今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

スペイン:ペセタ・デフォルトの誘惑

2012-07-31 11:52:41 | Telegraph (UK)
Temptations of a Peseta default in Spain
(スペイン:ペセタ・デフォルトの誘惑)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: July 30th, 2012
Defying charges of heresy, Spanish economist Lorenzo Bernaldo de Quiros has penned a piece in El Mundo that more or less calls for Spanish withdrawal from the euro – unless Mario Draghi conjurs up real magic at the ECB.

スペインのエコノミスト、ロレンソ・ベルナルド・デキロス氏は、異端の嫌疑に挑み、スペインのユーロ離脱を呼びかけるに相当する記事をエル・ムンド紙に投稿しました…マリオ・ドラギECB総裁が欧州中央銀行で本当の魔法を使わない限りですが。

My rough summary/translation:

サクッと要約してみました:

Spain is heading for insolvency as big chunks of debt come due later this year. Events are moving fast. The relevant issue is no longer whether this will happen, but whether it is better for Spain to restructure its debt "inside or outside" EMU.

今年終盤には巨額の債務の償還期限が訪れるため、スペインは財政破綻に向かっています。
事態は急展開中です。
関連ある問題は、これが実際に起こるかどうかではなく、EMUの「中または外」で債務再編を行う方がスペインにとって良いかどうかです。

"Inside the euro and without financial resources, a debt reduction is pointless. The Spanish economy would have to go into deepening internal deflation, with cuts in prices and salaries, to restore competititeness. This is impossible, or at least improbable."

「ユーロの中で財源もなく債務再編を行っても無駄である。スペイン経済は、価格と給与を下落させながら、競争力を回復するために深刻化する域内デフレに突入しなければならなくなる。これは不可能もしくは少なくともあり得ない」

The process would take too long. Capital flight would continue. It would lead to another debt resturturing in short order (as in Greece). "The snake would bite its own tail in a diabolic spiral," he said.

上記のプロセスには時間がかかり過ぎます。
資本の逃避は続くでしょう。
それは(ギリシャのように)遠からず次の債務再編をもたらすでしょう。
「地獄のスパイラルの中で蛇は自らの尾に噛み付く」と同氏は記しました。

Mr Bernaldo de Quiros — who heads Freemarket Corporate Intelligence — seems to assume that there will not fact be a eurozone rescue (or that the Rajoy government will refuse to accept Troaika terms).

フリーマーケット・コーポレート・インテリジェンスの代表を務めるベルナルド・デキロス氏は、EU支援など実は行われない(または、ラホイ政権はトロイカの支援条件を飲まない)だろう、と推測しているようです。

He contemptuously rebuts the "apocalypic casuistry" of those who claim that the banking system would necessarily collapse, or that real interest rates would surge, or that Spain would succumb to hyperinflation.

銀行システムは必然的に破綻する、または、実質金利は急騰する、もしくは、スペインはハイパーインフレに潰されるなどと主張する人々の「終末論的詭弁」を、同氏は馬鹿にしたように一蹴にします。

He notes the success of Britain, and the Scandinavian states in leaving the Gold Standard in 1931 – and those Latin American states that did so later (perhaps a better parallel, since Spain today has net external debt near 100pc of GDP). Their recoveries were in stark contrast to those like France, Poland, Belgium, Italy, and the Netherlands that clung to the dysfunctional fixed-exchange system until the bitter end, trapped in perma-slump.

彼は1931年に金本位制から離脱した英国や北欧諸国の成功、そして、その後同じく離脱した南米諸国の成功(スペインの現在の対外債務率は100%近いので、こちらの方が比較には良いでしょう)に言及しています。
これらの国々の回復は、永続的不況に囚われたまま最後まで機能不全の固定為替制度にしがみついたフランス、ポルトガル、ベルギー、イタリア、オランダなどとは全く対照的です。

He cites a study from the Centre for Economic Policy Research studying 13 cases of devaluation shocks over the last two decades. Output exceeded its previous level within three years in ten of the countries, with an average growth rate of 10.3pc (ie, even more than the oft-cited growth rate of Argentina, post-liberation).

また、過去20年間に起こった13のデバリュエーション・ショック事例に関するCEPRの研究を採り上げています。
10カ国で、生産高は3年以内に過去の水準を超え、平均成長率は10.3%でした(つまり、よく引用される解放後のアルゼンチンの成長率すら凌ぐ水準なのです)。

Nothing is foreordained, either way. What matters is the policy pursued afterwards. "It would be in our hands whether it would be a success or failure."

いずれにせよ、運命などありません。
問題はその後追及された政策なのです。
「成功するか失敗するかは我々次第だ」

Competitiveness would be restored rapidly; the Bank of Spain would be able to act as a lender of last resort again and eliminate the risk of future debt restructurings. The country would at least have a sporting chance of avoiding protracted depression.

競争力は迅速に回復するでしょう。
スペイン中銀は再び最後の貸し手として行動し、将来の債務再編リスクを排除出来るでしょう。
少なくとも、スペインは長期的不況を回避する一か八かのチャンスを手にするのです。

Obviously it would all go wrong if the government turned crudely populist. "Whatever the case, the current situation is unsustainable".

言うまでもなく、政府があからさまに大衆迎合するようになれば、何もかも無茶苦茶になるでしょう。
「いずれにせよ、現状は持続不可能だ」

I pass this along. The arguments are familiar to readers of this thread. He does not address the issue of what would happen to Italy, and therefore to France, and therefore to Germany, and therefore back to Spain itself, if Madrid did indeed light a match to this powder keg, but again, perhaps that is apocalyptic casuistry.

僕はこれをお伝えします。
上記の主張はこのスレの読者にはお馴染みのものです。
ベルナルド・デキロス氏は、スペイン政府が本当にこの火薬庫に火を点けたらイタリアに何が起こるのか、ひいてはフランスに何が起こるのか、従ってドイツに何が起こるのか、並びにぐるっと回ってスペインそのものに何が起こるのかという問題に取り組んでいません。
とはいえ、それも終末的詭弁なのでしょう。

What is significant is that Spanish dissidents are at last gaining a platform in their own press. The debate is joined. These arguments are gaining traction, and will prevail in my opinion, determining the next phase of world economic history (if the Germans don't beat them to it by pulling the plug first)..

特記すべきは、スペインの反体制派が遂に自らのメディアで基盤を獲得しつつあるということです。
この議論は協力を得ています。
これらの主張は勢いを得つつあり、僕が思うに、いずれ普及して、世界経済史の次のフェーズを決定するでしょう(ドイツが先になんとかをまくって彼らを潰さなければの話ですが…)。

Last week, the president of Asturias said it would be better for Spain to leave the euro than hold out a "begging bowl".

先週はアストゥリア州首相が、スペインにとって「物乞い」よりユーロ離脱の方が良いと発言しました。

Who can argue with him? Unemployment is now 24.6pc, or roughly 29pc under the measuring method used in the early 1990s. This is the worst in Spain's recorded history.There is no light whatsoever at the end of the tunnel. Pure blackness. EMU really is that destructive.

誰が彼に反論出来ますか?
今や失業率は24.6%、1990年代初頭の測定方法によれば約29%に達しています。
これはスペイン史上最悪です。
希望の光は全く見えません。
完璧な真っ暗闇です。
ユーロは本当にぶっ壊し屋です。

Growth will contract by a least 3pc next year, according to Citigroup. The slump will grind on into the middle of the decade.

来年は経済が最低でも3%マイナス成長するでしょう(シティグループ伝え)。
不況は2015年頃まで続くことでしょう。

It strikes me as very naive to imagine that the Spanish people will put up with this Maquina Infernal for year after year.

スペイン人が行く年来る年、こんなマキア・インファナルに耐える、なんて考えるのは世間知らずも良いところじゃありませんか。

Why should they?

なんだって耐えなきゃいけないんですか?


いけいけ。どっちも頑張れ。参加することに意義があるwww(ないけど)。






政治家の年齢:アンティーク内閣

2012-07-30 16:24:57 | Economist
Rulers’ ages: Antique cabinets
(政治家の年齢:アンティーク内閣)
Economist: Jul 28th 2012 | from the print edition


Pranab Mukherjee (aged 76) beat Purno Sangma (aged 64) to the (largely ceremonial) presidency of India on July 22nd. The politicians who sit in the prime minister's cabinet in New Delhi are also strikingly older than the people they govern. Such arrangements are fine when all is going well. But - as the Arab spring highlighted - a big age gap between the rulers and the ruled can be a source of instability. A clear divide exists between the rich world, with its young leaders, and the emerging one, with its legions of greybeards. America, though, is an outliner: viewed this way its model is more Chinese than European. Russian's government stands out for its youthfulness.

7月22日、インドの大統領選挙ではプラナブ・ムカジー氏(76歳)がプルノ・サングマ氏(64歳)を破りました。
インド政府の閣僚達も、国民より驚くほど年上です。
このようなことは、全てが上手く行っている内は結構です。
しかし、アラブの春が浮き彫りにしたように、統治者と被統治者の年齢の大きな乖離は不安定さの原因となり得ます。
若い指導者等を有する先進国と、高齢者だらけの新興国の間には、明白な境界が存在します。
とはいえ、米国はアウトライナーです。
このように観てみると、そのお手本は欧州勢よりも中国のようです。
ロシア政府は若さの面で際立っています。









ドラギECB総裁だけが年末までに世界的危機を回避出来るのです

2012-07-30 13:22:09 | Telegraph (UK)
Only Mario Draghi's ECB can avert global calamity before the year is out
(ドラギECB総裁だけが年末までに世界的危機を回避出来るのです)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 3:10PM BST 29 Jul 2012
Mario Draghi has promised the moon. The European Central Bank’s council had better deliver on his pledge this week. If it does not, the crisis will surely escalate out of control in August or soon after.

マリオ・ドラギECB総裁が空手形を切りました。欧州中央銀行の専務理事会は、今週中に総裁の約束を実現した方が良いでしょう。さもなければ、この危機は8月中または8月過ぎに確実に制御不能になりますから。


We are beyond the point where a quarter point rate cut will achieve anything. Nor will it help to launch a fresh round of "temporary and limited" bond purchases - to use the self-defeating language that Mr Draghi is forced to utter.

0.25%の利下げが何らかの成果を生むポイントは過ぎてしまいました。
新たな「暫定的且つ限定的」債券買い付けを行うことも、ドラギECB総裁が口にせざるを得なかった自滅的台詞を用いることも無意味です。

The only issue that matters at this late stage is whether Germany is willing to let the ECB step up to its responsibility as a global central bank after two years of ideological posturing and take all risk of sovereign default in Spain and Italy off the table - which it can do easily enough once it stops playing politics and obeys the “financial stability” clause (Article 127) of the Lisbon Treaty.

現段階における唯一の重要問題は、欧州中央銀行がイデオロギー主義的ポーズを2年間とった挙句、世界中銀としての役目をより積極的に果たすこと、および、スペインとイタリアの財政破綻リスクを全て引き受けること(策略に走るのを止めてリスボン条約第127条の「財政的安定性」条項に従えば容易に実現出来ます)を、ドイツが前向きに容認するかどうかです。

That is to say, whether Latin states are willing to mobilize their majority power on the ECB’s council to force a change in policy over German protest, or lamely let themselves be picked off one by one in serial disasters like the death of the Gold Standard in 1931.

言い換えれば、ラテン陣営が、ドイツの反対を押し切って政策転換を強いるために、欧州中央銀行専務理事会で有する過半数票を行使することに前向きかどうか、または、1931年の金本位制が消滅した時のように、連鎖的に発生する大惨事の中で、一つ、また一つと破綻するのを黙って待つのかということです。

Failure to halt a full-blown debt debacle in Spain and Italy at this delicate juncture - with China, India and Brazil by now in the grip of a broken credit cycle and the US on the cusp of fresh recession even before the “fiscal cliff” hits - would tip the entire global system into a downward spin, triggering the sort of feedback loop that caused such havoc in late 2008.

既に中国、インド、ブラジルは破綻した信用サイクルのドツボ入し、米国は「財政の崖」に当たる前ですら新たな不況の発生を目の前にする、このデリケートな転換点において、スペインとイタリアで全面的債務危機が勃発するのを阻止出来なければ、グローバルシステムは丸ごと悪循環へと傾いて、2008年終盤にあれほどの大混乱を生じたようなフィードバック・ループを始動させるでしょう。

As the International Monetary Fund warns in its Article IV report, “the euro area crisis has reached a new and critical stage … raising questions about the viability of the monetary union itself. The adverse links between sovereigns, banks, and the real economy are stronger than ever.”

IMFが年次協議報告書の中警告したように、「ユーロ圏の危機は新たな危機的段階に達し、通貨同盟そのものの持続可能性について疑問を提起した。政府、銀行、実体経済の有害なつながりは、これまで以上に強くなっている」のです。

The interbank system and "monetary transmission channel" are both shattered. It called for a blast of money printing - "pre-announced", across the board, and on a "sizeable" scale - to head off a "debt-deflation spiral" in Club Med.

銀行間取引システムも「金融政策効果波及経路」も木っ端微塵です。
地中海倶楽部で「債務デフレ・スパイラル」が始動されるのを阻止するには、(「事前予告」を行った、全面的で、「適切な」規模の)貨幣増刷が必要でした。

Its prognosis for Spain becomes grimmer with each report. Recession will grind on until 2014, the Spanish now learn, with unemployment already at 24.6pc, or 53pc for youth. The jobless rate is 34pc in Andalucia. Twisting the knife, unemployment support is about to be slashed.

スペインに関する予測は、報告書毎に深刻さを増しています。
スペイン人も今や、不況が2014年まで続くだろうとわかっていますし、失業率は既に24.6%に達しています(若年失業率は53%)。
アンダルシアの失業率は34%に上っています。
傷口に塩を塗ることに、失業者支援も間もなく縮小される予定です。

Nobody knows where the point of political revulsion lies but monetary and fiscal suffocation has already brought Barcelona and Madrid to the point of blows, since the Catalans have been forced by the perversities of Spain’s tax system to request a "rescue" even though they subsidize the rest of the country.

政治的沸点がどこなのかは誰も知りませんが、カタルーニャがその他の地域を支えながらもスペイン税制の異常さにより「救済」要請を強いられて以降、金融と財政の窒息は既にバレンシアとマドリードを爆発させました。

Catalan president Artur Mas warned over the weekend that the "whole nation of Catalonia" will rise up if Madrid tries to exploit events to roll back regional powers. We are moving into very dangerous waters.

カタルーニャのアルトゥール・マス州首相は週末、スペイン政府が地方の力を殺ぐためにこの事態を利用しようとするなら、「全カタルーニャ州民」が蜂起するだろうと警鐘を鳴らしました。
僕等は非常に危険な水域へと進みつつあります。

Jacques Cailloux from Nomura said Mr Draghi could in theory announce that the ECB will cap Italian and Spanish bond yields 3pc and vow to defend the level "at any cost", just as the Swiss National Bank has vowed unlimited intervention to hold the franc steady against the tsunami of money fleeing Euroland. But that would be "tantamount to a eurobond in disguise" and run straight into a German picket. There lies the rub.

野村證券のジュリアン・キャロウ氏によれば、ドラギECB総裁は理論上、ユーロ圏から怒涛の如く流入してくる資金に対してスイス・フランの為替レートを守るために無制限介入する、とスイス中銀が誓ったように、欧州中央銀行はイタリアとスペインの国債利回り上限を3%に定めると宣言し、「何が何でも」この水準を防衛すると宣誓することが出来るのだそうです。
とはいえ、それは「偽装ユーロ共同債発行に相当」し、ドイツの反対に遭うだけです。
そこが難しいところですね。

Nor is there any plausible chance of a banking licence for the new rescue fund (ESM) - ie a mega-rescue by the back door. The ECB has already issued a legal opinion killing this idea stone dead. It would require a new EU treaty to lift the ESM’s lending power above €500bn, with fresh ratification in the Bundestag. Forget it.

欧州安定化メカニズムに銀行業ライセンスが付与される可能性、つまり、裏口の巨大規模支援を行う可能性も望みなしです。
欧州中央銀行は本案を完全に潰す法律上の見解を既に発表しています。
欧州安定化メカニズムの資金力を5,000億ユーロ以上に増強するためには、ドイツ下院からの新たな承認を伴った、新EU条約が必要です。
あり得ませんね。

Mr Draghi might try to rekindle the damp wood of his €1 trillion lending blitz to banks, but the toxic legacy from his last efforts are by now clear: a yet more entangled nexus of crippled banks and states dragging each other down, and an undisclosed number of Spanish and Italian lenders drowning underwater on devalued sovereign debt bought with ECB money in the first euphoria. He can tinker at the edges, but that bazooka is spent.

ドラギECB総裁はドラギ・バズーカの湿った火薬にもう一度火を点けようとするかもしれませんが、総裁の最後の試みから発生した有毒な遺産は今や明らかです。
有毒な遺産とは、経営難の銀行と政府がお互いの足を引っ張り合うという有害なつながりが一層強化された上に、第一次ドラギ・バズーカの歓喜の中で欧州中央銀行から借りた資金で買い付けた国債が額面割れして、数知れぬスペインとイタリアの金融機関が元本割れ債券でアップアップすることになった、ということです。
総裁は表面的にあれこれ出来るでしょうが、これはもうおしまいなのです。

Markets seem persuaded that Chancellor Angela Merkel has given Mr Draghi a green light for radical action with her latest vow to save the euro, and specifically her call for all EU institutions to “fulfil their duties".

アンゲラ・メルケル独首相が、最新のユーロ救済の誓いを以って、特にEU諸機関に「自らの職務を全う」せよとの呼びかけを以って、ドラギECB総裁が抜本的対策を行うことにGOサインを出したということを、マーケットは受け入れたようです。

One might equally conclude that her throw-away acquiescence - before retiring to Bayreuth and then the Alps - signifies that nothing much has changed. So prepare for further foolish half-measures.

メルケル独首相の(バイロイトへ、その後はアルプスへ引退する前の)投げやりな同意は、殆ど何も変わっていないということを表している、という結論を同様に導き出せるかもしれません。
というわけで、更なる愚劣な中途半端対策を楽しみにお待ち下さい。

The ECB's earlier purchases of Greek, Irish, Portuguese, Spanish and Italian bonds were a textbook case of how not to proceed, violating the "Powell Doctrine" of overwhelming force: too timid to lower yields for long or reduce default risk, yet enough to push private investors down the creditor ladder.

欧州中央銀行が先に行ったギリシャ、アイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアの国債買い付けは、駄目な買いオペの典型例でした。
圧倒的力を以って行えという「パウエル・ドクトリン」に反する、長期間に亘って国債利回りを押し下げることもデフォルト・リスクを軽減することも出来ないほどちっぽけな規模ながら、民間投資家の債権を劣後化させるには十分だったのです。

Subordination matters, as pension funds (yours and mine) learned to their cost in Greece when EU bodies refused to share the pain of default. Remaining private holders were forced to absorb all of Europe’s losses as well as their own, suffering a 75pc haircut. Theft, you might say, and thieves usually steal again.

EU機関がデフォルトの痛みを分かち合うことを拒絶した時に、(あなたや僕の)年金基金がギリシャ債で授業料を払って教訓を得た通り、劣後化は重要な問題です。
残りの民間投資家は自らの損失と共に全てのヨーロッパの損失を強制的に吸い上げさせられ、75%のヘアーカットを受け入れさせられました。
強盗と泥棒は再び盗みを働くものです。

Unless Mr Draghi buys bonds on a mass scale he will merely accelerate capital flight - already running at €50bn or 5pc of GDP each month from Spain, according to Credit Suisse.

ドラギECB総裁が大規模な債券買い付けを行わない限り、総裁は資本の逃避を加速するだけでしょう。
スペインの場合は既に一ヶ月当たり500億ユーロ(GDPの5%)というスピードで逃げ出しています(クレジット・ストラテジスト伝え)。

Much the same logic applies to the purported bail-out of Spain by the old rescue fund (EFSF) - denied in any case by Madrid and Berlin - since the markets do not believe assurances that the fund will forgo its senior status when push comes to shove.

いざとなったら欧州金融安定ファシリティが自らのシニア・ステータスを手放す、という約束をマーケットが信じていないので、欧州金融安定ファシリティによるスペイン支援とやら(いずれにせよ、西独政府は否定していますから)にも、ほぼ同じ理屈が適用されます。

Once a rescue begins for Spain, it must inevitably escalate towards €400bn to offset the “sudden stop” in private funding, and that in turn must surely pull Italy into the cauldron.

スペインの救済が開始されれば、民間からの資金調達の「突然停止」と、それに確実に続くイタリア巻き添えの事態をオフセットするために、その規模が4,000億ユーロへと拡大されるのは避けられません。

Nomura says the combined needs of Spain and Italy amount to €1.1 trillion over three years. The money does not exist. Any attempt to raise such sums on the open market would expose the bluff behind the bail-out machinery.

野村證券によれば、今後3年間にスペインとイタリアが必要とする資金の総額は1.1兆ユーロに上るそうです。
このようなお金は在りません。
オープンマーケットでそれだけの金額を調達しようとすれば、支援機構に隠されているはったりが暴かれてしまいます。

Mr Cailloux expects the two countries to require sovereign rescues “within weeks”. Citigroup’s Willem Buiter thinks both will be in full EU-IMF Troika rescues by the end of the year.

西伊は「数週間以内」に政府支援を必要とするだろう、とキャロウ氏は予想します。
シティグループのウィレム・ブイター氏は、両国は今年中にEU・IMFトロイカの支援を受けることになるだろうと考えています。

If so, brace for trouble, because demands on this scale will push bail-out fatigue in Germany, Holland and Finland to breaking point. Only the ECB has the firepower and speed to halt a catastrophic replay of 1931 before the year is out.

だとすれば、トラブルに備えましょう。
というのも、このような規模の支援要請は、ドイツ、オランダ、フィンランドの支援疲れを限界まで追い詰めるからです。
1931年の大惨事の繰り返しを年内に阻止出来るだけの資金力と速度があるのは、欧州中央銀行だけなのです。

Mr Draghi threw down the gauntlet last week. Action is coming - he vowed - “believe me, it will be enough”. History will hold you to it, Signore.

ドラギECB総裁は先週、真っ向から挑戦すべく立ち上がりました。
これから対策が実施されます…総裁は誓いました…「私を信じてくれ。対策を実施するだけで十分だ」と。
総裁、歴史が約束の遂行を期待することでしょう。






ドラギECB総裁の欧州中央銀行債「はったり」が世界中のマーケットをしびれさせるも、大いに疑いの目

2012-07-27 18:01:04 | Telegraph (UK)
Sceptics abound as Mario Draghi's ECB bond 'bluff' electrifies global markets
(ドラギECB総裁の欧州中央銀行債「はったり」が世界中のマーケットをしびれさせるも、大いに疑いの目)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 8:10PM BST 26 Jul 2012
The European Central Bank has opened the door to emergency support for the Spanish and Italian bond markets, setting off a blistering rally on bourses across the world.

欧州中央銀行がスペインとイタリアの債券相場緊急支援への扉を開き、世界中で上昇相場を引き起こしました。


Mario Draghi, the ECB president, vowed to do "whatever it takes" to save the euro within limits of its mandate. "Believe me, it will be enough," he said in London.

マリオ・ドラギECB総裁は、ユーロを救うために権限の範囲内で「なんでもする」と誓いました。
「信じてくれ。それで十分だ」と同総裁はロンドンで言いました。

Picking codewords instantly understood by traders, Mr Draghi said the violent spike in bond yields in recent days was hampering "the functioning of the monetary policy transmission channels" - the exact expression used to jusfify each of the ECB's previous market interventions.

ドラギECB総裁は、トレーダーなら即座に解読出来る暗号を使って、ここ数日間の債券利回りの暴力的急上昇は「金融政策のトランスミッション・チャンネルの働き」を妨げていると発言しました。
これは欧州中央銀行がこれまでに市場介入する度にそれを正当化すべく用いてきた表現です。

Yields on Spanish two-year debt plunged 72 basis points to 5.47pc in barely an hour, with comparable moves on Italian debt - easing the pressure before a string of debt auctions in Rome over coming days. The MIB index of stocks in Milan surged by 5.6pc. Madrid's IBEX rose 6pc, the biggest jump in two years, led by an explosive rise in bank shares.

スペイン国債2年物の利回りは僅か1時間で72BP下落して5.47%となり、イタリア国債も同じくらい下落して、今後数日間にローマで一連の国債入札が行われる前に圧力を緩和しました。
伊ミラノ指数は5.6%も急騰しました。
西IBEX指数は6%と、銀行株の爆発的上昇に率いられて、過去2年間で最も大幅な上昇を見せました。

Mr Draghi's comments came as Spain claimed backing from France and Germany for activation of the eurozone's rescue fund (EFSF) to buy Spanish bonds, though this would require calling the Bundestag's finance committee back from holiday for a vote. Action by the EFSF would provide "political cover" for the ECB to join the fray in a two-pronged attack.

ドラギECB総裁が上記のコメントを出したのは、スペインが、仏独は欧州金融安定ファシリティのスペイン国債買い付け開始に賛成した、と主張していた頃でした。
尤も、これを実現するには、票決を行うべく、夏休み中のドイツ下院財政委員会のメンバーを呼び戻さなければなりませんが。
欧州金融安定ファシリティの行動は、欧州中央銀行が二正面攻撃に参入するための「政治的カバー」を提供するでしょう。

"We're firing on all cylinders: that is what has ignited the markets," said Hans Redeker, currency chief at Morgan Stanley.

「我々は総力を挙げる、の一言がマーケットに火を点けた」とモルガン・スタンレーのクレジット・チーフ、ハンス・レデカー氏は言いました。

Joint statements from Madrid, Paris and Berlin said market turbulence "does not reflect the fundamentals of the Spanish economy, or the sustainability of its public debt". The wording seems scripted to clear the way for intervention.

西仏独の共同声明によれば、マーケットの同様は「スペイン経済のファンダメンタルも、同国の公的債務の持続可能性も反映していない」そうです。
この文言は介入への扉を開くべく考えられたように見えますね。

The euphoria is unlikely to last long unless the ECB comes through with concrete action after its pre-holiday meeting next week. Angel Gurria, head of the OECD, honed in on Mr Draghi's caveat, saying the legal constraints are the nub of problem. The ECB must "explore the flexibility of its mandate", he said.

この上層相場も欧州中央銀行が来週のホリデー前の会議の後で具体的な行動を起こさない限り長続きはしないでしょう。
アンヘル・グリアOECD事務総長はドラギECB総裁の抗議に焦点を合わせて、法的制約が問題の核心だと発言しました。
欧州中央銀行は「その責務の柔軟性を検討」しなければならない、とのこと。

Others were blunter. Marc Ostwald from Monument Securities said Mr Draghi's words were "cheerleading bluster", while Gary Jenkins from Swordfish called them "a bluff to get through the summer".

その他の人達はもっと白けていました。
モニュメント・セキュリティーズのMarc Ostwald氏いわく、ドラギECB総裁の言葉は「チアリーダーみたいな大言壮語」だそうです。
また、スウォードフィッシュのギャリー・ジェンキンス氏はこれを「夏を乗り切るためのはったり」と呼びました。

"Spain is very close to the precipice, and its pretty much game over already, " said Mr Jenkins. "Today's action was a short-covering rally. The real trick is get bond investors to come in alongside the ECB, and that is much harder."

「スペインは危機に瀕している上に、もう殆どゲームオーバー状態だ」とジェンキンス氏は言いました。
「今日の上昇はショートカバー。本当なら、欧州中央銀行と一緒に債券投資家も巻き込まなければ。遥かに難しいけどね」

Markets have become sensitive to the risk of "subordination" after the ECB and other EU bodies refused to take losses on holdings of Greek debt. Private creditors suffered bigger haircuts as a result.

欧州中央銀行やその他のEU機関がギリシャ国債の損失を負うことを拒絶した後、マーケットは「劣後化」の危険性に警戒するようになりました。
民間債権者は、劣後化の結果、より大きなヘアーカットに苦しみました。

Mr Jenkins warned that the purchases of Spanish and Italian bonds risk setting off further capital flight unless the ECB makes it "contractually clear" that it does not have senior status. "Investors will just try to get out," he warned.

欧州中央銀行は自分達がシニア・ステータスにならないと「契約的に明確に」しない限り、スペインとイタリアの国債買い付けは更なる資本の逃避を引き起こす危険がある、とジェンキンス氏は警告します。
「投資家はとにかく逃げ出そうとするだろう」とのことです。

Critics say the ECB's pin-prick purchases of Greek, Irish, Portuguese, Spanish and Italian bonds have fallen between two stools: enough to create subordination fears, without being enough to eliminate the risk of sovereign default.

批判者いわく、欧州中央銀行によるギリシャ、アイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアの国債のちょこちょこ買いなど帯に短したすきに長しだ、劣後化の不安を生むには十分だが、政府の財政破綻リスクを解消するには足りない、そうです。

It would now take massive intervention by the ECB to repair the broken trust. Any such move would risk a showdown with the Bundesbank and its hawkish allies in the Teutonic bloc. "German resistance has risen over the past several months," said Nicholas Spiro at Spiro Sovereign Strategy.

崩れてしまった信頼を回復するには、今や欧州中央銀行による超大規模介入を要するでしょう。
そのような動きはドイツ連邦銀行およびドイツ率いる北部欧州陣営のタカ派との対決につながる危険があります。
「ドイツの抵抗は数ヶ月前から強まっている」とスピロ・ソブリン・ストラテジーのニコラス・スピロ氏は言いました。

The International Monetary Fund has called for full-blown quantitative easing (QE) - with purchases across eurozone states - to lift the eurozone out of deepening slump. This would not breach the ECB's mandate.

IMFは、深刻化する不況からユーロ圏を救い出すための全面的金融緩和(ユーロ圏全域での買い付けを伴った)を呼びかけています。
これは欧州中央銀行の責務を逸脱することはありません。

Mr Draghi shelved the bond purchase programme shortly after taking charge last November, opting instead for a €1 trillion blitz of cheap lending to bank - a less obvious violation of the "no bail-out" clause of the Maastricht Treaty.

ドラギECB総裁は昨年11月に欧州中央銀行総裁就任後間もなく買いオペを中止し、その代わりに、マーストリヒト条約の「非救済」条項違反としては明らかに軽い、銀行に対するLTROを開始しました。

While this so-called "LTRO" scheme bought a few months' calm over the winter, the effect has worn off. Data released by the ECB on Thursday showed that lending to households and business contracted by €88bn in between April and June.

この「LTRO」は冬の間、2-3ヶ月の時間を稼ぎましたが、その効果もなくなってしまいました。
欧州中央銀行が木曜日に公表したデータは、家計と企業に対する貸出が2012年4-6月期に880億ユーロも減少したことを示しています。

LSE Professor Tim Congdon said the chief cause of Europe's credit crunch is the EU policy of forcing banks to raise core Tier 1 capital ratios to 9pc too fast. "Loans are shrinking because of a misguided regulatory assault. It is crazy to make banks shrink risk assets in a recession," he said.

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのティム・コンドン教授いわく、ヨーロッパの信用不足の主な原因は、銀行に自己資本増強を強いるEU政策が急過ぎたことだそうです。
「貸出は減少中だ。規制当局の誤爆のせいだ。不況の中で銀行にリスク資産を吐き出させるなどキチガイ沙汰だ」とのこと。

The LTRO has left a host of problems in its wake, and is unlikely to be part of Mr Draghi's next set of tricks. RBS says Spanish and Italian banks have "parked" funds in sovereign bonds that have since plummeted in value. These lenders may have to crystalize large losses as they draw on the money to roll over their own debts.

LTROは後に多くの問題を残しています。
また、ドラギECB総裁の次の一手には含まれなさそうです。
RBSによれば、スペインとイタリアの銀行は資金をその後価値が大きく下がった国債に「パーク」してあるそうで。
これらの銀行は、自分達の債務をロールオーバーするために資金を引き出す時に、巨額の損失を具体化しなければならなくなるかもしれません。

Angus Campbell from Capital Spreads said it will take a radical change to the ECB's legal mandate before Mr Draghi can deliver on his words. "Until European politicians can agree to the necessary treaty changes, we could see this rally fizzle out as quickly as it materialised," he said.

キャピタル・スプレッズのアンガス・キャンベル氏いわく、ドラギECB総裁が有限実行出来るようになる前に、欧州中央銀行の法的責務の大々的改正を要するだろうとのこと。
「ヨーロッパの政治家達が必要な条約改正に合意出来るまでは、今回のラリーも始まった時と同じくらいさっさと終わってしまうだろう」と彼は言いました。

Meanwhile, Moody's downgraded Sicily's issuer and senior unsecured ratings to Baa3 and said it could cut it further.

その間にも、ムーディーズはシシリア州の格付けをBaa3まで引き下げ、もっと引き下げるかもしれないよ、と…。



Have a lovely weekend, everyone :)





終わりなき不況の責めを負うのは欧州ではなく英規制当局

2012-07-27 10:17:19 | Telegraph (UK)
British regulators are to blame for Britain's perma-slump, not Europe
(終わりなき不況の責めを負うのは欧州ではなく英規制当局)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: July 26th, 2012
Britain is contracting as fast or even faster that those eurozone states – Spain, Italy – imposing far tougher fiscal austerity. This has caused some consternation.

遥かに苛烈な緊縮政策を押し進めるユーロ諸国(スペイン、イタリアなど)と同じ位のスピードで、またはこれらの国々よりも速く、英国の経済が縮小しています。
これは幾分狼狽を招いております。

There is no Keynesian explanation for this, but there is certainly a monetary explanation.

これにケインズ的説明は付けられませんが、金融的説明は確実に出来ます。

The UK is not my beat, but let me just say that the answer to this seeming mystery is right under our noses. Regulators have choked the British banking system even more violently than European regulators have choked the eurozone banking system.

英国は僕の領域ではありませんが、摩訶不思議らしいこの答えは灯台下暗しなのです、とだけ言わせて下さい。
英規制当局は、欧州規制当局がユーロ圏の銀行システムにそうしたよりも一層激しく、英国銀行システムの首を絞め上げたのです。

Michel Barnier, we need you here to liberate us from our own commissars.

ミッシェル・バルニエ委員、我が国の人民委員から解放してもらうためにあなたが必要です。

Professor Tim Congdon has been arguing all along that the regulatory assault on banks across the world over the last four years is the biggest single reason why the global economy has failed to recover. I think he is probably right.

ティム・コンドン教授は、規制当局が4年前から全世界で銀行を攻撃していることこそ、世界経済が回復出来ていない唯一最大の原因だと、ずっと主張しておられます。
教授が恐らく正しいと思います。

The policy is pro-cyclical folly and is asphyxiating the M3/M4 money supply almost everywhere.

この方針は景気循環連動型の愚行であり、ほぼありとあらゆる場所でM3/M4マネーサプライを減少させています。

Forcing banks to raise more capital is for booms not busts, ideally according to some sort of sliding scale or lean-against-the wind principle.

銀行に資本増強を強制するのは、不況ではなく好況の時に、理想的には何らかのスライド制または世論に逆らって行うというプリンシプルにそって、行うものです。

The Europeans forced banks to raise core Tier 1 capital ratios to 9pc by a deadline last month – ie, find a friendly Gulf sheikh (fewer of them around than you might think) or shrink lending.

欧州は先月のデッドラインまでに、銀行にティア1自己資本比率を9%まで引き上げさせました。
つまり、友好的な産油国の首長(皆さんが想像されるよりも少ないんですよ)を見つけるか、貸出を減らすということです。

No wonder eurozone banks have slashed their balance sheets by €4 trillion since the Great Recession – crippling Club Med in the process. But the British have gone even further, and to make matters worse we have a higher sensititivity to credit than Germany or France.

道理で、ユーロ圏の銀行は大不況以降バランスシートを4兆ユーロ分も縮小し、その中で地中海倶楽部をボロボロにしたわけです。
とはいえ、英国はそれよりもやり過ぎましたし、もっと酷いことに、英国はドイツやフランスよりも遥かに信用に振り回され易いのです。

I believe the Vickers regime implies a ratio that will ultimately be nearer 11pc to 12pc, though experts will correct me if am wrong.

間違っていたら専門家の方に教えて頂きたいのですが、ヴィッカーズ卿の独立銀行委員会は最終的には11-12%近くまで自己資本比率を引き上げさせるつもりじゃないかと、僕は思っています。

British banks have deleveraged drastically. That is why M4 money is flat on its back. It is why there is a perpetual lending crunch.

英国の銀行は思いっ切りデレバレッジしました。
M4マネーサプライが減少しているのは、そのせいなのです。
ダラダラと貸し渋りが続いているのは、そのせいなのです。

Regulatory overkill is the biggest single reason why Britain is in a deep double-dip recession.

規制当局のやり過ぎこそ、英国が深刻な二番底にある唯一最大の原因なのです。

The problem is not the US, or China, or even Europe (though the jury is out on that), it is right here in the City of London on Threadneedle Street.

問題は米国でも中国でも、欧州ですらなく(尤も、欧州についてはまだ分かりませんが)、ここ、シティにあるのです。

Time for a change of course, Gentlemen.

軌道修正の時ですよ、皆さん。

Other than that, the Bank of England is doing a terrific job. And other than that Mrs Lincoln, how was the play?

それ以外について言えば、イングランド銀行は素晴らしい仕事をしています。
さて、それ以外について言えば、リンカーン夫人、劇はいかがですか?



最後のリンカーン(大統領)夫人の一行の意味がわからなーい。