今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

【英エコノミスト誌】 世界経済: 自己誘発的低迷

2012-01-06 15:46:59 | Economist
The world economy: Self-induced sluggishness
(世界経済: 自己誘発的低迷)
Economist: Jan 7th 2012 | from the print edition
This year will probably be a pretty bad one for the world economy; it doesn't have to be
今年は世界経済にとって相当悲惨な一年となりそうだ…ならなくてもいいのに…


POLITICIANS like to promise better times ahead. But these days many are peddling gloom. In her new year's address, Angela Merkel, Germany's chancellor, predicted that 2012 would be more difficult for the euro zone than 2011. Nicolas Sarkozy, France's president, spoke of "the year of all risks". Half a world away, Manmohan Singh, India's prime minister, warned Indians not to take fast growth for granted.

政治家というものは明るい未来を約束することを好む。
しかし昨今は多くの政治家が暗い未来を誘導している。
アンゲラ・メルケル独首相は新年の演説の中で、2012年は欧州地域にとって2011年よりも困難な一年になるだろうと予測した。
ニコラス・サルコジ独大統領は「あらゆるリスクの一年」について語った。
地球の反対側ではマンモハン・シン印首相が、急成長を当前だと思わないよう国民に警告した。

In one way this pessimism looks a little overdone. The worst outcomes—a collapse of Europe's single currency or a hard landing in China—are avoidable. The latest crop of statistics, particularly better-than-expected figures on global manufacturing prospects, argue against a sudden slump. America may do a bit better than forecast. The overall effect should be sluggish, not dire: global output may grow by 3%, the slowest since 2009 and well below the average of the past decade.

一見、このような悲観は少々行き過ぎのように見える。
最悪の結果は、つまり欧州統一通貨の崩壊または中国のハードランディングは、回避可能だ。
数々の最新データ、とりわけ世界の製造業見通しに関する予想を上回るデータは、突発的な下降を否定している。
米国は予想を僅かに上回るかもしれない。
全体的には停滞するかもしれないが、切迫することはない。
世界的な経済成長率は3%と、2009年以降最低かつ過去10年間の平均値を大きく上回りそうだ。

But in another way, the sombre warnings are apt, and profoundly depressing. One reason why the outlook is so lacklustre is that politicians—especially in the West—will do little to help (and may harm) their economies. It could be better.

しかし見方を変えれば、上記の物々しい警告は適切で、著しく気が滅入るものである。
見通しが精彩を欠く原因の一つは、政治家、特に西側諸国の政治家が、経済を活性化させるようなことを殆ど何もしない(で損なうかもしれない)ことだ。
その方がましなのかもしれない。

Begin with Europe, the weakest cog in the global engine. The euro zone has almost certainly already slipped into recession, which most forecasters expect to be short and shallow: a group of seers polled regularly by The Economist estimates that output will fall by 0.5% in 2012. The case for a mild downturn assumes that Europe's policymakers, however haltingly, are on course to solve their debt crisis; that the European Central Bank (ECB) has reduced the risk of a debt calamity with its recent provision of three-year liquidity to banks; and that the impact of fiscal austerity on growth will be brief and modest.

世界というエンジンの最も弱いパーツ、欧州から始めよう。
ユーロ圏はほぼ確実に不況入りした。
大多数の予測家はこの不況を短期的かつ軽いものだと予測している。
弊誌が定期的に行っている調査の参加者等は、2012年は0.5%のマイナス経済成長になると予測する。
不況は軽度であるとする陣営は、欧州の政策立案者達は、どれほど途切れ途切れであっても、自らの債務危機を解決する道筋を辿っており、欧州中央銀行は先日も銀行に期間3年の流動性供給を行って債務危機勃発リスクを軽減し、緊縮財政の経済成長に対する影響は短期的かつ僅かとなるだろうと思い込んでいる。

Those hopes may be misplaced. Uncertainty about the euro zone's future is still acute, not least because its politicians are more focused on preventing future profligacy than supporting embattled economies today. Despite the ECB's liquidity injection, banks seem reluctant to buy many government bonds. And since Italy and Spain alone need to roll over €150 billion ($195 billion) of debt in the first three months of this year, the odds are that worries about sovereign debt will intensify. A pernicious circle of weak growth, bigger deficits and more austerity is setting in. Look at Spain, where the new government revealed that the 2011 budget deficit would be worse than expected (8% of GDP rather than 6%) and immediately announced new spending cuts and tax increases to compensate (see article). If these contractionary forces feed on themselves, Europe's downturn could be ghastly.

そのような願いは思い違いの可能性がある。
ユーロ圏の未来に関する不確実性が深刻であることに変わりはない。
欧州の政治家達の視線が、今現在疲弊している経済を活性化することよりも、将来の浪費を阻止することに集中しているのだから尚更だ。
欧州中央銀行による流動性供給にも拘らず、銀行は国債大人買いに二の足を踏んでいるようだ。
また、イタリアとスペインだけでも1,500億ユーロ(1,950億ドル)に上る国債を、本年の第1四半期にロールオーバーしなければならないため、国債に関する懸念が深まる可能性は高い。
景気低迷、赤字増大、緊縮強化という極悪循環はスタートしている。
新政権が2011年の財政赤字は予想を上回ったことを公表し(GDP比6%ではなく8%)、直ちに新たな歳出削減と増税を穴埋めのために実施すると宣言した、スペインを見るがいい。
このような収縮的勢力が自らを糧とすれば、欧州の景気低迷は恐ろしいものになりかねない。


Some emerging concerns (新たな懸念)

The euro zone is thus the darkest shadow hanging over the world economy; but it is not the only one. Emerging markets may stumble. China's economy is clearly cooling. And even if, as seems likely, Beijing loosens macroeconomic policy deftly enough to prevent a sharp slowdown, growth this year is likely to be no more than 8%. Slower growth in China is dampening commodity prices, hitting exporters in Latin America. Add in some home-grown problems (India, for example, faces a big budget deficit, declining confidence and high inflation—see article) and the ripple effects of the euro crisis (which will hit growth in eastern Europe and Turkey hard) and it is plausible that emerging economies will grow by only about 5%. That would be their weakest performance in a decade, aside from the global slump of 2009.

従って、ユーロ圏は世界経済にかかる最も濃い闇なのであるが、闇はそれだけではない。
新興市場も躓く可能性がある。
中国経済は明らかに冷え込みつつある。
また、そうなりそうな気配の通り、中国政府がマクロ経済政策を急激な景気低迷を阻止出来るほど巧みに緩和したとしても、今年の成長率が8%を超えることはなさそうだ。
一部の国内問題(例えばインドは大きな財政赤字、景気信頼感の悪化、物価の上昇に直面している)やユーロ危機の余波(東欧とトルコの経済成長には酷い打撃となるだろう)を加味すれば、新興経済の成長率も僅か5%程度に留まりそうだ。
これは2009年の世界的不況を除いた過去10年間で最低の伸び率である。

If there is a positive surprise, it is likely to come from the United States. That is not because growth there will soar, but because expectations for the world's biggest economy are so low. The consensus among professional forecasters is that America's GDP will grow by 2% in 2012, below its underlying speed limit, and far too slow to bring the jobless rate down.

前向きなサプライズがあるとすれば、それは米国発となりそうだ。
米国で経済の急成長がありそうだからではなく、世界最大の経済に対する期待が余りにも低いからである。
専門の予測家は米国の2012年の経済成長率は2%との見解で一致しているが、これは根底にあるスピードリミット以下である上に、失業率を下降させるには到底満たないほどの低さだ。

That could prove a bit too gloomy. Unlike Europe, America has moderated the pace of its fiscal tightening, thanks to the temporary extension of the payroll-tax cut. Household-debt burdens have fallen, the housing market shows signs of stability and the labour market is showing flickers of life. But America's outlook, like Europe's, is darkened by political uncertainty. The payroll-tax cut has only been extended for two months, ensuring that the rest of the year will be punctuated with fiscal skirmishes, even as nothing is done to deal with America's medium-term fiscal mess, or to smooth the huge tax hikes and spending cuts that loom at the end of 2012 under current law. It is a recipe for crushing confidence and scaring off investors.

そのような予測は少々行き過ぎだと証明されるかもしれない。
欧州とは異なり、米国は給与税減税の暫定的延長によって財政緊縮のペースを軽減した。
家計部門の債務負担は改善され、住宅市場には安定の兆しが見え、労働市場は生命反応を示しつつある。
しかし米国の見通しには、欧州同様、政治不安が影を落としている。
給与税減税の延長期間は僅か2ヶ月間に過ぎず、その後年末まで財政的な問題が断続的に発生するのは確実だ。
しかも、米国の中期的財政問題への対策も、現行法だと2012年末に訪れる大規模な増税と歳出削減の痛みを緩和するための対策も一切行われていない。
景気信頼感を押し潰し、投資家を逃げ出させること必至の組み合わせである。

History teaches that financial crises are followed by years of weakness. But some of the current pain is unnecessary. There is no excuse for the lack of clarity around the euro zone's future, nor for America's fiscal paralysis. Europeans do not need to compound the peripheral economies' problems with even deeper austerity. A more calibrated approach with more financing and more structural reforms makes far more sense. Inept politicians have placed a big burden on central banks, which will have to take more unconventional measures, such as quantitative easing (see article). That will ease the agony, but it won't make up for politicians' mistakes. It looks like 2012 will be the year of self-induced sluggishness.

歴史を見てみれば、財政危機の後には数年に及ぶ景気低迷が続くことがわかる。
しかし、現在の痛みの一部は不要な痛みである。
ユーロ圏の将来が不透明であることや、米国の財政麻痺について弁解の余地はない。
欧州勢は、ユーロ圏周辺経済の問題をより厳しい緊縮政策によって悪化させる必要はなかったのである。
資金調達や構造改革の強化を伴う、より調整したアプローチの方が遥かに理に適っている。
無能な政治家は各国の中央銀行に大きな負担を押し付けたが、中央銀行は量的緩和等の特別措置を追加実施しなければならなくなるだろう。
それによって苦痛は和らぐだろうが、政治家の過ちが補われることにはならない。
2012年は自己誘発的低迷の一年となりそうな気配である。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。