日々適当

hibitekitou

Drobo引退(まずは5C)

mac |2024-09-22

macOS 13 Venturaからの動作保証がされていないDroboですけど、macOS 14 Sonomaでも一応動作し、macOS 15 Sequoiaでも動作しているという報告はあるようです。けれどもそろそろちょっと怖いので、段階的に移行を考え始めました。

うちではDroboは2台動いてて、それはDrobo 5CとDrobo 5D3です。後者の方が新しいのだけどそれでも稼動して丸3年を先日超えました。古いのは5Cの方で、そちらはTime MachineサーバーとDrobo 5D3内の重要データのバックアップ用として動作してました。だからとりあえずTime Machineサーバーとして稼動できるのなら大丈夫ということで、5Cに搭載していたHDD5台のうち2台を使用して、その用途のストレージとして利用することにしました。

そのために購入したのはTerraMaster D2-320です。2台のHDDを搭載可能なDAS。USB 3.2 Gen2接続で2台のMacのTime Machineの領域として利用するには十分だろうと考えました(今までDrobo 5Cでその用途をまかなってたし、速度的にはマシになるはずだから)。Amazonのタイムセールで2万円を切る価格で売られていたので注文し、Drobo 5C内の12TB HDDのうち2台をこいつに移植し、動かし始めました。

ちなみにこちらのHDDケースはハードウェアRAIDでRAID 0、1、JBODに設定可能です。で、M1のMac miniにてRAID1にて稼動してます。

特に問題なく動作しているし、LAN越しのアクセスは遅いけどこんなもんでしょう。ネットワーク越しでのTime Machineの保存領域として問題なく見えます。デスクトップに作成した共有フォルダへの読み書き速度とほぼ変わりないので、ネットワーク越しのデータのやり取りに何か問題を抱えているようにも見えます。M1 Mac miniはDroboをそれなりにちゃんと動かすためにmacOS 12.7.6 Montereyで動いているから、OSをあげればマシになるかもしれない期待がちょっとあるんで今度上げてみよう。


Terra Masterへの読み書き速度(LAN越し)


内蔵ドライブへの読み書き速度(LAN越し)

ともあれ動作するようになったのだけど、肝心のM1 Mac miniのシステムドライブのバックアップの作成がそういえばTime Machineの設定画面からできないのでした(TIme Machineの保存場所にTerra Master D2-320を指定しようとするとフォーマットするよう求めてくる)。対処法は用意されてて、そのやり方だけ書いておきます。メモ。
ディスクイメージをバックアップ領域とすることにし、そのイメージファイルを外付けドライブに作成します。イメージファイルはディスクユーティリティで空のディスクイメージを「スパースバンドルディスクイメージ」でそれなりの容量を持たせたものとして作成します。作成すると/Volumesにマウントされるので、それをTime Machineの保存領域にするのだけど、それにはターミナルを使用します。ディスクイメージがマウントされた時の場所が /Volumes/TM とするなら、フルディスクアクセスの権限を与えたターミナルで

sudo tmutil setdestination  /Volumes/TM

です。再起動するとマウント解除されてるはずなので、(このマシンは自分のアカウントでしか使わないから)ログイン項目にこいつを入れておけばいいのかな?

コメント ( 0 )|Trackback ( )

南三陸旅行 3日目

与太話 |2024-09-21

三日目はどうしても外せないお仕事の打ち合わせが10時からあったためにそれに参加してから宿を後にすることにします。なを、宿の窓からは駅のホームが見えてとてもよろしかったです。

釜石市 24.09.20

打ち合わせまで部屋に閉じこもっているのもなんだし、宿近辺を散策することにしました。近場にある駒木山不動寺を目指してぐるっと一周するイメージです。

釜石市 24.09.20釜石市 24.09.20

甲子川沿いをずっと歩く感じでしたが、良い気分転換になりました。しかし本当に煙がモクモクっすな。

釜石市 24.09.20

打ち合わせは30分程度で終わったのですぐに宿を後にして遠野に向かいます。釜石から釜石自動車道が西に伸び花巻で東北道に繋がっているわけですが、こちらも無料で利用できるのは良いですな。目指したのは六神石神社です。

遠野市 24.09.20

岬のマヨイガにでてくる神社のモデルになったところということで行ってみた次第。まさにその名前で登場してました。さらに山に入ったところにマヨイガがあるって設定だったのかね。静かで立派な神社でございました。
そこからすぐの位置に、遠野の観光案内に結構な頻度で出てくる荒神神社があります。

遠野市 24.09.20

近づこうとすると田んぼの中の畦道を歩かねばならないというわけで、田んぼの持ち主以外は入ってはならない所ということになりましょうか。良い風情でした。それを眺められる道脇に車を2, 3台停められる砂利のスペースが設けられてます。人がいっぱいだったらどうしようと思ったけど杞憂でした。
ここで時間は12時半になっていたので昼飯です。飯は伝承園に隣接するおしら亭でいただくこととしました。ひっつみを食べたかったから。

ひっつみ単体ではなく定食的なのを頼んだけど、こーいう食感の食べ物が割と好きなもので、それが鶏ベースの汁にはいってて期待通りのお味でした。美味しゅうございました。なを、ひっつみ単体で頼まなかったのは味噌おにぎりや焼もち(蕎麦粉の餅のなかにくるみ餡が入っているみたい)が売り切れだったから。それが残ってたらひっつみプラスどちらか又は両方を注文したでしょう。なを焼もちはテイクアウトの方に一個だけ残ってたので会計時にそれを購入して外で食べましたが美味しかったです。

伝承園を見るべきだったかもしれないけど、その時間はなさそうなのでカッパ淵を見るだけとしました。

遠野市 24.09.20

そいえば伝承園のところに河童のクゥと夏休みの看板が立ってました。

ってことで河童のクゥと夏休みの遠野パートを改めて見てみると、釜石に行ってたねこの作品。釜石駅から徒歩で海に行ってましたわ。
まあそんなわけでカッパ淵から駐車場に戻ったら14時ちょっと前。帰路につくべき時間になりました。ってことで進路を西にとりつつ道の駅 遠野風の丘や道の駅 みやもりを経由します。前者は土産購入のため、後者はメガネ橋目当てです。

遠野市 24.09.20遠野市 24.09.20

10分ほど待てば列車が通る時間だったものでせっかくなの待ちました。良い風情です。去年までSL銀河って名前のC58に牽引された列車が運行されていたそうで。ここを渡るSLはちょっと見てみたかった景色ですな。

あとはひたすら帰路となります。距離にして500Km弱のドライブになるため休憩なしで走っても6時間以上の運転となります。道の駅 みやもりを出たのが15時15分ごろだからまっすぐ帰っても21時を回るわけです。さっさと帰らねばというタイミングです。でもせっかくここまで来ているのです。もう一箇所寄ることにしました。2時間ほど走らせた先にある伊豆沼です。そこは宮城県の栗原市(と登米市)となります。

遠野市からは釜石自動車道を使わず下の道を東北道北上江釣子ICを目指して走りました。国道283号線を走って花巻市に入ってちょっと行ったところで左に入って南泉に進路をとって北上に抜けていきます。途中にある花巻市東和町あたりの田んぼが広がるところは良い風景でした。

花巻市 24.09.20

まあそんなわけで伊豆沼に到着です。その北岸にある駐車場に着いたのが17時過ぎです。雲が多いこともあり(雨が降った直後だし)かなり暗くなってますけど、初めてやってきました伊豆沼です。なぜ伊豆沼なのか。湖沼の水質ワースト5に毎年上位に登場し、千葉県の手賀沼・印旛沼のライバルwだからです。千葉県北西部民としては気になる存在なのですよww (なを環境省が発表している湖沼のワースト5の最新は令和4年版で、そこで伊豆沼は2位でした。1位は青森県の小川原湖だそうです。)

栗原市 24.09.20

伊豆沼はハスで有名な沼だけど、なるほど、こりゃすごいと思いました。ハスの花の季節に来てみたいっすな。

ということで本格的に帰路に着きます。ひたすら高速道路を走るわけですが、東北地方を走っている間は雨がちでした。伊豆沼を発ったのが17時20分ごろで高速のSAにて夕食をと思いつつ、東北道ではまだ17時台で早すぎる印象で、だから常磐道に入っての南相馬鹿島SAを目指すぞと思ったのですけどね。LO19時半だと思って走っていたのですけどね、着いてみたらLO19時でした。着いたのが19時10分ごろ…。あきらめて常磐道を南下して友部SAまで走って入ってみたら食事可能です。時間は21時40分ごろ。さすが首都圏ですね。ネットを調べると24時間営業の模様。その一個前のSAである中郷は21時までだそうです。こっちでも良かったってことか。憶えておきましょう。

まあそんなわけで遅い夕食を食ってあとは家までひとっ走り。家に着いた時刻は23時を回っておりました。自宅周辺は熱帯夜で気温が高かったです。昼間は35度近くまで上がっていた模様。暑いわ。
トータル1200km超のドライブとなりました。ちなみに3日目の遠野でガソリンを補給したけど、そこまでの旅行中の平均燃費が28.2km/L。比較的低速で高速道路を走ったのと、気温が低めでエアコンがそこまでガンガン稼動する必要がなかったのが大きかったでしょうか。それと三陸での移動で信号で止められる回数が少なかったてのも大きいか。遠野でガソリンを入れてから家に着くまでの平均燃費は26.7km/L。夜の高速道路ということで速度が行きよりも速めだったのが効きましたかね。まあ高速道路を100km/hから120km/hあたりで走ると23km/L台あたりになるんで、それからみるとだいぶ良かったと言えます。

というわけで3日間の旅行が無事終了しました。次回はどこに行きましょうかね。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

南三陸旅行 2日目

与太話 |2024-09-21

二日目は宿を釜石にとっていたのだけど、気仙沼から釜石の間をじっくりと見るつもりじゃない限り、さらに北を目指したいのです。ましてすずめの戸締りってテーマを考えるとというわけで、一気に北上して宮古市から南下するというプランとしました。結果、陸前高田市と大船渡市はスルーすることになったのだけど、またの機会にというところです。

気仙沼市 24.09.19

それにしても三陸道は便利ですね。無料で利用できることもあり割と短い区間で乗り降りしている車も多いように見えました。
宮古市はまずはGoogle Mapに「あの扉」として登録されているところに行きました。

宮古市 24.09.19

劇中の舞台そのものではないけど良い雰囲気でした。ちなみに振り返ると陸上競技場や野球場がある運動公園なのだけど、陸上競技場では高校生の大会?が開かれていて、そこにカメラを持って近づくのは怪しまれるので遠巻きに見ながら駐車場の車に戻りました。
でもって、潮吹穴を目指しましたよ。条件がいいと岩に空いた穴から30mも潮が噴き出すという絶景になるはずのところ。しかして、風も弱く海はたいへん穏やかで、潮を吹く気配は全くありませんでした。

宮古市 24.09.19

まあ景色は良かったしいいとしましょう。ちなみにこちらの場所は駐車場から10分弱歩いたところになりますけど、ひたすら下っていくわけで、つまり帰りはひたすら上りなわけで。ちょっと疲れます。こちらには2018年3月に仕事でこの辺に来た最終日に寄ってみた際、船に乗って海上から見ております。当時の写真をみると海に面した展望台はもうちょっと簡易的に見ますな。

さてここを海上から見ることができる船ですけど浄土ヶ浜からでてます。そちら、浄土ヶ浜が次の目的地です。

宮古市 24.09.19

第一駐車場に車を停めて歩いてここまで来るわけですが、ここにいる時は天気が良くてなかなかに綺麗な風景を堪能することができました。ちなみにこの日の宮古のアメダスの記録によると日最高気温は10:10に記録した26.7℃だそうです。浄土ヶ浜の駐車場には11時前に着いたのでだいたい25℃前後だったようです。涼しい。天気も気温もなかなか気分良く見てあることができたのはとても良かったです。

下の写真は浄土ヶ浜ビジターセンターの掲示板。扱いが雑?

宮古市 24.09.19

駐車場に戻ると11時半を回っているため、次の目的地の道の駅やまだ おいすたへ移動です。昼飯です。こちらのレストランは回転寿司のレーンが敷かれており、そこを通って料理が運ばれてくるという仕組みで、注文もタッチパネル、支払いも自動精算機でと人件費の節約な様子が見えるものの、仕組みが楽しげなのでOKという感じです。握り寿司をいただきました。美味しゅうございました。

山田町は織笠駅を見たり

山田町 24.09.19

展望広場に行ったりそばの水門を見たりしておりました。

山田町 24.09.19
山田町 24.09.19

さらに鯨と海の科学館にも足を運びましたです。かつて捕鯨をしていた町ということで、当時採れた鯨の標本を中心に山田に海についての理解を深めるといった展示内容だったと思います。

山田町 24.09.19

3Dシアターってのがあってマッコウクジラについて主に知識を深められる内容だったけど、映像自体はいつのものなんだろう。S3Dの展示が流行った時代ってのがあったのだろうと思うけど、これもその当時の流れですかな。CGがちょっと古かった(控えめな表現)。映像のお話の内容は興味深かったし面白かったです。

釜石に向かって南下します。といっても、山田町と釜石市の間には大槌町があるだけですけどね。四十八坂 展望台に停めて風景を眺めたりしつつ大槌町に入ります。ここは真面目に見るなら岬のマヨイガの聖地巡礼をすべきなのだろうけど、ひょっこりひょうたん島のモデルになった島を眺めて通過するだけにしました。

大槌町 24.09.19

島見物をしていたのが15時半ごろ。釜石に急ぎます。向かうは釜石大観音。こちらの観音様は開館時間があり16時半までに入らないといけないということです。17時閉館。なんとか16時に現地に到着できたので、まあまあゆったりと見ることができました。

釜石市 24.09.19

観音様に登ることはできるしそこからの展望台の眺めもなかなかだけど、徒歩で階段を登ることになるためまあまあ大変です。敷地自体が高台なので、観音様の足元の高さでも港を見下ろす位置で、ちょうど海上保安庁の巡視船が通って行ったのでパチリと一枚押さえました。

釜石市 24.09.19

といったところで宿に向かいます。宿は釜石駅前です。良い宿でしたよ。駅前は日本製鉄なので煙モクモクなのです。夕飯は釜石ラーメンを食しました。

釜石市 24.09.19

コメント ( 0 )|Trackback ( )

南三陸旅行 1日目

与太話 |2024-09-21

今年もシーズンを外した夏休みをとりまして、9/18〜20に南三陸の方へ行ってきました。なぜにそこにしたのかといえば、例によって旅行予定日の車で行ける範囲の1週間前の天気予報でマシな天気だったところの一つがここだったからということになります。天候的に候補はもう一箇所あったのだけど、それが福井の方でそこは昨年通ったので今年は南三陸となりました。

すずめの戸締りの物語後半は常磐道に乗って北上し、岩手県の三陸沿岸のすずめの故郷を目指してますけど、故にその足跡を追うみたいなテーマもできました。

もちろんすずめが車に乗った御茶ノ水駅から追いかけるなんてことはしませんけど、劇中ではそこから首都高の6号線でルージュの伝言を聴きながら荒川を渡って常磐道に乗った様子が描かれました。で、福島県に入っていわきを越えると2車線区間になり、劇中では大熊ICから浪江ICが昼夜連続通行止の案内が道路上に出ている様子が描かれまして、だから、いったん下の道におりて走る様子が示されました。 先人たちの知見により、劇中に出てきた風景の元ネタが示されてますけど、そのうちの一つが大熊町熊熊町あたりの6号線沿いであることがわかったので、そこを通るようにナビをセット。常磐富岡で降ろされるかなと思ったら、その一つ手前のならはスマートICをから高速を出されました。改めて地図を見ると、常磐富岡でいいじゃんって思うのだけど、うちの車のナビさんはそんな計算をしてくれちゃいました。

この辺りは福島第一原発周辺ということで帰宅困難区域だったりその近辺だったりで風景にも深刻な状況が伝わってきます。ちなみに芹沢さんの車のナビに映される場所とそのモデルになった場所を一致させる意思はなかったようで、ナビの画面に映る地図自体は実際の地図とほぼ同じ見た目だけど、その時の周囲の風景は違う場所である模様。下の写真は「ここが、きれい?」っていってた周辺みたい。 

劇中、雲行きが怪しくなってきたところは石巻の旧北上川を渡る三陸自動車道だけど、そこから雨宿り?に入った道の駅は道の駅大谷海岸(がモデルの場所)で、実際に走ると50分ほどかかりましたよ。びしょ濡れですね。まあびしょ濡れな様子が描かれてましたが。

なをこちらで芹沢さんが食べていたソフトクリームは、芹沢さんは落としてしまってましたが、実際はそんなに簡単には落ちないと思われ、でもカップギリギリまでアイスが乗っているので溶け出すとどうしようもなく手に垂れてきます。美味しかったけど。

その後、三陸道を通らず下の道を走り続けているような描写がされてますが、芹沢さんが事故ったのは山田町あたりということになるのでしょうか。そこから20キロですずめの実家のモデルになったという宮古の土地ということになります。で、その山田町には最後の舞台となった織笠駅があるわけですが、駅の中にも行けばよかったっすね(と今は思います)。
まあそんな感じですずめの戸締りの後半の足跡を追うってのはやっておりました。

さて、そんなわけで今年の旅の地は、なかなかに遠距離でなかなか行くことができないってわけで、広く浅くその辺のを眺めていこうとするとずっと移動しているという雰囲気となってしまいました。1日目は最初に宿を取った気仙沼を目指します。常磐道を北上し(前述の通り、途中、国道6号線におりてみたりしております。道の駅なみえで朝のおやつとして小さいサイズの焼きそばパンを食べたりしました。浪江はなみえ焼そばが売りですからね)、仙台を超え三陸道に入ります。で、最初に降りたのは石巻となります。目指すは石ノ森萬画館。特に下調べをせずに行ったのだけど、7月半ばから10月半ばまで『クレヨンしんちゃん×仮面ライダー HERO’S展』ってのをやってたんですね。これは幸運でした。

石巻市 24.09.18

石巻市 24.09.18

これで結構満足しちゃっているのけど、そこから1時間弱時間をかけて気仙沼市の道の駅 大谷海岸にやってきての遅い昼飯(15時)となります。漁師の気まぐれ定食は小説版で環さんが食べたものだそうです。映画版では丼系ですかね。画面に映ったものは食べ終わった後のなので不明です。ともあれ昼飯で食べた気まぐれ定食は焼き魚定食で、肉厚で大きいお魚が乗っており、デザートとして食べたソフトクリームのせいもあり、夕食を食うのに難をきたす腹の膨れ具合となったのでした。写真はそこの道の駅の掲示板です。

気仙沼市 24.09.18

食べ終わると15時半になってました。宿に向かう途中にもう二箇所によります。まずは岩井崎。潮吹岩ってのを目当てに行ったようなものなのだけど、海は静かだったものであんまり吹き上がってませんでした。

気仙沼市 24.09.18

そいで安波山の展望台を目指しました。こちらは239mの山ということで中腹の駐車場まで車で上がったあと、徒歩でのちょっとした登山となります。10分ちょっとで良い眺めの展望台に到着できました。

気仙沼市 24.09.18

山頂到着時点で17時前ということで、下山したら素直に宿に向かいました。宿は気仙沼駅前でございました。

気仙沼市 24.09.18

駅舎に阻まれて鉄道がほぼ見えないのが残念です。
そういえば気仙沼周りでは被災した線路跡地を舗装してバスを走らせているけど(BRT)、そのことをすっかり失念してて運転中に下の風景を見て「?」って思ったりしました。あるいはその路線と一般道が交わる場所はBRTの道に一般車両が間違って入り込まないようになのか遮断機がBRTの通路側についているのも見慣れない景色でちょっとびっくりしましたな。

まあそんなこんなで1日目が終わりました。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

新製品発表会

mac |2024-09-10

毎年9月はiPhoneに関する発表会ですねって感じですが、今年も9月10日に実施されました。日本時間で2023年は9月13日、2022年は9月9日、2021年は9月15日、2020年は9月16日、2019年は9月11日でした。だいたいiPhoneとApple Watchに関する発表で、そこに小物が追加されたりされなかったりって感じっすね。今年は小物としてAirPodsの新製品が発表されてます。

午前2時からの配信は再生していたのだけど寝ている時間が多かったのは単に眠かっただけで、発表されたApple WatchもAirPosdもiPhoneもみんな欲しいと思ったんだけど、AirPodsを除いていずれも2023年発表モデルを使っているために、今回はいいなぁって思いながら観ている感じでした。

Apple Watch Series 10。こちらケース素材が変更されました。安い方のアルミニウムは変わらないけど高い方がステンレスからチタニウムとなり、Apple Watch Ultraと素材がお揃いになってます。結果高い方は9と比べて軽くなったと言ってます。まあ買うとしたらお金ないのでアルミニウムなのですけどね。だから素材は変わらないのだけど、羨ましいのは筐体が薄くなったことです。Series 7〜9との比較がAppleのサイトに載ってますけど、9を使っている自分としては結構インパクトある写真だったりします。時々壁にぶつけちゃっているのが、その頻度を軽減できるかもしれない。

その他、ディスプレイが良くなった(常時点灯時、時計を見ていない時の画面の更新間隔が1分から1秒になったり、広視野角になったり)ってのはいいですよね。睡眠時無呼吸を検出できるようになったってのもいいことかな。充電が高速になったそうだから、寝る前30分充電して、起きてから30分充電してってサイクルで運用すればいいのでしょう。

Apple Watch Ultra 2 はバンドがいいなと思いました。ブラックチタニウムミラネーゼループ。カチってハマるギミックとか素敵です。普通のApple Watchだとスレートミラネーゼループってことになりますか。1.5万円かあ…

AirPods 4。この名前で2モデル出てますね。アクティブノイズキャンセリングの有無で値段が日本円で8000円の差となってます。オープンイヤーなイヤホンでノイズキャンセリングがどれぐらい効くのかが興味あります。当然、AirPods Pro 2よりもそれが高性能ってことはないでしょうがハードウェア的には良く似たものになっているようです。AirPods Pro 2はさらに1万円お高いのだけど、AirPods 4と比較しての価値は音質なんですかね?(「バックグラウンドサウンド」って機能の有無ってのもありますが)

そしてiPhoneです。iPhone 16と16 Proが発表されました。A18とA18 Proチップに更新しての登場です。

iPhone 15はA16 Bionicだったんで、A18との比較での高速化に十分な価値がありそうですが(メモリ搭載量も大幅に増えている模様)、A17 ProのiPhone 15 ProとA18 Proとの比較ではCPUは最大15%高速なのだそうです。ほとんどの部分ではあまり差はないのかもしれない(ほとんどの処理でそこまでのパワーは使わないから、同じ処理をより低消費電力で使えるようになったということなのでしょう)。とはいえそれ以外にもこのSoCは着実に性能の底上げがされているみたいだから、その内容を見ると悩ましいなあって思っちゃいます。買う予定はないから悩む必要はないのだけど。

このSoC周りでiPhone16がA18となったことで、リアルタイムレイトレーシングをアピールするようになってまして、これが稼働するMacがノート系のみって現状はどうなのかって強く思ったりしますw

無印もProもカメラに追加されたカメラコントロールっていう新しいボタンの搭載は、これは正直羨ましいです。カメラを使用する際に画面をタッチする時、ズームの倍率の選択ぐらいはまあいいとして、それ以外の機能を呼び出すときの使いづらさがこれで解消されるような気がするからです。またカメラに特化したボタンということで、カメラを呼び出すのもわかりやすいと言えます。物理ボタンは素敵です。そんなカメラはiPhone 16においてはメインカメラに48MPのセンサーを採用したことで、2倍ズームが実現したのは個人的には大きいと思いました。カメラの素人さんはワイドよりもズームが欲しいんじゃないかって思うのだけど、従来デジタルズームをしていた範囲の一部をより綺麗な写真で残せるようになったわけで、親のiPhoneをこれに買い替えたくなります。(48MPの採用は15からか?)一方でProのカメラは5倍ズームがMaxじゃない方にも採用されたことぐらいで、基本的には15 Proと変わりないでしょうか?。とは言え確実によくはなっているだろうから、iPhone 15 Proを持っている身としては「あまり変わってないね」と認識することで購買意欲を抑えることにするのです。

動画を撮ることはないから、4K HDRの120fpsでの撮影は素敵と思うもののストレージの消費速度とかを考えると常用するものじゃないだろうし、でもしっかりと作品を作ろうとしている人への訴求ポイントとなるのでしょう。それは音声録音部分についても同様っすね。何かを作る人のためのiPhoneと言えるのでしょう。うん、そんな使い方をしていないな、Proを使ってるのにw

ちなみに去年、iPhone 15 Pro MaxをApple Storeで注文した時の金額と同じ構成で今 iPhone 16 Pro Maxを注文する時の金額は全く同じでした。少なくともさらに値上げをしているってことになってはいない模様。

今回発表された連中をすぐにどうこうするつもりは無いけど、親用としてApple WatchやiPhoneの買い替えを検討しているので、さてどうするかとは思ってます。Apple Watchは安くなった(安くなる?)Series 9だったり iPhone は15でいいような気もするけど。さてさて。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

ベイク失敗

cg |2024-09-06

ハイポリからローポリに転写しようする時の注意。裏面は黒くなるぞ(正確には透過した先の色が拾われるぞ、か?)。

手前を奥の形状にベイクしてみたら、なんで黒い線が入るのって思うわけです。
しばし悩むのだけど、ワイヤーフレームを見るとまあまあ無理な変形で形状を作っているっぽいことがわかります。

Blenderのノードには面の裏か否かを取得する機能があるようで、それを利用して裏面を透明にする(アルファを0にする)とするとベイク後の結果が再現されました。

でもこれを無くしたいんじゃーって時はどうすんのかね。ダブルサイドのメッシュ状態を作るとか?

コメント ( 0 )|Trackback ( )

映画鑑賞記録

movie/anime |2024-09-04

映画鑑賞記録

えーと、最後の書いたのが5月。ドラえもんを観に行って以降書いてないことになります。ってことで記録として。

とはいえ、行ってないんですよね。6月、8月に劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:とReRe:を観に行きました。テレビアニメの総集編の前後編ですね。
これは編集が本当に素晴らしかった。新作カットも加わっているのだけど、とにかく本当にうまく繋いだなって感心しましたですよ。

劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉には6月に行きました。実はテレビアニメの方を見ていないので思い入れがほとんどないのだけど、面白かったですよ。作品を通して観ていたりゲームをやってたらまた感じる面白さも違うのだろうけど、行って良かったと思います。

6月はもう一本、大室家 dear friendsにも足を運びました。大室家三姉妹の友人関係によりフォーカスしているけど、ゆるゆりの方の主要メンバーは全然出てこなかったように思う。まあだから問題ということは無いし楽しく見ておりました。ちなみにこちらの公開のおかげで dear sisters の方の冒頭映像がYoutubeで公開されたため、6月末に行った高岡の散策が捗りました。

6月は以上で、7月半ばにようやくルックバックを観てきました。これもすごいアニメだったというのは分かるのですけど、原作公開時も含め実は個人的には世間の評判ほど刺さってはおりませんでした。けどパンフレット買おうとしたら売り切れてたし、まだ公開は続いてるし、客観的に素晴らしい作品だってのは理解できます。それは映画を観てても感じました。

ルックバックを見たのと同日に化け猫あんずちゃんを観に行ってます。こちらは原作未見。だから主要キャラである女の子がアニメオリジナルキャラとは知らずに観ておりました。こちらは制作手法が話題になってましたね。俳優さんが演じた映像をもとにロトスコープしている(カットが多い)。監督が二人で久野遥子と山下敦弘。前者がアニメ畑、後者が実写畑の演出家ということになるようです。制作はシンエイ動画ってのを知った時は驚きました。おかげで?ロトスコープが使えないカットで末吉裕一郎なんて名前をお見かけしまたな(Xからの情報とかで)。ってことでこちらの作品。化け猫がいるだけの日常から始まる物語なのだけど、女の子は当初全然可愛く無いのだけど、面白く観続けることができましたですよ、うん。

8月は前述したぼざろしか観に行っておりませんでした。と思ったけどクレしんも行ってましたな。別エントリ立てて書きたいけど書けるだろうか。

そして9/4である今日はキネ旬シアターで映画大好きポンポさんを35mmフィルム上映しているということで半休とって観てきました。やはりこの映画は良いですね。で、せっかくなのでさらに足を伸ばしてきみの色を観てきました。

「きみの色」は山田尚子監督作品ですね。吉田玲子脚本、牛尾憲輔音楽(音楽監督)で、これは音を大切にしている作品「聲の形」のメンバーでもありますな。制作は京アニではなくサイエンスSARU。東宝作品で、だからIMAXの箱が抑えられてました。せっかくなのでIMAXで鑑賞です。
迫力ある映像って方向の作品ではないから、もしかするとIMAX?って思っちゃうかもしれないけど、個人的には大正解だと思いました。物語終盤はいい音で大音量で聴きたいと思うでしょうから。東京近郊なら立川シネマシティで極音上映が、チネチッタではLIVE ZOUNDでの上映が行われているみたいだから、そっちでもいいかもしんない。
繊細な映像と素敵な音とを感じる素敵映画だったと思います。思いますが、一般ウケはあまりしなそうで、来週になったら箱の数がだいぶ減るのでは無いかと思われ、さっさと観に行くことを推奨したいと思います。

この後秋に向けて何に行けますかな。とりあえず今月はオーバーロードの聖王国編がIMAX上映もされるからそれには足を運ばんとな。13日からIMAXで先行上映、20日から全国公開ということだから忘れないようにしたい。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

UV PackerはmacOS対応してたんだね

cg |2024-09-03

3ds max向けのUV編集のプラグインを作ってた3d-ioがUVをパッキングするツールPacker-IOってのをリリースしてて、その機能をBlenderから利用するアドオンも出していたけど、3ds max向けのツールを出していた会社だけにWindowsオンリーだったんですよね。でまあBlenderのパッキングも高度になってきたからまあいいやって掘り起こしていなかったのだけど、Blender 4.2のパッキング処理時、時々ポリゴンアイランドの形状がおかしくなる症状が出てたもんで、困ったなぁて時に、お、これmacOS対応してるじゃんって気づいたのです。

UV-Packer [uv-packer.com]

UV-Packer-BlenderっていうBlenderから利用されることが前提のアプリと、それをBlenderから利用するアドオンをダウンロードすることになります。Packer-IOはスタンドアロンのアプリ。
アドオンは普通のBlenderの作法で入れればよし。
UV-Packer-Blenderは起動しようとすると「“UV-Packer-Blender”は、開発元を検証できないため開けません。」という警告が出てゴミ箱に入れるなんて選択肢が出てきますが、そこはキャンセル。その上でシステム設定のプライバシーとセキュリティに「“UV-Packer-Blender”は開発元を確認できないため、使用がブロックされました。」って項目が現れているのでそこの「このまま開く」ボタンを押すとパスワードを聞いてきます。それに答えると開くかゴミ箱に入れるかキャンセルするかってダイアログが開くから、そこで開いてあげれば、このアプリは開いていい物だとmacOSが学習します。以上で使用準備完了。

無事に使えるようになって、めでたしめでたしなのです。
しかしこちらの会社、こんな素敵ツールを無料で配布してくれていいのでしょうか。この会社のmacOS対応品ってこれだけだと思うし、ありがたいけど、この会社は何で食ってんだろ?

コメント ( 0 )|Trackback ( )

ノートン先生からアップデートを促される

pc |2024-09-02

一部マシンでノートンデラックスが動いてます。で、ライセンスの切れる1ヶ月前になったので更新を即する案内が届きました。それはとてもいい事だと思うのだけど、ノートンの価格体系はどうなっているんだ?って思うわけです。(更新のたびに思うことではある)

こちら、延長の金額です。19800円です。しかしてこれを新規に購入する場合、その価格は14800円と公式サイトでは案内されるわけです。

新規に購入する人へのお試しとして最初は安くってスタンスなのかもしれんけど、3割以上高くなるのはちょっといただけないよねって思います。
なを、自身ではまだ確認してないけど、延長せずに新規で買い直すってやり方はノートンのサポートも心得ているようで、既存のライセンスの残日数と新規購入のライセンス日数をサポートに連絡すれば合算してくれるようです。更新を忘れそうなら早めに買ってその手続きをするのが良さそうです。

もっとも1年延長で注文するなら3280円だから、それは十分お得ですかね。お得だけど、これは自動更新にするためのエサで、じゃあここで契約して1年後、また同じように連絡くれるのだろうか。

購入するところまで行くとこうでした。さりげなくウイルス診断・駆除サービスプラス とか追加しているのがアレっすな。次回更新時は通常料金って書いてあります。結果、あまりお得じゃないのでやはり新規で3年にしようと思います。

ちなみに新規で購入したライセンスの有効化はアプリのヘルプから発行されたプロダクトキーを登録してあげることで行うのですが、複数台のマシンでそのキーを使うなら、それぞれで登録作業をしてあげる必要がありました。台数が多いとちょっと面倒だけど、個人向けは3台や5台ライセンスだから、まあ大した手間じゃないですね。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

群馬県旅行

与太話 |2024-08-26

ほぼ運転手の役割で群馬県に行ってきました。一泊二日。24日から25日にかけて。
場所はみなかみ町となりまして、新潟県との県境近くとなります。

ところで北関東は24日と25日は大気が不安定で、いわゆるゲリラ豪雨が各所で発生してました。みなかみ町にアメダスがありますけど、24日15時台に記録された降水量は31.5mmと出ています。そしてそのあたりの時間にみなかみ町に突入したので、これは何もできないなとさっさと宿にチェックインしました。15時前にチェックインするなんて初めてだったかもしれません。
ちなみにそちらの宿はだいぶ大規模な旅館で、たぶん100台以上は停められるロビーに近い方の駐車場はほぼいっぱいで、つまりロビーにはチェックイン待ちしている客で一杯だったのは、やっぱり雨でその後の周辺観光を諦めた人が多かったのだろうと推察します(その宿は風呂を売りにしているから早い時間から風呂を堪能しようという人たちだったのかもしれんけど)
そんなわけで初日は特に何もしないまま、高速道路を走ってきました、って感じででした。

二日目の昨日は、ネット上の天気予報を見ると掲載媒体ごとにみなかみ町の天気は微妙に違うもののおおむね午後になると雨予報というのは皆同じでしたが、午前中は晴れマークもあるとこもあったため、一ノ倉沢にいってみることになりました。
谷川岳ロープウェイの駅の駐車場に車を停め、そこから舗装された道を1時間ほど歩くと到着するのが一ノ倉沢です。

みなかみ町 24.08.25

この風景を見るためには比較的ゆっくり歩いても1時間で到達できるのだから軽いハイキングにちょうどいいのでしょう。ちょぼちょぼ歩いている人たちがいました。日がさしたタイミングでも山頂の方は雲に覆われてて谷川岳山頂はあまり見えませんでしたがね、なかなかに満足度は高かったです。
こちらのルートは、舗装された道を歩いて行けるのはここまでなので、そんな道を歩くだけの場合は往復するということになります。この先に入ってぐるっと回るルートもあるのだけどそれは辞めまして、でも戻るだけだと単に往復になるから戻りはバスに乗りました。店員8人の小さなバスで、案内の人が乗ってて興味深いお話をいくつか聞かせてもらえました(だから帰り道は風景をほとんど見てない)

で、せっかくここまで来たのなら行っておきたいのは土合駅です。

土合駅 24.08.25

無人駅で利用客も少ない駅だというのに、駅舎前の割と広めの駐車場に車がいっぱいなのは、皆さん土合駅見物ということでしょうか。無人駅故切符も何も買わずにそのままホームまで降りて行けるのがいいですね。
写真は下まで降りてからまた登り始め真ん中ぐらいまで来た時の風景。電車が到着し、ホームからの冷たい空気が押し出されて階段の空間が急激に冷やされたことで霞んだのだと思われます。

谷川岳はロープウェイを利用しての登山は比較的簡単な山登りになるそうだけど、そんな風に思って土合駅で降りた初心者の心が折られそうな階段を体験できたのと、そんな霞む現象を見ることができてとても有意義でございました。(行く前にヤマノススメを観直しておくんだったなぁとは思った)

この時点で14時近くということで、後は昼飯食って帰路となります。
関越道を走っている間なかなかの豪雨にあいまして、そんな雨を降らせる雲がそこかしこに発生してました。帰りのPAから見えた雲はそんなつよつよのものだろうけど、見事でした。

太田強戸P.A. 24.08.25

コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・