ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

タンチョウソウ(丹頂草)が咲いた

2023年03月26日 | 日記
庭にタンチョウソウ(丹頂草)が咲きました。
ユキノシタ科で湿り気のある場所に太い根茎を
伸ばしています。





長く伸びた白い花姿が丹頂鶴に似ているのが
名前の由来です。
原産地は中国、朝鮮半島です。

紅色のつぼみは開花すると白い花になります。
開花とともに根元に出た葉は日ごとに大きくなり
タンチョウソウと違った花姿に変化します。

葉がヤツデの葉に似ているところからイワヤツデ
の別名があります。
そばに庭石を置いてイワヤツデらしい雰囲気を
感じさせています。

追記:
開花後にヤツデの葉に似た花になります。(3月29日)






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花桃(ハナモモ)いろいろ | トップ | 目黒川桜まつりを訪ねて »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事