今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ロシアと西側:商売する?喧嘩する?

2007-11-22 07:58:56 | Economist
Russia and the West:Out to do business, or out for a scrap?
(ロシアと西側:商売する?喧嘩する?)
Economist:Nov 15th 2007
Under Vladimir Putin, Russia is once again flexing muscles and scoring diplomatic points—but it is not always clear what purpose this serves

ウラジミール・プーチンの下、ロシアは再び力を見せつけ外交ポイントを稼いでいる…が、これが役立つ目的は必ずしも明確ではない


ACROSS a broad, cold front of disagreements—over Kosovo, the expansion of NATO, the durability of arms-control agreements, America's plans for new missile defences in Europe, how to cope with the nuclear ambitions of Iran, and Russia's steely grip on energy supplies to parts of Europe—Russia and the West have not seemed so much at odds in a decade. President Vladimir Putin has likened America to Hitler's Third Reich and compared missile defences for Europe to the 1962 Cuban missile crisis. Is it now enduring winter in relations with Russia?

広大かつ冷え切った決裂フロンティア…。
コソボ、NATO拡大、軍縮条約の永続性、アメリカの新しい欧州ミサイル防衛システム建設計画、イランの核の野望への対応方法、そしてヨーロッパ各地へのエネルギー供給に対するロシアの強力な掌握力。
10年間でこれほどロシアと西側が対立したこともないだろう。
ウラジミール・プーチン大統領はアメリカをヒットラーの第三帝国に準え、ヨーロッパ用のミサイル防衛システムを1962年のキューバ危機に譬えた。
今はロシア関係における冬の時代なのだろうか?

That rather depends on what exactly Mr Putin intends with his recent tough talk. Is it based on a realistic view of Russia's strengths and interests, and is the ultimate aim to solve problems, or to create them? Like any other country, Russia has interests to defend. Common threats from terrorism, proliferation and the like mean that its interests don't always differ much from those of America and Europe. But at times, Mr Putin seems bent on proving only that Russia is again able to say nyet.

それはどちらかというと、プーチン氏が最近の強気発言を以って意図していること、正にそれ次第だ。
これはロシアの国力と国益に関する現実的な見解に基づくものなのか?
そして最終的な目的は問題解決なのか?
それとも問題を作り出すことなのか?
他の国々と同様、ロシアにも護るべき国益がある。
テロや核拡散などは共有する脅威であり、従ってロシアの関心がアメリカやヨーロッパのそれと常に異なるわけではない。
だが時々プーチン氏は、唯一ロシアだけが「否」と言える存在に復活した、と証明したがるようである。

Take the Balkans. In mid-December, efforts to negotiate the peaceful separation of Kosovo from Serbia are likely to run out of road. Regional stability could be jeopardised, with Russia backing the rejectionist Serbs and America and the European Union with varying degrees of enthusiasm supporting the Kosovars.

バルカン問題を見てみると良い。
12月中旬、セルビアからコソボを平和的に分離独立させるための交渉努力は脱線しそうだ。
ロシアが分離独立反対派のセルビア人を応援し、アメリカとEUが程度は異なるもののコソボを応援する。
この地域の安定性は損なわれるかもしれない。

Although the place has been under UN administration for eight years, Russia has argued that a self-declared independent Kosovo will prompt other breakaway regions, such as Abkhazia in Georgia and Transdniestria in Moldova (where Russia still has some troops) to follow suit. Yet Russia's public support for the Serbs also masks differences with them: a recent 14-point proposal from the troika of the EU, Russia and America to break the deadlock included several Russian ideas, but it was rejected flatly by the Serbs. One key question now is whether Russia will help or hinder efforts to prevent flare-ups between extremist Serbs and Kosovars.

この場所は8年間、国連の統治下に置かれているが、(ロシアが兵を未だに駐留させている)コソボが自ら宣言して独立を果たせば、グルジアのアブハジアやモルドバのトランスドニエストルを後に続かせるだろう、とロシアは主張している。
しかしセルビアへのロシアの公然とした支援は、彼等との違いを覆い隠してもいる。
行き詰まり打開を目指して、先日EU、ロシア、アメリカの三者が出した提案14項目は、ロシア側の案を幾つか含んでいたが、セルビア側に問答無用で拒絶された。
今の重要な問題の一つは、過激派のセルビア人とコソボ人の間で火の手が上がるのを阻止する努力を、ロシアが助けるのか邪魔するのかということだ。

Meanwhile Russia's Duma, the lower house of parliament, has voted unanimously to back a moratorium from December 12th on Russia's obligations under the Conventional Forces in Europe (CFE) treaty. The move would leave Russia free to shift troops and arms to its western borders, unrestrained by the ceilings and transparency rules that have been a cornerstone of European security for 15 years. Mr Putin has long complained that the amended 1999 version of the CFE treaty, updating the 1992 original to take account of the Soviet break-up, has not been ratified by NATO countries, and that Estonia, Latvia and Lithuania have yet to sign on.

一方、ロシア下院は全会一致で、12月12日からCFE条約におけるロシアの義務遂行停止を支持した。
この動きでロシアは、15年間ヨーロッパ安全保障の礎石だった上限と透明性の規則による制限から解放されて、西側国境へ兵でも武器でも自由に動かすことが出来るようになる。
プーチン氏はかなり前から、1992年の条約をソ連崩壊を考慮に入れるべく更新した、1999年の改正CFE条約がNATO加盟国に批准されておらず、エストニア、ラトヴィア、リトアニアは未だに調印してもいない、と文句を言っていた。

NATO governments say that is because Russia has not kept related pledges to pull all soldiers out of Abkhazia and Transdniestria (where their jobs include guarding a huge ex-Soviet weapons dump). But taking Mr Putin at his worried word, last month America proposed a series of parallel steps: some NATO governments would start CFE ratification, the Balts would prepare to join the treaty and Russia would also move to fulfil its promises, with new arrangements for Transdniestria's weapons. Now Russia is raising new demands that could scupper the whole treaty. Some wonder if that was Mr Putin's real aim.

これはロシアがアブハジアとトランスドニエストルから全ての兵(大規模な旧ソ連兵器庫警備という役目も負っている)を撤収させる、との約束を守っていないからだ、とNATO政府は言っている。
しかしプーチン氏の心配した言葉をまともに受けて、アメリカは先月一連の並行対策を提案した。
NATO加盟国の一部はCFE批准を開始し、バルト諸国は条約加盟を準備し、トランスドニエストルの武器については新たな協定を以って、ロシアも約束を果たす動きに入る、というものだ。
現在、ロシアは条約を丸ごと破棄するかもしかねない、新たな要求を突きつけている。
一部の人々は、それこそプーチン氏が本当に狙っていることじゃないのか、と考えている。

On some issues, Russia gets more sympathy—for example, when it balks at the Bush administration's insistence that, since the two are no longer foes, intrusive verification rules governing their shrinking strategic arsenals can be relaxed after the existing ones expire in 2009. Richard Lugar, an influential Republican senator, favours a new legally-binding understanding to avoid sowing what he calls “seeds of greater distrust” with Russia.

幾つかの問題に関して言えば、ロシアはもう少し同情を得ている。
例えば、両国はもう敵同士ではないのだから、2009年に既存の条約が期限切れになった後は、戦略核兵器縮小を管理する厄介な証明規則は緩和出来るだろう、と執拗に主張するブッシュ政権に噛み付く場合だ。
影響力の強い共和党上院議員リチャード・ルガーは、ロシアとの「より大きな不信の種」と彼が呼ぶものを蒔くのを避けるべく、新しい法的拘束力のある合意に賛成している。

Worries about Russia in America and in Europe have led administration officials to seek new ways to work with Mr Putin where they can. America and Russia have called jointly for other states to accept the curbs imposed by their bilateral treaty on Intermediate-range Nuclear Forces. The 1987 treaty bans both from deploying missiles with ranges of 500-5,000km. North Korea and Iran, but also Israel, India, Pakistan and China field such missiles.

アメリカとヨーロッパでのロシアへの不安により、政権当局は可能な場合にプーチン氏と協力する新たな方法を模索している。
アメリカとロシアは中距離核兵器に関する二カ国条約により、他の国々に削減を受け容れるよう共同で呼びかけている。
1987年の条約は、両国が射程距離500-5,000kmのミサイル配備を禁止している。
北朝鮮とイランだけでなく、イスラエル、インド、パキスタン、そして中国がこのようなミサイルを保有している。

However Mr Putin's declared fear of such weapons being set up near Russia's borders seems at odds with his dogged lack of understanding for a pet American project: missile defences for Europe.

しかし、プーチン氏が明言する、このような兵器がロシア国境近くに配備されることへの懸念は、アメリカのペット・プロジェクトに対する彼の頑なな理解不足と矛盾するようだ。
ミサイル防衛はヨーロッパ用なのだ。

The plan to put a missile-defence radar in the Czech Republic and a small number of interceptors in Poland, to deal with an emerging threat from Iran, at first sent Mr Putin ballistic. But Russia's threats to target the two sites with its own nuclear missiles backfired. Mr Putin later offered two radar sites, one in Azerbaijan and another in Russia, instead of the Czech and Polish facilities. Last month America made Mr Putin an unprecedented counter-offer: to link Russia's radars with the American-led project and NATO's shorter-range defences so as to improve the coverage of both Europe and European Russia. To allay Russia's other concern—that Europe-based missile defences could someday undermine Russia's strategic deterrent (a claim some Russian officials privately call far-fetched)—America's secretary of defence, Robert Gates, says the system, even when built, would become operable only if the presumed threat from Iran materialises.

イランから出現しつつある脅威に対抗すべく、チェコにミサイル防衛システム用のレーダーを設置し、ポーランドに少数の迎撃機を設置するという計画は、当初プーチン氏をかんかんに怒らせた。
しかし、ロシアが自らのミサイルでこれら二箇所を狙うとの脅しはバックファイアした。
その後、プーチン氏はチェコとポーランドの施設の代わりとして、アゼルバイジャンとロシアにあるレーダー基地2つをオファーした。
先月、アメリカはプーチン氏に前代未聞のカウンター・オファーを出した。
ロシアのレーダーを、アメリカ主導のプロジェクトとNATOのより短距離防衛システムにつなぐ、というものだ。
これでカバー範囲を改善し、ヨーロッパとロシアのヨーロッパ地方の両方を含められるというわけだ。
ロシアの他の心配事(ヨーロッパに設置したミサイル防衛システムはいつかロシアの戦略的抑止力を損なうかもしれない、という心配)を鎮めるべく(一部のロシア当局者がこっそり「あり得ないだろ」と言った主張である)、アメリカのロバート・ゲイツ国防長官は、システムは建設されてもイランからの脅威が現実化しない限り稼動しない、などと言っている。

In fact, missile defences against Iran “ought to be the centrepiece” of strategic co-operation, argues a senior Bush administration official. Mr Putin has said he will think about it; his generals seem unimpressed. Instead, at a time when Russia's defence budget is a fraction of what it was in the cold war, they prefer to resurrect Russia's ageing bomber-fleet to fly ineffectual sorties against the West—just as Mr Putin has lately resorted to verbal offence as a form of defence. The idea seems to be to show that “Russia is back”. But it is not back making friends, and on some issues at least, it still needs them.

実は、イランに対するミサイル防衛は戦略的協力の「中心でなければならない」とブッシュ政権の某高官は主張している。
プーチン氏は考えておこうと言った。
彼の将軍達は気に入らない様子である。
その代わり、国防費が冷戦時代に比べて非常に少ない時代に、彼らはロシアの老朽化する爆撃機部隊が西側に対して効果もない哨戒飛行を復活させる方を選んだ…丁度、プーチン氏が最近言葉の暴力を防御策に選んだように。
このアイデアは「ロシア人が戻ってきた」ことを示そうとしているようである。
だが友達になろうとして戻ってきているわけではない。
それでも少なくとも一部のポイントに関しては、連中が必要なのだ。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。