日々適当

hibitekitou

映画鑑賞記録

movie/anime |2021-10-31

7月末に書いて以降、記録してませんでしたが、10月も終わるということで記しておきます。

8月になって、映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園を観に行ってます。ファンの評判が高いようです。別エントリで書いておかないといけないなぁ…

9月早々。岬のマヨイガ[公式]に行きました。柏葉幸子さんという児童文学作家による原作を映画化した作品ということのようです(映画化にあたって設定が少しいじられているそうです)。川面真也監督作品。この監督の過去の作品で一番有名なものはのんのんびよりシリーズじゃないかなと思いますけど、それらはもちろん田中くんはいつもけだるげも何気に好きでした。そんなわけで割と信頼感の高い監督さんに吉田玲子脚本ということで期待値も高くなるというものですが、裏切らない内容だったと思います。一回しか観にいけなかったのはちょっと残念に思います。そういえばこの映画は予告編動画すら見たことない状態で行ったんですね。なんで行ったんだろ?

同月、プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第2章に行ってます。全6章と発表されていたと思いますが、物語がきな臭くなってきたところで次回に続くという展開を見せておりますな。面白かったし続きが楽しみです。

10月に入りガールズ&パンツァー 最終章 第3話の4D上映を見に行ってます。4DXとMX4Dで状態されたわけですが、個人的にはMX4Dの味付けの方が良かったかなって思いました。監督曰く

「動きもエフェクトも豪快な4DX、
繊細で、本当に細かな所まで動きが付いているMX4D」

というのを踏まえて観に行ってますが、なるほどと思いました。

でもって劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア[公式]を観に行きました。SAOを知ったのは割と新しいのですけど、かなり気に入っているこの作品をアスナの視点で描きなおしたものと言っていいでしょうか。田舎の劇場にも関わらず、多くの観客が訪れており、ビッグネームのコンテンツであることが伺えます。で、それらファンの期待を裏切らない出来だったんじゃないかって思うのですがどうでしょう。TCX/DOLBY ATMOS劇場で観ましたが、IMAX劇場でもやっているそうで、今度はそっちに観にいきましょうか。

そして今日、アイの歌声を聴かせて [公式] を観てきました。こちらは吉浦康裕原作・脚本・監督作品ということだそうです。このかたはアニメーション作家って言い方がしっくりくる作品作りをしていらっしゃるように思います。素晴らしい才能の方だと思うのですが、果たして今回はと思いきや、これが素晴らしかった。最初から最後まで実に見事に話が紡がれている。楽しめました。惜しいのは僕が行った劇場の観客が少なかったこと(たぶん片手で数えられる人数しかいなかった)。観に行くといい作品だと思いますですよ。お、シネマシティで極音上映やってんのね。観客数が今の所少ないから、早く見に行かないとダメかもだろうか…

コメント ( 0 )|Trackback ( )

macOS Monterey へはまだ上げてない

mac |2021-10-26

macOS 12 Montereyがリリースされました。ちなみにこれはBigSurマシンで書いてます。まだちょっと上げることができない。接続している周辺機器の都合です。

一番の問題はDroboが正式対応していないこと。Droboの最新のリリースは10/24で、そこには

We are in the final stages of testing macOS Monterey. We will post an update once testing is complete.

となってて、まだテスト中みたいですが、近いうちにアップデータが出てきますかね。

逆に言えば、問題がありそうなのはこれぐらいで、あとは運用でなんとかなりそう、かな。Parallels Desktopをアップグレードしないといけないかもですが。

個人的にMontereyの新機能で一番気になっているのはユニバーサルコントロールで、横並びのディスプレイに別々のMacがつながっていても、一つのマウス・キーボードで両方のMacを制御できるようになるというのが標準機能になるのは便利だろうなと思うわけです。まあ、今日リリースされたのにはまだ搭載されてませんが。楽しみはそれぐらいかなぁ。Object Capture(フォトグラメトリのAPI)が動くようになりますが、その成果を実感できるようになるもまだ先でしょうし、急いであげる必要はないかもしれないです。

今後のことを考えると、Apple Silicon Macに移行すると、Intel CPUで動作する資産が動かなくなる(仮想マシンでMac OS Xを動かしていたりWindowsを動かしていたりができなくなる)への対処方法探しにいい加減取り組まないといけない時期に来ていて、ちょっと頭痛いですね。

まあでもM1 MacBook Airにはしがらみないから、これは上げてもいいかもです。と思ったけど、こいつには会社マシンをリモートで操作するためのソフトが入ってたわ。それが正規対応するまではやっぱり様子見か…

コメント ( 0 )|Trackback ( )

最適化が進んでいるのでしょうか

mac |2021-10-25

時間があったので自席マシンにRedshift3dをインストールしてみました。最初に3.0.49。それでベンチマークを走らせた後、3.0.58を入れてまた走らせてのそれぞれの結果が以下。

Redshift 3.0.49 (macOS)
CPU: 16 threads, 3.20 GHz, 32.00 GB
GPU(s): [AMD Radeon Pro Vega 56 8 GB 0.107ms]
Time: 00h:12m:47s

Redshift 3.0.58 (macOS)
CPU: 16 threads, 3.20 GHz, 32.00 GB
GPU(s): [AMD Radeon Pro Vega 56 8 GB 0.102ms]
Time: 00h:12m:08s

バージョンを最新に上げることで5%強短縮しました。誤差というには大きい差だとは思いますがどうでしょう。まあそれぞれ一回しか回してないのでわからんけど。

ちなみに自宅マシンでM1対応バージョン(3.0.45)が出たときにMac mini 2018で試した際の値は15m19sでした。それが今日、3.0.58で試したところ11m53sと大幅に上がってます。Metal対応版のベータ版の時は13m6sだったわけで、やはり最適化が進んでいるのだなと思うわけです。BlenderプラグインのMac版が出たら買いたいなぁ(出ることは当分なさそうだけどねー)

ちなみにこのスコアは現在のWindows環境下においては全く雑魚な数字となります。まぁまぁ雑魚ではない数字を返しそうなM1 Max搭載Macのスコアを早くみたいっすねー。

<追記>Maxon ForumsのM1 Maxのスレッドに結果が出てきましたが

Redshift 3.0.59 (macOS)
CPU: 10 threads, 0.00 GHz, 64.00 GB
GPU(s): [Apple M1 Max 42 GB 0.171ms]
Time: 00h:10m:01s

ということで、期待したほどの数字にはなっていないようです。

、</追記>

コメント ( 0 )|Trackback ( )

旅行中のAppleWatchの充電

iPhone |2021-10-24

AppleWatchは公式には丸一日もバッテリーが持たない仕様のため、複数日家を空ける時、その充電手段を考えておかねばならないのに、よくケーブルを持っていくのを忘れます。Apple純正のApple Watch磁気高速充電-USBCケーブルは3850円もしますし、必要な機会も少ないので、持ち出し用の充電手段としてそれを購入することもないまま来ました。そんな状況のまま来年春にAppleWatch Series 4を買って丸3年となります。

時計に付属していた充電のケーブルは普段はAppleWatchを充電するスタンドに固定しており、たまに出かける時はそこからケーブルを外して持ち出していたのだけど、いい加減面倒くさいし、ゆえに持っていくのを忘れてしまうなんてことが何回かありました。

というわけで、遠出時の充電セットに入れておく機材を思い腰を上げて購入しましたですよ。

Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch(製品情報

USB-C版とUSB-A版がありますが、A版を購入して今回の旅行に持ち出しました。

この古いUSB充電器に繋いであげて問題なく使えてます。充電速度はちょっと分かりませんが、実用上問題ないですし3490円ならまぁまぁいい買い物だったんじゃないかなと思います。持ち運びがコンパクトなのが嬉しいですね。
ということで、これを上の写真の青い袋に一緒に写っている充電器やケーブルと一緒に入れておくことで、旅先でAppleWatchの充電にだけ困るという状況からは解消されることになりましょう。充電の形式はAppleWatch Series 7でも変わっておらず、8でも変わらないと信じてますよApple様、という感じなので、長く使えるんじゃないかと期待しております。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

秋休みの旅行の3

与太話 |2021-10-23

3日目。この日はノープランだったので身延に向かいました。なぜか島田金谷ICまで下の道を走りまして、そこから新東名。新清水JCTから中部横断自動車道に乗り換えての身延行きです。ちなみに中部横断自動車道の身延山ICは8/29に出来たばかりで、車のナビもAppleのマップもまだ対応してませんでした。Appleの地図の対応は遅いですな。

で、向かうは身延山ロープウェイです。ただ、ロープウェイは10時から運行開始なもので、9時半前についてしまったので、久遠寺を見学することにしました。

身延町 21.10.22

本当は三門を通り階段を上がって本堂や仏殿が並ぶところに行くべきなのでしょうが、身延山ロープウェイの駐車場から斜行エレベーターに乗って本堂の脇に上がれちゃいました。この設備、さすがは日蓮宗総本山です。そしてそこに並ぶ建物群がみんな立派で、ちょっとテンション上がりましたですよ。
桜でも有名なので、その季節にまた来たいですね。道がすごく混みそうだから、その時に来るなら公共交通機関でですかね。

そうこうしているうちにロープウェイが動く時間になったので乗り場に行ってロープウェイへ。お客さんは少なめでした。一つ後悔したのは自販機でチケットを買ってしまい、窓口でゆるキャン△乗車記念カードをもらい損ねたことです。ちょっと残念でございました。

雨こそ降ってないものの、曇天で寒く、あんまりテンションの上がる空気ではありませんでしたが、晴れてる時にまた来たいです。

身延町 21.10.22

串団子、美味しゅうございました。

その後、山を降りてまだ時間があるなと奈良田湖に向かいます。車で1時間ぐらいかかりますが途中にある湯島の大杉にデケェとテンションを少し上げたりしておりました。

早川町 21.10.22

早川沿いを走る県道37号線を通り奈良田湖まで上がっていくのですが、ダンプがかなりの台数走ってましたね。原因は中央新幹線のトンネル建設工事のようで、大工事であることが伺えます。

早川町 21.10.22

ってことで奈良田湖あたりもあんまり観光って空気になってなかったのだけど、ダムから少しだけ上流部にある奈良田の里温泉は健在でした。
温泉に入って「ちょっとぬるいわね」とおもったりして、時間の関係でカフェには行けず、そこはまたの機会にということとします。で下山。県道37号線のここで曲がって赤沢宿なのか、ここをいくと雨畑なのねってのを確認できたので次回に生かしましょう。

で、身延でみのぶまんじゅうを買って帰路につきました。
中部横断道路から中央道、圏央道、関越、外環と走り、外環以外はまあまあ快適に走ることができましたかな。

ってことで3日間の旅行を終えたわけですが、感想としては、りんちゃんタフだなってことでした笑

今回のドライブ、3日間で920km強走ったようです。ガソリンは52リットル消費しました。途中給油無しに帰ってくることはできなかったってことっすね(うちの車のガソリンタンクは50リットル)。17.75km/lということで、浜松市周辺を走っていたときの信号の量や首都高近辺での渋滞を考えれば、結構良い数字かな。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

秋休みの旅行の2

与太話 |2021-10-23

2日目。この日の目的はハンバーグです。とはいえ、そのお店は11時開店ですからそれまではぶらぶらと見物となります。

宿を中心にちょっと地図の表示範囲を広げると、浜名湖の手前に小さな湖が見えます。佐鳴湖です。ってことでまずはそこに向かいました。
湖沼の水質調査で手賀沼、印旛沼がワーストの上位にランクインしており、特に手賀沼は2000年まで1位を維持していました。しかし2001年にその順位を奪っていったのが佐鳴湖です。そこから数年間、佐鳴湖は1位を堅持してきました。
という流れで千葉県北西部在住者としては興味を持つ佐鳴湖でございます。苺ましまろの舞台だと思い出したのは現地に行くと決めた後だったと思います。

