今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

図書館だより 「Library News 2月号」

2019-02-01 | 司書室より
1月は早くも過ぎ去り今日から2月、図書館だより「LibraryNews2月号」を発行しました。
こちらです → Yahoo版 Google版
3年生は受験生徒以外は全員登校し授業、卒業試験は再来週から、下旬の1週間のみ全コース自宅研修です。

今月号の特集はブログですでに記事にしました「第160回芥川賞・直木賞発表!!
芥川龍之介賞の
・上田岳弘(うえだ たかひろ)氏の『ニムロッド』(群像12月号)
・町屋良平(まちや りょうへい)氏の『1R1分34秒』(新潮11月号)
直木三十五賞の
・真藤順丈(しんどう じゅんじょう)氏の『宝島』(講談社)
を紹介しました。
私は今、直木賞受賞作『宝島』を読んでいる最中、第2次世界大戦後の沖縄が舞台です。
500ページを超える硬質な長編ですが、修学旅行で沖縄へ行く生徒たちに是非読んでもらいたいです。

「今月の作家」として、平塚らいてう(ひらつか らいちょう)氏(冒頭画像)を取り上げました。
女性解放運動の先駆者として知られる作家で、
『青鞜』発刊の辞「元始女性は太陽であった。真正の人であった。」はあまりにも有名です。
先月末のニュースで、戦後にらいてうが書いた肉筆日記がデジタル化され、
14日からNPO法人「平塚らいてうの会」のホームページで公開されるようになったと知りました。
戦前の女性の地位向上のための活動だけではなく、戦後、国際的な平和運動に加わり、
湯川秀樹らとともに原水爆禁止を求めて活動、国際民婦連の副会長、世界平和アピール7人委員会など、
世界平和のため多くの活動されました。
本名は明と書いて「はる」さんだそうで、ちょっぴり嬉しい私です。
Eテレの「旅するフランス語」に登場の女優の黒木華さんも「はる」さんなのですよね。