外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

2012年5月韓国への旅(1)前書き~韓国人とダマスカスとパレスチナについて~

2021-11-19 19:59:26 | 韓国

 

 

唐突だが、今回からは韓国旅行記ということで、2012年5月下旬に韓国に行った時の写真を数回に分けて載せる。

 

 

1週間足らずの短い旅で、訪れたのはソウルと仁川(インチョン)だけだったし、なにしろもう10年近く前のことなので、例によって記憶の奥の地層に埋もれていて、あまり思い出せないのだが・・・

 

 

とりあえず、少しは思い出す努力をしてみよう。ほりほり(埋もれた記憶を掘り出す音)

 

 

はぁはぁ・・・(気力がない)

 

 

そういえば(ちょっと思い出した)、あの時の旅の目的は、韓国人の友達に会うことだった。ダマスカスで仲良くしていた女の子たちと、パレスチナで知り合った女の子たち。それぞれ2人ずつだ。

 

 

アラビア語を勉強するためにアラブ諸国に留学する韓国人は案外多く、シリアでもエジプトでも、語学学校で韓国人の留学生たちと一緒になった。特にダマスカスで知り合った韓国人の女の子のグループとは、日本人の留学仲間に混じってかなり親しく付き合い、しょっちゅう一緒に遊んでいた。この韓国人の子たちは私より一回り若かったが(日本人の友達も大半がそうだった)、あまり年を気にせず楽しく過ごすことが出来た。あの頃(2008~2010年頃)のダマスカスはそういう場所だった。年齢や出身国の別なく外国人が集まって、若いシリア人の学生たちと共に毎晩誰かの下宿でパーティーをし、夜遅くまで騒いでいた。今思うと、皆が地面から少し浮き上がってふわふわと空中を漂い、その瞬間だけを生きているような、そんな刹那的な輝きを放つ日々だった。

 

 

ダマスカス旧市街の風景(ウィキより拝借)

 

 

 

パレスチナで知り合った方の韓国人の女の子2人組は、ダマスカス組よりやや年上の社会人で、パレスチナ支援のための団体を運営しており、毎年のように西岸地区に一定期間滞在して、様々な活動をしていた(彼女たちはこの記事の最後の方に登場する)。この2人を初めて見かけたのは、西岸地区のビリン村でのデモの最中だった。ビリン村では、イスラエルが近隣に入植地を建設してフェンスで囲んだせいで、村人が農地に行けなくなったり、水資源を取られたりしていることへの抗議として、金曜礼拝の後に毎週抗議デモが行われているのだが、私がそれに参加した時(ビビりだから一番後ろの方でビクビクしながら見てただけ)、彼女たちが遅れて登場したのだ。イスラエル兵が発射した催涙ガス弾の煙がもうもう立ち上る中で、2人が両手に荷物を抱えて平然とスタスタ歩いてくる姿が印象的だった。

 

 

その後私たちはISM(パレスチナ国際連帯運動「the International Solidarity Movement」の略)のトレーニングに参加した時に知り合って仲良くなり、一緒にラーマッラーを散策したり、オリーブ摘みの活動などについて情報交換し合う仲になった(私はキツイだの朝起きるのしんどいだの愚痴を言っていただけだが)。私が住んでいた東エルサレムのアパートに泊まりに来てくれたこともある。

 

 

ラーマッラー中心部(これもネットから拝借した写真)

 

 

当時のビリン村でのデモ等について書いた過去記事

https://blog.goo.ne.jp/mendokusainoyo/e/e2ed3eca19f40d7ec8c08be452e3c2f2

 

https://blog.goo.ne.jp/mendokusainoyo/e/7114ab7c5937525b53c67fc3c59cf85a

 

 

ダマスカスでもカイロでもパレスチナでも、韓国人の子たちとはすぐに仲良くなれた。中国人も同様だ。同じ東アジアから来ているという仲間意識があるし、アラブ人や欧米人と違って外見や文化・生活習慣が似通っているので、何も言わなくても表情で相手の気持ちが察しあえたりするのだ。私には日本人としてのアイデンティティは希薄だが、アジア人(そして関西人)としてのアイデンティティは間違いなくある。

 

そういう訳で、年下の韓国人の友達は何人かいるのだが、どの子もびっくりするぐらい純粋で、愛情表現がストレートだった。ダマスカスでデンマーク人の留学生の女の子が、「韓国人の子たちは最高よね~」と言っていたが、私も同感だった。中東に留学してアラビア語を勉強する学生が標準的な韓国人だとは考えにくいが、とにかく彼女たちはいい子ばかりで、一緒にいると自分の心の汚れがザブザブと洗われるような心地がしたものだ。

 

彼女たちとは、お互いに中東を離れてからもフェイスブックを通じて時折メッセージのやり取りをしていたのだが、ことあるごとに「I MISS YOU」と書いてくるので、ここはひとつ会いに行ってみようかと考えるようになった。それが韓国訪問の理由である。韓国は近くて旅費も安いし、一度も行ったことがなかったから、多少興味もあった。

 

まず最初にソウルに行って、1人でホステルに泊まってその辺をウロウロし、その後日本から到着したダマスカス留学仲間の女友達と合流して、一緒に韓国人の子たちと会い、あちこち案内してもらった。ささやかな同窓会のようなものだ。彼女たちと一緒にいると、かつてのダマスカスの刹那的な雰囲気が戻って来たかのように感じられ、妙に陽気な気分になった。日本人の友達が用事で帰国した後は、パレスチナ関係の女の子たちと会い、最後はそのうちの1人の家に泊めてもらって、仁川を観光してから帰国した。

 

 

思い出すままに書いていたら、やたらに長くなったので、本編に入るのは次回にする。初めに書いたように、もうあまり覚えてないし、しょぼい写真しかないので、サクサクと終わらせるつもりだが、どうなるか・・・

 

 

期待せずにお待ちくださいね~

 

 

 

(おまけの動画)

「ダマスカスが恋しい」という題名の歌(アラビア語)

 

 

おそらくシリアで紛争が始まってから他国に避難せざるを得なかった人が、ダマスカスで過ごした日々への郷愁と胸の痛みを歌った作品。この歌を聴くと泣きそうになる・・・

 

 

 

(おまけの猫写真)

 

 

モデル代を期待している気配が・・・

 

 

(続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日付不明まとめ書き日記2021年10月下旬~11月上旬

2021-11-10 01:17:18 | 日記

 

 

今回はまとめ書き日記。

 

 

某月某日

ガストで生ビールを頼んだら、柿ピーの小袋が付いてきた。これは今回が初めてだ。半額のクーポンを使ったのに。ガスト、太っ腹だ。

 

柿ピーがあるなら、おつまみは頼まなくても良かったかな(その分で2杯飲める)

 

 

しばらく機嫌よくビールを飲んでいたが、暇つぶしにタブレットのメニューを眺めていた時、衝撃の事実に気が付いた。グラスワインが199円(税抜)になっていたのだ。

 

 

つい最近までは99円だったのに、ショック・・・199円でも普通より安いが、やはり一気に2倍になると心理的にキビシイ。これからはビールはガストで、ワインはサイゼリヤで飲むことにしよう。

 

 

サイゼリヤのグラスワインは今のところ税込100円。無敵の安さだ。

 

 

この時は新メニューの「ブロッコリーのくたくた」(250円)を食べてみたが、なかなかおいしかった。手前にある怪しい表紙の本はトルコ人の女性作家エリフ・シャファクの処女作「ピンハン」。イスラム神秘主義をテーマにした小説のようだが、難しい単語がガンガン出てくるため、遅々として進まない・・・

 

 

 

某月某日

やよい軒で食前酒を飲む。

 

やよい軒は定食屋なので、足を踏み入れることは、ほぼなかったのだが(めったに外食しないから)、17時からのディナータイム限定で、レモンサワーとハイボールが税込90円だという情報を見かけたので(この記事)、試しに入ってみたのだ。

 

あそこは入口の券売機で食券を買い、席に着いてから給仕の人に渡して注文するシステムだ。まず券売機をじい~っと眺め、いくつかあるサイドメニューの中から牛肉のすき焼き小鉢(250円)を選んだ。合計340円。

 

夕食時には早かったせいか、薄暗い店内は閑散としていたが、2,3人いた他の客は全員食事をしていて、私の席に食券を取りに来たおばさまには、「え、これだけでいいの?」という怪訝な顔をされた。こういう注文の仕方をする人はあまりいないのだろう。ダイエット中だと思われたかしら(たぶん違う)

 

 

 

 

レモンサワーも小鉢も美味しかったのだが、やはり定食屋よりファミレスの方が私向きかな・・・

 

 

 

某月某日

「シャワーを浴びる日」なので、シャワーを浴びる。

 

私はお風呂に浸かることはめったになく、ほとんどシャワーですましている。お風呂にゆっくり浸かるのは、年に数えるほどだ。お湯に浸かるのは好きなのだが、浴槽にお湯を溜めたり掃除したりするのが面倒なのだ。シャワーを浴びるのも面倒なので、汗をかかない季節になると、2日に1回しか入らなくなる。2日に1回ですら億劫で、嫌々入っているのだ。この状況は嫁入り前のレディー(?)として、良くない気がする。何とかしなければ・・・(沈思黙考)

 

色々考えた末、自分の中のシャワーに対する認識を変えることにした。これまでは「シャワーを浴びるのは好きだけど、面倒」と考えていたのだが、これを改めて、「シャワーが好きだから毎日浴びたいのに、貧乏だから(事実)光熱費節約のため、1日おきにしか浴びられない。なんてことでしょう~」と思い込むことにしたのだ。

 

この発想の転換に成功した結果、「シャワーを浴びる日」が待ち遠しくなった。毎日シャワーを浴びたいのにそれが出来ないと思うと、浴びたくなるのが人情だ(私だけ?)。私は暗示にかかりやすいタイプなのかもしれないが、もしこれを読んだ人の中にシャワーが面倒だと思っている人(お金持ちは除く)がいたら、ぜひ試していただきたいものだ。

 

 

これは友達経由でゲットしたアレッポ石鹸(話とは無関係のただの自慢)

 

 

 

某月某日

トイレの片隅に設置された小さな手洗い場の蛇口から、けっこうな勢いで水が漏れていることに気づく。

 

私は用を足した後、台所の流しで手を洗うことにしているので、この蛇口はずっと使っていなかったのだが、一体いつから水漏れしているのだろう。そういえば、最近水道代がやけに高い気がする・・・

 

力を込めて締め直そうとしてみたが、蛇口は全然反応しない。辺りを見回しても元栓らしいものが見つからない。不動産屋さんに連絡したら、とりあえず見に来てくれることになった。ここの不動産屋さんは家族経営のこじんまりした会社で、何かあった時は親身になって素早く対応してくれるのだ。

 

不動産屋さんを待つ間、部屋を見渡して少し考え、酒の空き瓶を奥の部屋に隠した。酒を飲むのは私の勝手ではあるが、酒瓶がゴロゴロしていたら、相手を不安に陥れるかもしれないからだ。隠すに越したことはないだろう。干してあった下着は畳んでタンスに仕舞った。

 

しばらくして、息を切らせながら社長が登場した。(うちはエレベーターのない建物の最上階にある)

 

出入りの水道業者に連絡を取ったところ、別件で出かけていて、何時に来れるか分からないということで、とりあえず社長が応急処置をしてくれることになったのだ。

 

彼はまず、外の共有スペースにある元栓を閉めようとしたが、固くて閉まらなかったので諦めた。次に、使い古しのタオルを蛇口に巻きつけて水漏れを止めようとしたが、効果はなかった。まあ当然だろう。彼は次に布テープを取り出し、それで蛇口をぐるぐる巻きにした。しかし、テープの端から水はどんどん漏れている。

 

「ラップで巻いてみたらどうでしょう」と私が試みに提案してみたら、社長は「ああそうだな、巻こうか」とあっさりうなずき、いったん蛇口からテープを外して、私が渡したラップを巻き、その上から新たにテープを巻いた。そして、テープの上から何重にも針金を巻いて、力の限り締め付けた。こういう作業はけっこう大変だと思うのだが、手を抜かずに全力を尽くしてくれている。

 

色々巻かれてミイラのようになった蛇口に、彼はさらに古タオルを巻きつけて作業を終えた。作品完成である。

 

2人でしばし観察したところ、タオルから漏れ出る水の勢いは当初よりずいぶん弱くなり、ぽたぽた滴る程度になっていた。まさか、あのぐるぐる巻き作戦が功を奏すとは思ってはいなかったので、私は内心驚いた。社長、すごい~

 

応急処置は終了ということで、社長は帰って行ったが、しばらくしてから電話があり、翌日に水道屋さんが来て修理してくれる旨伝えられた。おそらく早朝になるという。起きられるのか・・・

 

 

某月某日

朝9時前にチャイムが鳴らされ、嵐のように水道屋さんが登場した。元気そうで声の大きいおじいさんだ。

 

彼は来る前に私に電話したそうで、「どうして電話に出なかったの?!」と怒られたが、寝ていたから全然気づかなかった。そもそも、寝たのは朝5時頃だったのだ。急いで布団を片付け、寝癖でメドゥーサのようになった髪を梳かし、マスクをする。寝る前に飲んだ酒がまだ抜けていなかったが、マスクをすれば酒臭さがマシになるかもしれない・・・

 

おじいさんも前日の不動産屋の社長と同様、水道の元栓を閉めようとしたが、やはり閉められない様子だった。

 

彼は社長が巻いたタオルやテープなどを外して蛇口を眺め、「パッキンがダメになっているから取り換えなきゃだめだな」と言って、古い蛇口としばらく格闘した末に、新しいものと取り換えてくれた。所要時間は全部で15分ほど。かなり優秀なのではないだろうか。

 

「下のアパートでも同じような水漏れがあったんだよ」と彼が言ったので、「ここは何もかも古いですからねえ」と相槌を打ったが、考えてみたら、古いのは建物だけではない。水道屋さんも不動産屋の社長も年配だし、私は中年だし、他の住民もみな中高年なのだ。人間も古いんだよな、ここは・・・

 

おじいさんは「次はちゃんと電話に出てよ!」と念を押しながら颯爽と帰って行った。私は「はい」と返事してにこやかに挨拶し、ドアを閉めてから二度寝した。次からは夕方に来てくれればいいな・・・

 

 

(おまけの食べ物写真)

 

 

マルエツで見かけた「スフォリアテッラ」。スフォリアテッラ(sfogliatella)はナポリの郷土菓子だ。こんなものが日本のスーパーで買える日が来るとは。マリトッツォに続くヒット商品になる日が来るだろうか?

 

 

(参考)

ナポリのお菓子...あまいスフォリアテッラのちょっとにがい歴史と 名店3選

https://buono-italia.com/20170909-3/

 

 

(終わり)

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする