313号室

いつか晴れた日に♪

楽園

2006-02-26 19:17:59 | 食神
晴れやかな土曜日、外気浴がてら「中華街」へ行く。
買い食いとエスニック雑貨が大好きな自分にとって、この街は
小さな頃から大好きな心の楽園。
「新宿」や「池袋」では決まって人酔いを起こすけど、この街では
平気。
むしろ、立ちのぼる湯気や調理場の匂いに気分が高揚する。
そして、この街には、友人tomo君のご両親がやってらっしゃる広東料理
の繁盛店、その名も正真正銘の『楽園』がある。

甘栗試食⇒揚げワンタン&ふかひれスープ(供に200円)⇒蒸したて
チマキ(400円)を買い食い後、『楽園』で名物の“巻き揚げ”をビールと
供にサクっと食べて帰ろうか!と思い立ち、入店。
青島ビールとともに、運ばれてきた「巻き揚げ」。
そうそう、コレこれ!
サクっと香ばしい皮に包まれた具からしみ出る肉汁。
レモンをギュっとしぼり、辛しを付けてほおばるwith麦酒。
嗚呼、至福。

ひっきりなしにお客も来店。
「牡蠣の揚げ物」「青菜炒め」「葱ソバ」など、他の卓にも箸を持って
お邪魔したい・・・。が、腹八分。
混んでることだし、清算か?!のタイミングで、tomo君のお母様が「お茶
代わりに、サービスよっ!」と差し入れしてくれた青島ビール。
ここで、満腹中枢のタガが外れる・・・。

気がつけば、「五目焼きそば&牛バラ卵かけ飯」を完食した皿が・・・。
イェーイ、ノッテルかーーい?!って腹がベルトに。
紛れもなく、凹凸撃沈。

食後、「楽園」から目と鼻の先のtomo君&ちゅらさんのヒロりんご夫妻(+お腹の中のBaby)のところに久々、挨拶しに行こうか?と思うも、己の身体の重みで半歩も進めず。
ホフク前進で帰途へ・・・。
しっかし、まあ、美味しい中国料理を、本能に任せて食すことって、何たる口福か?!
中華街の「楽園」 訪れる価値ココに有り!!





家族ゲーム

2006-02-19 00:03:22 | 全般
凸B-Dayと、MyオモニB-Dayの中日である2月18日。
両家の両親が、♯313へ来訪す。
オーダー=Not外食But家飯。
両家ともに、両親はアルコホーNG主義( DNAとは、これ如何に?!)なので、
酒のアテというわけにはいかず、前菜から〆まで用意周到にせねば!
までは、問題無いのだけど。

凹のアボジ=辛いモノ&薬味大好き オモニは乳製品&刺身&肉類NG
凸の母上=辛いモノ&薬味NG 父上=豆類・キノコ類がNG
という条件が、かなり難。
一体全体何を作れば・・・?

おしえてー、アルガーちゃん♪ということで、料理オーソリティーに
有り難いアドバイスを頂くも、アタイの力量ではどだい、無理。
一応、アルガちゃんレシピに倣い、前菜と土鍋料理は用意しながも、
はっ、いかーん!料理以外に気を使わないといけない箇所に頭抱え込む。

=凹アボジオモニの生活習慣。
17時約束だけど、それは16時半を意味する訳で。
とにかく、部屋にチリ一つ、飾り物の雑貨すらNo!
全て隠して水場を超キレイキレイに!しないとイケナイMyオモニの
目が光るので、掃除の方が、テーヘンだっ!!
「玄関は傘は勿論、靴も全てしまうっ!」(ウチにはそんな収納スペース
無いのに・・・)と、頭はたかれる(アタイ、もう、32歳)のも嫌なので。
ブーツをとりあえず、コンビニ袋にくるんでしまい込み(そっちの方が
不潔じゃっ)取り皿やスリッパをドタバタと買って、当日迎え撃ち!
松居一代と、この日だけ身内になりたい・・・。
直前まで、掃除(凸)・料理(凹)で会話せずに、黙々と3時間。

結果。
いや~、部屋きれいキレイ!ってかガラーーーン。
引越ししたばかりのような形状に。
今、ウチの部屋、いっちょまえに、声、響きます。
『やっほーーーー!!』

来客=部屋片付く!の定義もここまでくると、なんちゅーーか・・・。
Bedもソファにして、寝室も空き部屋仕様にぶち抜いたので、今宵は、凸、
ソファで寝ている次第(画像)。
明日も来客(ALL凸の友人&酒呑み=何も気を使わない)があるけど、同じ部屋
仕様で迎え撃ちしようと思う。

ヤッホーーーー!
オォ、やっぱ響く!
がしかし、調子にのると、壁薄いこのマンションのこと。
隣家から苦情が来るからこのへんで・・・。
結論=松居一代って、やっぱロボット?!

LALA means I love you♪♪

2006-02-15 03:01:11 | 友情
画像=大・尊敬!のフラプラのお二人と!(photo by 凸)

時に、セット料金で作成してもらう、自分のウエディングビデオ
=生き恥かと・・・。
親のために作る品なので、自意識は無視されても、この際許す。
がしかし!エンヤからゴスペル調のハチャメチャBGMに乗せて映し
出されるプロモ仕様の映像。特殊メイク並みのチークを挿したアタイは、
安田大サーカスの人みたいになってるし・・・。
エーメン。
がしかし!そんなビデオでも、既にヘビロテとなるお宝映像が録画されている!!
そーれーは!紛れも無く、shihoちゃんと横田さんによる秀逸セッション
のシーン。
Ribbon in the sky⇒ close to you
そして、豊かな技巧があるからして出来る、即興のLove For Saleは何度
リプレイしても
垂涎、ぐふふ・・・。

今宵はshihoちゃんと横田さんによる最強ユニット・フライドプライドLive@目黒ブルースアレイへ。
勿論、凸も一緒に。
そして大好きな仲間達、アキ男&ダイスご夫妻、アルガ&山口ご夫妻、蛮長&JJカップルも一緒♪
前回のフラプラLiveは独りで鑑賞したこともあり、今宵、こうして同じ生音を共有できることは、すんげエ嬉しい。
この前よりも、今日!そして次回はさらに良い!と確信できる進化し続けるフラプラは、何て素敵なんだろう!!
フラプラスタンプラリーがあったら、アタイはラジオ体操カードのように首から
かけるて過ごすんだろうな。

加えて、昨夜は聖ヴァレンタインデー。
2曲目の、LALA means I love youに、ことさら心をグワっとわし摑みされた
ワタシは、
『コレカラも、シラフのトキも、メイテイのトキも、ナンジとオットを、愛スルと誓フ』
と思い立つのであった。
これぞ、That’s My way!








玉聖会+α

2006-02-13 14:52:08 | 友情
今から10ウン年前。
このメンバーは紺ブレにタータンチェックのミニスカ&ハイソックス
の制服姿で、自由が丘の女子高に通っていた。
若さ故1日5食。顔・太もも、パッツンパッツン。
早弁して、昼は“パンダッシュ”。
朝・夕の礼拝では眠りこけ、恋に恋して進路に不安を抱く。
テンコ盛りの日常を送っていたっけ…。
それぞれの道に進んだ今も、転機の際には逢わないと、禁断症状が出てくる、
かけがえの無い心の友。同じ3年間を過ごした高校仲間と、学校こそ違う
ものの、16歳から今に至るまで心情吐露できるヨシコ、計7名との集い。

折も折り、学生時代からセレブ感漂っていた“青柳”が、3年間暮らした
南アフリカ(ダンナ様の転勤)から先週帰国とあり、急遽参加。
より洗練された存在感。香水のかほりが悩ましい~。彼の地の蝶の羽が細工
された、異国間漂う素敵な壁掛けや、「象も酔っ払う」という逸話付きの
クリームリキュール「AMARULA」を頂く。

千葉で獣医をしているハナちゃんが、地元のツテでオーガニック豚肉を大量に
Get(でかしたっ!)してくれたお陰で、我が家の鍋がググっと豊かに!
みんなで鍋をつつきながら脂肪まで美味!のしゃぶ鍋をひたすら食し、
ひたすら喋る。(その間、黙してシェフと化していた夫凸に敬礼!)

高校の時からケーキ作り(と野生猿の生態調査)が趣味だった美和子
(あだ名=サル)は、今やメゾンカイザーのパティシエに。
4時半起きで大量のクリームや粉と格闘しているという彼女の腕には
勲章の力コブが!完成度の高いケーキを4種!も持参してくれて、
今宵の団欒に最高の華を添えてくれる。
人の口に入れるモノを作って、人の心を幸せにする職業って、スゴイ事
だよな~と改めて思う。

笑う門には福来たる・・・。
夕方5時~6時間強の団欒。
フライトしてたら、それこそ異国へ行けるけど。
今宵みたいに、#313にいながらにして、最高!の時間を過ごせるなら、
旅に行かなくてイーかもな♪♪♪

そして今宵の結論!
「自分の子供は共学に入れましょう!何故なら“恥じらい”という女性と
して大切な精神が芽生えるから」

以上!!

五輪

2006-02-10 23:54:36 | 全般
買ったまま、ずっと観ていなかったDVD「Ski Jumping Pairs」
を鑑賞。

初めて観た二年前の笑いこそ無く、思ったよりも大味なユーモア
だったんだな~という印象。
でも、好きだな、こういう視点。

来たるトリノ。
本作くらいの、思わずリプレイしたくなるような、いとオモロ珍事件
(無理か…)が起きてほしいものだ。
そして私見。
フィギュアの村主選手って女優の布施絵里(好き)に似ているかと…。
是非、頑張っていただきたい。



指先占い

2006-02-08 14:27:39 | 友情

女衆4名集まらば、賑やかしいことこの上無し。
ナツミちゃんの個性溢れる手作りアクセを囲み、「コレ見てっ!
カワイイっ!」を飽きることなく繰り返す私たち。(主人凸閉口)

♪左から、ナツミちゃん。
自作のRingが素敵です。
え~、貴女には「三文字」が透けて見えます。
「陸・海・空」もしや、お相手は自衛隊とご関係が?!
とかなんとか…。
最近のデートが「男達のYAMATO」鑑賞という渋いコース選択に
思わず笑っちゃったけど、落ち着いたお二人のこと。
東京⇔名古屋の遠距離恋愛もなんのその!
陰ながら応援しとります。

♪真ん中、直子さん。
毎度ながら、ネイル、すげエ事になっちょります。生きるArt!
貴女には、世界地図が透けて見えます。
LITTLE TOKYOでは持て余すパワーとタフネス。ソフトドリンクなのに
そのハイテンション。6年に及ぶ遠距離恋愛の米国人の彼のこと尋ねたら、
「え?彼氏~?今、行方不明なのよね、ガッハッハ…!」って…。
笑い飛ばす雄姿。素敵です。けど、アメリカ全土探して来て下さい。

♪右、ペイズリーネイルアートが個性を放つライター中村さん。
ハジメマシテ!直観力冴える直子さんからの紹介とあり、これから
仲良くなれたら嬉しい限り。
膨大な、常人だったら逃げたくなるような、雑誌ページとお仕事オーラが
見えますぞ。
「うーん。なんだかね~~。」と柔らかい雰囲気ながら、携帯からバイク便
手配し、お仕事モードもチラリ。相手をユルリと和ませてくれるから、きっと
インタビュアーとしても優秀なのだろうなァ、羨ましい!

もう少しあったかくなったら、重ね着脱ぎ捨て、ナツミちゃんのアクセで着飾り、
時に乙女部を結成されたし!
今から、春・夏コレクションが待ち遠しいぜィ!!






食彩浪漫

2006-02-06 22:59:56 | 食神
洋食の基本=ウスターソース&ケチャップ

お箸の国の人だもの…=おろし&ポン酒

チーズ挟みゃー、ダテ男風。

後日、煮込みゃー、女会のお供に。

ホワイトソースで煮込みゃー、あら、白ワインとぴったし!

そろそろ、しつこいかな?!

皆さん、ハンバーグにはどんな思い出があるのでしょう、か?!

お手隙の際、是非、教えて下さい。

今宵のハンバーグ食卓は作:最近出番の多い凸。
夫の食彩浪漫改め、浪漫飛行は始まったばかり?!
トランクひとーつだけーー?!
「ナツメグ入れて~、つなぎ、作ってよ!」と凹のオーダーに
キョトン顔で「ナツメグって、何?つなぎって、どうするの?」と凸
うーーーん、ま、いいやっ。きっと美味しくなるさっ!!

凸が鼻歌唄いあげるその間に、結果4個平らげたワタシは自称病み上がり。
(タレで味変えたけど、うんまい!)

さて、これまた、深夜、気を取り直して、デザート=トマトリゾットガーリック風味行きますかっ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゲフっ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

抗生物質飲まなくてはっ!
ってか、その前に、風邪完治!
風邪には肉!そして他炊!!

またもやゲフっ(実感2㌔増)

年男の豆鉄砲

2006-02-04 11:57:32 | 全般

凸のご実家の年行事である富岡八幡宮の節分。
お相撲さんとか、宝塚俳優が豆撒きする姿が
よくテレビで中継されてるあの行事。
今回は、年男凸が豆を撒くというので、ご両親と見物へ。
会社帰りのスーツに羽織袴を重ねた凸の衣装に吹き出し、豆をぶつけられる。
イテっ!!

凸甥っ子たちも大興奮!
上から虎太郎(6歳)・駿太郎(4歳)・翔太郎(2歳)。
干支にちなんだ名前の、目離した隙に何かしでかすアニマル三兄弟と同等に
子供返りしたアタイも叫!
「鬼は外~!」
「福は内~!!」

八幡宮からのお土産
お札・提灯・紅白餅・お赤飯・お砂糖・お酒・海苔
&コートのポケットやバッグの中からはつぶれかけた豆がざっくざく。
ポリポリかじりながらの日記Time。
伝統的な祭事ごよみって、なぞるよりも参加することに、醍醐味があるかと…。
乞!福は内!!

ふぁーすとすたんだーど

2006-02-03 10:41:50 | 友情
「最初の会社が、貴女のファーストスタンダードになるのよっ!
辞めるなんて、おバカな事は考えないで、ココで頑張りなさいっ!!」
↑新卒で入社した外資のPR会社で5年半勤め、個人経営のアトリエオフィス的
PR会社への転職を決めた時、先輩に言われたお言葉。

表面上外資、内実怒涛のドメス体質だった一つ目の会社は、パーテーションが
やたらと高く、入っては辞める人の嵐。
自分が属するプロジェクト以外の社員とは、煙草部屋(アヘン窟・置いてある
自販機の飲み物までヤニのかほり浸透)に出入りしない限り、顔見知りとは
ならないのが常。
よって、「隣りは何をする人ぞ…?」
同年代以外とは、全くもってドライな関係となる…。
辞表を提出した際の、社長の第一声「あんた、ダレ?!」ってのも、インパクト
あったなア。実際、入社面接後、一度も話したことは無かったし…。

対して、転職した次の会社は、嫌がおうにも、社員のA面B面が判ってしまう
「同じ釜を喰らう」体質。
「ふっ…。この会社。アダムスファミリーですかね?」ポツリ呟いた私の独り言
も翌日には上層部に伝わっている…といったような。
「最初の会社=ファーストスタンダード」その言葉の真意を実感するまで3日と
かからなかったっけ…。

だーけーーどーーー。
「全ての事象は無駄じゃあない!」とポジティブ意見もあるわけで。
この二つ目の会社によって、上っ面だけでなく、深く、濃い人の縁の強さを学ぶ
こととなる。
+DIY!業者さんを挟まず、経費節減、掃除も各自、封入作業は勿論自分。
“戦術” と“戦略”の違いを企画書に落とし込む(ねエ、この違いって何?)
前に、やることあるだろう、Action!!主義を体得する濃密な3年間は、無駄
じゃあなかったかと…。(多分)

昨夜、改めて当時のメンバーと再会し、距離感=アダムスファミリーも得難い
ことと痛感する。来週イタリア出張を控える後輩ちゃんなんて、眩しく見えたっ。
さて、アタイも自分で何とかしていきまっしょい!
広報の花道の後は、けもの道まっしぐらかっ?!