今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

清水展人先生による人権教育講演会

2018-11-12 | 学校のこと
本日5.6時間目の響生の時間(全校あげての総合的な学習の時間)は人権教育講演会で、
清水展人先生の講演「男らしく女らしくより自分らしく生きる 〜側にいる性的マイノリティ〜」を伺いました。

清水先生は長女としてお生まれになりますが幼いころから性別に違和感があり、
小学生時代に周囲からの暴言などのいじめ、また当時、阪神淡路大震災にも直面もします。
その後、病院にて性同一性障害と診断を受け、海外での手術を行い 、氏名・性別の戸籍変更を終え、
周囲に「絶対に無理だ」と言われていた、結婚まで叶えられました。

今でこそ「LGBT」という言葉が一般化し、性の多様性や性のアイデンティティが尊重される時代となりましたが、
かつてはご本人はもちろんご家族の方もどれほど悩まれたかとその苦労の一端をお話から伺えました。
この講演を生徒たちはとても真剣に聞いていたそうです。
ご著書『自分らしく生きる 〜性別違和を乗り越えて〜』(星雲社)を寄贈して下さり、
本校図書館に置いておくことになりましたので、是非借りに来てくださいね。

LGBTは社会的に容認されるようなり表立った差別等は減っているかもしれませんが、
根本的なところではまだまだ気軽にカミングアウト出来るようにはなっていません。
LGBTを自認する人は全体の7.6%にあたり、13人に1人の割合、
左利き、AB型の人が日本人に占める割合とほぼ同じです。
特にデリカシーがないのが、男性中心社会のどまんなかを生きている40代以降のオジサマ層だそうで、
乗り物で一番席を譲らないのもこの方たちらしいです・・・。