「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

親鶏肉のフォーとノッティングヒルの恋人他におけるヒュー・グラントのdark L@鎌倉七里ガ浜

2020-05-31 09:17:04 | 食べ物・飲み物
長野県飯田市の肉店スズキヤさんのマザーチキン(商品名)。



卵を産み続け、やがてそれもできなくなり、今度は「親鶏」の名前で肉として食べられてしまうというちょっとグッと来るお肉の話。

有難くいただきましょう。

スズキヤさんではこの親鶏の肉をニンニクや醤油や糖類等で味付け、販売している。

コリコリして、味が濃いおいしい肉である。しかもここが大事だが、安い。

今日はこのマザーチキンをフォーに使う。



ニラともやしを洗う。



これは湯通しして、使う。

こちらはタマネギを薄く切ったもの。



これは生で使う。

パクチーも生で使うよ。

ニラともやしを湯通し。



スープはいつもこれ。フォーったって、我が家ではこんな簡略な作り方だ。



砂糖、中華だし、ナンプラー、胡椒。

食べる直前には、盛り付けてから、レモン水と一味を加える。



フォーは米からつくられた麺だ。この麺の場合、もしいきなる茹でるなら(=事前にぬるま湯につけるなどはしないという意味)、少なくとも6分近くは茹でないといけない。



こちらがマザーチキンだ。



ちょっとだけ焼いてみる。



食べてみる。

・・・旨い。コリコリして香ばしい。味付けがすばらしいし、そもそも肉としての味がしっかりとしている。

まとめて焼いちゃう。



うわぁ~、いい香り。



こちらはパクチー。



最終局面で、スープは加熱され、麺もまもなく茹で上がるところ。



出来た。親鶏の肉のフォー。



普段我が家でフォーを作る場合、鶏むね肉を茹でるだけであっさりと作っているが、これはその反対だ。

シッカリと味付けられた親鶏の肉をまずは焼き、スープとなじませている。

麺を湯切りしてどんぶりに入れ、その麺の上に焼いた親鶏の肉を置いて、上から熱々のスープをかける。

すると親鶏の肉から出汁や脂がにじみ出て、しっかりしたスープが出来上がる。これはうまい。



そういえば、鎌倉市内の山形そばの店ふくやでも親鶏の肉を載せて出すそば(↓)があったな。



話は変わる。

英国男優のヒュー・グラントと米国女優のジュリア・ロバーツが出演したノッティングヒルの恋人。



20年以上前の映画だ。そのDVDを買って来た。



ヒュー・グラントってかっこいいよね。あのアクセントが。とてもPOSHなアクセント。

ヒュー・グラントが映画公開から20年近く経ってノッティングヒルを再訪する動画。



ヒュー・グラントは英国以外の国の人々からとても「英国的」なアクセントで英語を話す代表的人物と見られている。



ケイト・フォックス先生のベストセラーWatching the Englishでも英語の話し方、アクセントは重要な要素として出て来る。



それが、どうした?ってなもんだが、説明を続ける。

ノッティングヒルからさらに遡り、若いヒュー・グラントが測量技師のイングランド人役を好演する映画であるウェールズの山。

とてもいい映画だ。

ヒュー・グラント扮する測量技師はイングランドからウェールズの田舎の小さな村にやって来る。その村にある丘の高さを測量するのが目的だ。

それが1,000フィート以上あれば「山」と見なされるが、そうでなければそれは単に丘に過ぎないと定義される。

それまで自分たちの「山」を誇って来た村人たちは、それが「丘」扱いされてしまうかもしれないと知り、大騒ぎ。



測量技師の測量の結果、村人たちの大事な山は、山とするには高さが足りないことがわかる。

村人たちは自分たちの丘を山にするため、皆で協力して土を山頂に運ぶ。測量技師もその土運びを手伝う。

それがこの映画の原題 the Englishman who went up a hill, but came down a mountainの意味だ。



いいストーリーでしょ。



ノッティングヒルの恋人(原題 Notting Hill)といい、ウェールズの山(原題 the Englishman who went up a hill.....)といい、どちらもタイトルにhill が出て来る映画で、ヒュー・グラントというと、私には「Hill」なのです。

話がそれるがHill、Bell、Hallといった単語のLはdark Lと言われ、舌の先を上の前歯やその歯茎あたりに当てるものの、音としてはほとんど出ておらず、ただそのムードでLを感じさせるというものだ。一方Light、London、Lemonなどの単語のLはlight LでハッキリとLの音が外に聞こえるように発音する。

じゃあdark LのLはいつもそうなのかというとそうとは言い切れない。典型的にはdark Lの単語のあとに母音で始まる単語が来ると、dark Lは一転、はっきり発音されることが多い。しかしそうした例外はあるものの、一般的にはdark Lはほとんど音が出ない。

だからHillは「ヒル」ではなく、ほとんど「ヒゥ」のように発音され、Lの音は聞こえない。

映画ウェールズの山で村人に測量結果を尋ねられ、「高さが足りないから、単に丘(Hill)です」と答える測量技師(ヒュー・グラント)のdark Lを聴きましょう。

動画開始から27秒のところだ。「ヒゥ」と小声で言っているでしょう?



ついでにlight L とdark L の比較をどうぞ。



こちらの先生、とてもしっかりと英国のアクセントで話しますね。子音、特にTが明瞭。いいね。

今後は「ノッティングヒルの恋人」ではなく、「ノッティングヒゥの恋人」と言いましょうね。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二番底なんてない!くらいに不思議に明るい米国株式市場といつもネクラな米国債券市場

2020-05-30 12:37:10 | モノ・お金
5月最後の市場営業日が米国でも先ほど終了した。

相変らずトランプ大統領は、出鱈目なことも含めていろんなことをハッキリと言う。そして米国内外に緊張をつくりだす。


【出所: CNBC】

今は、香港の自治問題やCOVID-19拡大の責任に関して、中国との間で緊張を高めている。WHOとも断絶するという。

COVID-19のせいで経済はしばらくは悪化しそうだし、COVID-19以外の新たな要因を政治が作り出したりして、それがさらに問題をつくる。

それにもかかわらず、世界の株式市場は平和だ。市場参加者が予想する今後一カ月の米国株式市場の変動の大きさを表すVIX指数はかなりおとなしくなって来た。


【出所: CBOE】

同指数は、二カ月強前には、かつて見たことがないような水準である82.69にまで高まった。今も過去平均よりは少し高いが、それでもずいぶんおとなしくなった。

そして米国株式市場(↓)は順調に上昇中である。


【出所: S&P】

暴落して3/23に大底を打ったが、その後は急回復(青い線に挟まれたところ)。その上昇トレンドも5/13あたりに終わったなと私は思った(赤い丸のところ)のだが、むしろそれは相場のだましで、再び順調に上昇基調。

結局安く買えた人は少ないままに、2/19の史上最高値にじりじりと迫ってきてしまった。こんな様子だと、誰も何もできないよね。ここで買い増す気にはなれない。普通ならあるはずの二番底って、本当に今回はないのか?(興味ある人は一週間前の投稿をご覧ください)  過去のパターンは参考にならないとも言うが、過去のパターンによれば7月いっぱいまでそれが起こるかもしれず、気が抜けない。

経済統計のいろんなチャートをこれまでに掲載したけれど、失業率や非農業部門就業者数や工業生産や新築住宅許可件数など米国はとんでもないことになっている。

ちょっと変わったところではこんなデータがある。こちらはNAR(全米の不動産業者さんの協会)が発表する中古住宅販売契約成約指数。


【出所: NAR 季節調整済み】

米国では新築住宅より中古住宅の売買件数の方が1ケタ多い。そしてこの「成約指数」は実際に売買が行われるかどうかはともかく、中古住宅の買い手が「私、これ買う!」と言ってサインしただけで、データとしてカウントされる。でもまだそこでは住宅の売買は行われていない。そこから細かい交渉がいろいろあり、住宅ローンに関するややこしい手続きもあり、その後1カ月や2カ月してから実際に資金決済が行われ、住宅の名義が買い手本人のものになる。それにより初めて中古住宅販売実績となるわけだが、今回掲載したグラフはあくまで「成約指数」。中古住宅販売の先行データみたいなものだ。

で、これによれば、中古住宅は全然売れていない。当たり前だよねえ。みんな3月以降は外に出られなかったんだから。3月以上に4月は深刻だ。

しかし米国株式市場はそんな今後をすべて見越した上で、その先の経済活動再開に期待して、あるかもしれないCOVID-19の第二波拡大なんてことはちょっと目をつぶっておいて、順調に上昇中ということだ。

一方対照的に、いつもインテリ的で憂鬱顔な米国債券市場は相変わらずお悩み中。2月、3月は大きく動いたが、4月にはかなりおとなしくなり、5月にはさらにおとなしくなってしまった。


【出所: Federal Reserve Board】

5月の10年国債の利回りの変動幅は、日次終値ベースで行くとわずか10bp(=0.1%)に過ぎない。上が0.73%で、下が0.63%だ。狭い。どうにも動けないらしい。

そうだよね。株式市場が呑気なんだよね。
コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥様がお出かけから戻るのが遅くなるが、戻ったら速攻で作りたい時はやはりマルちゃんのソース焼きそば@鎌倉七里ガ浜

2020-05-29 00:00:39 | 食べ物・飲み物
バリー・マニロウと多くの故人の夢のデュエット・アルバム。



その中からマリリン・モンロウの歌声を楽しんでいただきましょう。

YouTubeをクリック!



I WANNA BE LOVED BY YOU♪

Just you, and nobody else but you...♪ ですって。照れるわ💛

日差しが朝から強い。

高麗芝は絶好調。



植物が元気になるシーズン。毎日いろんなものがよく伸びるので驚く。



芝生と生垣にはあまり伸びてもらいたくないな。

だって刈るのが面倒だもんね。

スモークツリーはいいよ、伸びても。切るの楽だから。



ダイカンドラも元気。小さい葉から大きな葉まで、微妙に成長スピードが場所によって違うのが面白い。



このあたりはみんな戸建てなので、水曜日の植栽ゴミの日はかなりの量のゴミが出る。



秋まではずっとこんな具合。

どんどん歩いてしまおう。海を見に行こう。最近海岸に降りてねぇ~。



桜のプロムナードだよ。



小川コータ&とまそんが彼らの曲、七里ヶ浜で「プロムナードの桜が咲くころにまた会おうと・・・」と歌うプロムナードの桜はこれ( ↑ ↓ の画像)さ。



桜の足下にはアジサイがいっぱい。早く咲きなさいよ。



海を見に行く。



消防署の先、鎌倉プリンスホテルの正門のあたりまで。



今日もキレイだぞ。



そろそろクルーザー買って逗子マリーナにつないでおこうかな・・・ウソ、大ウソです。

買うカネも維持費も出ませんわ。

妻が出かけようとしている。

人が出かけそうになると、なぜか玄関脇のベンチの下にもぐるドガティ君。



大変な世の中になってしまい、妻は江ノ電にすら乗らない日々が続いた。

本日は朝から久々に妻は江ノ電に乗って鎌倉駅方面に出て、長らくご無沙汰していた美容院へ向かった。

昼は戻りが遅くなるらしい。

そうなるとランチの開始時間が遅くなる。

ランチが遅くなると私の腹が減る。妻が戻るなり即作って即食べたい。それにランチ・メニューのアイデアも尽きて来た。

なのでマルちゃんのソース焼きそば。



話が変わる。私の仕事場の同僚のひとりは若い奥様で、そのお子様はまだ小さい。そのお子様は学校がずっとお休みだったため、毎日自宅にいたらしい。私の同僚はお子様のためにつくるランチのアイデアも尽きる。すると焼きそばの出番が多くなるらしい。

わかるねぇ、ボリュームがあって肉も野菜もとれるからね。私も同じ気持ちでマルちゃんの焼きそばの袋を開封。

これまでに何億食も東洋水産(=マルちゃん)が生産して来たマルちゃんの焼きそばだが、作り方は結構人により違うらしい。私もそうだ。



この粉末ソース以外にあれこれ入れる人も多いらしいが、私はオイスターソースととんかつソースと胡椒を加える。



コクが出るんだ(ような気がする)。

胡椒で刺激が増す(ような気がする)。

とんかつソースはブルドックね。



洋食のレシピをブルドック社ではたくさん公開している。

検索してね!と書いてあるので、みなさんも見てみてね。

例えばこんなのが出てますよ(↓)。



豚肉はバラ肉が主流でしょうね。我が家もバラ肉をよく使うが、本日は賞味期限が近いお値下げシールつきのこれ。



今年初めてのコーディネートで、ショートパンツとアロォ~ハ♪



南から風が入って涼しい。



コンクリート床(タイルのすぐ下から地面まで目いっぱいコンクリート)が冷たさの真価を発揮する季節。



「おとーさん、ナニしてるの?」



さて、我が家のマルちゃんのソース焼きそばの作り方のもうひとつの特徴。



この冷たくからまってプレスされたような麺のほぐし方だ。

加熱してから水を加えよというのが普通のインストラクション。



それは我が家ではしない。

安心できないからだ。

水を加えてもほぐれにくく、加熱して炒めているうちに麺が切れるなんてことを懸念する。

したがって麺を袋から出すなりザルに入れ、湯沸かし器を点火して、ぬるま湯をかける。



先に全部ほぐしてしまうのだ。



これで心置きなく麺を炒めることが出来る。

こちらは野菜。普通にキャベツ、もやし、ニンジン。



たまにエノキダケなんてのを入れることもある。

伊豆の青のりを使おう。



ドガティ君が睨んでいる。



スペインの豚肉。きれい。



これを適度に切る。

豚を切ったら、まな板を塩素で殺菌。



あ、妻が帰宅した。

ではここからは数分で。

油を入れた中華鍋で豚肉を焼き、その後強火で野菜を炒める。



野菜から水が出ないか、あるいは出ても蒸発するよう強火。

野菜をシャキッと炒める。



簡単なマルちゃんソース焼きそば。

でもその家その家で微妙に異なる作り方。

先ほどのもの:
(1)マルちゃんの商品についてきた粉末ソース
(2)ブルドックソースのとんかつソース
(3)李錦記のオイスターソース
(4)ブラック・ペパー



出来上がりさ。



日本人がのべ何億食も食べたマルちゃんのソース焼きそば。



間違いなくうまいねぇ。



まとめましょう・・・まとめるほどでもないが。

ソース焼きそばに関しては以下の2点のみについて、我が家では他家との差別化を図っている。:

(1)先に麺をぬるま湯でほぐしてしまう。
(2)オイスターソースにとんかつソースに胡椒を加える。

皆さまのお宅ではいかがでしょう?
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもオトナなナポリタン・スパゲティ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2020-05-27 08:57:01 | 食べ物・飲み物
英国のテノール歌手であり歴史学者でもあるイアン・ボストリッジが歌うシューベルト曲集。



有名な曲で、ます♪



COVID-19に関して、日本はこれまでのところラッキーな国。

第二波は今後のことで、まだどうなるかわからない。しかし今までのところ、COVID-19禍のもとで日本は完全なロックダウンという強制もなく、国民はあくまで「自粛」を「要請」されただけで、人口比で見て感染者も死亡者もかなり少ない国となった。

ワシントン・ポスト紙は、ユルユルな対策のまま緊急事態宣言を解除できてしまった日本の「奇妙な成功」を伝えている。



記事にはこう書いてある。

It is a uniquely Japanese approach.....based on request, consensus, and social pressure rather than government edicts and legal sancitons.....

極めて日本的なやり方で、それは強制力や罰則を伴う施策によるのではなく、むしろ自粛の「要請」や社会のコンセンサスや「今はこうすべき」と言った社会的プレッシャーといった、国民がとった行動パターンによるもの。

本当にそう思う。

この国らしいよね。自粛をただ要請されただけで、大半の国民はきちんとそれに従うんだから。たいしたものだ。

しかしなぁ、今後はどうなるんでしょう? 憂鬱なことに変わりはない。

私のお仕事靴を干しているところ。



カジュアルなお仕事靴。

芸能プロダクション勤務だからね・・・ウソ (* ´艸`)

春の庭。



スモークツリーも元気だ。



毎年かなり強く剪定するが、それでもどんどん枝を伸ばして葉を出す。



エレガンスちゃんが一番がんばっている。



みなさん、グレビレア・エレガンスを植えてみませんか?



ちょっと変わっているけど。

好みも分かれそうだけど。

「おとーさん、今日は何をつくるねん?」とドガティ君が尋ねる。



オトナのナポリタンですよ。

その前にサントリーが作ったペール・エールを飲もう。



ニンニク、バター、唐辛子。



しめじ、ピーマン、たまねぎ。

さらにベーコン。



加えてケチャップ、マヨネーズ、とんかつソース、醤油、辣油。



ドガティ君が見せてほしそうにする。

ほら、これがバター。



これがニンニク。



これがベーコン。



どれもあなたは食べられませんよ。

「なんでやねん??」



いつもの乾麺を出してくる。



オリーブオイルを加熱開始。



具材を炒める。

そこに調味料を。バターや辣油はあとで使おうね。それ以外の調味料をここで入れて、ちょっと煮詰めよう。



こんな具合。



豪華版だから、さらにトマトペースト。



これでコクが出る。

茹でた麺にバター。



おぉ~足りない、足りない。

とんかつソースにケチャップを加える。



最後に辣油を振ろう。



それでできあがりだ。

サラダもつくろう。



油が飛んだらしい。床に這いつくばるワンコ。



食卓に運びましょう。

オトナのナポリタンだよぉ~ん。



パルミジャーノ・チーズにバジル(乾燥)。



我ながらおいしい。

ナポリタンながら、その範疇では豪華な方。



うまうま。ナポリタン、ラブ💛

おまけ画像。

ご近所のハーティちゃん(グレート・デン、女の子)は、ドガティ君のお友達の中で一番大きな子。



体重比はおおよそ1 : 10。

夕方の散歩中の画像。撮影は妻。iPhoneによる撮影だ。

この日も、体格差をものともせず、お互いとても友好的に上品に挨拶できました。
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩井カルボナーラとスズキヤさんの鹿スジ肉のアヒージョ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2020-05-26 00:00:40 | 食べ物・飲み物
夏みたいな日。もうほとんど夏。

ドガティ君の運動用ロング・リードがドロドロになったので洗ったが、ベンチにかけておけばすぐに乾く。



日差しが強いのだ。

芝生も朝から強く照らされる。



サッチモ(ルイ・アームストロング)とバリー・マニロウがデュエットするバリー・マニロウのアルバム。



故人の録音を使い、なつかしい声が続々と登場する素晴らしいアルバムだ。

WHAT A WONDERFUL WORLD♪をYouTubeでどうぞ♪



いい歌!

かなり暑いね。



原村に行きたいわ💛 さわやかだろうなぁ。



山荘の周囲では、カッコウやエゾハルゼミの季節に突入かな?・・もうずっと行ってない( ノД`)シクシク…

満身創痍のアベちゃんが昨夜記者会見して関東1都3県の緊急事態宣言も解けたが、その緩和はゆっくりとしたもので段階的だ。県を超える観光客もウェルカムとする観光振興策開始は7月10日頃より先のこととするそうだ。

効果、影響としては、信州の山荘に行くこともそれに準じる行為なんだろうね。でももし感染第二波なんてのが大きくなると、そんなこともまたぶっ飛んでしまうかもね。

七里ガ浜住宅地の緑が濃いよ。



最近ますますスゴイことになって来た緑はこちらの美容院。



ワイヤープランツを限界まで伸ばす。

もともとはよく見えていたバイクがほとんど隠れちゃったぞ。



楽しいよね、植物は。



予想外な成長ぶりで楽しませてくれる。

今後このお店はこれをどうコントロールして行くのか? 楽しみだー。

七里ガ浜住宅地の楽しみ方はいろいろ。

住宅街の中の通りから見える緑の様子を楽しむ。わずかな話だが、それでも季節を強く感じますよ。



ぜっかく出たのだから、用事は全部済ませましょう。

集荷してくれてるのかしら?と不安になる郵便ポスト。



でも先日見た。たしかに集荷していた。大丈夫。

ここで母の施設宛ての封書を投函。

紙のやり取りが面倒。全部メールにでもしてもらえないかしら。

こちら(↓)の用事も済ませましょう。

最近はキャッシュレス社会になり現金を使わないで済ませようと思えばいくらでもできる。

しかしそれでもわずかながら要るから、現金をATMで引き出そう。わずかな額で十分だ。



キャッシュレスはSDGs的暮らし。

紙幣生産とその廃棄の社会を終わらせ、銀行のATM自体を消し、ガードマン付きで排ガスの出る現金輸送をなくし、現金での支払いや受取りをなくすから。

なのでエネルギー消費を抑えて地球温暖化を抑え、環境破壊を抑え、COVID-19の蔓延を防ぐことに繋がると言えば繋がる。

さらに言えばセキュリティ的にもいい。

住宅内に現金がなくなっちゃうので、泥棒にとって、敢えて他人の住宅に侵入するリスクとその成果が見合わなくなるから。

古い眼鏡を調整してもらいたい。ダイヤ時計眼鏡店をのぞく。



あら、閉まってた。

残念。全部用事を済ませたかったのに。また今度ね。

あ、忘れてた。

Awanoutaのテイクアウェイをしようと思ってたんだがな・・・。



こちらもまた今度ね。

鎌倉市は外出自粛を強く要請していた。この張り紙もはがすのかな?



さっさと終わらせたい。今の状態。

外出を自粛して来た上に、今後は蒸し暑い季節にいつもマスクじゃ、しんどいなあ。

世の中、効率悪くなりそう。真夏にもマスク?「それくらいなら止めておこう」なんてことが出てきそうだもの。

しかしマスクって続きそうだねぇ。。。。

なんて思いながら西友に行ったら、生クリームが売ってなかった。

やだー。本日はカルボナーラを作りたい。生クリームを使いたい・・・。

帰って来たらドガティ君が登場。



ドガティ君が問う。

「おとーさん、おかーさんがヘンなんです」

「おかーさんがカエルみたいな靴下履いてます」



「裏側は吸盤がついてます」



「おとーさん、おかーさんはやっぱりヘンなのでしょうか?」

「おかーさんが今度は家の中なのにバズーカ砲みたいなのをかかえています」



「あれ?」



「これは何ですか?」



「おかーさん、これはいったい何なのですか?」



奥様はZoomでピラティス。

奥様が通うピラティス教室は、Zoomを使い自宅で一対一のピラティス・レッスンをやってくれる。

これもまたCOVID-19時代の、かつまたSDGs的な活動。

西友には生クリームはなかったが、かわりに小岩井牛乳を購入。ちょっとお高めの商品。生乳100%使用。



あとでグビグビ飲んだろ。

先にサラダを用意して、ラップして冷蔵庫へ。



最近マイブームな粒マスタード入りサラダ・ドレッシングづくり。



これ、おいしいです。

粒マスタード以外はオリーブオイルと酢と醤油という、きわめて普通の材料。



OXOの容器に入れて、冷蔵庫へ。



ベーコンをたくさん切る。



新タマネギ。



ランチ作成中だが、夜のアイデア。晩御飯には、アヒージョ食べよう。



アヒージョにぴったりな肉があるんだ。

カルボナーラには胡椒。これがきいてないとおいしくない。



ニオイがしたので寄って来るドガティ君。



「それはなんだ?」と飛び上がるので見せてあげる。

乾麺。ディ・チェコのNo.11.いつものやつ。



卵黄を用意。



そこに生クリームの代用品としての小岩井牛乳。



でもそもそもカルボナーラって、生クリームも牛乳も使うパスタじゃないって話だし。

それでも生クリームがあると、すっごくおいしいけどね。

混ぜる。



ベーコンとタマネギを炒める。しっかりとね。



「すごいにおいですね、おとーさん」



くっついて離れないワンコ。

料理しにくいけど、ドガティ君の相手していると楽しい。

卵黄と小岩井牛乳を溶いたものとバターを鍋に入れる。



麺を茹でる。



かなり固めで湯から上げてしまっていいよ。あとでさらに過熱するからね。

「おとーさん、たまりません。ボクの気が狂いそうな香りでキッチンは満ち満ちています」



「お座りしたら、何かもらえますか?」

いえ、もらえません。

醤油を塩気がちょうどよくなるまで使う。



念のため申し上げておくと、一連のこうしたカルボナーラの作り方なんて、一般的ではまったくありませんからね。

これから初めてカルボナーラを作るなんて人は、正統派レシピをまずは順守してくださいね。

麺の湯を切り鍋に入れる。



加熱する。水気がなくなって来るまで。

トングを出してくる。



床を舐めまくるドガティ君。



できた。胡椒をたっぷりかけましょう。



サラダも粒マスタードのドレッシングでワシワシ食べましょう。



牛乳と醤油でできたカルボナーラも結構いいですよ。



午後は昼寝だ。

*******************************************

夕方になり、ドガティ君の散歩に行った。

そして晩御飯。

タイトルにある通り、鹿スジ肉のアヒージョを食べよう。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんの商品だ。



イタリアン・パセリを併せて使おうかな。



シメジも少々入れよう。



ニンニクと唐辛子。



サラダも用意。



もう完成だ。



ドレッシングは醤油と酢だけ。

面倒だから。でも十分おいしいよ。

パスコの全粒粉入りマフィン。我が家の定番だ。



全粒粉入りは好き嫌いが分かれる。

変ったものが好きな人がたいてい好きなのが、全粒粉入り。

ちょっと変わったものが苦手な人は、たいていダメだ。

本格的拉麺なんて、全粒粉入りでばっちりだよ。

世界売上No.1なチューハイを飲みましょう。



でもね、例えばロシアでチューハイって売っているかね? イタリアで売っているかね? メキシコではどうだい?

しかしこのサントリーのストロングゼロ・ダブルレモンはいいと思う。

先に鹿スジ肉を油なしで焼きましょう。



軽く火を通してからアヒージョにしましょう。

すると一緒に入れるシメジと時間が合う。



美しい鹿スジ肉。

焼いて食べるならこのままで。

なぜならニンニクや醤油や糖類に漬け込んであるからね。

でもオリーブオイルでアヒージョにするからちょっとだけクレイジーソルトを加えよう。



欲しいよね、わかるよ、君の気持ち。



すごいニオイだもんね。

好きなものが混じりあったおいしいニオイ。

一挙に加熱しよう。そして食卓へ。



サラダと一緒に食べる。マフィンもね。



煮えたぎるよ。熱いオリーブオイル。



アヒージョとともに食べるマフィンは旨いね。

「おとーさん、油だけでいいから舐めたいよ」



残念でしたー。
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローブとシナモンを効かせたオトナのマトン・カレー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2020-05-24 19:05:28 | 食べ物・飲み物
マトンのブロックを冷凍庫から出してきた。

本日はこのお肉、そしてスパイスをお上品に使い、オトナのマトン・カレーを作りましょう。



ホール状態のクローブとシナモン。



クローブと言うと私は「オトナ💛」と感じる。

とても上品な香りだ。しかし、多く入れ過ぎると苦みを感じてしまうので注意が必要。

科学的に見えてアートにも見える黄色い画像。



何てことはない。単にタイ米を使って、ターメリックライスを作るところだ。

タイ産ジャスミンライス、水、ターメリックパウダー、オリーブオイル、塩、ローレル。

完熟トマトを切りましょう。



「完熟」と言っても、西友七里ヶ浜店で普通に安く売られていたトマトの中で「最も赤かった」というだけのこと(笑)。

タマネギも切る。

さらにニンニクとショウガをすりつぶす。



パウダーは各種使う。

先にお見せしたホール・スパイスであるクローブやシナモンは、パウダーでも使う。



こんな具合だ。



赤いのから時計回りに:

カイエンヌ・ペパー、クミン、シナモン、クローブ、コリアンダー、ペパー・パウダー、そして真ん中の黄色いのはターメリック。

いつものように中華鍋で調理する。

油を入れ、そこにクローブとシナモン・スティックのホールを入れる。そして弱く加熱する。



パウダーでも、ホールでも、クローブとシナモンが活躍するオトナのマトン・カレー♪

解凍されたマトンを切る。



予想通り食いしん坊ワンコの登場。

「おとーさん、ええ香りやなぁ~」とドガティ君が言う。



「ボクはそんなん食べたことないなぁ~」と。

マトンが切れた。



ますますマトンの香りが漂う。

「それ、なんやねんな?」とドガティ君が問うので、「マトンを切ってるの」とだけ答える。



タマネギをよく炒めたら、今度はマトンを炒める。



ドガティ君はかなりこれに興味があるらしい。



そうだろうね。気持ちはわかる。

油の中で加熱されたホールのクローブやシナモンが香り、タマネギが甘く香り、マトンの焼ける香りも加わったのだから。

先ほどトマトを切ったが、それだけではトマトに濃さが少ないように思うので、その濃さをカゴメさんに助けてもらおう。



このように添加。



そして炒める。



ドガティ君は中を覗きたいらしい。



先代のワンコ、アイリッシュ・セターの茶々之介氏ならかなり高いところまで見ることが出来たのだが、ドガティ君では調理台の上などまったく見えない。

スパイス・パウダーを投入。塩もね。



サササッと炒める。

もうたまらない画像。見ているとお腹が鳴る。胃袋の中をよだれが流れが、胃袋全体がキュッと締まる。



水を加えて煮る。



この段階で、私好みの勝手な調味料をあれこれと加える。

う~ん、とてもいい香り。

ワインを出してくる。



オーストラリアのだ。

西部のワイナリー、ダーレンバーグのスティックス&ストーンズ2006年。



ちょっとだけお高めで、しかもセラーで熟成されたもの。

もちろん私は正価ではこういうのは買わない。セラーで少数だけ売れ残り、放出されたものをいろんなのと一緒にまとめ買いした格安のワイン。

スペインやポルトガルで見られそうな各種ブドウをブレンドした、高度なワイン。



すごいね。

アルコール濃度も14.5%。ほとんど日本酒みたい。



ちょっと驚きのおいしさ。複雑な、そして私の知らない味が混じる。



「おとーさん、ずるいんとちゃう? 自分ばっかり楽しんで」とドガティ君が睨む。



しぶとい子だね。

パクチーを刻もう。



あとでカレーに添える。

こちらはサラダのドレッシングづくり。



ヨーグルト、ケチャップ、マヨネーズ、酢、クレイジーソルト。

カレーに合うと思うよ。

おいしそう!



「たまらんわぁ。ちょっとだけなめさせてくれへんか?」



あかんて。これはオトナのカレーや。

最後はこのガラムマサラ。



これで終了。

「おとーさん、何や、それ??」



ガラムマサラっちゅうスパイスや。あんたは関係ないねん。

サラダも用意完了さ。



できました。



クローブとシナモンを効かせたオトナのマトン・カレー。

上品なお味だ。



輝くマトン。

マトンも信州から鎌倉までやって来た甲斐があるでしょう。



「ボクも食べたいねん。なぁ、なんでくれへんねん?」

ワンコは無視しましょう。

すばらしいワインもあるよ。



カレーにしっかりした赤ワインという組み合わせが好きなんだなー。

ターメリックや塩、オリーブオイル、ローレルと一緒に炊いた細長いタイ産ジャスミンライスもいい香り。



すごい香りに、粘り続けるワンコ。



残念でしたね。何ももらえませんの。
コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の株式市場の二番底はあるのかないのかを考えるがよくわからない・・・@鎌倉七里ガ浜

2020-05-23 08:45:35 | モノ・お金
米国株式市場の代表的インデックスS&P500のグラフをどうぞ。


【出所: Yahoo Finance】

その他主要国の株式市場も似たようなものだ。よくここまで回復したね。

米国の場合、2/19の高値から3/23の大底へ。そしてそこからの回復。で、今後どうなる?

こうした相場急落後の回復の動きを予測する際、多くの人が過去に経験したパターンから今後を類推するだろう。ブラックマンデーの時はどうだったとか、ITバブル崩壊の時はどうだったとか、金融危機の時はどうだったとか・・・。

そしてそれら経験によれば相場が崩れる過程でVIX指数(市場参加者が予想する当面の市場の変動性)が最高値をつけてから、数か月経ってからでないと(長ければ4カ月程度経たないと)、本当の回復は訪れない。ということは、2/19に史上最高値をつけ急落し、3/23につけた大底はまだちょっと早すぎる。以前何度か書いたがVIX指数が歴史的高水準に達したのは3/16だ。したがって5月~7月にどこかで二番底があって、その後本格的回復軌道に入りそうなものなのだが、今のところその気配がない。

上のグラフはどう見ても上昇のエネルギを失ったように見えるし、先週金曜日の15日と今週月曜日の18日の間に大きな窓が開いたのだ。これだと、小さくてわかりにくいですね。

5/1以降の部分を拡大して見てみましょう(↓のグラフ)。


【出所: Yahoo Finance】

これならわかるでしょう? 窓(空白地帯)があるでしょう?

通常なら相場はその後この窓を埋めに行くわけで、だったら今週どこかで下げるなと思っていたが、それもないまま高値圏でウロウロして終了。最近としては狭いレンジだ。上もないし、下もない。

上昇するエネルギーを失ったかのような市場だが、大きな下落もない奇妙な拮抗。

昨日の日本経済新聞に、珍しくタイムリーな記事が出た。それによれば、二番底を探る動き(=もう一回大きく下げること)はこの先もないかもしれないという。



なぜなら過去の例とは異なり、今回は株式相場が急落してすぐに今後やって来るであろう経済の最悪な状態がある程度予測されてしまったからだそうだ。世界の主要国の主要都市は人為的にロックダウン状態に入り、それによる経済の急激な縮小の規模がかなりな程度事前に予想できたのだ。

そして実際そうなった。たくさん経済統計のグラフをこれまでに掲載したと思うが、これもすでにこのブログで使ったグラフだ。

米国の失業率速報値(↓ 出所:米国労働省)。



いきなり過去見たことないような水準に跳ね上がった。

米国の非農業部門就業者数の増減速報値(↓ 出所:米国労働省、前月比、季節調整済み)も同様だ。いまだかつて見たことがない大きな変化。



しかしこれらが出た日も、市場は驚かなかった。

いつもなら、景気は将来悪くなるのかな、どうなのかな??とみんなの頭の中が「???」となりながら時間がどんどん過ぎて行くものだが、わずか1-2カ月の間にすごい水準の経済の悪化が予想もできたし、結果として相場の底もハッキリと見えてしまったのだ。なので、終わり。市場は常に先読みで、見えてしまったら終わり。だから二番底は無いまましばらくは上がって行くかもしれないという説が、昨日の日経新聞に書いてあったお話だ。

それを読んで「じゃ、今からでも買えばいいのね!」と皆が買いに行ったら、それはそれでまたその上げの期待は終わってしまい、今度は下げるから、気を付けてね。

こういう時はやはりドガティ君・・・、じゃなくって。



久々に古典を引っ張り出してきた。

投資に関する古典だ。バートン・マルキール先生著の「ウォール街のランダム・ウォーカー」第八版の和訳。

1970年代から版を重ね続けたベスト・セラー。累計150万部ほど売れたらしい。最新版は第十二版のはずだ。マルキール先生からこき下ろされ、存在意義を否定されたかの如くの投資及び資産運用界のプロたち(チャーチストや株式アナリスト)からは、すこぶる評判の悪い本だ。マルキール先生によれば、チャーチスト(過去のパターンから今後の相場のパターンを類推する人たち)や、株式アナリスト(チャーチストよりはもう少し科学的に株式の経済的価値を測る人たち)のやっていることにあまり意味はないらしい。



ザクっとまとめれば「株価の動きはランダムで、直近の過去がどうだったか?なんてことからは影響をまったく受けない。ルーレットやサイコロで奇数が出る確率は、その前が奇数だったか偶数だったかという事実とは無関係に、常に2分の1だというのと同じだ。だから過去の株価の動きのパターンから今後を予測するという、チャーチストたちのやっていることに意味はない。また株式アナリストがあれこれ調査分析し推奨する株式銘柄でポートフォリオを構成した投資信託の運用は、ダーツ・ゲームでもやって偶然ダーツが指し示した株式銘柄でポートフォリオを構成したファンド運用と、結果はたいして変わらないくらいだ。それなら手数料が安いインデックス運用でもやった方がいい。実際、有能だとされ高給をもらうアナリストやファンドマネジャーが束になって運用する投資信託は平均的に言って長期的にインデックスに勝っていないから・・・」というのがマルキール先生の著書の主張だ。

マルキール先生の主張はおそらく正しいのだろう。実際の世界がそうだからね。伝説のファンドマネジャー、ピーター・リンチ氏等ほんの一部の例外を除き、運用のプロは市場平均に勝っていない。プロがあの手この手で運用する手数料が高い投資信託も、多くがやがて消えてゆく。



ということで、私はいつもインデックスのお話をしている。私が証券会社が次々と売り出す新奇な投資信託に興味がなく、専ら米国株式市場の代表的インデックスであるS&P500のETFを買っているのも、そうした理由による。

しかし今回のように株式市場が急落したのち急回復し、普通なら1年や2年あるいはもっとかかってやっと得られるような大きなリターンの変動が、わずか1~2カ月の間にプラスあるいはマイナスの方向で見られる時って、いつ売買を執行するかで天国地獄。したがってマルキール先生が否定するような手法で、私はタイミングを考えている。それしか方法がないからだ。

今後このS&P500はどうなるんでしょう?


【出所: Yahoo Finance】

みなさん、どう思いますか? どう見ても今週月曜から金曜までの動き(右端の5本の線)は天井形成で、今後は下げのように見えるがなぁ・・・。

さっぱりわからなくなって来た。買うチャンスはないまま上がってしまうのだろうか。そうなんだよねぇ、常にわからないんだねぇ。

オマハの賢人ことウォーレン・バフェット大先生も、今はわからなくなっているらしいよ。

妻が安く仕入れたバンガード社のドル建てETF、米国小型株式グロースはS&P500を凌駕して絶好調で上昇中。


【出所: Bloomberg】

BloombergでのこのETFのコード番号はVBK:USだ。誰でも無料で動きが見られますよ。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜  スズキヤさんの塩ジンをクミンパウダー散らして焼いて、キーマカレーも食べるというちょっと贅沢なランチ

2020-05-21 19:18:26 | 食べ物・飲み物
長野県飯田市の肉店スズキヤさんの「●●ジン」とつくジンギスカン味の肉製品はたくさんあるが、その中でも塩ジンはもっともあっさり系の商品。



本日はこれを食べる。

さらにナンが冷蔵庫の中に入っている。



あのゴーゴーカレーが作ってるらしい。ほぉ~、ナンもつくってるのか。



ゴーゴーカレーって行ったことありますか?

ナンもあることだし、キーマカレーが食べやすいかな。

はいはい、サクサクとタマネギ、トマト、ニンニク、ショウガ。



スパイスのブレンド作業はしないで、Made in Indiaの万能スパイスを使いましょう。

さて、どれにする? Sさんにいただいたインド・ミッタル社製のパウダー。



マイルドで行ってみるかな。

西友の鹿児島ポーク。



こちらはマスタード・シードのブラウン。



調子を絶好調にするにはこれくらいが必要だ。コーラのハイボール。



油を使おうとすると、キッチンにやって来るドガティ君。



マスタード・シードを加熱。



ショウガ、ニンニク、タマネギ、豚ひきにくを加熱。



トマトもね。



さて、これの出番だ。ミッタルのパウダーで、マイルド。



塩も加えようね。



さっと加熱する。

焦げないようにね。

うっほーーー、おいしそう。



このままパンにはさみたくなる。

でもここで、コンソメを溶かしたお湯を加える。



そして煮る。

ほとんど出来上がりだ。

味見してOKなら、最後にガラムマサラを少しだけ使おう。



ケチャップ、マヨネーズ、クレイジーソルト、ヨーグルト、酢。これでドレッシング。



「おとーさん、それ舐めさせて」



最後にクミン。インド的サラダ・ドレッシング。



こちらが塩ジンさ。そこにクミンを少量ちらす。



そして焼く。焼くだけで食べられるよ。



キーマ・カレーは出来があり。



ナンはもう完成品だ。電子レンジで加熱するだけ。



塩ジン+ クミンパウダー。いい香り。



サラダとインド的な特性ドレッシング。



ナンに載せたキーマ・カレーもうまい。



休日は食べすぎなのでした~。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉を使わないガパオ・ライスはおいしいのか@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2020-05-20 00:00:41 | 食べ物・飲み物
これは目玉焼きを作るのに使う道具。



ステンレス製だ。

本日のランチは私の好物、ガパオ・ライス。

● いつもは豚あるいは鶏のひき肉を使うが、本日は鶏もも肉を自分で粗く切って使う。
● いつもはピーマンやパプリカを正方形に切るが、本日は細長く切る。

そうするとおいしいらしい。

タイのジャスミン・ライスもあるよ。



おいしいからねぇ~。

我が家では切らしたことがない。

タカラのチューハイだってあるんだ(←自慢?)。



どっちを飲むか? 両方とも飲もう。

今日はいつもとちょっとだけ違う作り方で行こう。

ピーマンとパプリカを細く短く切る。



するとおいしいらしいからね。

いつも私は正方形に切っているが、今回は違うのだ。

こちらはバジルの葉。



細かく切る。これはいつもと同じ。

予想通り、ドガティ君が登場だ。



なぜなら肉のニオイがしたから。



鶏モモ肉だね。

これを細かく切る。いつもは豚や鶏のひき肉をつかっているが、本日はモモ肉。

お店で買った鶏ひき肉を使う替わりに、自分で鶏モモ肉をちょっと粗めに切るのだ。



それが、ガパオ・ライスをさらにおいしくすると、ある本に書いてあったのだ。

だからそれをやってみるのであぁ~る。

どうなるだろね? 結果が楽しみだ。

チキンライスのチキンより、少し小さいくらいに鶏のモモ肉を切った。

オイスターソースも新しいのを買ってみた。



ニンニクをする。



唐辛子をたくさん使おう。



加熱。



そこで鶏モモ肉を炒める。



そこにピーマンとパプリカ。



楽しいねぇ。

味付けは以下の通りで、ナンプラー、オイスターソース、砂糖。



酒もいれたよ。

全体はタイ的だ。

これでサッと煮詰めて。



さらにバジルの葉を入れて加熱。



「おいしそうですねぇ、おとーさん」



だろ?

おいしいんだよ。

ここで、外出していた妻が帰宅。

すばらしいタイミングでご帰宅だ!

奥様、すぐできますからね。

目玉焼きづくりを開始。冒頭でお見せした道具を使い、丸ぅ~くね。



もうすぐさ。



ほら、できた!



うれしいダム決壊的風景。おいしいよ。



うまうまの鶏モモ肉。自分で粗めに切っただけあって、スーパーの細かいひき肉よりパワフル。

しっかりと味がつくわぁ~。

皆さんもひき肉をスーパーで買うのではなく、鶏モモ肉を買って、それをおおざっぱに切ってガパオを作ってみませんか?

おいしい。しっかりと味が浸みているね。



あぁ~、うまうま。
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタン・スパゲティのコンセプトをそのままマトンのボロネーゼでフェットチーネにした庶民派伊太利亜麺料理@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2020-05-19 00:00:38 | 食べ物・飲み物
カルディの生パスタ。フェットチーネさ。



スズキヤさんからやって来たマトンのひき肉。



西友オリジナル・ブランドのこのチューハイ、おいしいですよ。



9%のストロング系全盛の時代に、5%のアルコール濃度。

サラサラ飲めるジュース感覚。

ニンニクを用意。



タマネギは荒っぽいみじん切りに。



こちらを全部使う。トマト・ペースト、カット・トマト、そしてケチャップ。



オリーブオイルを入れた中華鍋でマトンのひき肉を炒めていると、ドガティ君が寄って来る。



しっかりと炒めましょう。

空いたところでニンニクを加熱。



タマネギも加えて炒める。



ブイヨンキューブを少しの湯で溶いておく。



炒める作業が終了。



ナスを切っておく。あとで揚げるんだ。



ひき肉に先ほどのトマト系三種をぶち込む。



そして炒める。



湯で溶いたブイヨンを入れる。

煮詰める。

塩気が足りないので醤油を入れる。



ナスを油で揚げる。



出来上がりだ。



そしてそれも中華鍋へ投入。



私のブログだからかな。麻婆茄子の画像に見えてしまう。

違いますよ。これはイタリアンだからね。

それもとびっきり庶民的な。ケチャップだもんな。

できあがりだ。



あぁ~、おいち。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする