ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 我が家の晩秋の風物詩・・・①「網目鬼灯」 』

2019-11-26 01:46:22 | 日記

              


毎年の事だが我が家の晩秋の風物詩展開が始まった・・・
それは干し「柿作り」であり、「網目鬼灯」であり、「赤松」の剪定作業等等だ・・・
干し柿作りも婆が病むようになり一時の面影はないがそれでも今年は渋々柿取りをし用としている際応援隊が来てくれ思わぬ楽チンが出来た。
網目鬼灯はそれ程の労力を要しないので我が家の庭先から取り何時もの作業に掛かった・・・が、時期が遅く中々網目にならず漸くそれらしき芸術品が出現した・・・-

今迄山中を歩いていて畑の土手、開けた林内等で、時々「鬼灯」に出ヵすとヤァ~~~こんな所に!!!と悦に入ったものだった。
それがパラパラだったリ時には群生した城もあった・・・ 長年掛かって地下茎で増えて行ったものだろう?
しかし、老い耄れ爺が執る等又林内が荒れ果て木々や雑草のコサで
自然消滅の一途を辿るケースが殆どだった。
「鬼灯」と親しむには家で栽培するしか手はない!!!と判断し一昨年の暮れ種をし入れ農の篤農家哲ちゃんに相談すると「俺が苗を作って遣る!!!」と言い出した。 作物は何を作っても超一流!!! 哲ちゃんに頼む事にした・・・
そして、昨年春哲ちゃんの「鬼灯苗」が遣って来た!!!
その数凡そ50~60本!!!
これをチッポケなセンゼイ畑と家の軒先2ヶ所に植えた・・・
この年は苗が育つのに全精力が費やされた? それでも秋口にはパラパラと20個近くの橙色した「鬼灯」を確認した。

それが今年、春先から地下茎を増やしていたんだろう!!! 物凄い数に増えていた・・・
そして、花が全般に付き梅雨時頃には小さな小さな鬼灯の赤ちゃんを確認出来た・・・
秋口になりこれ等が大きく成長し赤く成熟した「鬼灯」を数多く確認し、晩秋、時期を失したが沢山の鬼灯を収穫した。













乾燥鬼灯も試みたが秋の長雨に祟り赤い乾燥鬼灯は得られずカビの山となってしまった・・・
が、半分は「網目鬼灯」用にと・・・大きなバケツに入れ水を張った。
思うように気温が上がらず網目の赤い「鬼灯」は中々網目にならず晩秋を迎えてしまった。
先日柿取り時にバケツを除き勃々手を入れねば!!!!と・・・

そして、
ついつい数日前留め水を捨てると同時にホースで糞皮を洗い落とした。
我が家の「鬼灯」で「網目鬼灯」が誕生!!!!!








心なしか?山の「鬼灯」より色目も濃く網目がより繊細で此方の鬼灯の方が上位にある?と見た。。。。。
我が家の鬼灯での「網目鬼灯」の誕生であった!!!

取り敢えず、ザックリ概要を知りこれから細かな観察、写真撮影等詳細にして見た!!!と思う・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする