kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

有難う 道新ホール

2024年02月19日 | 日記

            

                  愉しみにしている『小松亮太アルゼンチンタンゴ公演』が行われる道新ホールが

北海道新聞社の移転に伴い今年6月末で閉館すると‥

1963年のオープン以来、広く親しまれてきたホールの閉館は何とも寂しい限りです。

かつて福祉関係のシンポジウムで何度か訪れたことがありました。

今回の公演は「有難う道新ホール」と題した約30公演のひとつとのこと。

此処のホールは700席で、札幌では≪登竜門≫として知られており

駆け出し時代のオフコースやサザンオールスターズも、出演したことがあるそうです。

これから6月末の閉館まで幾つかの落語独演会や、コンサート、シンポジウム等が予定されており

多くのファンが名残を惜しむことでしょう。

‥有難う道新ホール たくさんの思い出を有難うございました・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💘 1973年のフランス映画『離愁』💘

2024年02月18日 | 日記

           

                                 💘LE TRAIN  離 愁 💘 

久し振りに素敵なフランス映画に出会いました。

1973年製作の『離愁』です。

1940年当時のフランスが舞台でナチス・ドイツの侵攻で街を追われ

南へ向かう列車で知り合った男女のラブストーリーですが

如何にもフランス映画らしい情感に満ちており‥

やっぱりフランス映画ってイイわぁ~と感嘆してしまいました。

1973年というから51年前の作品なのに

どういう訳か今まで観る機会がありませんでした。

出演者のロミー・シュナイダーは、1972年の『ルートヴィヒ』

ジャン₌ルイ・トランティニャンは、1966年の『男と女』が

印象に残っていますが、此の『離愁』も余韻が残る佳作でしたね。

何年振りかで淀川長治さんの名セリフ

「いやぁ、映画って本当にいいもんですね 」を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ地球沸騰化の時代 ⁉

2024年02月17日 | 日記

                      

 我らがボランティアグループで製作していた『雪まつり』の雪像の殆どが

  先日の暖気で溶けてしまい、現在26日のオープンを目指して修復作業中です。

しかし明日の最高気温は8℃、19日は14℃、20日10℃と予想されており

M男さん始め皆さんの努力がオジャンにならないかと‥

大自然の前では人間の思うようにはならぬことを、改めて思い知らされています。

それにしても、札幌で2日連続2桁気温を記録したのは

観測史上初めてとのこと‥

グテレス国連総長の言葉「地球は温暖化を超えて沸騰化の時代」が

グッと現実味を帯びてきました。

いよいよ我が家もエアコンが必要か‥なんて

暢気な話じゃ済みませんよねぇ。

🔥地球の沸騰化🔥 ど~する ど~なる   知らんけど~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖋 今週のお題は ≪近い≫ でした 🖋

2024年02月16日 | 日記

                                            

  如月3週目の『ぼやき川柳』 お題は ≪近い≫ でした。

遠近法 上手に使う いい夫婦

天国が 大阪よりも 近くなる

此処はダメ 妻の縄張り 近過ぎる

美人だが 近くで見ると 厚化粧

近づいて 見たら全然 別のもの

自主返納 生活圏が 近くなる

出不精の 母を走らす 焼き芋屋

すぐ其処に 春が来ている フキノトウ

スーパーの 遠近よりも 値下げ品

同い年 話が合って お近づき

病院の 近くにお寺 七ヶ所も

近所の目 近所の耳が セキュリティ

仏にも 鬼にも近い オレの妻

炬燵から 手が届かんの トイレだけ

遠ざかる 昭和を老いが 近づける

・・Kimitsuku  愚作・・

    近過ぎず 離れ過ぎずの 距離がコツ  

   春近し  眠くて痒くて 鼻つまる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*) 3月の愉しみ (*^-^*)

2024年02月15日 | 日記

             

2月とは思えない暖かな札幌です。

札幌管区気象台の発表によると、このような厳寒2月に2桁の気温は55年振りとのこと。

地球温暖化 沸騰化 ‥いったい地球はど~なっちゃうんでしょう。

ウクライナ・ガザ・裏金・統一教会・いじめ・諸々ハラスメントetc‥‥

繰り返し新聞テレビを賑わす暗い話題に、飽き飽き辟易です。

そんな中で見つけた、『小松亮太アルゼンチンタンゴ五重奏団』公演ニュース。

演奏曲は、“リベルタンゴ” 、 “ラ・クンパルシータ”と並んで、 “首の差で”

行く行く行きますぅ~ 行かずにいられましょうかぁ~。

       

〘セント・オブ・ウーマン:夢の香り』

アル・パチーノの熱演が光る映画〘セント・オブ・ウーマン』で

ふたりが踊るタンゴが  名曲≪首の差で≫

これをナマで聴けるなんて幸せ~

さっそくチケットを購入しました。

早く雪が溶けて3月にならないかなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💓 Happy Valentine's Day 💓

2024年02月14日 | 日記

                

                             My Funny Valentine - Frank Sinatra

                               今日はHappy Valentine's  Day

バレンタインデーの由来や意義は良く知らないけれど

以前は女性から好きな男性に、チョコレートを贈る日だったような‥

最近は義理チョコは廃ってしまい、マイチョコ・ブームだそうで‥

まぁ、今更ど~でも良いことですが‥。

バレンタインデーに聴きたい曲は、ご存じの 

 My Funny Valentine

これまで多くの歌手が歌っていますが

Kimitsukuイチオシは、やっぱりフランク・シナトラ盤

甘くて・粋で・男っぽくて・渋くて・艶っぽくて‥イイわぁ。

和訳の歌詞は、かなり笑えるけれど

熱烈ラブソングには違いなし。

どうぞ素敵なバレンタインデーをお愉しみくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📖 源氏物語 YOUTUBE講座 花盛り 📖

2024年02月13日 | 日記

         

                           

                    『光る君へ』第6話 解説                           『源氏物語』 解説!

相変わらず視聴率は芳しくないようですが、今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』

そして『源氏物語』の解説 講義 教本 カンペらしきものが

YOUTUBEで数多く流れています。

真面目なのもオチャラケたのも、お好み次第‥ってところでしょうか。

第6回まで放送を終えた『光る君へ』は

何やら若い平安男女の、許されぬ恋物語になってきましたが

特に予備知識が無くても、それなりに面白く視聴できています。

これから道長が『此の世をば‥』と詠じる権力者に成るまで

どう変貌していくのか興味津々、楽しみで~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛄雪まつりシーズン⛄

2024年02月12日 | 日記

              

今月4日から11日まで開催された『第74回さっぽろ雪まつり』が終幕しました。

コロナ禍前の賑わいを取り戻す、239万人の観光客が訪れたそうです。

迫力ある大雪像や精緻な氷像、市民手作りの小ぶりな雪像

暖かな地産グルメの屋台にも大勢の人々の笑顔が‥ 

 

               

  札幌の雪まつりは一足早く終わりましたが、道内各地ではまだまだ雪フェスティバルが続きます。

『小樽:雪あかりの路』2月10日~17日、『支笏湖:氷涛まつり』1月27日~2月25日

『層雲峡温泉:氷瀑まつり』1月27日~3月17日

『阿寒湖:氷上フェスティバル』2月1日~3月2日など‥。

我らが『木洩れびの家:雪あかりの道』は、16日~29日の予定ですが

今日、行って見たら昨日の30センチ近い降雪に、すっぽり埋もれていました。

ヤレヤレ、明日は雪堀り作業からのスタートになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『光る君へ・・二人の才女』

2024年02月11日 | 日記

                        

平安絵巻を観るようなNHK大河『光る君へ』

今夜の第6回には「二人の才女」と題して、清少納言が登場しました。

                   

古えより紫式部のライバルとして比較される清少納言が

此のドラマではどのように描かれるのか、関心を持っていましたが‥

こう来ましたか

実際には清少納言より後の時代に宮中入りした紫式部が

記した『紫式部日記』に依ると

・・清少納言と言う人は、得意げな顔して文章を書き残しているけれど

漢文の知識はまだまだ未熟に思います。

ああいう人は一刻は良くても、そう長くは続かないでしょう・・と

なかなか辛辣な意見を述べています。

もし二人が同じ時期に宮中勤めをしていたら

「二人の才女」のようなシーンがあったかも‥なぁんて想像しながら観ていました。

そのうち、恋多き和泉式部の登場も有り‥

貴族たちの権力闘争あり、女性たちのイザコザあり

先行きが楽しみな『光る君へ』です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆-(^-^) ショーン・コネリーに盛り上がる (^_-)-☆

2024年02月10日 | 日記

                                           

 雪まつり準備作業中に、Y女さんと好きな映画の話になり

期せずして二人ともショーン・コネリーが好き~と‥

それもJ・ボンド時代じゃなく、程々イイ具合に年老いて

味わい深くなってからのコネリーが 

勿論ボンドにも痺れたけれど年齢を重ねると共に

いぶし銀のようなホンモノのオトコの魅力に嵌ったと‥

思わず雪行灯つくりの手も止まる程

ショーン・コネリー礼賛に盛り上がっちゃいました。

互いのお勧め映画は、Y女さんが「エントラップメント」

Kimitsukuは「小説家を見つけたら」。

ボランティア活動を通して新たな友人と親しくなり

共通の趣味の話を楽しめるなんて最高だわぁ~

Y女さん推薦の「エントラップメント」

さっそくビデオ店で探してみなくちゃ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする