うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

愛しのモッコウバラ

2021-04-11 | 園芸

また出ました!モッコウバラ

 

年に一度のこの時期だけ楽しませてくれる可愛い黄色の花

ほぼ満開になってきたので、出来る限り写真に撮っておきたくて。

朝ゴミ捨て行って戻って来たら、門の周りや下水溝のあたりに

雑草が待ってましたとばかりに、はびこってましたので、

モッコウバラがきれいに咲いている下が、雑草だらけではと

草むしりしたのをきっかけに、写真撮ったのです。

 

先日家の前の小さなお子さんがいる若いママに、

モッコウバラ小さな花瓶に挿して、トイレや洗面所に飾るといいよ

って切ってあげました。

今朝またお会いした時に、「玄関に飾ってます、せっかくなので花言葉調べてみました

と言って、メモ紙見せてくれました・・・何かちょっと嬉しかったです

 

トゲがなく、「純潔」 「初恋」 「幼い頃の幸せな時間」などでした。

私も調べてみたら、

バラのなかでは素朴な印象で、原種の性質を持っていることからイメージされた?

とか、「あなたにふさわしい人」・・・花付きがよく、アーチ仕立てなどにすると

とても豪華で、人を楽しませてくれることからイメージ?と出てました。

 

(木香薔薇)と漢字では書くようです。

ちなみに(黄色のモッコウバラ)は、秋篠宮家の長女・真子内親王の「お印」だそうです。

ご生誕7日目に決められて、一躍この花の名前が知れ渡ったという訳です。

 

30年近く前ですので、知りませんでした

 

ではここからモッコウバラonパレード!

真ん中の2個の蕾を周りのお花たちが守ってるみたいで、愛しい

ちょうど6輪のお花が5角形の形に。

私の思惑通りにフェンスに絡んでくれて、愛しい

道路に立って撮ってみたら、何だたいして目隠しになってないじゃん!という事に

気がつきました

 

ま、道行く人々の目の保養というか癒しになってくれたら、それで良しです

 

木香薔薇、モッコウバラってうるさいなって、思われるかも知れませんが、

ネタ切れになったから登場するのかって、ご想像下さってもOKです

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ八分咲き?

2021-04-11 | 園芸

あっという間に、咲き誇ってます

ほぼ八分咲きくらいかな?

これだけモリモリ咲いてると、道路を通る人から玄関の目隠しになって、

ちょうどいいのです

 

咲いてしまうと、あとは散るだけ・・・花の命は短くて

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の種まきとネット張り

2021-04-10 | 畑仕事

先日の雹で畑の苺が心配でしたので、様子を見て来ました。

 

良かった~、無事でした

ネットを張らないと鳥に狙われるので、すぐ張った方がいいよって教えてもらったので、

隣の枝豆を植える場所も一緒にネット張りました。

ここも葉物の種まきをしたので、ネット張り。

カブの種。

小松菜の種。

水菜の種。

3種類蒔いて来ました。

 

葉物はどうしても苦手な部類です。

芽が出なかったり、虫に食べられたりで、

なかなか収穫できるまでいかなくて・・・

 

今まで作った中で自分達は勿論、おすそ分け出来るくらいに収穫出来たのは、

オクラ、茄子、茎ブロッコリー、枝豆、ソラマメ、人参、ミニ白菜、キャベツ(これはおすそ分けないです)

ニンニク等かなぁ

 

もうすぐ夏野菜を植え付けますが、たくさん収穫できるといいな

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2021-04-09 | お花のこと

今週のお花は、

~ヴィンデント~

ヴィンデントとは絡巻状を意味し、つるなどが絡まる姿がきっかけとなり

形成された手法です。

枝物が絡まる様子をアレンジします。

グリーンとホワイトで清楚な感じ。

 

≪サイズ≫

高さ・・・45~50㎝

左右幅・・50~55㎝

前後幅・・25~30㎝

 

≪花材≫

SPマム、レザーファン、トルコキキョウ、ホワイトレースフラワー、

バラ、カラー、タマシダ、キキョウラン、アリウムタンチョウ、ウンリュウヤナギ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雹?霰?

2021-04-09 | 雑記

昨日の夕方は雷が鳴ったり、雨も降ってきたのですが、

バチバチ音がするので、外に出て様子をみに行ったら、

氷のつぶつぶが降っていたのです

うわぁ珍しい!と思い写真撮っておきました。

道路に叩きつけるように降ってました。

空は青空なんですよ

結構大きいでしょ?

5㎜以上だと雹(ひょう)で、5㎜以下だと霰(あられ)らしいです。

見た所5㎜くらいありそうだから、雹かもしれません。

 

勿論すぐに溶けてしまいましたけどね

 

久しぶりに珍しい天気現象を見る事ができました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりパン工房Ⅳ

2021-04-08 | パン教室

~パン好きさんの為の美味しいパン作り~

3回のコースで、

 

1回目の今日は、

~旬なビーツ~

*カンパーニュ・ロゼ&リーフ

*ピンクのベーグル

を、作りました。

 

鮮やかな赤。

ビーツって凄いね。

大きな生地でカンパーニュを、小さい方でリーフを作ります。

何か粉だらけ

切り込みを入れてバラに見立てたカンパーニュです。

ベーグルは湯にハチミツを入れて、片面30秒づつくらい茹で、

すぐに焼きます。

クリームチーズにハチミツ、レモン汁、クランベリーを混ぜて、

半分にスライスしたところに塗り、ウオールナッツをちらします。

どう見てもウサギ・・・バラですっ

 

ビーツってあまりというか、ほとんど買いませんが、

その効能は凄いらしいですね。

飲む血液と言われるほど、血液や血管に有効な鉄分の栄養素を多く含んでいて、

抗酸化物質も含まれているので、糖尿病のコントロールにも役立つそうです。

それからビーツには、体が毒素を排泄するのを助ける「ベタラン」と呼ばれる

ビーツ特有の化合物が含まれているそうです。

 

だいぶ前ですが、コストコでビーツを買ってきてスープを作ったりしましたが、

今日のビーツのパンは、それ以来というくらい久しぶり過ぎるビーツでした。

何個入りかで真空パックでスーパーに売っているので、

積極的に食べるようにした方がいいですね。

 

教室では作らなかったのですが、ボルシチのレシピもあるので、

今度作ってみようかなって、考えてます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2021-04-08 | ご飯のこと

またタケノコ買ってきました。

小さいけど4個で399円。安いでしょ?

今日は糠も売っていたので、それで茹でました。

小さいけど柔らかそうで、いいです

茹でたてを、刺身にして食べたくて。

たくわんみたいだけど、タケノコ。

甘くて美味しかったわ~

タケノコご飯も美味しいけど、これは最高ね

揚げ物は買ったものです。コロッケみたいなのは、エビはんぺん。

それと、菜の花と紅ショウガのちぎり揚げ。

肉の冷しゃぶ。

まだゴーヤは高いけど、値下げしてあって2本で150円でした。

傷んでるのかと思ったら、全然平気でした。

新玉の酢オイル漬けと、ササミとカニカマも入れました。

やっぱゴーヤのサラダは好きだなあ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2021-04-06 | ご飯のこと

鮭の西京漬けと、大根・ちぎりあげ・小松菜の煮物。

手羽中を軽く塩胡椒して、カレー粉を付けて焼きました。

タラモサラダは、じゃが芋とブロッコリーと、時間がなかったので

ゆで卵でなくて、炒り卵を混ぜました。

そしてマヨネーズとたらこを混ぜて和えます。

 

じゃが芋サラダは満腹感があっていいですね

ごちそうさま

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラぼちぼち

2021-04-06 | 園芸

今日は晴れたので、モッコウバラに陽ざしがサンサンと当たり、

黄色の花が一段と鮮やかに咲き誇っています。

蕾の数凄くないですか?

全部一度に開かないから、最初に咲いてる花は枯れてしまうので残念

毎年黙っていても咲いてくれる花っていいですよね

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロットケーキ、カップ。

2021-04-06 | 菓子作り

今日は、レーズンを入れてカップで作ってみました。

クルミを混ぜ込むのを忘れてしまったので、上にのせました

チーズフロスティングを塗って、アーモンドを砕いたのをトッピング。

今回はスパイスを入れないで作りました。

この前は加凛ちゃんが食べられなかったようなので、

今回は食べられるといいのですが。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする