今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

恐怖と憎悪とブレギジット

2016-07-02 12:36:24 | Etcetera
Fear, Loathing and Brexit
Paul Krugman
NYT:JUNE 17, 2016
There are still four and a half months to go before the presidential election. But there's a vote next week that could matter as much for the world's future as what happens here: Britain's referendum on whether to stay in the European Union.

米大統領選挙まで後4ヶ月半もあります。
でも、来週はここと同じ位、世界の未来にとって重要かもしれない投票が行われます。
英国のEU残留如何を巡る国民投票です。

Unfortunately, this vote is a choice between bad and worse — and the question is which is which.

残念ながら、この投票は悪い選択ともっと悪い選択をすることになり…問題は、どっちがどっちということです。

Not to be coy: I would vote Remain. I'd do it in full awareness that the E.U. is deeply dysfunctional and shows few signs of reforming. But British exit — Brexit — would probably make things worse, not just for Britain, but for Europe as a whole.

こびずに言うと、僕ならEU残留に投票します。
EUが恐ろしく機能不全で改革の兆しも殆ど見えない、ということを重々承知の上でそうします。
でも、英国のEU離脱(ブレギジット)は恐らく、英国にとってだけではなく、ヨーロッパ全体にとって事態を悪化させるでしょう。

The straight economics is clear: Brexit would make Britain poorer. It wouldn't necessarily lead to a trade war, but it would definitely hurt British trade with the rest of Europe, reducing productivity and incomes. My rough calculations, which are in line with other estimates, suggest that Britain would end up about two percent poorer than it would otherwise be, essentially forever. That's a big hit.

ストレートな経済的意味合いははっきりしています。
ブレギジットは英国を貧しくするでしょう。
必ずしも貿易戦争をもたらすとは言えませんが、英国のヨーロッパ諸国との貿易を確実に損なって、生産性と所得を減らすでしょう。
ざっくり計算すると(他の予測とも一致してます)、英国はブレギジットしないよりも2%ほど、基本的に恒久的に、貧しくなるようで。
これはイタイですね。

There's also a harder to quantify risk that Brexit would undermine the City of London — Britain's counterpart of Wall Street — which is a big source of exports and income. So the costs could be substantially bigger.

また、ブレギジットが輸出と収入の巨大ソースであるシティ(英国版ウォール街)の邪魔をするリスクを測るのはもっと厄介です。
というわけで、コストが著しく大きくなる可能性があります。

What about warnings that a Leave vote would provoke a financial crisis? That's a fear too far. Britain isn't Greece: It has its own currency and borrows in that currency, so it's not at risk of a run that creates monetary chaos. In recent weeks the odds of a Leave vote have clearly risen, but British interest rates have gone down, not up, tracking the global decline in yields.

では、ブレギジットは金融危機を引き起こすぞ、というワーニングはどうでしょう?
あれは大袈裟ですね。
英国はギリシャじゃないんだから…独自の通貨があって自国通貨建てで借金も出来ますから、金融カオスを引き起こす取り付け騒ぎのリスクはありません。
数週間前からブレギジットになる確率ははっきり上昇していますが、英国の金利は上昇ではなく下落して、世界的な金利下落を辿っています。

Still, as an economic matter Brexit looks like a bad idea.

それでも、経済問題として、ブレギジットは悪いアイデアのように思えます。

True, some Brexit advocates claim that leaving the E.U. would free Britain to do wonderful things — to deregulate and unleash the magic of markets, leading to explosive growth. Sorry, but that's just voodoo wrapped in a Union Jack; it's the same free-market fantasy that has always and everywhere proved delusional.

EU離脱で英国は素晴らしいことが出来るようになる、規制緩和して市場マジックを解き放って爆発的成長をもたらす、と主張するブレギジット支持者は確かに存在します。
残念ですが、それはユニオン・ジャックの旗でラッピングしたおまじないに過ぎません。
時や場所に関係なく妄想だと証明されている、いつもの自由市場ファンタジーです。

No, the economic case is as solid as such cases ever get. Why, then, my downbeat tone about Remain?

いえ、経済的論拠はそのような論拠に可能な限り堅いものです。
では僕は何故、EU残留についてこうも乗り気でないのでしょう?

Part of the answer is that the impacts of Brexit would be uneven: London and southeast England would be hit hard, but Brexit would probably mean a weaker pound, which might actually help some of the old manufacturing regions of the north.

ブレギジットのインパクトが不均等だというのが答えの一部です。
つまり、ロンドンとイングランド南東部は大打撃を受けますが、ブレギジットで恐らく英ポンド安になって、これは実は昔からの北部の製造業が盛んな土地の一部を助けるかもしれません。

More important, however, is the sad reality of the E.U. that Britain might leave.

しかしもっと重要なのは、英国が離脱するかもしれないEUの悲しい現実です。

The so-called European project began more than 60 years ago, and for many years it was a tremendous force for good. It didn't only promote trade and help economic growth; it was also a bulwark of peace and democracy in a continent with a terrible history.

いわゆるヨーロピアン・プロジェクトは60年以上も前に始まりまして、長年、目覚ましい善のフォースでありました。
貿易を推進しただけでなく、経済成長も促進してくれましたし、悲惨な歴史を持つ大陸にこえる平和と民主主義の砦でもありました。

But today's E.U. is the land of the euro, a major mistake compounded by Germany's insistence on turning the crisis the single currency wrought into a morality play of sins (by other people, of course) that must be paid for with crippling budget cuts. Britain had the good sense to keep its pound, but it's not insulated from other problems of European overreach, notably the establishment of free migration without a shared government.

しかし今日のEUはユーロの地です。
この危機を、苛烈な財政削減によって支払われなければならない(勿論、ドイツ以外の)罪に関する道徳劇に仕立て上げる、とドイツが言い張ったことで火に油を注ぐ結果となった大きな過ちです。
英国は賢明にも英ポンドを保持しましたが、それでヨーロッパの背伸びによる他の問題から免れることは出来ませんでした(とりわけ統一政府もなく移民の移動を自由にしてしまったこと)。

You can argue that the problems caused by, say, Romanians using the National Health Service are exaggerated, and that the benefits of immigration greatly outweigh these costs. But that's a hard argument to make to a public frustrated by cuts in public services — especially when the credibility of pro-E.U. experts is so low.

この問題は例えば、国民医療サービスを利用するルーマニア人が大袈裟に取り上げられていることが原因だ、移民の利益は費用を大いに上回る、と言うことは出来るでしょう。
しかし、公共サービスの削減に不満を抱く世論を納得させるのは難しいでしょう…親EUの専門家の信頼性がこれほど低いのですから特に。

For that is the most frustrating thing about the E.U.: Nobody ever seems to acknowledge or learn from mistakes. If there's any soul-searching in Brussels or Berlin about Europe's terrible economic performance since 2008, it's very hard to find. And I feel some sympathy with Britons who just don't want to be tied to a system that offers so little accountability, even if leaving is economically costly.

EUについて最もフラストレーションがたまるのが、誰も一度として間違いを認めたり間違い学んだりしていないらしいことです。
2008年以降のヨーロッパ経済の悲惨な実績について、ブリュッセルかベルリンで深い反省が行われているとすれば、非常に見付け辛いですね。
それに、離脱が経済的負担の大きなものだとしても、アカウンタビリティも殆ど示さないシステムに縛り付けられたくないだけの英国人には同情します。

The question, however, is whether a British vote to leave would make anything better. It could serve as a salutary shock that finally jolts European elites out of their complacency and leads to reform. But I fear that it would actually make things worse. The E.U.'s failures have produced a frightening rise in reactionary, racist nationalism — but Brexit would, all too probably, empower those forces even more, both in Britain and all across the Continent.

しかし問題は、英国がブレギジットを決めることで何かましになるのかどうかということです。
遂にヨーロッパのエリート連中を自己満足から目覚めさせて改革につなげる有益なショックになるかもしれません。
とはいえ、僕は事態を悪化させるのではないかと危惧しています。
EUの失敗は脊髄反射的で差別的なナショナリズムの恐ろしい台頭をもたらしました…が、ブレギジットはそのようなフォースを、英国と欧州大陸全土で、一層強化する確率が非常に高いのです。

Obviously I could be wrong about these political consequences. But it's also possible that my despair over European reform is exaggerated. And here's the thing: As Oxford's Simon Wren-Lewis points out, Britain will still have the option to leave the E.U. someday if it votes Remain now, but Leave will be effectively irreversible. You have to be really, really sure that Europe is unfixable to support Brexit.

むろん、このような政治的な結末について、僕は間違っているかもしれません。
しかしヨーロッパの改革に関する僕の嘆きが誇張である可能性もあります。
またこういうこともあります。
オックスフォード大学のサイモン・レン=ルイスが指摘するように、英国は今EU残留の投票結果を出してもEU離脱のオプションを持ちますが、ブレギジットは事実上不可逆となるでしょう。
ヨーロッパはブレギジットを支持出来るほど修復不可能だと、心の底から確信しなければなりません。

So I'd vote Remain. There would be no joy in that vote. But a choice must be made, and that's where I'd come down.

ですから、僕ならEU残留に一票入れます。
そうすることに何の喜びもありません。
しかし選択は否応ないのであり、僕はそこから決断するでしょう。





トランプの競争力妄想

2016-07-02 12:35:51 | Etcetera
Trump's Delusions of Competence
(トランプの競争力妄想)
Paul Krugman
NYT:MAY 27, 2016
In general, you shouldn't pay much attention to polls at this point, especially with Republicans unifying around Donald Trump while Bernie Sanders hasn't conceded the inevitable. Still, I was struck by several recent polls showing Mr. Trump favored over Hillary Clinton on the question of who can best manage the economy.

一般的に言うとね、この時点で世論調査なんかに対して注目しちゃいけないの。
特にドナルド・トランプ候補の回りに共和党員が群がってる一方で、バーニー・サンダース候補がもう避けられないことを避けられないって認めてないっていう状況じゃね。
それでも、最近の幾つかの世論調査にはビックリさせられたね。
どっちの方が経済の舵とり上手ですかって訊いたら、トランプ候補の方がヒラリー・クリントン候補より良いって言うんだもの。

This is pretty remarkable given the incoherence and wild irresponsibility of Mr. Trump's policy pronouncements. Granted, most voters probably don't know anything about that, in part thanks to substance-free news coverage. But if voters don't know anything about Mr. Trump's policies, why their favorable impression of his economic management skills?

トランプ候補の政策話がとっちらかってる上に恐ろしく無責任だってことを考えれば、これは相当スゴイことですよ。
良いですよ、マスゴミの中身のないニュースのおかげもあって、殆どの有権者は多分それについて何にも知らないんだろうし。
でも有権者がトランプ候補の政策について何にも知らないんだったら、一体全体何だって彼の経済手腕は良さそうだみたいな気になってるんでしょ?

The answer, I suspect, is that voters see Mr. Trump as a hugely successful businessman, and they believe that business success translates into economic expertise. They are, however, probably wrong about the first, and definitely wrong about the second: Even genuinely brilliant businesspeople are often clueless about economic policy.

その答えはね、有権者はトランプ候補をおっそろしく成功したビジネスマンとして見てて、ビジネスで成功してるってことは経済的な専門性の持ち主だってことに解釈出来ると信じてるからじゃないかなーと思うんですよ。
でもさ、一番目のことについて多分間違ってるし、二番目のことについては丸っきり間違ってるから…本当に正真正銘の一流ビジネスピープルですら、経済政策についてはからっきしってことが良くあるんだからね。

An aside: In part this is surely a partisan thing. Over the years, polls have generally, although not universally, shown Republicans trusted over Democrats to manage the economy, even though the economy has consistently performed better under Democratic presidents. But Republicans are much better at promoting legends — for example, by constantly hyping economic and jobs growth under Ronald Reagan, even though the Reagan record was easily surpassed under Bill Clinton.

余談だけど、これって確実に党派的なものがあるよね。
長年、例外なくとは言わないけど一般的に、世論調査からは、経済の舵とりについては民主党よりも共和党の方が信頼されてるってことがわかるし…経済は民主党出身の大統領の政権下の方が一貫して好調なのに…。
でも共和党はレジェンドのPRにかけては遥かに上手いわけよ。
例えば、ロナルド・レーガン大統領の下では経済は伸びるわ雇用は増えるわだったと誇大広告を続けたし。
レーガン大統領の記録なんてビル・クリントン大統領が余裕で追い越してるってのに。

Back to Mr. Trump: One of the many peculiar things about his run for the White House is that it rests heavily on his claims of being a masterful businessman, yet it's far from clear how good he really is at the "art of the deal." Independent estimates suggest that he's much less wealthy than he says he is, and probably has much lower income than he claims to have, too. But since he has broken with all precedents by refusing to release his tax returns, it's impossible to resolve such disputes. (And maybe that's why he won't release those returns.)

さて、トランプ候補に話を戻しましょうか。
彼の大統領選出馬に関する沢山の奇妙なことの一つは、それが俺はビジネスの師匠だというご自身の主張に基づいてるのに、「ディール芸」にどれだけ優れていらっしゃるのか殆どわかんないってこと。
独立系機関の予測だと、彼は自称しているほどの資産家なんかじゃ全然ないようで、収入だって全然言ってるほどじゃないかもしれない。
なのに、納税申告書の公表を拒絶するなんて前代未聞なことをやらかしてくれたから、こういう議論は解決不可能。
(それに多分だからこそ公表したくないのかもよ。)

Remember, too, that Mr. Trump is a clear case of someone born on third base who imagines that he hit a triple: He inherited a fortune, and it's far from clear that he has expanded that fortune any more than he would have if he had simply parked the money in an index fund.

もひとつ覚えておいてほしいのが、トランプ候補は三塁打を放ったと妄想してる三塁で生まれた人の良い例ってこと。
彼は大金を相続してるから、投信を買っただけの場合よりも、その大金を増やしたのか一向にわかんないわけですよ。

But leave questions about whether Mr. Trump is the business genius he claims to be on one side. Does business success carry with it the knowledge and instincts needed to make good economic policy? No, it doesn't.

とはいえ、トランプ候補が自称する通りのビジネスの天才かどうかって話は一旦おいておきましょう。
ビジネスの成功って、良い経済政策をまとめるのに必要な知識とか勘を伴ってるもんなの?
もんじゃないよ。

True, the historical record isn't much of a guide, since only one modern president had a previous successful career in business. And maybe Herbert Hoover was an outlier.

確かに歴史的な記録は大したガイドにはなりませんよ。
だってビジネスで成功した経歴のある現代の大統領は一人っきりなんだから。
で、もしかしたらハーバート・フーバー大統領は例外かもしれないし。

But while we haven't had many business leaders in the White House, we do know what kind of advice prominent businessmen give on economic policy. And it's often startlingly bad, for two reasons. One is that wealthy, powerful people sometimes don't know what they don't know — and who's going to tell them? The other is that a country is nothing like a corporation, and running a national economy is nothing like running a business.

とはいえ、ホワイトハウスにゃビジネスリーダーが沢山いないけど、一流のビジネスマンが経済政策に出しそうなアドバイスがどんなかってことはわかってますから。
で、大抵おっそろしいほど酷いアドバイスなんですよ…理由は二つ。
その一。
金も権力もある人って時々、自分が何を知らないかを知らないんだよね。
だし、誰がそれを教える?
その二。
国と会社は全然別物であって、国家の経済を回すのは会社を回すのとは全然違うの。

Here's a specific, and relevant, example of the difference. Last fall, the now-presumed Republican nominee declared: "Our wages are too high. We have to compete with other countries." Then, as has happened often in this campaign, Mr. Trump denied that he had said what he had, in fact, said — straight talker, my toupee. But never mind.

具体的かつ関連性の高い違いの例。
去年の秋、どうやら共和党の大統領候補になりそうな人はこう宣言しました。
「我々の給料は高過ぎる。我々は他国と競争しなけりゃいかん」
で、今回の大統領選で良くあることだけど、トランプ候補は本当に言ったことについて、んなこと言ってないとご否定されたわけです。
歯に衣着せぬカツラですわ。
ま、どうでもいいけど。

The truth is that wage cuts are the last thing America needs right now: We sell most of what we produce to ourselves, and wage cuts would hurt domestic sales by reducing purchasing power and increasing the burden of private-sector debt. Lower wages probably wouldn't even help the fraction of the U.S. economy that competes internationally, since they would normally lead to a stronger dollar, negating any competitive advantage.

本当のところを話しますと、給与の引き下げってのは米国が今現在一番要らんことなの。
僕らは作ってるものの大半を僕らに売ってるわけで、給与カットなんてやったら購買力を減らして民間部門の借金負担を増やすことになるの。
賃金下げたって国際的に競争してる米経済のほんの一部の助けにすらなんないんじゃないの。
だってこういうのは大体、米ドル上昇につながって、アドバンテージに響くもんだし。

The point, however, is that these feedback effects from wage cuts aren't the sort of things even very smart business leaders need to take into account to run their companies. Businesses sell stuff to other people; they don't need to worry about the effect of their cost-cutting measures on demand for their products. Managing national economic policy, on the other hand, is all about the feedback.

でも大事なのは、こういう賃金カットのフィードバック効果は、中小企業の親分たちが経営するにあたって考えなくちゃいけない類のことじゃないってこと。
企業は他の人に物を売るわけです。
コスト・カットが自分の製品の需要に与える影響なんて心配する必要ありませんから。
一方、国の経済政策をきりもりすることは、フィードバックが全てですから。

I'm not saying that business success is inherently disqualifying when it comes to policy making. A tycoon who has enough humility to realize that he doesn't already know all the answers, and is willing to listen to other people even when they contradict him, could do fine as an economic manager. But does this describe anyone currently running for president?

別にね、政策立案に際して、企業の成功ってのは本質的に不適格だなんて言ってませんよ。
自分はもう何でもかんでもわかっているわけじゃないと気付くだけの謙虚さがあって、自分と反対のことを言ってる人達にも耳を貸す気がある大金持ちは、経済の舵取り屋としても良い仕事が出来るでしょう。
でも、これって今の大統領候補連中に当てはまる?

The truth is that the idea that Donald Trump, of all people, knows how to run the U.S. economy is ludicrous. But will voters ever recognize that truth?

事もあろうにドナルド・トランプ候補が米経済の回し方をわかってるとかバカバカしいというのが本当のところね。
けど有権者がこの真実に気付くことってあるんだろうか?





糖尿病経済

2016-07-02 12:35:30 | Etcetera
The Diabetic Economy
(糖尿病経済)
Paul Krugman
NYT:MAY 2, 2016
LISBON — Things are terrible here in Portugal, but not quite as terrible as they were a couple of years ago. The same thing can be said about the European economy as a whole. That is, I guess, the good news.

【リスボンより】
ここポルトガルの状況は最悪ですが、2年前ほど最悪ではありません。
ヨーロッパ経済全体についても、同じことが言えます。
それは良いニュース、だと思います。

The bad news is that eight years after what was supposed to be a temporary financial crisis, economic weakness just goes on and on, with no end in sight. And that's something that should worry everyone, in Europe and beyond.

悪いニュースは、一時的な金融危機のはずのものから8年を経ても、経済は停滞し続けるばかりで、全く終わりが見えないということです。
また、それはヨーロッパの内外にある皆を不安にさせるはずです。

First, the positives: the euro area — the group of 19 countries that have adopted a common currency — posted decent growth in the first quarter. In fact, for once it was better than growth in the U.S.

まず最初にポジティブなこと。
ユーロ圏(共通通貨を採用した19ヶ国の集まり)の第1四半期の成長率は程々でした。
実は、初めて米国よりも良い成長率を記録しました。

Europe's economy is, finally, slightly bigger than it was before the financial crisis, and unemployment has come down from more than 12 percent in 2013 to a bit over 10 percent.

ヨーロッパ経済は、遂に、金融危機の前よりも若干大きくなり、失業率は2013年の12%以上から10%強まで下落しました。

But it's telling that this is what passes for good news. We complain, rightly, about the slow pace of U.S. recovery — but our economy is already 10 percent bigger than it was pre-crisis, while our unemployment rate is back under 5 percent.

とはいえ、これが良いニュースに聞こえるということが色々と物語っています。
僕らは米国の景気回復が遅いことについて、正しくも、不服を言っていますが、米経済は既に危機前に比べて10%も大きくなっていると同時に、失業率も5%以下にまで戻りました。

And there is, as I said, no end in sight to Europe's chronic underperformance. Look at what financial markets are saying.

また、僕が言った通り、ヨーロッパの慢性的なアンダーパフォーマンスの終わりは見えません。
金融市場がどう言っているか、確認してください。

When long-term interest rates on safe assets are very low, that's an indication that investors don't see a strong recovery on the horizon. Well, German five-year bonds currently yield minus 0.3 percent; in fact, yields are negative out to eight years.

安全資産の長期金利が極めて低いのは、投資家が堅調な回復を当面望めないと考えている兆しです。
そう、ドイツ国債5年物の金利は-0.3%です。
実は、金利は8年間マイナスなのです。

How should we think about these incredibly low interest rates? Recently Narayana Kocherlakota, the former president of the Minneapolis Fed, offered a brilliant analogy. Responding to critics of easy money who denounce low rates as "artificial" — because economies shouldn't need to keep rates this low — he suggested that we compare low interest rates to the insulin injections that diabetics must take.

この恐ろしく低い金利をどう考えるべきなのでしょうか?
先日、元ミネアポリス連銀総裁、ナラヤナ・コチャラコタ氏が素晴らしい例えをしてくれました。
彼は、低金利を「人工的」と非難する(経済はこれほど低金利にしておく必要はないはずなのだから)低金利資金の批判者に対して、僕らは低金利を糖尿病患者に必須のインシュリンに例えていると述べました。

Such injections aren't part of a normal lifestyle, and may have bad side effects, but they're necessary to manage the symptoms of a chronic disease.

インシュリン注射は普通のライフスタイルの一部ではなく、悪い副作用があるかもしれないけれど、慢性的な病気の症状を管理するために必要なのです。

In the case of Europe, the chronic disease is persistent weakness in spending, which gives the continent's economy a persistent deflationary bias even when, like now, it's having a relatively good few months. The insulin of cheap money helps fight that weakness, even if it doesn't provide a cure.

ヨーロッパの場合、この慢性疾患は根強い支出低迷であり、比較的良好な2-3ヶ月を過ごしている今のような時ですら根強く続くデフレ・バイアスをこれは欧州大陸の経済にもたらしています。
低金利資金というインシュリンは、治癒させないとしても、低迷対策の助けになっているのです。

But while monetary injections have helped to contain Europe's woes — one shudders to think of how badly things might have gone without the leadership of Mario Draghi, president of the European Central Bank — they haven't produced anything that looks like a cure. In particular, despite the bank's efforts, underlying inflation in Europe seems stuck far below the official target of 2 percent.

しかし、資金注入はヨーロッパの災難を封じ込めるのに役立っているものの(マリオ・ドラギECB総裁のリーダーシップがなければどうなっていたことかと考えるとゾッとします)、これで治療らしきことが出来たわけではありません。
特に、ECBの努力にも拘らずヨーロッパの基本的な物価上昇率は公式目標の2%を大きく下回ったままです。

Meanwhile, unemployment in much of Europe, very much including my current location, is still at levels that are inflicting huge human, social and political damage.

一方、ヨーロッパの大半(僕が今いる場所を大いに含め)における失業率は、人的、社会的、政治的に巨大なダメージを与える水準のままです。

It's notable that in Spain, which these days is being touted as a success story, youth unemployment is still an incredible 45 percent.

最近成功例としてもてはやされているスペインでは、若年失業率が未だに脅威の45%もあることは特記すべきです。

And there's nothing in reserve to deal with a fresh shock. Suppose that Greece blows up again, or the British public votes to leave the European Union, or China's economy goes off a cliff, or whatever. What could or would European policy makers do to offset the blow? Nobody seems to have any idea.

それに、新たなショックに対応するための備えは何もありません。
ギリシャが再び爆発したら、または英国の有権者がEU離脱を票決したら、または中国経済が崖から落っこちたら、または何かが起こったとしたらどうなるのでしょう。
このダメージをオフセットするために、ヨーロッパの政策立案者には何が出来るのか、何をするのか?
誰にも全くわからないようです。

The thing is, it's not hard to see what Europe should be doing to help cure its chronic disease. The case for more public spending, especially in Germany — but also in France, which is in much better fiscal shape than its own leaders seem to realize — is overwhelming.

本当は、ヨーロッパがその慢性疾患の治療に役立つために何をすべきなのか、その理解は難しくありません。
特にドイツですが、それだけでなくフランス(財政状態は同国首脳陣が気付いているらしい状態よりも遥かに良い)での、公共支出の追加の正当性は圧倒的です。

There are large unmet needs for infrastructure and investors are essentially begging governments to take their money. Did I mention that the real 10-year interest rate, the rate on bonds that are protected from inflation, is minus 0.8 percent?

インフラには膨大なアンメット・ニーズがありますし、投資家は政府に自分達の資金を受け取ってくれと泣きついています。
10年物の実質金利(インフレから護られている債券の金利)が-0.8%だと、僕は言いましたでしょうか?

And there's good reason to believe that spending more in Europe's core would have big benefits for peripheral nations, too.

それに、ヨーロッパのコア国で支出を増やすことは周辺国にとっても大きな恩恵をもたらす、と信じるに足る理由があります。

But doing the right thing seems to be politically out of the question. Far from showing any willingness to change course, German politicians are sniping constantly at the central bank, the only major European institution that seems to have a clue about what is going on.

しかし正しいことをするのは政治的に言語道断のようです。
路線変更に意欲を見せるどころか、ドイツの政治家は一貫して、何が起こっているかわかっているらしい唯一の大手欧州機関である中銀を狙い撃ちしています。

Put it this way: Visiting Europe can make an American feel good about his own country.

別の言い方をしてみましょう。
ヨーロッパを訪れることで、米国人は自国について良い気分になれるのです。

Yes, one of our two major parties is poised to nominate a dangerous blowhard for president — but it has been obvious for a while that the G.O.P. was in the process of going mad, and the odds are that he won't actually end up in the White House.

そう、僕らの二大政党のうちの一つは危険なほら吹き屋を大統領候補に指名しようとしています…しかし、共和党の気が狂いつつあるのはしばらく前から明らかでしたし、彼がホワイトハウスの主になることはきっとないでしょう。

Meanwhile, the overall economic and political situation in America gives ample grounds for hope, which is in very short supply over here.

一方、米政治経済の総合的な状況は希望への根拠を大いに与えてくれていますし、それはここでは極めて不足しているものです。

I'd love to see Europe emerge from its funk. The world needs more vibrant democracies! But at the moment it's hard to see any positive signs.

ヨーロッパがこの臆病さを捨てるところを見たいものです。
世界はもっと活き活きした民主主義が必要なのです!
でも今のところ、なんのポジティブ・サインも見えません。






経済的愚かさについて

2016-07-02 12:35:11 | Etcetera

On Economic Stupidity
(経済的愚かさについて)
Paul Krugman
NYT:FEB. 12, 2016
Bill Clinton's 1992 campaign famously focused on "the economy, stupid." But macroeconomic policy — what to do about recessions — has been largely absent from this year's election discussion.

ビル・クリントン氏の1992年の大統領選挙は、「大事なのは経済なんだよ、バカ」に焦点が当たったことで有名です。
しかしマクロ経済政策(不況についてどうするか)は、今年の大統領選の議論に殆ど登場していません。

Yet economic risks have by no means been banished from the world. And you should be frightened by how little many of the people who would be president have learned from the past eight years.

とはいえ、経済リスクは全く世界から消滅していません。
それに大統領候補者の多くが過去8年間から学んだことの少なさに恐れ戦くべきです。

If you've been following the financial news, you know that there's a lot of market turmoil out there. It's nothing like 2008, at least so far, but it's worrisome.

金融ニュースをフォローしていれば、市場が頻繁に混乱していることをご存知だと思います。
少なくともこれまでのところ、2008年のようではありませんが、心配です。

Once again we have a substantial amount of troubled debt, this time not home mortgages but loans to energy companies, hit hard by plunging oil prices. Meanwhile, formerly trendy emerging economies like Brazil are suddenly doing very badly, and China is stumbling. And while the U.S. economy is doing better than almost anyone else's, we're definitely not immune to contagion.

僕らはまた巨額の不良債権を抱えていますが、今回は住宅ローンではなく、石油安で大損害を被るエネルギー企業に対する融資です。
一方、ブラジルなどのこれまでトレンディだった新興市場が突然急激に劣化した上、中国もよろめきつつあります。
また、米経済はほぼどの国よりも上手く行っているものの、僕らも悪影響を完全に免れられるわけではありません。

Nobody really knows how bad it will be, but financial markets are flashing warnings. Bond markets, in particular, are behaving as if investors expect many years of extreme economic weakness. Long-term U.S. rates are near record lows, but that's nothing compared with what's happening overseas, where many interest rates have gone negative.

どれほど酷くなるかなど、誰も本当には知らないのですが、金融市場は警戒信号を点滅させています。
特に債券市場は投資家がこれから何年も極端な景気低迷が続くと予測しているかのような動きです。
米国の長期金利は史上最低に近い水準ですが、それも多くの金利がマイナスになっている海外の出来事とは比べ物になりません。

And super-low interest rates, which mainly reflect market forces, not policy, are creating problems for banks, whose profits depend on being able to lend money for substantially more than they pay on deposits. European banks are in the biggest trouble, but U.S. bank stocks have fallen a lot, too.

そして政策ではなく主に市場の力を反映する超低金利は、銀行に問題を生み出しつつあります。
銀行の利益は、預金に支払うよりも遥かに高い金利で融資を行えることにかかっています。
一番問題を抱えるのはヨーロッパの銀行ですが、米国の銀行株も相当値下がりしています。

It looks, in other words, as if we're still living in the economic era we entered in 2008 — an era of persistent weakness, in which deflation and depression, not inflation and deficits, are the key challenges. So how well do we think the various presidential wannabes would deal with those challenges?

言い換えれば、どうやら僕らはまだ2008年に突入した経済時代に生きているようだ、ということです。
つまり、インフレと赤字ではなくデフレと不況が主要課題である、恒久的低迷の時代です。
ということで僕らは、様々な大統領候補者はどれほど上手くそれらの課題に取り組むと思っているのでしょうか。

Well, on the Republican side, the answer is basically, God help us. Economic views on that side of the aisle range from fairly crazy to utterly crazy.

そうですね、共和党について言うと、その答えは基本的に、神のみ心のままにです。
共和党サイドの経済観レンジは、かなりキチガイから完全にキチガイです。

Leading the charge of the utterly crazy is, you won't be surprised to hear, Donald Trump, who has accused the Fed of being in the tank for Democrats. A few months ago he asserted that Janet Yellen, chairwoman of the Fed, hadn't raised rates "because Obama told her not to." Never mind the fact that inflation remains below the Fed's target and that in the light of current events even the Fed's small December rate hike now looks like a mistake, as a number of us warned it was.

完全にキチガイ陣営の先鋒は、驚くまでもなく、ドナルド・トランプ氏です。
彼はFRBは民主党に取り込まれていると非難しています。
2-3ヶ月前は、ジャネット・イェレンFRB議長は利上げしていないが、それは「オバマがするなと言ったからだ」と断言しました。
インフレがFRBのターゲットを下回っていることや、現状を鑑みればFRBのささやかな12月の利上げすら今や、僕らの多くがそう警告したように間違いのように見えることなど、どうでも良いのです。

Yet the truth is that Mr. Trump's position isn't that far from the Republican mainstream. After all, Paul Ryan, the speaker of the House, not only berated Ben Bernanke, Ms. Yellen's predecessor, for policies that allegedly risked inflation (which never materialized), but he also dabbled in conspiracy theorizing, accusing Mr. Bernanke of acting to "bail out fiscal policy."

しかし、トランプ氏のポジションが共和党の主流派と大差ないというのが真実です。
結局、ライアン・ポール下院議長はベン・バーナンキ元FRB議長をインフレの危険を冒したらしい(けど実際には起こさなかった)政策について非難しただけでなく、元議長は「財政政策をベイル・アウト」するために行動したと非難して陰謀説まで引っ張り出しました。

And even superficially sensible-sounding Republicans go off the deep end on macroeconomic policy. John Kasich's signature initiative is a balanced-budget amendment that would cripple the economy in a recession, but he's also a monetary hawk, arguing, bizarrely, that the Fed's low-interest-rate policy is responsible for wage stagnation.

更に表面的に賢明らしい共和党員ですらマクロ経済政策についてキレています。
ジョン・ケーシック氏の目玉イニシアチブは、不況においては経済を活動不能にする財政均衡修正ですが、彼は金融タカ派でもあり、とんでもないことに、FRBの低金利政策こそ賃金停滞の原因だと論じています。

On the Democratic side, both contenders talk sensibly about macroeconomic policy, with Mr. Sanders rightly declaring that the recent rate hike was a bad move. But Mr. Sanders has also attacked the Federal Reserve in a way Mrs. Clinton has not — and that difference illustrates in miniature both the reasons for his appeal and the reasons to be very worried about his approach.

民主党サイドの両候補者はマクロ経済政策について分別ある発言をしており、サンダース候補は最近の利上げは良くない動きだと正しくも断言しました。
しかし同候補はクリントン候補が行っていないような形でFRBを非難することもしており、その違いは彼の訴求力の理由と彼のアプローチについて非常に不安になる理由の両方を縮図に描き出しています。

You see, Mr. Sanders argues that the financial industry has too much influence on the Fed, which is surely true. But his solution is more congressional oversight — and he was one of the few non-Republican senators to vote for a bill, sponsored by Rand Paul, that called for "audits" of Fed monetary policy decisions. (In case you're wondering, the Fed is already audited regularly in the normal sense of the word.)

おわかりでしょうか。
サンダース候補は、金融業界はFRBに影響力を持ち過ぎていると論じていますが、これは確かに本当です。
しかし彼の解決策は議会の監視強化であり、彼はランド・ポール議員が立案した、FRBの金融政策決断の「査察」を呼びかける法案に賛成した一握りの非共和党上院議員の一人でした。
(念の為に書きますと、FRBは既に定期的に通常の意味での査察を受けています。)

Now, the idea of making the Fed accountable sounds good. But Wall Street isn't the only source of malign pressure on the Fed, and in the actually existing U.S. political situation, such a bill would essentially empower the cranks — the gold-standard-loving, hyperinflation-is-coming types who dominate the modern G.O.P., and have spent the past five or six years trying to bully monetary policy makers into ceasing and desisting from their efforts to prevent economic disaster. Given the economic risks we face, it's a very good thing that Mr. Sanders's support wasn't enough to push the bill over the top.

今、FRBに説明責任を果たさせるというアイデアは良さげに聞こえます。
しかしウォール街だけがFRBへの有害な圧力の源ではありませんし、米国の政治的現状においては、このような法案は基本的に変人に力を与えるものです。
ちなみに変人とは、今の共和党で支配的な、金融政策立案者を辞任に追い込むべく苛めようと頑張ったり、彼らの努力が経済的大惨事を阻止しないようにして過去5-6年間を過ごしてきた、金本位制信者ハイパー・インフレ狼少年タイプのことです。
僕らが直面する経済リスクを考えれば、サンダース候補の支持は同法案を可決させるに足りなかったのは大変良いことです。

But even without Mr. Paul's bill, one shudders to think about how U.S. policy would respond to another downturn if any of the surviving Republican candidates make it to the Oval Office.

しかしポール議員の法案なくしても、生き残った共和党候補者が大統領になった場合、米国の政策が次の景気後退局面にどう対応するか考えるとゾッとします。






優越、病変、権力

2016-07-02 12:34:52 | Etcetera
Privilege, Pathology and Power
(優越、病変、権力)
Paul Krugman
NYT:JAN. 1, 2016
Wealth can be bad for your soul. That's not just a hoary piece of folk wisdom; it's a conclusion from serious social science, confirmed by statistical analysis and experiment. The affluent are, on average, less likely to exhibit empathy, less likely to respect norms and even laws, more likely to cheat, than those occupying lower rungs on the economic ladder.

富は魂に良くないかもしれない。
それは古の民衆の知恵というだけはありません。
統計分析と実験によって裏付けられた、真剣な社会科学の結論なのです。
平均的に、豊かな人は経済ピラミッドの下層にある人達に比べて、同情を示す可能性が低く、規範や法律すら尊重する可能性が低く、不正行為を行う可能性が高いのです。

And it's obvious, even if we don't have statistical confirmation, that extreme wealth can do extreme spiritual damage. Take someone whose personality might have been merely disagreeable under normal circumstances, and give him the kind of wealth that lets him surround himself with sycophants and usually get whatever he wants. It's not hard to see how he could become almost pathologically self-regarding and unconcerned with others.

また、極端な富は極端な精神的ダメージをもたらし得る、ということは統計的な裏付けがなくても明白です。
例えば、通常の状況において好ましくない性格の人に、太鼓持ちに取り巻かれて、欲しい物は大抵何でも手に入るような類の富を与えるとします。
彼が殆ど病的な自己愛を持って他者に無関心になり得ると想像するのは難しくないでしょう。

So what happens to a nation that gives ever-growing political power to the superrich?

ではスーパーリッチに政治的な権力をどんどん与える国はどうなるでしょう?

Modern America is a society in which a growing share of income and wealth is concentrated in the hands of a small number of people, and these people have huge political influence — in the early stages of the 2016 presidential campaign, around half the contributions came from fewer than 200 wealthy families. The usual concern about this march toward oligarchy is that the interests and policy preferences of the very rich are quite different from those of the population at large, and that is surely the biggest problem.

現代の米国は、所得と富の割合が少数の人々に益々集中する社会であり、これらの人々は巨大な政治的影響力を持っています。
2016年の大統領選の早い段階においては、寄付金の約半分が200を下回る数の裕福な家系から贈られています。
このようなオリガルヒへ向かう行進についていつも懸念されるのは、スーパーリッチの利益と政策の好みは市井の人々のそれとは大きく異なっているということであり、また、それは確かに最大の問題です。

But it's also true that those empowered by money-driven politics include a disproportionate number of spoiled egomaniacs. Which brings me to the current election cycle.

しかし、マネー主導型政治によって力を与えられる人々の中に、甘やかされたエゴマニアが不相応なほど沢山が含まれているのもも真実です。
そこで現在の選挙サイクルです。

The most obvious illustration of the point I've been making is the man now leading the Republican field. Donald Trump would probably have been a blowhard and a bully whatever his social station. But his billions have insulated him from the external checks that limit most people's ability to act out their narcissistic tendencies; nobody has ever been in a position to tell him, "You're fired!" And the result is the face you keep seeing on your TV.

僕が指摘しているポイントの最も明白な実例は、現在共和党の筆頭大統領候補です。
ドナルド・トランプ氏は恐らく、どんな社会的地位にあろうが関係なく、ほら吹きのいじめっ子だったろうと思います。
しかし彼の持つ数十億ドルは、ナルシスト傾向を行動で示す能力を大半の人に対して制限する外的チェックを免れさせてきました。
「お前は首だ!」と彼に言える立場にあった人は一人もいないのですから。
そしてその結果、毎日テレビで彼の顔を見ることになりました。

But Mr. Trump isn't the only awesomely self-centered billionaire playing an outsized role in the 2016 campaign.

しかし、2016年の大統領選挙で身の丈に合わない役を演じている恐ろしいほど自己中心的な億万長者は、トランプ氏だけではありません。

There have been some interesting news reports lately about Sheldon Adelson, the Las Vegas gambling magnate. Mr. Adelson has been involved in some fairly complex court proceedings, which revolve around claims of misconduct in his operations in Macau, including links to organized crime and prostitution. Given his business, this may not be all that surprising. What was surprising was his behavior in court, where he refused to answer routine questions and argued with the judge, Elizabeth Gonzales. That, as she rightly pointed out, isn't something witnesses get to do.

ラスベガスのギャンブル王、シェルドン・アデルソン氏について、最近興味深いニュースがありました。
アデルソン氏は彼のマカオでの組織犯罪や売春などの不正行為容疑を中心に展開するかなり複雑な裁判巻き込まれました。
彼の事業を考えれば、これは驚くことではないかもしれません。
驚くべきは、彼の法廷での振る舞いでした。
お決まりの質問に答えることを拒絶してエリザベス・ゴンザレス判事と言い争いました。
あれは、判事が正しくも指摘された通り、証人のすることではありません。

Then Mr. Adelson bought Nevada's largest newspaper. As the sale was being finalized, reporters at the paper were told to drop everything and start monitoring all activity of three judges, including Ms. Gonzales. And while the paper never published any results from that investigation, an attack on Judge Gonzales, with what looks like a fictitious byline, did appear in a small Connecticut newspaper owned by one of Mr. Adelson's associates.

その後、アデルソン氏はネバダ最大の新聞社を買収しました。
取引が終了すると、同紙の記者達は何もかも止めて、ゴンザレス判事を含む3人の判事の行動を全て監視し始めろと命じられました。
また、同紙は調査結果を一切報道しなかったものの、ゴンザレス判事に対する攻撃は、アデルソン氏の仲間の一人がオーナーを務めるコネチカット州の小さな新聞に掲載された架空の署名記事らしきものという形で行われました。

O.K., but why do we care? Because Mr. Adelson's political spending has made him a huge player in Republican politics — so much so that reporters routinely talk about the "Adelson primary," in which candidates trek to Las Vegas to pay obeisance.

はいはい、でもどうして気にするの?
それはですね、アデルソン氏の政治支出が彼を共和党政治における大立者にしたからです…余りにもそうなので、記者達は候補者が服従を誓いにラスベガス詣でをする「アデルソン予備選」についていつも話しています。

Are there other cases? Yes indeed, even if the egomania doesn't rise to Adelson levels. I find myself thinking, for example, of the hedge-fund billionaire Paul Singer, another big power in the G.O.P., who published an investor's letter declaring that inflation was running rampant — he could tell from the prices of Hamptons real estate and high-end art. Economists got some laughs out of the incident, but think of the self-absorption required to write something like that without realizing how it would sound to non-billionaires.

他にも例が?
はい、あります、アデルソン氏ほどのエゴマニアではありませんが。
例えば、インフレがはびこっていると宣言する投資家へのメッセージを公表した、ヘッジファンドの億万長者、ポール・シンガー氏も共和党の大立者の一人だと思っています。
ハンプトンズの不動産やハイエンドの芸術品の価格からわかるのだとか。
エコノミストはこれに吹き出しましたが、億万長者以外の人間にどう聞こえるか気付くこともなくこんなものを書くほどの自己陶酔ってどうですか。

Or think of the various billionaires who, a few years ago, were declaring with straight faces, and no sign of self-awareness, that President Obama was holding back the economy by suggesting that some businesspeople had misbehaved. You see, he was hurting their feelings.

または、2-3年前は真面目な顔で、自己認識の欠片もなさそうな様子で、バラク・オバマ米大統領は一部のビジネスピープルが素行不良だと言って経済の足を引っ張っていると宣言していた色々な億万長者を考えてみてください。
わかりますね、大統領は彼らの思いを傷付けていたのであります。

Just to be clear, the biggest reason to oppose the power of money in politics is the way it lets the wealthy rig the system and distort policy priorities. And the biggest reason billionaires hate Mr. Obama is what he did to their taxes, not their feelings. The fact that some of those buying influence are also horrible people is secondary.

誤解がないように言うと、政治におけるマネーのパワーに反対する最大の理由は、金持ちがシステムを不正操作したり政策の優先事項を歪めたりするやり方です。
また、億万長者がオバマ大統領を憎む最大の理由は、大統領が彼らの税金にやったことであって、彼らの思いではありません。
影響力を金で買っている人々の一部は酷い人間でもあるという事実は二の次なのです。

But it's not trivial. Oligarchy, rule by the few, also tends to become rule by the monstrously self-centered. Narcisstocracy? Jerkigarchy? Anyway, it's an ugly spectacle, and it's probably going to get even uglier over the course of the year ahead.

しかしつまらないことではありません。
少数が支配するオリガルヒも、恐ろしい自己中による支配になる傾向があります。
ナルシストクラシー?
ジャーキガルヒ?
いずれにせよ、見苦しい光景であり、これからの一年間に益々見苦しくなるかもしれません。