個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか69才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

続いています。

2007年12月14日 16時40分18秒 | 家庭

12日は、村のお宮のお祭りで宴会があり。

昨日は、京都の友人がいよいよ最後の出張で訊ねてきてくれました。

例のごとく我が家で夜中の2時まで宴会でした。

焼酎のつまみは、茹で野菜〔壬生菜、赤高菜、ブロッコリー、寒咲き花菜〕、刺身、馬刺し、湯豆腐、フナ刺し、フナ寿司、サトイモの煮物、白菜サラダ、などでおもてなししました。

18年間お疲れ様でした。

さて今夜は、同じ村に住む友人の家で妻と一緒に忘年会です。

アルコールは用意してくれるので、また野菜を茹でて盛り付けます。

これからスーパーに買い物に行くので、肉よりも魚を買おうと思っています。

ヘルシー宴会を?心がけてみましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラのこれから

2007年12月13日 07時25分31秒 | 

久しぶりに後輩の所を覗いてみると、こんなビオラの交配をしていました。

なんだかバニータイプの血も入っているようです。

まだまだ統一性はないようですが、今までとは違った感じのビオラが流行ってきそうですね。

注目の花がまた増えてしまいました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のありがたさ

2007年12月13日 07時22分34秒 | 健康

昨日は、妻の検査の日でした。

毎月病院には行っているのですが、4ヶ月に一度は血液検査とエコーの検査をしています。

11時からの予約だったのですが、午後からなかなか帰ってこないのです。

安心はしているのですが、気になり始めた頃に帰ってきました。

緊急に手術が入って主治医の先生が診察できなくなり待たされていたそうです。

やむなく副院長に診てもらったそうでした。

結果、異常なしでひと安心です。

乳がんの手術をして4年と9ヶ月無事にすぎています。

重いものをかかえることはさせていませんが普通に仕事をしたりしてあまり不自由なくすごせるのもありがたいことだと日々感謝しています。

食事が病気の原因の3割を占めているそうです。

気になる人は食事の内容を見直してみませんか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お終い!

2007年12月12日 08時29分10秒 | 

北海道の白い恋人に対抗したのか?

赤い恋人発見!

ヱェ~めんたいこんにゃく  せめて同じ土俵で勝負しろよ~。

高いし重いしちっともロマンチックでないけど、お土産にしてしまいました。

大坂では、ホウライのシュウマイが有名らしくコマーシャルも流れていました。

食べてみたかった明石焼き!

たこ焼きみたいですが、卵焼きですね。

大坂人いわく こんなんたこ焼き ちゃうわ~。

なんていいそうです。

船場の隣の本町で、鉄人坂井シェフ監修のレストランへ

ランチですが仔牛のトマト煮込み?

帰りは、ビールとウイスキーで時々眠ることができました。

味噌卵、まだ食べてないけどどこいったかな?

最後はわが町に向けて一両編成の?

レールバスが暗闇に向かって出発です。

乗客10名あまり・・・

千と千尋の神隠しのシーンが浮かんでしまいました。

無人の駅に止まりながら終点へ。

迎えにきてくれた孫はすでに眠っていました。

たいした観光はしていないのですが、

のんびりと気ままに楽しく過ごすことが出来ました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社

2007年12月11日 07時19分28秒 | 家庭

住吉大社です。

ちょっと遅くに行ったので閉められていました。

改めて、太鼓橋!

太鼓橋の階段の幅が狭くてとってもこわいです。

初詣は、多くの人がひしめき合って渡るそうですが、大丈夫なのでしょうか?

正面にあるお参りする場所ですが、

まだ奥が第一本宮だそうで奥からのお参りになります。

第一本宮の後姿です。

ほんとに裏が好きな私ですね。

最後の、第四本宮です。

ここでも大坂らしいですね。

一番奥に行ってみるといつのまにか違う神社になっていました。

う~ん神様の世界も複雑ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪らしい?

2007年12月10日 07時48分21秒 | 家庭

地下鉄で、買い物の目的である船場の問屋街へ・・・

何本 道が交差しているのでしょうか?

歌にでてくる御堂筋の銀杏並木

見た中で一番目立っていた服でした。

個性的ですね。

右のビルが衣類専門の卸し屋さんで萬栄

中に入るのにカードが要ります。

紹介がないとつくれないそうですよ。

9階くらいあって7階から順次見ておりてきました。

ありすぎて迷って自分のものは買わなかったようです。

結局父の寝巻と母の肌着だけ・・・

ビルの中では、写真が撮れなかったのでこれは近くの店先です。

結局、小さな店での購入になりました。

はたして何枚の服を吟味したのでしょうか?

次のビルでは食料品やお菓子類などのお土産を購入。

衣類とあわせて送ってもらいました。

おぉ聞いたことあるぞ心斎橋! 川なんてどこにある?

そんな感じです。

心斎橋の横断歩道。

お昼をはさんで夕方まで、約7時間歩き回って

腰にきましたが、まだまだ物足りないそうです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜安寺

2007年12月09日 10時17分00秒 | 家庭

おなじみのシンプル石庭です。

何にもないといえば何もないですね。

しばし無言で過ごしましたが、ちょっと寒かったです。

たくさんの人たちが眺めていました。

やはり修学旅行が多かったようですが、

グループ行動になっているのか生徒数が少ないのか

あまり目だってはいませんでした。

壁のアップです。

剥げた感じが良いですか?

土壁が雨に崩れないようにどんな加工をしているのでしょうか?

初公開の、石庭の真裏の壁になります。

う~ん・・・なかなか味がありますね~。

壁マニアではありませんが、どうやって作ったのか興味がでてきます。

柿がなっていました。

我が家では珍しくもないのですが、そこは竜安寺の柿と言うことで!

よく手入れされていますね。

その日もあちこちで作業されていました。

何気ない落ち葉でさえ絵になると感じるのは私だけでしょうか?

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアックですみません。 深泥池 〔みぞろがいけ〕

2007年12月08日 08時16分18秒 | 家庭

はるか昔、花の視察の帰りに2回ほど府立大学に行っていた友達のところに遊びに行ったことがあります。

深泥ヶ池の近くのアパートで、その時から興味のあった池でした。

友人の家もここから歩いてすぐの所なので

是非 行きたかったのです。

春に咲くミツガシワの花が出迎えてくれました。

寒い地方の花で、この池が氷河期より隔離されて

存在していた証拠のひとつだそうです。

池の奥に浮島がありますが最近は移動していないそうです。

紅葉も真っ盛りでした。

鴨? みたいな水鳥も群れていました。

誰も来ないような池の脇の山道の探検です。

検索情報によると池の周りにサクラは1本あるとの記事でしたが、

私が見ただけで2本植えられて、新たに鉢植えの不断桜(フダンザクラ)?

小さい木でしたが満開で出迎えてくれました。

現在池の周りには合計3本に増えました。

挟間町から池を見てます。

実は、この池は京都で一番の心霊スポットだそうですよ。

すぐ近くの貴船神社。

鳥居は池の方向に向かっていました。

貴船神社で修行した神主があちこちに別れていったそうです。

同じ名前で450もあるらしいです。

おそらく観光客など来ないであろう神社でした。

次回は、大好きな竜安寺ですが、何もないところなので期待も程ほどに!

追記・・・

地元の人は みどろがいけ でなく みぞろがいけ と発音するそうです。

夜に、女の人が池まで乗せてくれと言うと手前で降りてくださいとお願いされるそうですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一日目

2007年12月07日 09時17分49秒 | 家庭

3時頃、京都に到着して、まず京都駅の周りを一周。

結構な距離を初日から歩き回ることになりました。

その後、仕事でお世話になっている会社に訪問

挨拶をすませ5時過ぎにホテルへ先週までは満室だったそうですが

運良く確保できたそうです。

上の画像は八坂神社で待ち合わせの場所にも利用されているそうです。

食事は、会社の接待?で祇園の料理屋さんへ

友人が奥さんも連れてきてくれ4人で食事です。

友人といっても12歳年上ですよ。

ご馳走になります。

こんな露地を入ったところにありました。

例のごとくちびりちびりと出される料理を待つ間に

焼酎のお湯わりの合間に辛口の日本酒を・・・

南座 歌舞伎のことはわかりません

先斗町 歌で聞いたことのある町ですね。

先斗町から木屋町に抜ける道で番号がついていました。

まるで迷路のようですね。

迷路を抜けると歌の歌詞にもでてくる高瀬川があり

夜でよかったな~と・・・

木屋町のスナックへ・・・

久しぶりの雰囲気のなか懐かしい歌で賑やかに

貸しきり状態ではたして何時になってしまうのでしょうか?

次回は、竜安寺と、深泥ヶ池です。

 

追記・・・

加茂川、賀茂川、鴨川、

色々表記の仕方はあるようですが、

高野川との合流点より上流を、加茂川、賀茂川、どちらでも良い様です。

鴨川は下流になるようです。

記事の内容には間違いがあるかもしれないので、

地名など参考程度にしてください。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帰ってまいりました。

2007年12月06日 22時00分11秒 | 家庭

おかげさまで無事に帰って来ることができました。

まだ画像の整理ができていないので、報告はあとから致します。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで

2007年12月05日 20時27分10秒 | 家庭

無事に、予定の無いたびを続けています。

今朝は朝から大阪船場の問屋街で、衣類と食料品〔お菓子〕の買い物をしました。

甥っ子のパソコンなので使いにくいので、コメントのお返事は、明日の夜、自宅に戻っていたしますのでしばしお待ちください。

京都では、念願の竜安寺じっくりと眺めてきました。

画像をつけて改めて報告いたします。

天気も、崩れずに傘も使うことなく過ぎていますが、今夜は福岡ではマイナス二度になると長男から連絡が入りました。

皆さんの所も、寒さ対策を忘れないようにしてください。

いつものようにまとまりの無い記事で申し訳ありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2007年12月02日 22時51分07秒 | 家庭

明日から3泊4日で京都、大阪に出かけてきます。

結婚二十七年目にしてはじめての二人だけの旅行なのです。

別々では、いろいろ行きましたけれども、二人きりでは、意外に新婚旅行以来ですね。

そんなわけで大雨や大雪が降るかもしれないので警戒してくださいね。

楽しい報告ができるようにしたいのですが、人ごみが大嫌いなのであまり期待しないで下さいね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの繁殖

2007年12月02日 10時13分51秒 | 

皇帝ダリアの挿し木です。

茎が硬いので切るのが大変でした。

100パーセント芽が出てくれるわけではありません。

これからでてくる芽を挿し木する方がベストなのですが、大きな茎からでてきた状態も面白いものでしょう?

3月下旬からの出荷になるでしょうね。

まるで孟宗竹みたいです。

奥に見えるのが皇帝ダリアで手前がカルセオラリア。

25年ぶりにカルセオラリアの栽培に挑戦です。

3月頃に黄色い花が咲いてくれるかな?

 

ここに並んでいる土入りのケースは、私がすべてかかえて運び込みました。

運動嫌いなのでできるかぎり仕事で身体を動かしています。

肉体労働も楽しく感じることができてありがたいですね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんでいます。

2007年12月02日 08時51分39秒 | 野菜つくり

昨年から種播きして玉ねぎを栽培しています。

前は苗を買っていたのですが、たくさんつくって母が宅急便で送るためには種から育てた方が経済的です。

特に早生の玉ねぎがお気に入りです。

辛味がなくて生で食べると甘いのです。

早く出来ないかな~。

桜島大根 知っていますか?

でっかくなる大根です。

種が売っていたので蒔いてみました。

見るからに強そうですね~。

はたして本場、鹿児島産に近いものが出来るでしょうか?

こちらも楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ふかまって・・・

2007年12月01日 08時27分15秒 | 世間のこと

町の郵便局の隣がいつも行く神社です。

イチョウの葉が降り注いで綺麗だったので思わずパチリ

ついでに銀杏も拾ってきました。

 

けさは寒いな~なんて思っていたら軽くですけれども霜が降りていました。

寒い土地にすむ人から見れば笑われてしまいそうですね。

リュウノヒゲも真っ白です。

植物の葉の上など霜が降りやすいようです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする