二日目は、筋湯温泉にある小松地獄に・・・
筋湯温泉は、うたせ湯で有名ですが・・・素通りして
山肌から硫黄の匂いの水蒸気が噴出しています。
92度と言われるお湯たまりでゆで卵を作れる場所が二箇所・・・
熱湯からあげるとあっという間に真っ白な粉が・・・お湯の成分かな?
9分で茹で上がると看板に表示されてましたが、半熟状態でした・・・
山並みハイウェイへ抜けて・・・黒川温泉を通り過ぎて・・・小国町の先にある鍋ヶ滝へ
壮健美茶のCMで注目された滝です。
急な山道を降りていきます。
この滝の特徴は、滝の裏側を通れるって事です。
かなり奥までえぐれてますね~
夏は人が多そうです。
小国から・・・恒例になりつつある杖立温泉へ・・・
好きですね~ここ
目的は、蒸し芋と蒸し卵・・・
98度の蒸気だと言われています。
塩分を含んだ蒸気なので卵にも塩分が染込みます。
十分温泉成分を浸透させる為に・・・一時間放置・・・
その間に薬師堂にお参りに行ったり・・・町を散策したり・・・
Pホールって所でプリンを食べたり・・・今回は、ビールを持ってたのでビールを飲みました。
ここは4回目になるのでお店の人も覚えてくれてました。
小松地獄で茹で足りなかったものを一緒に入れていたら・・・ビックリ表面が黒く変色してました~
筋湯温泉と杖立温泉・・・相性が悪いのかな?
食べてみても味に変化を感じる事は出来ませんでしたが、これは私だけの発見かな?
それにしても二箇所で・・・ゆで卵・・・好きだな~〔作るのが〕
今回は、50個持っていきました~
帰りに面白い車を発見・・・
空豆の・・・そらみたか
お店に豆の製品を卸してまわっているようです。
終わり・・・
最新の画像[もっと見る]
そらみたか めちゃ受けです(爆)
旅の楽しさが凄く伝わって私も行きたくなりました!!
玉子が50個?!ですか。
すごい~
半熟の温泉玉子って美味しいですよね。
でも・・4人でそんなに食べられたのですか?
滝の裏側って興味あります。
マイナスイオンがたっぷりで良さそう~
↓朝食が立派ですね。
宿の心遣いも良くて、温泉も貸しきり状態なんていいわ~!
ステキな旅行でしたね。
杖立温泉は高温の蒸気が噴出している場所があるので蒸す施設が作られています。
夕方になると住んでる人たちが調理しているようです。
そらみたか・・・喜んでいただけましたか?
卵は持ち帰ってお土産として配りました。
滝は松島奈々子さんがCM撮影したようです。
自然の造形に驚きました~
旅館は、基本が10500円の所で、ヒラメは4200円でした・・・安いでしょう~
あぁ楽しそう(〃∇〃)
芋と卵美味しそう(^w^)
いい旅でしたね(^-^)v
温泉タマゴでしょうか、箱根を思い出しました(^^)
卵50個は凄い!
これって有料?
私なら豚まん(肉まん)を蒸してそう~。
それにしてもすごい数だわ~。
滝の裏側、実際に見ると自然の偉大さみたいなのを感じられそうな気がしました。
早速コメント打ってます(笑)
今回は湯平温泉に行ってきたのですね!
私も好きですよ~あのお湯♪♪
おぉ出たっ 今回も茹で卵!!
50個!???(笑)
凄い数ですね(笑)
たまには・・・ゆっくりと出かけたいものです。