今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ロシア参りが流行らしい@エコノミスト

2007-06-15 15:55:56 | Economist
負け惜しみっつーんだよ、そういうの。
ま、プライベート・エクイティと仲良しのゴードンに期待してみ。
イワシの頭も信心から、ふぇっふぇっふぇっ。

Russia and the West:Chilling time
(ロシアと西側:冷却の時)
Economist:Jun 14th 2007
Vladimir Putin asserts his country's place in the world
ウラジミール・プーチンは、ロシアの世界での役割を強く主張


LONG-LEGGED beauties in G-strings; fashion models in thigh-length red boots; even Ramzan Kadyrov, the Chechen warlord-turned-president, sporting a diamond-studded belt. All were on display in St Petersburg last week, along with a bevy of the world's top corporate bosses, political leaders and diplomats, at the annual economic forum, which has become a showcase of Russia's economic resurgence under Vladimir Putin.

Gストリングを履いた足の長い美女。
腿まで覆う真紅のブーツを履いたファッションモデル。
チェチェンの軍司令官転じて大統領となったラムザン・カディロフですら、ダイアモンドがはまったベルトを洒落ている。
全員、世界最高の経営者、政治家、外交官の軍団と共に、先週サンクトペテルブルクで開催された、ウラジミール・プーチン政権下でのロシアの経済復興のショーウィンドーと化した、毎年開催される経済フォーラムでお披露目となった。

It was also, in a way, a microcosm of Russia. Those obsessed over who might succeed Mr Putin in 2008 noted that Sergei Ivanov, one of two front-runners, gave a presidential-style opening speech, but his rival, Dmitry Medvedev, was merely invited to sit on a panel. Mr Ivanov said that Russia would soon become the fifth-largest economy in the world. He also promised to fight red tape and graft.

それは或る意味、ロシアの縮図でもあった。
2008年に誰がプーチン氏の跡を継ぐかに執着している人々は、2人の有力候補者の一人、セルゲイ・イワノフは大統領っぽい開催スピーチを行ったが、彼のライバル、ディミートリ・メドヴェージェフはパネルに参加するよう招かれただけだった、と指摘した。
イワノフ氏は、ロシアはもう直ぐ世界第5位の経済大国となる、と語った。
また、彼は官僚文化と不正事件と闘う、と誓った。

Both ills seemed evident at the forum. The event was cordoned off from the public; even those who were accredited were restricted in their movements. A chief executive of one big company was apparently asked for sponsorship money; when he refused he found his hotel reservation cancelled. Yet foreign investors' appetite for Russian assets seems to be heartier than ever. None of the bosses who met Mr Putin behind closed doors made a fuss about Russia's investment climate. Jeroen van der Veer, the boss of Royal Dutch Shell, which recently had to cede control over its giant Sakhalin 2 project to Gazprom, even stood up and thanked the president. Despite the rough treatment of some foreign companies and worsening relations with the West, business deals are still coming thick and fast.

両持病とも、フォーラムでは顕著だった。
このイベントからは、一般市民は締め出されていた。
信任状を与えられた人々ですら、動きを制限された。
或る大企業のCEOは明らかに、スポンサーシップ資金を求められていた。
彼が断ると、彼は自分のホテル予約がキャンセルされた事を知った。
それでも海外の投資家達のロシアの資産に対する食欲は、これまで以上にたっぷりしている。
閉ざされた扉の向こうでプーチン氏と会ったお偉いさんは、一人としてロシアの投資環境について文句を言わなかった。
先日巨大なサハリン2開発の権利をガスプロムに譲渡させられたロイヤル・ダッチ・シェルのトップ、イェルーン・ヴァン・デル・ヴェールですら、立ち上がって大統領に感謝した。
一部の外国企業に対する手荒な真似、そして西側との悪化し続ける関係にも拘らず、ビジネス契約は未だにどんどんなだれ込んできている。

Arriving fresh from the G8 summit, Mr Putin asserted his place in the world and wrote off existing global organisations as archaic, undemocratic and unwieldy. "The world is changing before our very eyes," he said. "Countries that seemed hopelessly backward only yesterday are becoming the world's fastest-growing economies today." Russia no longer wanted simply to be part of the world's outdated architecture, but to change it, he told a panel that included Pascal Lamy, head of the World Trade Organisation, Peter Mandelson, the European trade commissioner, and Francis Fukuyama, a political scientist.

G8から到着するや否や、プーチン氏は世界における自身の役割を断言し、既存の国際組織を原始的で非民主的で見苦しいと斬り捨てた。
「世界は我々の目の前で変わりつつある」
と彼は言った。
「つい昨日まで絶望的に遅れていた国々が、今日では世界最速で成長する経済大国になりつつある」。
彼は、パスカル・ラミーWTO事務局長、ピーター・マンデルソンEU通商担当委員、そしてフランシス・フクヤマ政治学者を含むパネルに向かって、ロシアはもう、世界の時代遅れな構造物の一部でありたくないが、これを変えたいのだ、と告げた。

To remind the world of Russia's foreign-policy ambitions, Mr Putin invited Vojislav Kostunica, Serbia's prime minister, to the forum. Mr Kostunica thanked Russia for being a staunch opponent of the independence of Kosovo. A few days earlier Mr Putin had brushed aside a proposal by Nicolas Sarkozy, the new French president, to give Serbs and Albanians another six months to negotiate. "Our position on Kosovo is based on international law and on the decisions adopted by the UN Security Council. This resolution states black on white that Kosovo is an integral part of Serbia," Mr Putin said. The Russians also ask, if Kosovo is granted independence, why not the two breakaway republics of Abkhazia and South Ossetia in Georgia?

ロシアの対外政策的野心の世界を思い出させるべく、プーチン氏はセルビアのボイスラブ・コシュトゥーニツァ首相をフォーラムに招いた。
コシュトゥーニツァ氏はロシアがコソボ独立の断固たる反対者である事に感謝した。
プーチン氏は数日前、セルビアとアルバニアに更に6ヶ月の交渉猶予を与える、というニコラス・サルコジ新フランス大統領の提案を一蹴にしていた。
「我々のコソボに関する立場は国際法に基づいており、国連安全保障理事会で採択された決断に基づいている。この決議は、コソボはセルビアの一部である、と明確に述べている」
とプーチン氏は言った。
ロシア側はまた、コソボが独立を許されるのなら、グルジアにあるアブハジアと南オセチアという2つの分離独立を望む共和国は何故いけないのか、と問いかけている。

This week the Russians summoned an emergency meeting in Vienna to berate the West in their row over the status of the Conventional Forces in Europe treaty, a post cold-war deal. And Mr Putin has also managed, at least for now, to outmanoeuvre the Americans over missile defences in Europe. At the G8 meeting he offered joint use of a radar that Russia leases from Azerbaijan instead (see article). Yet one former official in Washington says the same idea was floated five years ago. Discussion of it led nowhere then, and is even less likely to bear fruit now.

ロシアは今週、冷戦後に結ばれた欧州通常戦力条約のステータスを巡る論争の中で、西側を非難すべくウィーンに緊急会議を召集した。
またプーチン氏は、少なくとも今の所は、ヨーロッパ・ミサイル防衛システムを巡って、アメリカ陣営の裏をかく事に成功した。
代替策として、ロシアがアゼルバイジャンに貸し出しているレーダー基地の共同利用を、G8会議で彼は申し出たのだ。
しかしアメリカ政府の某元職員は、同じ案は5年前にも検討された、と言っている。
当時話し合いは結論が出ず、今でも結論が出る可能性は更に低そうだ。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。