今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

世界経済が犠牲になる中、BISが不況懸念を新たに 2

2008-06-30 18:49:14 | Telegraph (UK)
つづき
Dr White says the US sub-prime crisis was the "trigger", not the cause of the disaster. This is not to exonerate the debt-brokers. "It cannot be denied that the originate-to-distribute model (CDOs, CLOs, etc) has had calamitous side-effects. Loans of increasingly poor quality have been made and then sold to the gullible and the greedy," he said.

アメリカのサブプライム危機はこの大惨事の原因ではなく「引き鉄」だった、とホワイト博士は言っている。
これは借金ブローカーの潔白を証明するものではない。
「証券化によるリスク移転を前提とした融資(CDO、CLO、などなど)が悲惨な副作用をもたらしたことは否定出来ない。益々劣悪になっていったローンが契約され、その後これが愚か者と強欲な者に売られた」と彼は語った。

Nor does it exonerate the watchdogs. "How could such a huge shadow banking system emerge without provoking clear statements of official concern?"

また、監督機関の責任も見逃してはにない。
「何故これほど大規模な怪しい銀行システムが当局に明確な懸念の表明をさせずに済んだのか?」。

But there have always been excesses in booms. What has made this so bad is that governments set the price of money too low, enticing the banks into self-destruction.

しかし景気の良い時に調子に乗るのはお約束である。
ここまで酷いことになったのは、政府が銀行に自爆をそそのかすほど資金の価格を安くしたからだ。

"The fundamental cause of today's emerging problems was excessive and imprudent credit growth over a long period. Policy interest rates in the advanced industrial countries have been unusually low," he said.

「今日出現している問題の根本的な原因は、長期に亘る行き過ぎおよび無分別な信用成長だった。先進諸国の政策金利が異常なほど低かった」と彼は述べた。

The Fed and fellow central banks instinctively cut rates lower with each cycle to avoid facing the pain. The effect has been to put off the day of reckoning.

FRBや他の中央銀行は痛みを避けるために各サイクルで本能的に利下げを行った。
それで審判の日が先送りになっていたのだ。

They could get away with this as long as cheap goods from Asia kept a cap on inflation. It seduced them into letting asset booms get out of hand. This is where the central banks made their colossal blunder.

アジアからの安物がインフレを抑え続けてくれる限り、彼等も何とかなるかもしれない。
それが彼等に資産ブームを野放しにさせた。
今こそ中央銀行が物凄い大法螺をぶっぱなす場面である。

"Policymakers interpreted the quiescence in inflation to mean that there was no good reason to raise rates when growth accelerated, and no impediment to lowering them when growth faltered," said the report.

「政策立案者等は、成長が加速している時に金利を引き上げる理由はなく、成長が鈍化した時に金利を下げる障害はない、という意味にインフレの休止を解釈した」とレポートは記された。

After almost two decades of this experiment - more or less the Greenspan years - the game is over. Debt has reached extreme levels, and now inflation has come back to life.

この実験を20年近く(ほぼグリーンスパンの任期中)続けた後、ゲームは終わった。
借金はとんでもないレベルに達し、今ではインフレが復活している。

The easy trade-off has metamorphosed into a vicious trade-off. This was utterly predictable, and was indeed forecast by the BIS, which plaintively suggested in this report that central banks might like to think of an "exit strategy" next time they try such ploys.

安易なトレードオフは邪悪なトレードオフへと輪廻転生したわけである。
これは全く予想可能なことだったし、BISは全くその通り予測して、中央銀行も次回こんな策略を弄する時は「撤退作戦」を考えたかろう、とレポートの中で物悲しげに述べた。

In effect, this is an indictment of rigid inflation targets (such as Britain's), which prevent central banks from launching a pre-emptive strike against asset bubbles. In the 1990s, they should have torn up the rule-book and let inflation turn negative in light of the Asia effect.

これは事実上、中央銀行の資産バブルへの先制攻撃開始を邪魔した、硬直したインフレ・ターゲットへの批判だ。
1990年代、彼らはルールブックを破り捨てて、アジア効果を考えてインフレをマイナスにしておくべきだった。

The BIS suggests that a mix of "systemic indicators" should be used. The crucial objective is to slow credit growth and make sure that the punchbowl is taken away before the drunks run riot. "We need policy measures to lean against credit-drive excess," it said.

BISは「体系的指標」の組み合わせが使われるべきだったとしている。
信用増加を遅らせ、アル中が暴れ始める前に酒を確実に取り上げる、ということが肝心な目標だ。
「信用が原因になった行き過ぎに圧力をかける政策措置が必要だ」とした。

If there are going to be more bail-outs on both sides of the Atlantic - as there will be - the "socialised risks" should be taken on by political systems, and not dumped on the books of central banks.

大西洋の両側で更なる救済策が行われれば(行われるわけだけれど)、「社会的リスク」は中央銀行の帳簿に投げつけられるのではなく、政治システムによって背負われなければならない。

"Should governments feel it necessary to take direct actions to alleviate debt burdens, it is crucial that they understand one thing beforehand. If asset prices are unrealistically high, they must fall. If savings rates are unrealistically low, they must rise. If debts cannot be serviced, they must be written off.

「政府が債務負担を軽減するために直接的行動を取らなければならないと感じるのであれば、その前にどうしても理解しなければならないことがある。資産価格が現実離れした高さなら、これは下らなければならない。貯蓄率が非現実的に低ければ、これは上昇しなければならない。借金が手当不能ならば、これは償却されなければならない」。

"To deny this through the use of gimmicks and palliatives will only make things worse in the end," he said.

「子供だましの仕掛けや姑息な手段を使ってこれを否定することは、結局は事態を悪化させるだけだ」と彼は述べた。

Let us all cheer Dr White off the stage.

さあ皆さん、拍手でホワイト博士をお送りしましょう。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

世界経済が犠牲になる中、BISが不況懸念を新たに 1

2008-06-30 18:48:49 | Telegraph (UK)
BIS renews slump fears as global economy pays the price
(世界経済が犠牲になる中、BISが不況懸念を新たに)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:30/06/2008
The central bankers' bank renews fear of second depression, writes Ambrose Evans-Pritchard

中央銀行、第二次不況の懸念を新たに


A year ago, the Bank for International Settlements startled the financial world by warning that we might soon face challenges last seen during the onset of the Great Depression. This has proved frighteningly accurate.

我々は間もなく大恐慌以来の大問題にぶち当たるかもしれない、と警告してBISは金融業界を仰天させたのは一年前のことだった。
これはぞっとするほど正確だと証明された。

The venerable body, the ultimate bank of central bankers, said years of loose monetary policy had fuelled a dangerous credit bubble that would entail "much higher costs than is commonly supposed".

中央銀行マンの中央銀行であるこの尊敬すべき機関は、何年も続いたゆるゆる金融政策が「一般的に想定されている水準を遥かに超えるコスト」をもたらす危険なクレジット・バブルを煽っていたとした。

In a pointed attack on the US Federal Reserve, it said central banks would not find it easy to "clean up" once property bubbles have burst.

アメリカFRBへの辛辣な攻撃の中、不動産バブルが弾けてしまえば、中央銀行も「お掃除」は楽じゃないとわかるだろうと述べた。

If only we had all listened to the BIS a long time ago. Ensconced in its Swiss lair, it has fired off anathemas for years, struggling to uphold orthodoxy against the follies of modern central banking.

嗚呼、昔々、僕らが皆BISの言うことを聴いてさえいたら…。
棲み処のスイスから、BISは何年にも亘って耳の痛い言葉を放ってきた。
現代中央銀行商売の過ちに対して正説を振り翳すに悪戦苦闘してきた。

Bill White, the departing chief economist, has now penned his swansong, the BIS's 78th Annual Report, released today. It is a disconcerting read for those who want to hope the global crisis is over.

今日公表されたBISの第78年次報告書は、退任するチーフ・エコノミスト、ビル・ホワイトの最後の作品となった。
世界的危機が終わったことを願いたい人々を不安にさせる文書である。

"The current market turmoil is without precedent in the postwar period. With a significant risk of recession in the US, compounded by sharply rising inflation in many countries, fears are building that the global economy might be at some kind of tipping point," it said.

「現在の市場の混乱は戦後前例を見ないものである。アメリカでの不況リスクが著しい中、多くの国でのインフレ急騰も相俟って、世界経済が或る種の転換点にあるかもしれないとの懸念が高まっている」と報告書は記された。

"These fears are not groundless. The magnitude of the problems yet to be faced could be much greater than many now perceive," it said. "It is not impossible that the unwinding of the credit bubble could, after a temporary period of higher inflation, culminate in a deflation that might be hard to manage, all the more so given the high debt levels."

「これらの懸念は根拠のないものではない。今後目の前にt繰り広げられると思われる問題の規模は、現在多くの人々が考えているよりも遥かに大きいだろう」。
「クレジット・バブルの巻き戻しが、一時的な高インフレ期の後に、債務水準が高いことを思えばより一層操縦困難かもしれないデフレに終わり得る、ということも無理ではない」。

Given the constraints under which the BIS must operate, this amounts to a warning that monetary overkill by the Fed, the Bank of England, and above all the European Central Bank could prove dangerous at this juncture.

BISが守らなければならない制約を考えれば、これはFRB、BoE、そして何よりもECBによる過剰な金融引き締めは現時点では危険であると証明されるかもしれない、との警告に値している。

European banks have suffered worse losses on US property than American banks. Their net dollar liabilities are $900bn, mostly short-term loans that have to be rolled over, a costly business with spreads still near panic levels. Mortgage and consumer credit has "demonstrably worsened".

ヨーロッパの銀行はアメリカの不動産でアメリカの銀行よりもヒドイ目に遭った。
これらの銀行のドル建債務は総額にして$9,000億。
殆どは借り換え必須の短期借入だ。
未だにパニック・レベルに近いスプレッドが付いている、金のかかる作業である。
モーゲージや消費者金融は「明らかに悪化した」。

The BIS cautions the ECB to handle its lending data with great care. "The statistics may understate the contraction in the supply of credit," it said.

BISはECBに貸付データを慎重に扱うよう注意している。
「統計は信用供給の縮小を過小評価しているかもしれない」とした。

The death of securitisation has forced banks to bring portfolios back on to their balance sheets, while firms in need are drawing down pre-arranged credit lines. This is a far cry from a lending recovery.

証券化の死は銀行にポートフォリオのバランスシート復帰を余儀なくし、その一方で、ニーズのある企業は事前に決められたクレジット・ラインを縮小している。
これは貸付のリカバリーからは程遠い。

Warning signs are flashing across Eastern Europe (ex-Russia) where short-term foreign debt is 120pc of reserves, mostly in euros and Swiss francs. Current account deficits are 14.6pc of GDP.

警告サインは、短期対外債務(殆どはユーロ建およびスイス・フラン建)が準備金の120%もある東欧全域(除ロシア)で点滅している。
経常赤字はGDPの14.6%だ。

"They could find it difficult to secure foreign funding if global financing conditions were to tighten more severely," it said. Swedish, Austrian and Italian banks have drawn on wholesale markets to lend heavily to subsidiaries across the region. This could "dry up".

「これらの国は世界的金融状況がもっとびしっと引き締められれば、外国から資金を引っ張ってこられなくなるかもしれない」とした。
スウェーデン、オーストリア、イタリアの銀行は、この地域全体の支店への貸付が殆どだったホールセール市場を縮小した。

China is not immune, although the BIS has dropped last year's comment that growth is "unstable, unbalanced, unco-ordinated and unsustainable".

BISは中国の経済成長は「不安定で、バランスが崩れていて、コーディネートされていなくて、持続不可能」という昨年のコメントを削除したものの、中国も涼しい顔は出来ない。

The US accounts for 20pc of China's exports, but that does not capture the inter-links across Asia that ultimately depend on US shopping malls. "There is a risk that China's imports overall could slow down sharply should the US economy weaken further," it said.

中国の輸出の20%がアメリカ向けだが、結局はアメリカのショッピング・モール頼みのアジア中のリンケージを捕らえてはいない。
「アメリカ経済が更に弱ってしまったら、中国の輸入が全体的に急ブレーキということになるかもしれないリスクがある」。

Global banks - with loans of $37 trillion in 2007, or 70pc of world GDP - are still in the eye of the storm.

2007年は$37兆、世界GDPの70%のローンを抱える世界の銀行は、未だ台風の目の中だ。

"Inter-bank money markets have failed to recover. Of greatest concern at the moment is that still tighter credit conditions will be imposed on non-financial borrowers.

「銀行間金融市場は回復していない。今非常に心配されているのは、金融業界以外の借り手にももっと厳しい信用条件が付けられるようになる、ということだ」。

"In a number of countries, commercial property prices are beginning to soften, traditionally bad news for lenders. These real-financial interactions are potentially both complex and dangerous," it said.

「多くの国では、昔から貸付業者にとって悪い報せとされている商業用不動産の価格軟化が始まっている。これらの不動産・金融相互作用は複雑であり危険でもある」と記された。

Do not count on a fiscal rescue. "Explicit and implicit debts of governments are already so high as to raise doubts about whether all non-contractual commitments will be fully honoured."

財政的救済を頼りにしてはダメだ。
「政府の借金は明らかなものも隠れたものが既に余りにも多いので、契約によらない約束が全て守られるのかどうか、という懸念を高めている」。
つづく

FRBの信頼性が瓦解する中、金融嵐をバークレーズが警告

2008-06-30 18:47:54 | Telegraph (UK)
Barclays warns of a financial storm as Federal Reserve's credibility crumbles
(FRBの信頼性が瓦解する中、金融嵐をバークレーズが警告)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:28/06/2008
US central bank accused of unleashing an inflation shock that will rock financial markets, reports Ambrose Evans-Pritchard

アメリカの中央銀行に金融市場を揺るがすインフレ・ショックを引き起こしたとの批判


Barclays Capital has advised clients to batten down the hatches for a worldwide financial storm, warning that the US Federal Reserve has allowed the inflation genie out of the bottle and let its credibility fall "below zero".

バークレーズ・キャピタルはアメリカFRBがインフレ大魔王を魔法のランプから解き放ち、その信頼性を「ゼロ以下」に貶めてしまったと警告し、クライアントに世界的金融嵐に備えるようアドバイスしている。

"We're in a nasty environment," said Tim Bond, the bank's chief equity strategist. "There is an inflation shock underway. This is going to be very negative for financial assets. We are going into tortoise mood and are retreating into our shell. Investors will do well if they can preserve their wealth."

「悲惨な環境だね」と同行のチーフ・エクイティ・ストラテジスト、ティム・ボンドが言った。
「インフレ・ショックが進行中だ。これは金融資産にとって酷いマイナスになる。我々はカメ・モード入りして、甲羅の中に手も足も頭も引っ込めつつある。投資家なんて資産を護れれば上等ってところだ」。

Barclays Capital said in its closely-watched Global Outlook that US headline inflation would hit 5.5pc by August and the Fed will have to raise interest rates six times by the end of next year to prevent a wage-spiral. If it hesitates, the bond markets will take matters into their own hands. "This is the first test for central banks in 30 years and they have fluffed it. They have zero credibility, and the Fed is negative if that's possible. It has lost all credibility," said Mr Bond.

注目を集めているグローバル・アウトルックの中でバークレーズ・キャピタルは、アメリカの消費者物価指数は8月までに5.5%に達し、FRBは賃金価格スパイラルを阻止する為に、来年末までに金利を6回引き上げなければならなくなるだろう、と記した。
躊躇すれば債券市場は自ら解決に乗り出すだろう。
「FRBにとってこれは30年ぶりの試練だが、まずったね。信頼性はゼロ。それがゼロ以上でもFRBはマイナスだ。信頼性を全て失った」とボンド氏は言った。

The grim verdict on Ben Bernanke's Fed was underscored by the markets yesterday as the dollar fell against the euro following the bank's dovish policy statement on Wednesday.

昨日、FRBが水曜日にハト派っぽい政策声明を出したのに続いてドルがユーロに対して値下がりする中、市場はベン・バーナンキのFRBに関する陰鬱な判決を強調した。

Traders said the Fed seemed to be rowing back from rate rises. The effect was to propel oil to $138 a barrel, confirming its role as a sort of "anti-dollar" and as a market reproach to Washington's easy-money policies.

トレーダーはFRBは金利引き上げから漕ぎ戻しているようだと語った。
この影響で石油はバレル$138まで値上りし、「アンチ・ドル」としての、そしてアメリカ政府のお気楽金利政策に対する市場の非難としての役割を確認した。

The Fed's stimulus is being transmitted to the 45-odd countries linked to the dollar around world. The result is surging commodity prices. Global inflation has jumped from 3.2pc to 5pc over the last year.

FRBの景気刺激策は世界中にあるドルにリンク中の45かそこらの国々に伝道される。
その結果、商品価格が急騰しているのだ。
この一年間で、世界的なインフレは3.2%から5%へと跳ね上がった。

Mr Bond said the emerging world is now on the cusp of a serious crisis. "Inflation is out of control in Asia. Vietnam has already blown up. The policy response is to shoot the messenger, like the developed central banks in the late 1960s and 1970s," he said.

ボンド氏は新興諸国は現在深刻な危機を目の前にしていると言った。
「アジアではインフレが制御不能だ。ベトナムは既に噴火した。メッセンジャーは撃ち殺せ、というのが政策対応。1960年代末や1970年代の先進国の中央銀行みたいなもんだ」と彼は言った。

"They will have to slam on the brakes. There is going to be a deep global recession over the next three years as policy-makers try to get inflation back in the box."

「急ブレーキをかけなきゃならなくなるだろう。今後3年間、政策立案者がインフレを匣に封じ込めようとする中、深刻な世界的不況になる」。

Barclays Capital recommends outright "short" positions on Asian bonds, warning that yields could jump 200 to 300 basis points. The currencies of trade-deficit states like India should be sold. The US yield curve is likely to "steepen" with a vengeance, causing a bloodbath for bond holders.

アジア債権については徹底的「ショート」ポジションがバークレーズ・キャピタルのオススメだ。
イールドが200-300ベーシス・ポイントに跳ね上がるかもしれない、と警告している。
インドのような貿易赤字国の通貨は売られるだろう。
アメリカのイールドカーブは思いっ切り「急」になりそうだ。
債権ホルダーの大虐殺になるだろう。

David Woo, the bank's currency chief, said the Fed's policy of benign neglect towards the dollar had been stymied by oil, which is now eating deep into the country's standard of living. "The world has changed all of a sudden. The market is going to push the Fed into a tightening stance," he said.

同行のカランシー・チーフ、デイヴィッド・ウーは、FRBのドル傍観政策は今ではアメリカの生活水準に食い込んでいる石油で窮地に追い込まれているとした。
「世界は突然変わった。市場はFRBに引き締めスタンスを取らせつつある」と彼は言った。

The bank said the full damage from the global banking crisis would take another year to unfold.

バークレーズ・キャピタルは、世界的銀行危機の全面的ダメージが明らかになるにはまだ一年かかるだろうとした。

Rob McAdie, Barclays' credit strategist, said: "The core issues have not been addressed. We're still in a very large deleveraging cycle and we're seeing losses continue to mount. We think smaller banks will struggle to raise capital. We're very bearish - in the long-term - on high-yield debt. The default rate will reach 8pc to 9pc next year."

バークレーズのクレジット・ストラテジスト、ロブ・マッカディーはこう語った。
「肝心の問題が未対応。未だ物凄い巻き戻しサイクルにある。まだまだ損失は積み上げられる。もっと規模の小型の銀行は資本調達に苦しむだろうと思う。我々は(長期的には)ハイ・イールド債務についてはとてもベアだ。デフォルト率は来年は8-9%に達するだろうね」。

He said investors had taken their eye off the slow-motion disaster engulfing the US bond insurers or "monolines". Together these firms guarantee $170bn of structured credit and $1,000bn of US municipal bonds.

投資家はアメリカの債権保証業者または「モノライン」を飲み込んでいるスローモーションの大惨事から目を離してしまった、と彼は言った。
これらは合わせてストラクチャード・クレジットを$1,700億、アメリカ地方債を$1兆も保証している。

The two leaders - MBIA and Ambac - have already been downgraded as the rating agencies belatedly turn stringent. The risk is further downgrades could set off a fresh wave of bank troubles. "The creditworthiness of many US financial institutions will decline in coming months," he said.

格付機関が遅れ馳せながら厳しくなって、2つの貸付業者(MBIAとアンバック)は既に格下げされている。
更なる格下げが新たな銀行トラブルの嵐を引き起こす危険がある。
「今後数ヶ月間、多くのアメリカの金融機関の信用力は下るだろう」と彼は言った。

The bank warned that engineering and auto firms we're likely to face a crunch as steel and oil costs surge. "Their business models will have to be substantially altered if they are going to survive," said Mr McAdie.

同行は鉄鋼や石油のコストが急騰する中、エンジニアリング会社や車会社はクランチに見舞われそうだと警告した。
「生き残りたければこれらの会社のビジネス・モデルは著しい変更を余儀なくされるだろう」とマッカディー氏は言った。

A small chorus of City bankers dissent from the view that inflation is the chief danger in the US and other rich OECD countries. The teams at Soci師 G始屍ale, Dresdner Kleinwort, and Banque AIG all warn that deflation may loom as housing markets crumble under record levels of household debt.

少数のシティの銀行マンは、アメリカや他の金持ちOECD諸国の主な危険はインフレだ、との見解に反対の声を上げている。
ソシエテ・ジェネラル、ドレスナー・クラインオート、バンクAIGのチームは皆、家計の借金が記録的な水準にある中で住宅市場が瓦解するので、デフレが近付いているかもしれないと注意している。

Bernard Connolly, global startegist at Banque AIG, said inflation targeting by central banks had become a "totemism that threatens to crush the world economy".

バンクAIGのグローバル・ストラテジスト、バーナード・コノリーは、中央銀行のインフレ・ターゲットは「世界経済の破綻を脅かす偶像崇拝」になっていると語った。

He said it would be madness to throw millions out of work by deflating part of the economy to offset a rise in imported fuel and food prices. Real wages are being squeezed by oil, come what may. It may be healthier for society to let it happen gently.

輸入燃料や食品の値上りを相殺するために経済の一部を縮小して数百万人を失業させるなどとは気違い沙汰だ、と彼は言った。
何が起ころうと、実質賃金は石油によって絞られている。
じわじわとそう成らせることこそ、社会にとってはより健全かもしれない。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

労働党の風力発電の未来への夢を巡って暗雲 2

2008-06-30 18:47:30 | Telegraph (UK)
つづき
The BWEA said tracking systems are now so sophisticated that they can predict wind supply on an hourly basis, greatly reducing the need for slack. While some back-up capacity is needed, the plants can run at much lower levels - cutting the need for fossil fuels.

BWEAによれば、現在のトラッキング・システムは非常に洗練されているので、一時間ベースで風力発電供給を予想することが可能であり、スラック(未使用)の必要性を大きく削減しているとのこと。
バックアップは若干必要ではあるものの、これらの発電所は遥かに低いレベルで稼動することが出来る。
つまり、化石燃料のニーズを減らすのだ。

"This renewable target is a huge opportunity to use our skills from North Sea oil and gas and create a whole new industry," he said. The Government estimates that the green push will create 160,000 jobs.

「この再生可能エネルギー目標は、北海油田から得た我々の技術を利用し、全く新しい産業を創造する素晴らしい機会だ」と彼は言った。
このグリーン政策推進で160,000人分の雇用が創出されると政府は見積もっている。

Scandinavian, German and Spanish companies manufacture most of the kit for wind farms, although Denmark's Vestas makes blades in the Isle of Wight. Although Britain's Renewable Energy Systems has emerged as global player.

ワイト島のタービン翼はデンマークのVestas社が製造しているが、北欧諸国、ドイツ、スペインの企業が風力発電所装置の殆どを製造している。
とあいえ、イギリスの再生可能エネルギー・システムは世界的プレーヤーとして登場した。

Scottish & Southern Energy, Centrica, E.on's Powergen, and Iberdrola's Scottish Power are all betting on UK wind, despite complaints of rampant cost inflation. Shell has pulled out of the London Array project - supposed to produce a quarter of London's electricity - to pursue richer pickings in the US.

物凄いコスト上昇への苦情にも拘らず、スコティッシュ&サザーン・エナジー、セントリカ、イーオンのパワージェン、そしてイベルドラのスコティッシュ・パワーは全てイギリスの風力発電に賭けている。
シェルはアメリカでの儲けを追って、ロンドン・アレイ・プロジェクト(ロンドンの消費電力量の1/4を発電するはずの)から撤収した。

Matthew Farrow, the CBI's energy chief, said Labour's dash for wind is misguided and far too expensive. "This renewables target is just a distraction. We have left it dangerously late to renew our nuclear power stations. As a nation, we really are up against a very serious deadline here," he said.

CBIのエネルギー・チーフ、マシュー・ファロウは、労働党の風力発電突撃は間違ったものであり、なおかつ金がかかり過ぎると語った。
「この再生可能エネルギー目標は邪魔なだけだ。我が国の原子力発電所を再開するには危険なほど手遅れになるまで放置してしまった。国家として、我々は本当に深刻なデッドラインに直面している」と彼は言った。

Mr Farrow said the Government had been "half-hearted" about clean coal. But that would require No 11 Downing Street to bite the bullet on hefty subsidies for carbon capture and storage. It doesn't have the money. The Budget deficit is already in breach of EU rules.

ファロウ氏は政府はクリーン・コール(綺麗な石炭)について「いいかげん」だったと述べた。
しかしこれには、財務相が炭素捕捉と炭素貯蔵にかなりの補助金を割く一大決心をしなければならない。
財務省にその金はない。
予算赤字は既にEU規則に違反するところまでになっているのだ。

Wulf Bernotat, head of E.on, said Labour seems to have been swept way by a "romantic" belief in the magic of green power, neglecting to deal with the central threat, which is that over half of the UK's power plants will soon be obsolete.

イーオンのヴルフ・ベルノタット代表は、労働党はイギリスにある発電所の半数以上が近々老朽化するという肝心の脅威への対応を無視して、グリーン・パワーの魔法への「ロマンチック」な信仰の虜になっているようだと語った。

"The UK is in a very bad situation. You cannot replace 60pc of the country's generating capacity by betting on renewables. It will be decades before we reach that point, and until then Britain is going to need coal-fired units. I hope some realism comes through in energy policy," he said.

「イギリスは非常に酷い状態にある。再生可能エネルギーに賭けることで、一国の発電量の60%を置き換えることは出来ない。我々がそのポイントに到達するまでに未だ何十年もかかるだろうし、それまでイギリスは石炭火力発電を必要とし続ける。エネルギー政策にちょっとでもリアリズムが加わることを願っているよ」と彼は言った。

The risk for Britain is that it gets so enthused - as a late convert - by new forms of eco-friendly energy that it forgets to deal with the meat and potatoes of daily power supply. You can get too much of a good thing.

イギリスにとってのリスクは、(遅れ馳せながらの改宗者として)新しいエコなエネルギーに熱狂し過ぎて、日々の電力供給という日曜必需品を忘れ去ってしまうことだ。
薬も度が過ぎればなんとやらである。









KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

労働党の風力発電の未来への夢を巡って暗雲 1

2008-06-30 18:47:08 | Telegraph (UK)
Brewing storm over Labour's dream of wind power future
(労働党の風力発電の未来への夢を巡って暗雲)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:27/06/2008
Today's long-awaited renewable energy strategy is already being blown away by industry experts, reports Ambrose Evans-Pritchard
現在の長らく待たれていた再生可能エネルギー戦略は既に産業専門家によって粉砕済み、とか…


As the British Government today prepares to embrace green energy with a vengeance, it is worth remembering that all the world's major powers are toying with the same agenda.

イギリス政府が凄まじい勢いでグリーン・エネルギー受け入れ準備を整える中、世界中の主要大国が同じ政策をああだこうだと考えている、ということは記憶に値する。

The US is all of a sudden the new Mecca for wind power. Turbines towering over 400ft are sprouting up across Texas and the lower Prairies, and GE is betting that power generated by wind could reach 15pc of all US electricity supply in a decade. Roughly 30pc of America's corn crop this year will be used for bio-fuels. Fat subsidies help.

アメリカは突如として風力発電のメッカと化した。
高さ400フィートを超えるタービンはテキサス州とロウワー・プレイリーに次々に建てられているし、GEは10年以内に風力発電はアメリカの全電力供給量の15%に達するかもしれない、という目に賭けている。
アメリカの今年のトウモロコシ収穫量のおおよそ30%はバイオ燃料に利用される。
たっぷりの補助金が手助けになっている。

China is already the world's number-two maker of solar panels. The kit is now routinely fitted on new houses. This month's National Energy Plan shows the country is hellbent on cutting oil imports. The latest batch of 6m students will have to master the new green energy doctrine to get into university.

中国は既に世界第2位のソーラーパネル製造国だ。
今ではこの装置は新築住宅には当たり前だ。
今月の国家エネルギー計画は中国ががむしゃらに石油輸入量を削減していることを示している。
今度大学入試を受ける学生600万人からは、新しいグリーン・エネルギー・ドクトリンをマスターしなければならなくなる。

Washington and Beijing are making cold geo-political calculations. Neither wants to be pushed around by hostile petro-powers, or fall hostage to oil at $200 a barrel. Both are going nuclear, but uranium is scarce. Both have coal, but the technology of carbon capture has not yet been cracked.

米中政府は冷徹な地政学的計算をしている。
どちらも敵対的な産油国の言いなりにはされたくないし、バレル$200の石油の人質にもなりたくない。
両国は原子力発電も進めているが、ウランは希少だ。
米中とも石炭はあるが、炭素捕捉技術は未開発だ。

This is the global picture as Labour releases its long-awaited Renewable Energy Strategy today, hopefully ending years of drift, muddle, and a string of ostrich policy papers. It is very late in the day to play catch-up.

これこそが、労働党が長らく待たれていた再生可能エネルギー戦略(何年も続いた横滑りや混乱、そして一連の見ざる聞かざる言わざる政策文書に切りをつけてくれると良いのだが)を発表する今日の世界の状況だ。
巻き返しを図るには物凄く遅い。

It aims to raise the green share of Britain's energy to 15pc by 2020, from under 2pc today. This much we knew already. Labour agreed to the target at an EU accord last year.

イギリスのグリーン・エネルギー割合を、2020年までに今日の2%から15%にまで引き上げることを目指している。
このぐらいは我々も既に知っていた。
昨年のEU条約で労働党はこのターゲットに合意している。

From what has been trailed, it boils down to a dash for wind. Fast-track planning authority will allow officials to rush through approval for at least 3,500 wind turbines on hilltops and offshore sandbanks on 11 sites along the coasts. An estimated £100bn will be spent on wind subsidies in one form or another.

経緯により風力発電猛進に決まった。
ファスト・トラック計画当局は、ウィンド・タービンを丘の上や海岸沿い11ヶ所の沖合いの砂洲に、少なくとも3,500其の建てることを大急ぎで許可することを許すだろう。
風力発電補助金には何らかの形でおよそ£1,000億が費やされることになる。

The Severn tidal barrage will help, perhaps producing 5pc of the country's electricity. Pity the salmon. The rest will come from coaxing us to fit solar heaters in our homes, and forcing us to insulate.

恐らくイギリス全国の電力消費量の5%を発電するセヴァーン潮力発電所は助けになるだろう。
我々を説得して自宅に太陽熱ヒーターを付けさせたり、断熱せざるを得なくしたりして残りは埋めるのだろう。

There will be tax breaks for electric cars, the new hope. Specialists think lithium-ion batteries run off the mains could slash fuel demand for motor engines by half. But this is a long way off. Strip out the frills and the entire strategy comes down to wind. It means lifting wind generation from 4 gigawatts to 25GW, a 525pc leap. The UK's current capacity is 76 GW from all sources.

電力自動車という新たな希望には免税措置が取られる。
リチウム・イオン電池を使えば燃費を50%改善出来るだろう、と専門家は考えている。
しかしこれはまだまだだ。
飾りを取ればこの戦略は丸ごと風力に帰着する。
つまり風力発電を4Gwから25Gwへと、525%増加させるということだ。
全ての発電方法をあわせた現在のイギリスの発電能力は76Gwである。

"This target is not feasible," said Dr John Constable, director of the Renewable Energy Foundation. "We are talking about a phenomenal amount of energy. There are not enough machines or boats available to build it all."

「この目標は現実的ではない」と再生可能エネルギー財団の代表、ジョン・コンスタブル博士が言った
「物凄い量のエネルギーについて話している。これを全て作るには機械もボートも足りない」。

Siemens has sold out of turbines until 2012. The world has only one ship able to place the 200-ton turbines offshore.

シーメンスは2012年分までタービンを完売している。
200トンものタービンを沖合いに設置することが出来る船は世界に1隻しかない。

"The Government is being insincere. They know they won't be around in 12 years when this fails," added Dr Constable.

「政府は不誠実だ。彼らはこれが失敗する12年後には自分達が政権にないとわかっているんだ」とコンスタブル博士は付け加えた。

Wind enthusiasts say the debate in Britain is stuck in a time-warp, rehearsing the cost arguments of the late 1990s when oil was cheap. The latest 2.5 megawatt giants are vastly more efficient that the old mini-mills. Drawing on aerospace technology, they have rotors that dwarf the wingspan of an Airbus A380 superjumbo.

イギリスの議論は石油が安かった1990年代のコスト議論を繰り返してタイムワープにはまっている、と風力ファンは言っている。
昔のミニ風車よりも、最新の2.5Mwジャイアント風車の方が物凄く効率的だ。
航空宇宙技術に基づいて、これらはエアバスA380スーパージャンボの翼長をちっぽけに見せるような回転翼を有している。

They have cut costs to $0.08 a kilowatt hour in Texas, easily undercutting gas at today's price. This compares to $0.065 for nuclear and $0.05 for coal ( without carbon capture), according to the US Electric Power Research Institute.

テキサスではキロワット時当たりのコストを$0.08にまで削減しており、現在の価格ならガスを容易に下回っている。
アメリカ電力研究所によれば、対する原子力は$0.065、石炭(炭素捕捉なし)なら$0.05とのことだ。

Costs are higher in the UK. Offshore farms are yet more expensive. A report by the Centre for Policy Studies said the experience of Denmark shows that windmills add almost no net electricity because power plants have to be kept running for when the wind fails to blow.

イギリスのコストはもっと高い。
沖合発電所なら更に高い。
デンマークのケースは、風のない時も発電所は稼動し続けなければならないので、風力発電は発電量を殆ど加えていないと示している、と政策研究センターによるレポートは記している。

The claims infuriate the British Wind Energy Association. "This is ridiculous. If it were true, why would Denmark now be raising the average wind share of its electricity from 20pc to 27pc in five years?" said the BWEA's director, Chris Tomlinson.

この主張はイギリス風力発電協会を怒らせている。
「馬鹿馬鹿しい。それが本当なら、なんだってデンマークは今も平均風力発電の割合を5年間で20%から27%に増やしているんだ?」とBWEA代表のクリス・トムリンソンは言った。
つづく