313号室

いつか晴れた日に♪

凛とした“瞳のささやき”

2008-01-28 23:48:13 | 素晴らしき哉、ゲージツ
2008年のライブ取材は、ローラ・フィジィ@ブルー・ノートから♪

初めて彼女を知ったのは、石田純一氏やW浅野のトレンディードラマが
全盛だった頃。
『さよならをもう一度』というドラマがあって、その主題歌を歌っていた
のが、オランダでは一大人気を誇っていたローラ・フィジィ。
こんなジャケ。
タイトルは『瞳のささやき』



『Don't It Make My Brown Eyes Blue』
アンニュイな雰囲気漂うこの名曲は、きっと聴けば「あ~、知ってる
コノ曲、懐かしい!」と膝を打つ女性(オーバー30)も多いのでは
ないでしょ~か。
当時10代だった私も、彼女のスモーキーな歌声に“手の届かない大人の
色気”のようなものを感じたものでした。

あれから幾霜雪。
ローラも50代なわけで。
刷り込みとは大きいもので、当時描いて抱いていたイメージのままに
全体的にスローモーで官能的なライブを想定したところ…。

なんてまァ!
フレッシュなパフォーマンス!!
オープンハートと真面目さのバランスの良さ!!!
彼女にとって“ゴールド・エイジ”はまさに今からなんじゃ~
ないでしょうか?!
それくらい全身から、今歌える喜びを表現している感じ。
研ぎ澄まされた身体能力=ダンスの巧さも突き抜けていて。
けれど、見てる側が疲れるようなスーパーポジティブではなくて
そこはかに感じる色気にもクラクラっと…。



同性の私でもこの調子なのですから、客席を降りてきたローラに
・膝にまたがられ
・Sexyに挑発され
・タイ&ジャケットを脱がされ、
・そのままの姿で驚異的な巧さでスタンダードの名曲『L.O.V.E』を熱唱
され、
・最後にローラ's Kiss(=キッスな読みの感じ)』を浴びさせられそう
になった
・かと思いきや、ふっと“透かされた”
一連の洗礼を受けた男性客のお一人(30代と思われ)は翌日出社できた
のでしょうか…?(微笑)

もちろん、日本人の同年代でもエイジレスな魅力を持つパフォーマーも
多かれど、上述の項目をすると、どこか社長夫人的な雰囲気に…。
やはりコレは“こなれた”本場、欧米の圧倒的勝利かと。

ローラ・フィジィといい、先日来日していたカイリー・ミノーグといい、
カラっと清々しいSexyがこの上なく魅力的!

女性の魅力についての独り言を、『自然体』という形容を使わず
綴ってみた次第。

PS TV付けたら今宵スマスマのゲストはジェーン・バーキン。
彼女もまた、カラっとした風のような色気&好奇心旺盛。





優雅なるルーヴル展

2008-01-24 11:58:29 | Weddingまでの道のり
朝日新聞派の人や、電車の中吊りで、パっと心が浮き立つような
ピンクの広告を目にした女性も多いのでは?!
今日から、上野の東京都美術館で開催される
「ルーヴル美術展 フランス宮廷の美」(主催:朝日新聞社 他)。

http://www.asahi.com/louvre08/

アカデミックな要素の強いルーヴル巡回展が数あれど、本展は
“女子力”がくすぐられる内容。女性同士のデートにうってつけかと。

フランスの一流のショコラBarやジュエリーショップを彷彿させる
エレガンス溢れる空間構成が見事。
ロココ調の細工の施された“嗅ぎ煙草入れ”や“ボンボンケース”は
単純に「か、可愛いっ!!」



洗練された文化が開花した18世紀のフランス宮廷に焦点をあてた本展
でのハイライトは、当時のファッション・リーダーだったポンパドゥール
夫人やマリー・アントワネットの私物。
S・コッポラ監督『マリー・アントワネット』で表現されていた、
プチ・フールをつまみながら永遠に続く貴婦人たちのおしゃべり、
サテンドレスのきぬ擦れの音、夜ごと開かれていた舞踏会の愉しみ・・・。
そういった世界を想像するのも楽しいわけで。
見終わった後は、シャンパン&マカロンで乾杯したくなるから
不思議(って、結局ソコ?)。
そして会場には本展期間限定の、ピエール・エルメ特製マカロンが販売中。



マリー・アントワネットの頭文字「M&A」刻印入りショコラもラブリー♪

「ルーヴル美術展 フランス宮廷の美」東京都美術館 4月6日(日)まで。



友酔い

2008-01-15 23:32:22 | 友情
フライング・キッズの『幸せであるように』を聴く度に胸がジュン。

一人ひとりが『幸せであるように~♪』と大合唱したくなる心の宝の友との
新年会@ジローちゃん新居。





↑家主ジローちゃん、“素敵なパパさん”オピニオンリーダー間違い無し。
二児のパパでマイホーム、ひれ伏しますわ。


“友”と書きつつ、わたくしめ、断トツ最年長。
5年在籍した会社の、かけがえのない後輩たち。
今は全員、別のフィールド。
アキちゃんに至ってはハワイで働くママだもんな、感慨深い。

07年もいつも一緒。
(祝ウエディング★ラッシュ)







“同じ釜の飯”=華都飯店のタンタン麺 を食べ続けた仲間の結束は
“ナメタラ アカンゼヨ”。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友に酔って醒めてまた酔うと…♪
我が家でのホムパ新年Virs.

20代の想い出を、ほぼ共有しているお馴染みの仲間
ミータよ、なぜVサイン?
ダイス&アキコ、今年は本当にメデ鯛ね! ↓



ゴゴの作ってくれたキッシュも絶品だったなァ↓
似た手相を持つ二人マキ&ゴゴ。



っつ~か新年から作りすぎ?=夫凸へ
入魂土鍋カレー&トマト煮パスタ 具はどちらも牛スジ。
美味!だが、明日も明後日もカレー決定。




ホムパ前日にご近所に引っ越してきたYaccoさんの参加も嬉しいサプライズ!
蕎麦サラダ(by凸)、引越し蕎麦替わりになったかしら?
Yaccoさんの新生活に祝杯。



友酔いは、いつまでも酔っていたい。
今年もたくさんの笑顔とともに、日々過ごせますように♪♪♪




美的食卓08!

2008-01-06 01:33:25 | 友情
『毎日、コンビニ弁当を食べ続けると、自分の作品も
コンビニエンスになってしまう。
口に入れるモノでクリエイションも変わる。
ですから、食生活からきちんとするようにしたんです』

↑クリエイターのインタビューを読んでると、たまにぶち当たる
コメント。
確かにそうなんでしょうねェ…。

そ・し・て
食材をオーガニックにこだわるとかじゃなくて、
真意は、丁寧にあつらえた食を、楽しいシチュエーションで愉しむ
ことなんでしょね。

台所で納豆卵ご飯を立ち食いする私が言うのもナンですが…。
(↑仕事テンパリ時限定で)

さて今宵、私にとっての理想的食卓。
ご近所に住む大好きな友・カオリちゃんお手製のフルコース。

美味しい←そう、美しい味なんだよね♪





Gデザイナー・イラストレイターとして活躍されているカオリちゃん
ならではのテキスタイル・プレートは。



毎回、『ハッ!』とさせられるわけで。


供された我ら、黙々と。



・・・・・……会話が止まる瞬間・・・・・・………

今宵は。
カオリちゃんの旦那様、家主YAMAちゃんの国家試験合格。
大親友、A&Dご夫婦のGood News♪
ユカ&JJの入籍。

友の幸せは、手放しで祝福!
CakeにMake a wish



あれれ?!
おめでたネタ無いの、我らだけ?!
日々おめでたいから、ま、いっか?!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も、心尽くしの美味しい食卓を何度も幾度も囲めますように。
そんな想いにしてくれたカオリちゃん、アリガトウね!


Viva 2008!

2008-01-02 20:50:44 | 記念日
小学校時代の恩師から結婚祝いに頂いた、夫婦茶碗にて
関東風お雑煮。



大晦日から三が日。
相互の実家を行きつ戻りつ。
二人時間には、両家頂いた日韓惣菜をチビチビと。



DVDを借りるも、リラックスしたいので。
新しい映画は見ず。
3度目の『猟奇的な彼女』に泣き&笑い。



何度見ても飽きない!
愛すべき『ダーマ&グレック』も復習マスト。



健康第一!
&SMILYな一年になりますように、と♪

謹賀新年!