313号室

いつか晴れた日に♪

心がホッコリ 栄養2種

2008-05-26 23:52:20 | 友情
ネギを筆頭に、ミョウガやショウガ、大葉にエゴマ。
薬味に使う香味野菜に、目が無い。
タイ料理屋さんでは、パクチーはダブルで「お替り!」したいぐらい。
そんな訳で、ご近所アルガちゃんから頂いた大量の「せり」に興奮。

オールシーズン、日曜の定例・鍋が、「せり」のおかげで一気に
リ★フレッシュ!



そうそう!
この東洋のハーブ独特のパンチ。
柚子コショウとのベストマッチで箸止まらず。

流石!
“蛍祭”があるほどに、水がキレイな信州・辰野町ならではの産物。
縁あって、去年隣町まで取材で訪れたけれど、ローカル車窓にグンと
迫り来るような濃ゆい緑、大自然に圧倒されたっけ。

「あ~、父が裏の山で朝摘んできたみたい」アルガさんらしい、
カラッとしたせりのコメント。舌だけでなく、心もシビレました(笑)。
深謝!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ポストにはトビイルツさんの新著が♪

http://www.rutsu.com/doubutsubyouin_kaisetsu.htm

誰もまだ知らなかったアートの世界や、心が豊かになる
世界観を、様々なメディアで紹介されているイラストレーター&文筆家
のトビイルツさん。
ペン1本で具現化する、その仕事のふり幅。
トビイさんと逢う度にわたくしめ、たくさんの刺激を受けております。

児童書のジャンルでは2冊目となる今回の新著「どうぶつびょういん」は、
子供界の人はもちろん、成人界の住人にも、色んな“気付き”がある
一冊。
子育て真っ最中の友人はもちろん、色んなシチュエーションで
大切な友に贈りたいな♪ 
そう思う逸品。

とかく子供界の人は・・・。
①大人になってからは一番の娯楽となる「食」に関心が無い、どころか
“いやいやえん”のジャンルであって。

②(僕は/私は)人と違うんじゃないかしら?嫌われるんじゃないかしら?と
余計な心配をしたり。

③新しい世界に飛び込むことに足がすくんだり・・・。

まっ、私自身は①以外、大人になっても変わってなかったりしますが…。

本書では、そんな子供時代ならではの「大きくて曖昧だった悩み」に対する
ユニークな処方箋を“どうぶつのお医者さん”が出してくれるのであります。

トビイさんならではの、読者のイマジネーションを掻き立てる色彩タッチ
も素敵!



カラフルな夢を見れる、ベットタイムストーリーのアイテムとしても
ピッタリ。
今宵の夢に出てくるのは、一体どんな“どうぶつ”なんでしょか?!
そしてまた「怠け癖が治りません!」そんな私に対する処方箋は、
一体何でしょ、か?!

ZZZZZZZZZZZZZZ
































友情にサリュー!

2008-05-25 23:14:21 | 友情
「金曜日のディナーを楽しみに、各自お仕事頑張りましょ~~~!」
月曜日に掲げた合言葉を、女性4人律儀に守り全員集合。
十番に新しくできた韓国家庭料理のお店「ソソンジェ」にて。
最近メディアで紹介されている新星。
こあがりの個室は、まったりと好ましい空間。

思えば、1年前に遡る前回の会合(笑)も、神楽坂の韓国薬膳料理店。
きっとこれからも、このメンバーで集う時は、彩り豊かなコリアン料理が
華を添えてくれるでしょう♪
あとは会合の間隔を縮めること、だな。

3種類から6000円のコースを選んで大満足。



べジー主体のお料理は、全13品。
個人的には、「山にんにくの葉と蒸し豚のポッサム」と
「岩のりのチヂミ」がヒット!

ひとり飯も嫌いじゃ~ないけど、昼ご飯だけでいいや。
やっぱり夜は、気のおけない二人以上で会話しながら食べたいな…と。

この夜の話題
・望ましい生計(整形じゃ~無い)やりくり
・新手(荒手)の徐霊法
・カレンダーの活用法
この他心から笑ったワ、“海の男”の話とか。
(プププ、今もPC前で思い出し笑い→ゲラゲラ爆笑)

逢った回数こそ差があるけれど、心の根幹でず~っと繋がっていたい
大切なお仲間。
この場を借りて告白しときます。
マキさん、ヨシコさん、そしてそして仕事で出逢ってから既に6年の歳月が
アッとゆ~間に過ぎた大好きな女性・ユキちゃん(これからもチャン付け
させて下さいませ!)
心底LOVE!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨の土曜日。
一路、ゴゴのバースデーパーリーへ。

いつも穏やかな人懐っこい笑顔で、友達を大切にするゴゴ。



この夜も、一体何人集まったんだ(?!)。
日仏チャンプルーで、会場=牧男さん宅は、靴と笑い声で溢れ、
熱気を帯びていたっけ。
心地よいBGMと、メロディーのように耳に残るフランス語。
私の人生に欠かせない、いつものメンバーはもちろんのこと。
(*ヒー君、アノお話、祝!)
私にとって自慢の従姉妹・リョナ&ファブ夫婦とも合流。
(*夏のウエディング、リョナ、貴女ならきっと成功させるでしょう!)
新しい友達もできて、心Peaceなひとときにサリュー!

ゴゴ、改めてオメデトウ!
いっつもリラックスできるパーリーを企画してくれる牧ちゃん、
心よりアリガトウ!!





1枚のCDから拡がったリアルストーリー

2008-05-21 01:50:26 | 全般
もちろん直前までは、緊張するインタビューというお仕事だけど…。
↑それでイイと思っております。

今回は、私自身がリラックスした状態で臨めたなァと。
これはひとえに、対象であるインタビュイーのお人柄&雰囲気に因るの
だけれど。

ハンガリー出身のジャズVo.ハルチャ・ヴェロニカ(25歳)。


  

フィーチャリングされたJ-Wave番組で、その歌声を耳にした人方も
いるのでは…?

インタビューでは、終始微笑みを絶やさない彼女。
その実、
何と謙虚な!
何と聡明な!!

「1つの世界にグっと入り込む状態のことを、心理学で『Flow』と言うの
ですが、ライブでの私は全身全霊がまさに『Flow』状態になるの」
と語るように、ステージに立った時の彼女の表現力は・・・・・・・
ちょっと、凄い!

最近のミュージック・シーンは、個性溢れるディーバが百花繚乱。
その中でも、彼女の歌心&メロディーメイカーとしての才能は、ひときわ
豊かな芳香を放っているかと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今回のお仕事は、新星レーベル“NATURE BLISS”さんから
送って頂いた1枚のCD(彼女の音源)から繋がったっけ♪

http://www.naturebliss.jp/

NATURE(自然)+BLISS(至福)という社名のように、ハルチャ・ヴェロニカ
を始め、原石の輝きを秘めたアーティスト達をプロモーションしている
素晴らしいレーベル。
オフィスの空間ひっくるめて『ミュージック・ラヴァーズの心粋』に
ハッとさせられる感じで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語の出来ないわたくしめ…(切に痛い)。
今回のインタビューでは、当たり前のように同時通訳をレーベルサイドに
お願いする訳ですが。

当日。
同通担当の方=レーベル代表取締役と聞き知り。
「取締役自ら・・・・。恐縮」と名刺交換しながら見上げたその方は、
大学の1つ上の先輩なのでした!!

「Oh!お懐かしゅうございます」
在学時から異彩を放っていた方らしい、今の立ち居地。
「皆さん、頑張ってるんだなァ」(じんわり)

モチベがグっとUpする瞬間。
その先輩のおかげでインタビュー時にリラックスできたという事も明白。

こういう再会があるから、日々の地味な仕事ってヤメラレナイ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふぁ~~~!
入稿後の伸び(!)とともに、改めて振り出しに戻り。

ハルチャ・ヴェロニカ♪
先月リリースしたセカンド『You Don’t Know It’s You』
喜怒哀楽の4文字では言い尽くせない感情を
呼び起こしてくれる素晴らしい傑作!



前述通り、ちょっと凄いんです、よ。
*6月にまた、J-Waveでライブ特番組まれるそう♪

1枚のCDがもたらす威力を感じつつ…。











Laugh & Eat 2

2008-05-07 00:46:06 | 食神

第一子の出産を2ヵ月後に控えた明男さんと
第二子の出産を3ヶ月後に控えたシーちゃんと
単に腹が出ているだけの私と
春めくパスタランチ@池袋。

今回はシーちゃんの愛娘ヒナたんも一緒。
愛くるしいことこの上無し!
語彙量の増加に驚愕。
抱きしめた時の感触や、彼女が気にするポイント(街の装飾屋ショー
ウィンドーとか)が、実に女の子だなァと。



明男さん&ヒナたん アンパンマンのレジ遊び
心の友・明男さん、スーパー安産祈ってるかんね~~!!



白いお髭を付けたヒナたん、何のポーズ?!(微笑)
左手でお絵かき、右手でお箸をキチンと持てるほんっとに
良い子。スーパーフラットマインドの、シーちゃんならではの
子育て術、拍手!

去年あたりから出産ラッシュなれど、妊婦さんの数だけ、その症状は
実に様々。
産院の個性もそれぞれに強いな、と。

「明日は検診。体重増加したら、有料の講習受けないといけない
んよ~~」とパスタを大盛りじゃなくレギュラーにした(笑)明男さん。
見た目変わらずスマート、だのに!
ゲーノー界などで稀に聞く「23㌔増、35㌔増」って話題には「アワワ、
アカンでしょ」と焦るけれど、1桁台での体重増加なら、栄養を全吸収
する妊婦さん時代、自然なことなんじゃ~なかろうか。
む~、シビアですわ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近所で行われていた「清正公祭り」へ。
界隈の名店ビストロDevisの出店Menuでやめときゃ~い~のに、
祭り好きの血が騒ぎ、ヤキソバや的屋系の粉モノにまで手を出し
撃沈(アホですね)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし懲りない、諦めない!
一度も使ってなかったホットプレートを引っ張り出し、わざわざ
お好み焼き@自室。



踊るかつおぶしに桜海老。
美味し!
翌日は焼肉をしてみました、ハイ…。

今さらながら、ホットプレートって懐かしい!

実家=大家族時代は、朝からホットプレートがフル稼働していたっけ。
キャベツにモヤシ、ソーセージ。
卵落として、各自ケチャップとウスター(がポイント)ソースぶっかけて、
ご飯よそって、パンでも味噌汁の時もあって…って、思えば合宿みたい。
親が余裕のある時は、スペシャルでフレンチトーストも焼いてくれたっけ、
アレはご馳走!
その内、晩ご飯を、上記のような朝ご飯膳で出すかもな。
ホットプレート熱、今後続きそう。
↑長くて3日間、多分。

熱しやすく覚めやすい。
短期決戦型。
私の食欲もまた、ホットプレートそのものみたいっ!!









Laugh & Eat 1

2008-05-01 02:14:03 | 友情

大好きなアチャ姐の家で過ごすひととき。
私にとって大切なAGITO。
結婚してからの無断外泊も、行き先はココでありましたの、オホホ。
アチャ姐が回すターンテーブル。



黄昏時の選曲は、Bossaで。
「しかし、一体何をもっての、今年ボサノヴァ生誕50周年なんだろね?!」
なんてユルい会話をアチャ姐としつつ…。

この夜のスペシャリテは、AGITOに集ったメンバー内の、相思相愛★生涯
恋人出現!のカミングアウト。
(ソコの2名、でございますゾ!!)
かねてから「女のケモノ道」を共有していたメンバーによる幸せの
ボディーブロー2連発にジワ~~~ン。
囲み取材にも、熱入った次第。

思えば…。
去年も同じメンバーで、同じ場所にいたっけ…。
時の流れは早いようでいて、確実に変化をもたらすものだ、とも。

しかし変わらないのは、私の愚かな忘れ物。
’07 アチャ姐宅での忘れ物:財布&家の鍵(致命的・涙)
’08 アチャ姐宅での忘れ物:帰り車中での記憶&サヤカ嬢お手製の冷汁

合掌

なにはともあれ、お二人に至りましては
「末永く、お幸せに!From心底」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最寄の駅に向かう坂道の途中に、雰囲気のある一軒家ダイニングが
Open。
店名「タンジェ」。
漂う灯り、香り、雰囲気に惹かれて…。
お馴染みの山ちゃん&カオリちゃんご夫婦、ユカ&JJご夫婦と、
店の扉を開くの巻。
店名から察するモロッコ料理の要素がベース。
程よいスパイスと一軒家を自由にアレンジしたインテリアに
“外食の愉しみ”が味わえる内容。
あわよくばつっかけサンダルで行ける距離だけど、あえてヒールのある
きちんとした靴で向かいたいかも。
そう思わせる好空間。



この1皿は「カスレ」。
従姉妹リョナの手料理によって、惚れた郷土料理。
タンジェさんのカスレも、ひねり充分で美味!



カオリちゃんチョイスの「7種類の野菜のキッシュ」「新玉葱のキッシュ」
優しい味わいは、カオリちゃん自身の料理の味を彷彿させるような♪



「う、美味い!」とインパクトあったのは、鴨のメインディッシュ。
野菜とレンズ豆の添え合わせ&ソースがたまりませぬ。
すかさず「赤、グラスでお願いしまっす!」。

それにしても、会話は続くヨどこまでも。
殿方同士はもはやアイコンタクト。
心で会話、の域(笑)。
対して口を動かし続ける女子たちは、「免疫療法」「ローフードの底力」
「フォトジェニック・メモリー」についてチャット止まらず。

間に入ったユカ&JJのハネムーン(甘さ知らず)の話題で起点に戻り、
「年内に、このメンツで韓国旅行だっ!(超楽しそう)」という
着地点でほのぼの清算。

けれど、こ~ゆ~、アッチャコッチャな話題で何度も笑いが起こる
時間って、しみじみ心に刻まれるものであります。

メタボ腹を留意しながら「美味しいひととき」続行!の意。
&韓国、行きたい~~~!!