浜松市 21.10.21

西岸にある公園は佐鳴湖に沿って南北に広がってて、湖岸沿いに遊歩道が整備されてますが、なかなか良い風情です。北側の公園入り口にある駐車場から南側の川の注ぎ口までつながる遊歩道を歩くと2km以上あるわけで、そこまでいったら車まで戻らねばならず、4km以上のちょっとしたウォーキングとなりました。写真を撮っているおっさんたちもポツポツといて、どうやらカワセミを狙っているようでした。あいにく、望遠レンズを持っていなかったので撮ることはできませんでしたが、遠目に見ることはできました。
苺ましまろ関係でいえば、世の中の聖地巡礼系のサイトを見ながら、それに関する風景を見つけるという楽しみも持ちつつ、しかし4km強はそれなりにくたびれる距離でございます。
ちなみに駐車場は車を停めた7時半過ぎはガラガラでしたが、ここを後にした9時半前には結構埋まってて、そこそこ多くの人が訪れているんだなと感じられました。

余談ながら、湖沼の水質ランキングで令和元年の計測で佐鳴湖はワースト10からも外れる雑魚に成り下がっているようです。千葉県の印旛沼・手賀沼は2位と3位。映えある一位は宮城県にある伊豆沼というところだそうです。ハスが綺麗な模様。

9時半なのでハンバーグにはまだ早いです。ということで、続いて行ったのは浜松城公園です。車で15分ほどの距離。広い無料駐車場を擁し車で訪れても安心ですね。天守閣が立ってますが復元というわけではないようで(そもそも江戸初期に天守は失われていたそうで)、けど、無骨な印象の石垣と相待って、なかなかに見応えのある姿をしておりました。

浜松市 21.10.21

駐車場から日本庭園(水がジャバジャパ流れてて驚きました。カワセミがおりましたですよ)をぶらっとしてみたりして登ってここに至るわけですが(20分ぐらいかけてゆっくりあがりました)、そこから城の中を見て出てくるまで1時間弱かかっており、本当にのんびりと見物しておりました。車に戻ってきたのは10時50分。ハンバーグを目指すには良い頃合いです。

次の目的地を磐田市に設定していたので、そちら方向のハンバーグを目指します。そして11時半ごろ、ついたところは 炭焼きさわやか 豊田店 でございました。

げんこつハンバーグ。かみごたえがあって、それでいて筋っぽいこともなく。なるほど、これは人気があるわけだと納得の逸品でございました。また静岡県に行ったときに味わってみたいものです。
ということで、これでこの旅の目的は完遂しちゃったんですよねーw。あとは消化試合です。

見附天神に足を運びました。

磐田市 21.10.21

しっぺい太郎伝説で有名なところらしく、ゆるキャン△の舞台にもなってますな。(個人的にはしっぺい太郎の物語のイメージはうしおととらに強く結びついておりますが、見附天神の奥のつつじ公園のところに霊犬神社があったり見附天神入り口にしっぺい太郎の像があったりと犬って感じがとてもよろしいです)

続いて福田海岸を見に行こうと車を飛ばしたのですけど、防潮堤工事をしていて立ち入り禁止でした。劇中では駐車場からそのまま海岸に出ていけるイメージでしたけど10mを超える防潮堤が立ちはだかることになるそうです。ということで残念な思いを胸に次へ。
お茶を買いに行きました。

お茶を仕入れてお茶飲んで次へ。この日の最終目的地、御前崎です。

御前崎市 21.10.21

目玉は御前埼灯台でしたが、そこに登るなら16時までに建物から出れる時間割で動かなければならず、入ることはできませんでした。まあ、灯台がたっている場所も十分に眺めが良いので問題はないです(少し負け惜しみです)。

御前崎市 21.10.21

最終的には犬の足跡のある地球が丸く見えるん台のところで日が沈むのを待ちましたが、残念ながら太陽は雲の中に沈んでいきました。空も夕焼けってほどは焼けずに翌日の天気が懸念されます。が、旅の目的は果たしているので気分は明るく宿に向かいました。夕食食ってこの日はおしまいです。夕飯、ラーメンとお好み焼きは食い過ぎだと自分でも思いました。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

秋休みの旅行の1

与太話 |2021-10-23

毎年夏休みシーズンは外して休みをとっていたのだけど、今年は仕事の関係から今週とっておりました。結果秋休みなわけですが、紅葉にはちょっと早いし(山の高い方に行かねばならない)という微妙な時期ではあります。

ってことで出かけたいなと思うわけですけど、10月20日から22日の二泊三日で計画した時に、紅葉を見に行こうと山の中に突っ込むと、どうも天気が悪いらしいことが一週間天気予報から見えてくるわけで、天気のいいところはどこだろう、ついでに車で行ける範囲という条件をつけるとどこになるだろうと探したら、静岡県となりました。
以上の理由により、うなぎと餃子とハンバーグを食べる旅に出ることにした次第です。

まずはうなぎを食べるために早朝に家を出たのですけど、コロナをあまり気にしない世の中の平日ってこうだっけ?ってぐらい渋滞でして、首都高から東名に入って渋滞区間を抜けるまでに車載のナビによる到着予想時刻が1時間半以上遅くなりました。
結果、営業開始時間から30分以上後の到着予想となって、主に駐車場に停められるか心配になったのだけど、新東名の合法的に120km/hで走ることができる区間がルートになっていることで、なんとか営業開始直後ぐらいに到着することができました(車載ナビは100km/hかそれより遅い速度で計算しているようです)。120km/hで快適に走れるよう設計された道路というのは良いですな、しかし。

やってきたのは浜名湖佐久米駅前のうなぎ屋さんさくめでございます。待っている人は用紙に名前を記入するシステムなのだけど、その用紙1枚目の一番下に自分の名前を入れることができました。待ち人多数です。そうして待つこと1時間15分ほど。ようやく店内入ることができて、そこから少し待ってうなぎが出てきました。

美味しゅうございました。
カウンターに通されたのですけど、場所的になでしこ側かね(確認したらむしろしまりんが座った位置みたい)、目の前でうなぎが捌かれているので、待ち時間も退屈じゃなかったです(が、それが苦手な人は目線をそっちに向けないように頑張らないといけない席なのだろうなぁ…)

浜松市 21.10.20

というわけで、美味しくうなぎをいただき、ゆりかもめの季節にはまだ早いんだねっていう駅に少しお邪魔して、この地を後にしたのでした。

ちなみにこの日だけ見た感触だと、スタートダッシュ時に駐車場は埋まるけど、スタートダッシュ組が食べ終わった後、奥まったところにある駐車場は(表から見えないこともあり)空き気味なようでした。どのみち待ち時間が長くなるなら12時過ぎの客足が落ち着いた頃に行くのもありかもしれないと思ったり。次行く機会があればそうしてみましょうか。(第二駐車場ってのもあるようです)。あまり遅くなるとうなぎが無くなっているってことになるかもですがね。

でまぁ、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)って洞窟を見たり、浜名湖ガーデンパークに行ってコスモスを見てみたり、浜名大橋を眺めたりしてこの日の宿に入りました。

浜松市 21.10.20

浜名湖が海とつながる所の上の写真の砂浜に行ってみたかったのだけど、風がすごく強くてやめました。浜名大橋は大きいなぁって思いながら、日が沈むのを見ておりましたです。

浜松市 21.10.20

夕飯は餃子を食べて、これで旅の目的のうち二つをこなしてしまったことになりました。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

コキア

与太話 |2021-10-19

昨日、コキアを見てきました。
ひたち海浜公園で恒例になっているこの植物ですけど、去年は入場に事前予約が必要で行くのを諦めたため、一昨年ぶりの見物となりました。

ひたちなか市 21.10.18

今年はなんだか小ぶりな印象がありまして、個々のコキアの間に地面が緑色に見えいる。前回、前々回行った時にはそんな印象がなかったのですけど、ということで、2019年、2018年の写真を引っ張り出してきました。

ひたちなか市 19.10.28

ひたちなか市 18.10.25

やっぱり結構びっちり埋まっているように見えます。と思ってググると、

ことしはコキアの成長期である8月に雨が多く日照時間が短かったことから例年に比べやや小ぶりだということです。

コキア 赤く色づき見頃に 国営ひたち海浜公園 ひたちなか|NHK 茨城県のニュース

という記事がありました。やっぱ小さかったのねー。コスモスの量も2018年の写真と比べると少ないかもしれないし。でもそんなちょっと残念な条件ではあるけど、平日にも関わらず、西駐車場のアスファルトのエリアに車を止められませんでした。それなりに多くの人が来ていたようです。

ひたちなか市 21.10.18

ちょっと残念な出来のコキアではありましたが、天気も良かったし、まぁよかったかなと。来年はより良い状態のを見れたらいいっすねー。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

M1 ProとM1 Maxを搭載したMacBook Pro

mac |2021-10-19

日本時間19日午前2時より配信されたAppleのイベントで発表された製品は、3世代目のAirPodsとカラーバリエーションの追加されたHomePod mini、そして本当にMacBook Proの性能を必要としている人に向けたMacBook Proでした。まあ噂されていた通り。

とはいえ、その新しいMacBook Proに搭載されるM1 ProとM1 MaxはノートPCとしては破格の性能を持つようになったようです。

MacBook Proに関する発表は、まずはM1 Proに関することから始まりました。正直、少し微妙な気分で見ておりましたです。32GBメモリというところに引っかかったのでしょう。またGPUがM1のたった2倍の速度というところも残念に思ったポイントです。しかしM1 Maxでその気分はだいぶ解消されました。メモリが最大64GB、GPU性能は最大4倍。

M1におけるビデオ編集のパフォーマンスによるコストパフォーマンスは世間をとても驚かせましたが、それを実現するパワーがまた向上するというところで、分野によっては同じ価格帯で組んだデスクトップPCよりも高いパフォーマンスを発揮する可能性があるのはとても魅力的、かもしれません。

何より、ノート型Macとしては間違いなく最高の性能を発揮する機体に生まれ変わったのですから、そう考えると視聴中の高揚感はなかなかのものでした。

MacBook Proに納められたこのチップが実際のアプリケーションで発揮する性能は、Appleのページの製品紹介を見ると、MacBook Pro 2019(2.4GHz Core i9モデル(Radeon Pro 5600M))との比較でCPUは1.7倍から3倍の性能が出ており、GPUは1.9から4.5倍の性能を示しています。Redshiftでの結果も表示されていて、そこには4倍ってなってますからネット上にあるベンチマーク結果(Redshift Benchmark Results [CG Director])を見る限り、GeForce RTX 2070ぐらいのレンダリング速度が出そうですね。iMac Proに搭載されるVega 64の倍近いスコアになってそうです。

イベントではSoCの紹介の後、M1 Pro/Maxに度肝を抜かれましたってニュアンスのえらく凝ったデベロッパーの声を伝える映像を経て、MacBook Proの姿がお目見えします。このデベロッパーの声を伝える映像は本当に凝ってた。ちなみにこのような場に呼ばれることの多かったEpicは今回姿を見せず、Unityがゲーム分野を代表して出ていましたな。時期的にそうなるのですかな。

MacBook Pro。筐体の全体的な印象は従来のを踏襲しているのだけど、大きいのはMagSafe 3アダプタとしてマグネット式の電源アダプタが復活したことでしょう。MagSafe 2までと違い、ケーブルのMacにつなぐ部分の反対側はUSB-Cのようです(USB-C - MagSafe 3ケーブル(2 m)ってのをAppleは販売開始しました)。だから同じ電源アダプタを使用してThunderbolt 4端子からの給電も可能とするようです。この電源アダプタは140Wとおそらく過去に販売されたMacBook Pro用のどの電源アダプタより大出力のものになっているようですが、これは高速充電に対応するためと思われます(30分で50%充電できるそうです)。MacBook Proが最大出力で動作するために140Wの電源を必要とする、というわけではないはずです。またThunderbolt 4端子を使った給電ではおそらく急速充電は動作しません。USB PDの仕様上 100Wの供給が最大のはずだから。
キーボードはTouch Barの範囲がファンクションキーの物理キーボードに戻りました。良いことだと思います。酸化被膜処理されたブラックというのがどんな質感になっているか、早く確認したいものです。

拡張ポートについてはThunderbolt 4ポートが3つ、HDMIポート、SDXCカードスロット、ヘッドフォンジャックがあります。HDMIの性能が気になるところですが、仕様をみる限りHDMIは4K 60Hzが最大と書いていることからHDMI 1.4なんじゃないかって不安がありますがどうでしょう。せめて2.0にしていて欲しいものですが。と言いますか、いいかげん8Kテレビへの映像出力をサポートして欲しいと思うのです。

MacBook ProのSoC以外の一番の魅力はLiquid Retina XDRディスプレイとAppleが呼んでいるディスプレイでしょう。ProMotionにより最大120MHzで画面を更新し全画面1000ニト、ピーク値1600ニトの輝度と(たぶん)各色10bitの色調を表示する性能になっているそうです。このディスプレイに採用されるミニLEDはiPad Proで既に採用されていますが、iPad Proの登場時、縁に少し滲みが見られと言われてました。それがこのディスプレイではどうなのかはちょっと注目したいです。もっとも最近はiPad Proについてそれについてうるさく言われる印象もないので、強いて言えばレベルかもしれず、MacBook Proのディスプレイがそうであってもそんなに気にするところじゃないのかもしれません。

Thunderbolt 4からのビデオ出力はM1 Proで6Kディスプレイを2台、Maxは3台(プラスHDMIを利用した4Kモニタ)をサポートするそうです。Proは最大2台なんでしょうね。ノートPCだからそれで問題はないと個人的には思います。
問題が生じるとすれば、このSoCはおそらくMac miniにも搭載されてくるでしょうから、そうなった時に外付けのディスプレイを何台繋げられるのかは重大な関心事になるでしょう。とはいえM1 ProはMacBook Pro本体のモニタ含め3台、Maxは5台ってことになるから、ほとんど問題はなさそうとは思います。

そんなわけで239800円から購入できるようになったこの新しいMacBook Proで購入時に選択しなければならない事項が

  • モニタサイズ:14インチ or 16インチ
  • SoC:M1 Pro or M1 Max
  • メモリサイズ:Proなら16GB or 32GB、Maxなら32GB or 64GB
  • ストレージ容量:512GB〜8TB

となり、シンプルです。簡単なフローチャートで選択肢を絞れそうですね。<追記>と思ったけど、SoCのコア数にバリエーションがあった…。Proは8CPU/14GPU、10CPU/14GPU、10CPU/16GPUの三種類、Maxは10CPU/24GPU、10CPU/32GPUの二種類。</追記>個人的には16インチでメモリが64GB欲しいしストレージも2TB欲しい、AppleCareもつけないととなったら550600円になりました。…高い。
この仕様のMac miniが出たら40万円台でおさまりますかね。

そんなわけでかなり高い魅力を持ったマシンが登場しました。Mac Pro 2013を使っていてMac Pro 2019は高すぎて交換できないというところも、あるいはこいつに置き換えるという選択肢が取れるんじゃないかって思います。まあ普通にMac miniを待つべきでしょうが、MacBook Proをデザイナーに配布ってのもいけんじゃないかなね?

あ、このイベントで発表されたAirPodsの第3世代はちょっと興味あります。初代を使っているんで、そろそろ交換時期かもしれないし。こっちはどうしようかなぁ。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

知らなかった…(階層まとめて表示のオンオフ)

cg |2021-10-15

いや、まじ知らんかった。不便だなって思っていたのですけどね。

親のオンオフで子供までオンオフする方法。アウトライナー上でのオンオフはShiftキーを押すだけだった。

もっとも、これをショートカットでやろうとするとどうやるか知らんのだけど。っていうかビューポートで階層選択する方法を知らない…

コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・