しばらく「浮気」をしてましたが、また恩田ワールドに戻ってきました。『不安な童話』は1999年の作品で、比較的恩田色が少ないので「入門」として適していると見られているようです。
まずエピローグで女流画家・高槻倫子が海辺のアトリエで自分の死を予感しながら憑りつかれたように絵を描き、自分が生まれ変わって戻ってくることを宣言します。
本編は彼女の死から25年後経ち、彼女の遺作展が開催され、そこへ向かう「私」が嫌な予感にとらわれ、どんどん気分が悪くなっていくところから始まります。「私」古里万由子は初めて見るはずの絵にデジャヴュを覚え、一番大きな海の絵を見た時に「鋏が」と言いながら悲鳴を上げて気絶してしまいます。後日彼女の(仮の)勤め先である大学教授・浦田泰山の自宅にその画家の息子・高槻秒が訪ねてきて、万由子が母の生まれ変わりではないか、と突拍子もないことを言い出します。彼の母親は海辺でハサミで刺されて殺されたのだと。母の遺言の通りに絵を渡したい人たちがいるのでそれに万由子も同行して欲しいと頼み込みます。万由子は気乗りしなかったものの、泰山の方が「生まれ変わり」説に興味を示したので、その流れで秒が絵を渡しに行くのに付き合うことになるのですが、すると次々と事件が起こります。
こうして見ると、25年前の殺人事件の真相を探るミステリーで、最後に判明する意外な犯人も含めて面白い推理小説だと言えます。でもそこに至るまでに起こる悪意ある脅迫電話や脅迫状、展示会場の放火、万由子の家の前にぶちまけられた魚のアラと赤いペンキ、最初に絵を渡しに行った画廊主の失踪、3番目に絵を渡しに行った女性が万由子と電話中に襲われる等、ホラーサスペンスに近いものを感じます。
そこに万由子の前世の記憶と思われるもののフラッシュバックや特殊能力ー倫子も失せ物を見つけたり、予知能力的な特殊な能力を持っていたーという恩田スパイスが加わり、どこのジャンルにも収まり切らない独自性が発揮され、「盛りだくさん」で贅沢な印象を与えます。
万由子が本当に高槻倫子の生まれ変わりだったのかどうかについては、本編ではかっちり説明がついて決着がついたような印象でしたが、エピローグで「いや、やっぱりそれは違うのでは」というような余韻が残り、どこか結論が曖昧になるのはやはり恩田作品らしいと言えるのではないでしょうか。
文章も読みやすく、一度読み出したら最後まで一気に読んでしまいました。