 私が、20歳ぐらいの時に、『早稲田大学に入学して、女性と付き合いまくって、8年経って、大学が除籍になったから、また、早稲田大学に入学して、強姦で捕まった男性がいた』が。
 「女性いっぱいと付き合いたいが為に、早稲田大学に入学する為の、勉強するってすごい」って。
 高学歴が素晴らしいのは、その大学に入学する、勉強をするエネルギーがある事だと。
 エネルギーがない人達は、失敗する、と。
 別に、そのエネルギーは何でも良いが。

 『働きたくないから。働かないで済む為の、お金が欲しい』という人達は、大抵、お金を貯める事に、失敗する。
 お金の事を気にしないで、働くのが、好きな人達は、お金を貯める事に成功する、と。
 エネルギーのない人達は、結局、お金を貯める事に失敗し、働かないで済む生活が出来ない、と。

 『結局、エネルギーのある人達に負けるのだ』と書いていた人がいたが。
 その通りだと思う。
 結局、エネルギーのある人達に負ける。

 『ワクワクする事』が大事なのは。それが、一番エネルギーを使う、発揮する方法だから。

 『政治家が男性ばかりなのは、おかしい』とかいう女性がいたら。「自分が、政治家になれば、良いのに」と思う。人にさせようとするのは、良くないよね。
 
 何で、望む事をやろうとしないのだろう。
 『幸せになってはいけない』みたいな概念があって。
 『私は、苦労しているのだ』という事を示したい人達がいる。
 苦労である必要はないのに。

 『嫌な人の事を一生懸命考えて、自分の中で、そういう人を強化しているだけです』とバシャールは言う。
 あなたが、自分自身として、最も、素晴らしい人間になれば、良いだけで、と思う。

(続き)
 みんな、人に言われないとやらない側面を持っているから。

 今日(4月6日)のニュースで、『ある、温泉の風呂場の、上の骨組みが、崩れ落ちた。人が風呂に入っていたら、大事故であったであろう』と。
 多分、この温泉、もう、廃業だと思うけれども。ものすごい、崩れているから。建て替えないと、安全にはならない。多分、そこまでするだけの、金は出さないであろう、と。地方の、役所の、第3セクターみたいな、温泉だから。
 だけど。「役所から、定期検査の、義務がなかったら、検査なんて、しないよね」って。
 結局、義務だから、検査する部分はあると思う。本当の自主性に任せていたら、検査なんてしない、と。

 でも、『義務、義務、義務』って。
 それを上回る、利益を感じられるから、義務を果たそうとするのであろうが。
 それを上回る、利益を感じられなかったら、義務を果たそうとしないであろう、と。

 『夫婦共稼ぎでも、上手く行く家庭と、上手く行かない家庭がある』と。
 『上手く行く家庭は、お互い、感謝の気持ちがある。上手く行かない家庭は、お互い、不満を言い合っている』と。
 だけど。夫婦共稼ぎでもめるのは、『どちらも、やりたくないから』だと思う。
 結局、エネルギーなのだよね。『どちらも、やりたくない』夫婦は、揉める、と。

 “エネルギーの発揮”が問題なのだよね。
 お金があれば、大抵の事は出来る。だけど、『お金を稼ぐエネルギーがあるか』が問題なのだよね。だての研究をしていても、お金を得る事は、可能なのだから。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神は人間を

2018-04-08 11:05:18 | Weblog
 「神は人間を裁かないけれども。人間が人間を裁く」

 『日本人とユダヤ人』の話に書いてある。『人の世を作ったのは、人だという、日本的神話』と。
 「神の裁きは恐れないけれども。人間の裁きを恐れる」と。

 なぜかなあ。

 今日(4月5日)の大艦巨砲主義で、『韓国が、日韓漁業協定が、結べなくて、困っている』という話があった。
 だけど。『ルールを守らない国と、協定を結ぶ必要があるのか』というのは、当然だと思う。
 だけど。今まで、知識人とかの人達は、相手が弱者だったら、相手の罪を見逃せ、と。

 「悪いフランス人が必要」。
 だけど。相手が、発展途上国だったら、安い値段で、採算度外視で、水道事業をして欲しい、と。まあ、そういう主張の人達が、いたのだよね。

 いわゆる、『女性的見解』というものがあるけれども。それの本質は何かと言ったら、『私達は、弱者だから、持ち上げて欲しい』と。
 で、そういう人達は、『可愛そうな人達、弱者なら、ルールを破るような事をしても、親切にして欲しい』と。

 刑務所の話で。『ホームページを作れる、資格を取ったら、今は、ホームページのない会社はほとんどないから。会社で、そういう仕事につける』というのをテレビで見たけれども。
 「そんな、刑務所に入ったような人が、資格を持っているからという理由で、そんな仕事につける訳ないよね」。「だけど、『パソコンが出来ます』という資格として、そういう資格は、刑務所に入っていても、取りやすいよね」と。
 ワープロ検定とか言っても、取るには、『パソコンの文字を打つ速さ』が条件に入っているから、刑務所に入っている人には、取るのが、難しい。ホームページを作れる資格なら、刑務所に入っている人でも、勉強次第で取れる。結局、『私は、パソコンが使えますよ』という事を示す方法として、ホームページを作れる資格が、意味あるだけで。その資格を取ったからといて、ホームページを作る、運用する仕事につける訳ではない。
 嘘を言うのは、良くないと思う。刑務所の入っている人達には、発達障害の人達も多くて、言われた事を、本当に信じてしまって、その通りに上手く行かないという理由で、不満な感情を味わう人達も多いのだから。

 今までは、真実ではない事を言ってきて。『これは、真実である』と言って来た。
 そういうやり方は、良くないと思う。

 『男女平等』というが、『女性は、弱者だから、持ち上げて』という事だと思う。
 だけど。

 『真実を言わないで』という要請なのだよね。“ポリティカル・コレクト”(政治的公正)というのは。

 『アメリカ大統領が、女性になったら、世界は崩壊する』という予言を言っていた人がいた、という話を、昔聞いたが。
 だけど。そんな政治的公正な意見を、本当の真実だと思われて、政治をされるのは、困る、と。どこの国でも、建て前と本音があるけれども。建て前の意見を、本当の真実だと思われて、政治をされても困る、と。

 本当は、強者が正しい。お金持ちが正しくて、貧乏人が間違っている。本当に正しい人であるならば、幸福が手に入るはずだから。間違っている事をしているから、貧乏になる、と。

 何か、『そういう事を言ってはいけない』みたいな意見があって。

(続き)
 ちなみに。刑務所も、本当は、刑務所に入っている人を、介護する事をした方が、就職に結びつく。だけど。それは、やりたがらない。なぜかというと、刑務所に入っている人達は、本質的に、人間関係が苦手だから。人間関係が苦手だから、脅したり、暴力を使ったりして、人に言う事を聞かせようとするのだけれども。大体、それが、上手く行かないから、刑務所に入っているのであり、と。

(続き)
 関係のない話だが。
 何で、日本の電力会社って、原子力発電を続けたがるのだろうか。
 日本は世界最大の対外純資産保有国、20年以上も、だから、石油を輸入する事には、問題ない。円安に振れやすくなるから、喜ぶ人達も、多いかも。だけど。
 だけど。原子力発電を続けたがるのは、結局、石油を輸入すると、お金が掛かる。だけど、原子力発電なら、材料費、タダレベルだし。結局、原子力発電って、人件費が高い。つまり、原子力発電を止めて、火力発電にすると、リストラしないといけない。それが、嫌なのだろうか、と思う。

 「みんな、見ている」。
 
 自分のやっている事が、人に見られていないと思っている人達がいっぱいいる。
 日本が何をやっても、他の国に対して、影響を与えていないと思っている人達が、いっぱいいる。そんな事ないのに。

 自分のついている、嘘がばれていないと思っている人達も、いっぱいいる。
 バレバレなのに。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦別姓ねえ

2018-04-08 11:03:32 | Weblog
 夫婦別姓ねえ

 本当に、『夫婦別姓』というなら、結婚しないで、同棲生活すれば良いのに。
 でも、『籍は入れたい』と。まあ、夫に死なれた時の、保証が欲しい、と。同棲なら、赤の他人扱いだから。
 で、まあ、『子どもが生まれたら』結婚、籍を入れた方が良いよね。
 その時、(子どもを)どちらの姓にするかの問題?
 どっちでも、良いと思うのだけれども。
 だけど、それでも、別に、『籍を入れる必要はない』と言えばないよね。
 子どもには、父親と母親が死んだ時の保証はある。
 夫と妻に、妻と夫に死なれた時の、保証がないだけで。
 でも、遺産だったら、ちゃんと、文章書いておけば良いだけの話だし。
 結局、『政府に保証してね』というだけの話ではないのか。
 何で、『政府の保証』を欲しがるのか、と。
 本当に、『自己責任』を信じるのであれば、政府の保証なんて、いらなくて、『自己責任』でやるよね、と思う。

 「ポジティブな人達は、自己責任を信じ、ネガティブな人達は、何かが悪いせいで不幸だという」と思うが。
 んー。
 何で、「自分の人生に関する責任」を信じないのだろうか、と思う。
 『夫婦別姓』の主張も、そこの所のおかしさがあると思う。『自己責任』を信じるのであれば、自己責任の元で、籍を入れない、同棲生活をすれば良いのに。

 基本的に依存体質なのだよね。そこの所を見抜かれているから、『夫婦別姓』の導入に知らないふりをする人達が多いのだろうが。

(続き)
 結婚がねえ。
 結婚しないで、働いた女性の、老齢年金よりも、夫に先立たれた人の、遺族年金の方が、多かったりするから。もちろん、『夫に先立たれないと』もらえないが。
 夫の年齢が妻より高いのは、妻にとっても利点があるのだよね。遺族年金をもらいやすくなる利点が。
 だから、『永久就職』と女性にとっての結婚を言う。
 “女性にとっては”就職より、結婚が重要、と。

 頭痛いよ。
 結婚に期待していながら、『夫婦別姓』と、リスクを取るのは、嫌がるから。
 何かを得る時、何かを与えないと、得られない。
 『与える者は得る者』だが。
 結婚を、『等価交換』というのは、あまり好きではないが。
 「与えるものと得るもののバランスが取れないと結婚は成立しない」と。
 自分だけ、得るものを多くしたいと考えても上手くいかない、と。
 女性が男性よりも若いという事は、男性に対して、価値を与えているということだと思う。
 与える価値のバランスが取れないと結婚出来ない。

(続き)
 こんな論破する事に何の意味があるのだろうか。
 後世の人達は、『第1人者』と言ってくれるかも知れないが。
 やっている、時点では、何の意味もない。
 ガリレオは、裁判に掛けられて、自宅軟禁されたしねえ。

 橘玲さんの話には、得る所が多い。
 「父親でも、保育所への送り迎えをしていたら、離婚する事になった時に、子どもは、父親の方へついていくのだ」。
 一つの重要な、実験結果だと思う。

(続き)
 精神世界の話を馬鹿にする人達は多い。
 『思考を変えようという話に何の有効性があるのか』という所でしょうね。
 「全てのものは、思考から、生まれるのに」。
 「想像したものが、創造されるよ」と言っているのに。
 『信じられない』みたい。

 この年になって、ネットを見ていなければ、分からない、知らなかった事も多い。

 「今、39歳で、今まで、(東京の)丸の内でOLしていたって、ものすごい、エリートじゃないですか」。
 だけど、付き合っていた、男性に振られて、リストラされて、工場で働いている、って。
 「人生良く分からない」。
 「年収1000万円超の男性と結婚して、『これで、人生一生安泰だ』と思っていたら、旦那が仕事を辞めて、その後、仕事につけないで、躁うつ病が発覚して、旦那は働いてくれない。自分は、アルバイトですら、仕事が続かない」って。
 人生分からないものです。その時は、他の人達は、『あなたは素晴らしい』と言ったであろうに。

 人生最後に死ぬ間際に、『私の人生は、まあまあ、良かった』と思えれば、人生成功なのかも知れないけれども。だけど、それは、『死ぬ間際しか分からない』事かも知れなくて。

 現実問題として、言えば、『年金なんて、信用出来ないから、払わない』とか言っていた人達は、老後に苦労して、生活保護受けるはめとかになったりしている。
 偉そうな事を言っていても、結果はついて回る。
 で、老後になって、『あなたが悪いのだろう。自己責任だ』と言われる。
 若い時は、年金未納で、偉そうに消費生活を楽しんでいたとしても。

 何で、自分のやっている事、言っている事(?)が、ばれないと思うのだろう。
 そして、自分の罪が、罰を受けないと思うのだろう。
 言葉で、いくらきれいごとを言っても、罪の報いは受けると思う。

 漫画とかでは、言うよね。民間の自動車保険掛けないで事故を起こしても、大丈夫、みたいな事を。別にそれは、全然悪い行為なんかではない、みたいな事を。
 『ガードレールに車をぶつけて、100万円要求され、風俗で働く事になった女性がいる』って。『可愛そうに』とブログで書いていた人がいたけれども。「民間の自動車保険に入っていたら、そんな事にはならないよね。人をひいてしまったら、どうするつもりだったのだろう」と。
 被害者だと言っている人達は、加害者だよね。

 天国って、厳格さがあるのだろうか、と思う。
 結局、罪の罰は受けるのだけれども。
 地上の天国化とは、罪が罰に至るまでの、時間差がなくなるだけ。
 『年金を支払わない』と偉そうな事を言っておいて、『貯金差し押さえ』に至るまでの、時間が短縮される、と。
 2ちゃんねるまとめのまとめは、脅すが。

(続き)
 「神は人間を裁かないけれども。人間は人間を裁く」は本気だよ?
 複数回続く人間関係では、しっぺ返し戦略が起きる。
 『同じ人は、二度は騙せない』と、大艦巨砲主義は言う。
 そのせいで、韓国は、アメリカや日本、その他の先進国との、通貨スワップを、拒否されている。一度悪い事、約束を守らない事をしたから。

 『与える者は得る者』という時、逆から言えば、「得られないという事は、与えていないからだ」となる。
 
 何か甘い認識で、世界は、私に利益を与えてくれるであろう、と信じている人達がいる。
 で、信じている人達で集まって、甘い認識を語り合っているが、老後に結果を受け取る事になると思う。
 『老後に一緒に住もうね』の人達は、自分達が認知症になったら、どうするつもりなのだろうか、と思う。
 高齢者の方が、若い時より、お金が掛かるのに。その事について、全然考えていないみたいだし。いつまでも、健康でいられると思っているみたい。で、涙流しながら、死を迎えられると思っているみたい。実際は、『死んでくれてよかった』みたいな死も多いのに。

 分からないよな。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする