Jさんブログ~つれづれなるままに~

糸の切れたタコのように日々ふわりふわりしているJさんの、ふわりふわりな出来事を書いてみました。

ブラボー!Fujiten

2006年02月18日 | つれづれ旅行記
今日は土曜日。でも家を出て向かうはいつもと同じ根岸線~東海道線~小田急江ノ島線のルート。ただここから先がいつもの平日とは違います。
今日は会社の自分の所属しているチームほぼ全員が集合してのスキー旅行です。
実はこのスキー旅行、昨年に続いて2回目。
昨年、私を指導してくれた協力会社さんが主導となって、スキー旅行を企画したところ、普段から仲のいいJRチーム。いきなりにも関わらず10数人が出席。そこで私が収めた写真や、その旅行話を聞いた人が、来年は是非と言ってくれ、満を持しての2回目企画です。
今年の参加は去年より増え18人…。昔同じチームで働いていたものの、異動で今チームに所属していない人も多く、でも私にとっては今一緒に働く人と、昔一緒に働いた人が一緒にいるだけなので、なんかそんな一同を会した遠足のような企画です。
今回参加している人は全員「JR」チームに所属した人たち。だからスキーはJR!?…いやいやプライベートまでJRではなく、今回は車5台を仕立てて、昨年同様、山梨県にあるFujitenスキー場を目指しました。

私の乗せてもらう車は相模大野7:30集合。
この後、方々から参加者を乗せた車が終結し、途中、中央道・談合坂s.a.で一同集まり、大挙Fujitenスキー場を目指す行程です。
個々に集まり談合坂s.a.に到着すると、普段はバリバリスーツの真面目な人も、普段からラフな人も、全員がスキー滑るぞって格好に身を包み、なんかこの時点である種の団結感。再びそれぞれの車に乗り、Fujitenスキー場に着いたのは10時過ぎでした。

今日はあいにくファミリーデー。
子供連れがあふれ返り、リフト乗るにもひと苦労です。
スノーボード組は恒例、リーダーのスノボスクールが開講になります。
去年は私も入講していたのですが、今年は自分のショートスキー持参ゆえ、ボードでない私は受講資格が得られないので、スキーともう入講の必要のない人たちとで足慣らしです。
「今日の目標は…」とつい口走った相手がまずかった。
上司であるMGRです。つかさず「三回転だな」…MGRが言うとなんか重い。
さらに「できなかったら目標から2点減点だな」…MGRが言うとすごいリアルです。

軽く足慣らしをした頃にはもうお昼。
18人が一同に会する食事はまた圧巻です。
「スキーと言えばカレー」とばかりにほとんどの人がカレーを食べていると、食事を食べているテラスの前に広がるゲレンデの正面が晴れ、正面には富士山が。
実は100%人口雪のこのスキー場。でもこのロケーションなら十分です。

その後は恒例記念撮影。18人もいると集めるだけでも精一杯です。
全員でリフトで上へ上がり、一同集まって記念撮影。
でもよく見ると、2人いません。でも探せないので断念。
昨年はカメラマンの私が写らず1人欠け。
今回は見知らぬ人に撮影をお願いしたので、場にいた人は全員写っていたのですが、場にいなかった人が欠けてしまいました。
来年こそは是非全員写真を収めたいものです。

それから夕方のリフト券が失効する17:00までスキーを堪能。
そして日は暮れ、ぐずぐずしていると、スキー場主催の花火大会が始まりました。
冬の夜空に瞬く花火も、夏とは趣きが全然異なり、それはそれで非常に風流。
ほんとにいいチームで仕事できてるなと心から幸せを感じた瞬間でした。

帰り道、揃って近くにある温泉へ寄り道です。
風呂に入ると、かなりいろいろ種類のある大きな浴場にも関わらず、人数が多いゆえ、どこの浴場に行っても関係者がいる異様な感じ。
途中、協力会社さんが連れてきた子供が大騒ぎ。
水で冷やしたタオル回したり、風呂桶にいっぱいの冷水を貯め、のぼせた体を冷やしていた人にたっぷりかけて声を上げたり、その様子はまるで大人の修学旅行でした。

こんな幸せなチームにあとどれくらいいられるか分からないけど、どんな辛い人間関係なチームに行っても、この今のチームを思い出しながら、いつか自分がチームをまとめる番が来た時に、こういうチームが作れたら…と帰り道。
まずは来年、またこのメンバーで来られたらいいな♪


最新の画像もっと見る