「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

庭で簡単な作業をするだけでもドガティ君に邪魔される@鎌倉七里ガ浜

2018-06-25 00:00:55 | 
ゴールデン・ウィークを過ぎたあたりから、どんどん成長するようになった庭の植物たち。

一番左のモンスターのようなカエデは成長し過ぎて、芝生の上に陰を作り、芝生の成長を阻害する。

わかりにくいが、その隣のシークアーサーは上に横にガンガン伸びて、左右の植物を押しのける。



すごいのです。人間の世界と同じ。

負けたらあかんのだ。



うまく生きてゆかないとねえ。

でも人間の世界では、恥ずかしいことはできないもんねぇ。

スモークツリーも元気です。



妻は作業中。

これ(↓)、何の作業かご存知ですか? 妻が立っているのは我が家と隣家の境界線の隣家側。



これはドガティ君の脱出防止用ロープをフェンスに結び付けているところ。

ドガティ君は、簡単にフェンスの間を抜けてしまえることがわかったのだ。

以前の我が家のアイドル、アイリッシュ・セターの茶々之介氏は、フェンスを飛び越えることが問題だった。

現在のアイドル、ジャック・ラッセル・テリアのドガティ君は、フェンスの間をすり抜けることが問題だ。

伸びすぎだよ、上にも横にも、シークアーサー君(↓の画像、中央)。



ウルフアイ君、君はいい。とてもいい。上品だ。



ドガティ君、どこ行くの?



そこで邪魔しないでくれる?

奥へ入ってしまって出て来ない。

そういうの、一番困るんだけど。

植栽の奥で遊んでいるのだ。

どのあたりに行ったかは、だいたい音でわかるが。



この植栽の奥で、生カタツムリを食べたりして、ドガティ君は下痢をしていたこともある。

グルメだね。ニンニクやハーブや醤油なんてあったらもっとよかったかも。

あ、出てきました。



でもなかなか出て来ない。



やっと出て来たね。



でもまた植栽の奥へ。

今度はそっちから出て来た。



これをご覧ください。

門扉の下にドガティ君すり抜け帽子ネットを貼ったが、上からも抜けられることがわかったので、さらに紐を絡ませてある。



全部妻の作業だ。こういうの妻は得意です。



器用だよね。

作業の邪魔になるので、ドガティ君を強制退場。



「何か問題でも?」と不満気。



「どうして庭で遊んではいけないのですか?」と不本意らしい。



ドガティ君を家に入れて、その後数時間経ち、静かに作業。

ほら。

わずかの作業だ。

シークアーサーを選定。縦に2/3、横に1/3へ。あっさりダウンサイジング。黄色の破線の形になった。



どうせすぐ伸びるのだ。

ついでにカエデの枝もばっさばっさ落としてやろう。



芝生に日光を!

今年は芝生優先だ。2018年は芝生イヤー。

もう古いね、これ。そろそろ買い替えたいな、このはさみ。



たぶん16年使用していると思う。

剪定したばかりのシークアーサーの枝っていい香りがするんだよぉ~。



おわり。

こちらは一昨年のCRUFTSショウで、でたらめな走り方をして有名になったJRTのオリー。



オリーって、いつもかわいいですね。

おまけ。



JRTは跳躍力に優れる(?)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする