「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉殿の13人的観光 / 西御門 - 大蔵幕府跡 - 東御門 - 頼朝の墓 - 義時の墓 - 鎌倉宮 / ただただ暑い

2022-07-30 12:38:45 | あちこち見て歩く
我が家の庭のシマトネリコも焦げそう。


家の前の道路をちょっと行くとご近所さんの植木の陰があるが、その陰と陽の当たった地面のコントラストがすごい。


どこもかしこも暑過ぎる。

ちょっと歩いただけで汗だくだ。なのになぜ外出する?と自問する。

江ノ電稲村ヶ崎駅方面へ進む。


鎌倉市の「紙ごみの分別」はややこしい。1.段ボールは段ボールだけを縛って出す。2.新聞紙や雑誌もまた、それだけを縛って出す。3.それ以外の紙のゴミのうち、薄っぺらいのは紙の袋に入れて袋を紐でしばるかホッチキスあるいはガムテープ等で止めて、中が見えない状態で出す(↓の画像の上の方の丸で囲ったもの)。4.厚紙は紙の袋に入れて紐でしばるが、中が見える状態で出す(↓の画像の下の方の丸で囲ったもの)。


なんてややこしいんでしょう。最近包装の簡易化傾向が強いので、紙の袋が自宅にあまりない。「紙の袋に入れて出せ」と言われても困る。他の捨て方を認めてくれないだろうか。

なんてブツブツ言いながらいつもの道を行く。


どう撮っても絵にならない稲村ヶ崎駅で、鎌倉駅行きに乗る。


鎌倉駅に到着。


小町通りを北上する。まるで観光客のように。


小町通り沿いにある小さな金融機関の店舗、さがみ農業協同組合鎌倉支店。


相当古いタイプの店構えだ。

今となっては貴重なくらい。

安い干物店山安。


さあ、このあたりから鎌倉らしくなってきた。

盛り上がりましょう、鎌倉殿の13人のメインテーマで♪ 

こちら(↓)をクリックして聴いて下さいね♪

 

小栗旬がカッコいいぞ。

今日はベタな鎌倉観光だ。カマクラ・カマクラ・カマクラ尽くし。

三の鳥居をくぐった。


鶴岡八幡宮に入ったのである(だから何だ?)。


脇には源平池。蓮がいっぱい。


池いっぱいに蓮が広がっていて壮観だった。

暑い季節の花。


八幡宮の境内に人が見えない瞬間。そんなこともある。


だって暑いもんなぁ。

平日だしね。

お店も、一筆書のお店がただひとつだけ。寂しい。


今日は先を急ぐので、本殿には上がらない。


八幡宮の東の脇から外へ出る。

目の前が、畠山重忠の邸址だ。


あまりにお腹が減り、あまりに喉が渇いたな。

そこでローソンに飛び込んだ。



空腹の程度がひどく、周囲に座るところもなかったので、ローソンの店舗の前で和風ツナマヨネーズを立ち食い。すごいね、私。

麦茶も購入した。同じく立ったままゴクゴク飲む。

体から水分が抜け出たような状態になっていたから、麦茶が恐ろしくおいしい。

名門校の脇を通る。中を覗こうとするへんなオッサンを拒むように、高い石垣があり、その上にさらに高い手すりがある。


横浜国大附属だ。



夏休み中だからシーーン。

さらに先へ行こう。

いかにも鎌倉の住宅地って場所に出たよ。


ここまでの住所は雪ノ下。


ちょっと先は西御門。「にしみかど」だよ。「にしごもん」じゃないからね。


白状すると、大昔私はこれを「にしごもん」と呼んでいた。因みに扇ガ谷(おおぎがやつ)のことを「おおぎがだに」と呼んで笑われたこともあった。1980年代の話だ。だって直前まで関西人だったんだもん。

大蔵(大倉とも)幕府の西の端にあたる西御門。



政治を執り行う大蔵幕府がかつてここにあり、その敷地の西のはずれに門があった。

それがここ、西御門である。その位置を示す石碑があるのは西御門と東御門だ(本当に位置がそこで正しいのかどうかはよくわからない)、「また住所表示として今も使われているのは西御門だけである。鎌倉市西御門がそれだ。


大蔵(大倉)という住所表示は今はない。鎌倉市大蔵という地域は存在しないのである。

しかし場所としては今も知られ、自治会名としては残っている。


案内図をよぉ~く見てみましょう。


ちょっと南に行くと大蔵幕府址を示す石碑がある。


この石碑の後ろが清泉小学校だ。これもまた名門校だ。


この学校の敷地はほとんどがかつて大蔵幕府の敷地だったはず。

大蔵幕府の東の端にあった東御門の址を示す石碑がこちら。


先述のとおり東御門という地名は現在ないわけだが、こうして駐車場の名前等になって、人々はその場所を意識している。


端っこを東御門川なんてのも流れていますよ。


小さいけどね。やがて滑川に注ぐ。そしてそれはやがて太平洋に注ぐ。



ここが大蔵幕府の東端なのでした。

このあたりは大きな屋敷が多い。

誰も住まなくなった大きな敷地。鎌倉時代からどれだけの人がここに住み、どれだけの人がこの道を歩いたんだろうねえ。なにせ現代で言うと中央官庁街みたいな場所だ。


両側から樹々が迫る細い道。


鎌倉市の市章。


この道が終わる。でもその先には階段がある。


左脇には白旗神社。


この神社の先にあるのが頼朝の墓だ。


この階段を上がったところにある。


巨大な楠の下にある意外と小さい墓。


この日は平日で暑過ぎて、参拝者も少ない。

これが作られたのは江戸時代だ。


もともとはここに頼朝を祀った法華堂があったのだ。

その跡地に後世になって墓が建てられたのである。

鬱蒼とした常緑広葉樹の森の中。


解説はこちらをどうぞ。


暑いのなんの。。。

頼朝のお墓で、麦茶をがぶ飲み。


いくら飲んでも尿意を催さない日だ。

それだけ体から水分が抜けて行ってるんだろね。

頼朝の墓を出て、ちょっと東へ移動する。

するとまた階段がある。暑いのに階段だらけの日だね。


上り切ったら平らな土地が現れる。


こちらは義時(北条)の法華堂跡だ。


小栗旬だねぇ。

跡ってくらいだから、法華堂は今はない。

しかしそれがどんなものだったかを実感できるアプリがある。

まず下のQRコードをスマホで読み取りましょう。


出て来たアプリをスマホにインストール。


そしてスマホを法華堂が建っていた場所にかざす。

見えた。


見えたつもり(笑)。

本当は何もないんだけど。

スマホをおろすとね、ほら、何もない。


またスマホをかざしてみる。


小栗旬がこっち見て笑ってる!・・・なんて仕掛けはない。

スマホをおろす。


くどい?

でももう一度。

こんな風に立派な法華堂が建っていたのね。


いろんな仕掛けで楽しませてくれるね。


細部までいろいろと見れるんですよ。

ほら、こんなのも。


本当は何もないんだけど(笑)。

上がスマホ画像(↑)、下が実際の地面(↓)。


さらにこの上に階段がある。


これは以下の3人の墓だ。


今回は省略。

では義時さん、さようなら。


大河ドラマ、引き続きがんばってください。

さらに東へ。細い道を抜ける。


岐れ路の交差点から鎌倉宮へ向かうまっすぐな道にやがて出ることになる。そこはかつて両側とも相当なお屋敷がズラッと並んでみごとな眺めだったが、今は区画の細分化が顕著に進行中だ。なんとかならないだろうか。。。区画を好きに分割できるのって先進国では珍しいように思うのだが。。。人口がどんどん増えて仕方ない国や町ならそれもわからないわけじゃないが、明らかに現状はそうではない。逆に鎌倉市でも空き家は増えているが、その横で土地は切り刻まれ景観は劣化して全体として戸数ばかり増える。そんな必要があるだろうか。私はそうは思わない。数十年後は空き家だらけになりそうだ。景観上も防犯上もこのままではまずいと思う。そして一旦細分化されると元には戻らない。そんな状態で鎌倉は世界遺産登録を試みたという。無理だろう、そりゃ。日本中そんな感じだが、なぜそれを止めないんだろう。

ブツブツ言いながら鎌倉宮へ。


かなり暑い。

麦茶をがぶ飲みだ。これほど麦茶がおいしいだなんて・・・。


武家政治の鎌倉にあって、天皇寄りの珍しいスポット。

護良親王を祀る鎌倉宮。



鎌倉宮は明治天皇の時代に造られた。

護良親王が幽閉されていた土牢が鎌倉宮にある。

今回はそこまで行かなかった。以前撮った画像がある。

******ここから下の5枚は数年前の画像******

こちらがその土牢だ。


見ているだけでゾクゾクするね。

残酷な時代だ。

鎌倉宮からすこし離れたところに護良親王のお墓もあるが、今回はそれも行ってない。

こちらがそれだ。


ここは宮内庁により管理されている。

鎌倉に心霊スポットはいくつかあるが、これもその一つだ。

鬱蒼とした森に急な階段がついていて、どんどん上に上がって行く。


若くして非業の死を遂げた親王。

その親王をじわぁ~っと感じることができる場所。



菊のご紋が見える。


******ここまでが過去の画像******

さて、鎌倉宮に戻りましょう。

あら、結婚式の真っ最中。



おめでとうございます。

菊のご紋の提灯。おめでたいですねぇ。



新郎、新婦、ともに暑そうだけど。

特に新婦さん、分厚いの着ておられるもんなぁ。

今日は暑いんだもの。

鎌倉宮には長い間鹿がいた。


今はもういないけれどね。

休憩所に鹿のはく製があるのはそういう経緯があってのことだ。



本殿から振り返るとこんな眺め(↓)。


この空(↓)の画像をご覧ください。


気温が高いことがなんとなく想像できますでしょうか。

鎌倉宮の端っこから二階堂の住宅地へと続く道を見る。


2005年、まだ七里ガ浜東に住むことが決まる前、不動産屋さんに案内されて何度もこのあたりにやって来た。

いくつも土地を見せてもらった。多くの物件は私が気に入らず、私が気に入った物件は途中で話が立ち消えになった。

鎌倉宮は鳥居を抜けて境内にクルマが結構入って来る。そこで停車して自由にお参りしている人も多い。とてもオープンで寛大な鎌倉宮。


近くに名門テニスクラブがあって、ラケットを持った人も多い。


私は巨大な楠の陰で休む。


さあ、そろそろ帰りましょうか。

荏柄神社の前を素通り。勉学の神様だよ。私は勉学しないし(笑)。


清泉女学院の通用門のひとつ。


どういう発想のデザインだろう。とても良いね。

歩いて歩いて、段葛へ。


今回はなんともベタな鎌倉案内でした。

たまにはいいでしょう?

JR鎌倉駅に到着。


江ノ電鎌倉駅ホーム。ここで藤沢駅行きに乗って帰る。


よく歩きました。

汗だくで七里ガ浜住宅地に帰還。麦茶を1リットル以上飲んだよ。

パシフィックベーカリーに寄りましょう。


明日の朝食べるバゲット(小さいサイズ)を購入。



いい香りだ。

100枚近くの画像があったはずの今回の投稿。

ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県茅野市のブルワリー8 PeaksのGarden Aleと老抽王の黒炒飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-07-29 12:00:48 | 食べ物・飲み物
8 Peaksの個性的な製品に合わせて料理のレシピを考えるシリーズだ。

本日はタツロー兄ぃで♪

山下達郎「RECIPE (レシピ )」 Edit Version

 

八ヶ岳西麓(長野県諏訪郡原村)に住むじょんさんが、ローカルなブルワリー8 Peaksのクラフト・ビールをたくさん送ってきてくれた。



その中に、私が飲んだことがないものがあった。

Garden Aleだ。



8 Peaksの小さな醸造所で、若き社長である斎藤由馬さんが丁寧に作ったビールたち。

Garden Aleって、さて、どんなもんでしょう?


高原でバーべキューを楽しみ、焼いた肉や野菜とともに楽しみたくなるようなビールらしい。


私が住む場所は高原ではない。海辺の街だ。しかもバーベキューなんてしないし(笑)。

しかしバーベキューに負けない料理を作って、このGarden Aleを楽しみましょう。

あれ? 一番下には、KEEP CALM AND CHILL OUTと書いてあるね。


「静かに、落ち着け」ってことなんだろうけど。

我が家の壁にもこれがあるよ。


「静かに、いつも通りに」ってなくらいだろうか。

生きて行くにあたって、大事な精神だ。

さて、バーベキューで炭火に焼かれた肉に勝るとも劣らないカンタン・レシピとは何か?

それは老抽王をつかった黒炒飯だ。


ニンニクを使いましょう。


これを擦る。


タマネギをみじん切り。


炒飯にタマネギとは珍しい。

ちょっと甘みを加えるためだ。

炒飯にはスープが必要だ。


細ネギを大量に小口切りする。


スパッと切ろう。よく研いだ包丁で。

こちらも細ネギだ。これはスープ用。


細ネギが大活躍する。

そして豚ひき肉。


二人分で150gほどだ。

調味料を混ぜる。

右から老抽王、醤油、砂糖、ブラックペパー。


ブレンドしておく。

あとで一気に入れる。

この老抽王に、優れた仕事をしてもらいましょう。


ここまで準備したら、ちょっと休憩。


それにしても蒸し暑い。

高原の涼し気なバーベキューに参加したいものだ。

しかし今日はそれに負けないシッカリした黒炒飯だよ。


これは妻が育てている豆苗。


切っても切っても生えて来るが、だんだん力がなくなり不均等な成長しかしなくなる。

いくらなんでも使いまわし過ぎやろ(笑)。

ブレンドした調味料は真っ黒。


炊き上げたごはんを広げて表面を乾かす。


炒飯に適したご飯に関しては諸説ある。

私は炊いてすぐのものを少し乾かしてから使う。しかし過去に炊いたごはんを冷凍庫で凍らせた状態のまま高熱の鉄板の上で使い始める人を見たことがある。炊き立ての熱くやわらかいご飯がいいという人もいる。冷やご飯がいいという人もいる。冷ご飯をレンジでチンしたのがいいという人もいる。何がベストなのか?

中華鍋で油を熱して、豚ひき肉を焦がすくらいに焼いて、タマネギのみじん切りを加えて炒め、さらにニンニクを加えて炒める。


このままあとのプロセスを変えたら、ボロネーゼが作れそうだ。

ドガティ君も真剣になってきた。「おとーさん、それ、ほしい」


一旦中華鍋から外へ出した。


タマゴを溶く


空っぽになった中華鍋に油を入れ加熱、そこにタマゴ、そしてご飯。

強火で加熱。

加熱加熱強火強火。

我振回中華鍋怒涛的調理。

戻中華鍋炒具材肉玉葱大蒜。


細ネギ小口切りを大量に加える。


炒めながら、すでにブレンドしてある調味料を降り注ぎ、ファイアー!!


結構な力が要るわ。

熱いわ、汗汗(;'∀')


予想通り、わずかに味が足りないので、これに頼りましょう。

香味ペーストをちょっと加える。


そして再びファイア―!!!!

白ごまを使いましょう。

完成だ。


これが黒炒飯。

もうパラパラですぜ。

パラパラのパラ!

おまけにしっかり味付けられている。


さて、8 PeaksのGarden Aleはどうだろうか。

うぉ~、このコク。


楽しみましょう。

こちら(↓)は8 Peaksのホームページだ。


このGarden Aleは、高原のバーベキューにもきっと合うでしょう。

しかし海辺の街の老抽王をつかった黒炒飯にもいいよ。


なんておいしいんでしょう。

黒いから醤油辛いわけじゃないからね。

老抽王は優しい味で、甘みすらあるのだ。ただ黒いだけ(笑)。

8 Peaksさん、じょんさん、どうもありがとうございます。



楽しいランチが終了だ。

みなさん、8Peaksをよろしくお願いしますね。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の鎌倉七里ガ浜のランチはかなりの確率で冷やしきつねうどん、ただしこの日は白だしで

2022-07-28 12:21:06 | 食べ物・飲み物
蒸し蒸し。

この日は曇天だったから気温はそんなに上がらないが、とにかく蒸し蒸し。


そういう日は冷たく、あっさりしたものが食べたくなる。


冷やしきつねうどんにしよう!

ただし白だしで、透明なスープにしましょ。

西の方のうどん屋さんみたいに。

だからと言って自分でいちから出汁をとるんじゃなく、ミツカンの製品を使う。


これ、おいしいですよ。

ミツカン「プロが使う味 白だし」のCMをどうぞ(↓)。

 

地鶏、昆布、鰹だって。


高濃縮タイプかけうどん10倍。

つまりこれ30ccに対して、270ccの水で薄めればちょうどいいんだと言う。

伸ばし甲斐のあるっちゅうか、経済的っちゅうか。

とにかく濃いんですわ。

うどん、わかめ、揚げ玉。


えび入り揚げ玉は、なんかもうかっぱえびせんみたいだ。

塩味もこっそり効いていて、そのままポリポリ楽しめちゃう。

ネギ。


わかめ。水で戻す。


これが戻ったわかめ。



かいわれ大根。



油揚げ。


3つに切る。


この油揚げも白だしを使って、砂糖を加えて煮る。


10分も煮たらいいでしょう。


ドガティ君も暑いので倒れている。


お水もよく飲む。


ドガティ君のお背中。


甘くあっさりと煮た油揚げは冷蔵庫で冷やす。


あ、それ以外のものもみんなラップして、冷蔵庫に入れておこう。

そして十分に冷やしておく。

ランチ時間20分ほど前になったら、うどんを開封する。


茹でる。15分ほどね。


冷水で麺を締める。

そして冷蔵庫から全部出して来て、盛り付ける。


おつゆは白だしを希釈、油揚げは白だしと砂糖で煮た。

だから全体的に白いね。


あっさりだ。

七味を振っていただきましょう。


揚げ玉がおいしいので、途中で追加投入。


ミツカン プロが使う味 白だし

 

夏のランチはひんやりと。
コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アフリカの調味料ハリッサを大量に使ってエキゾチックなフュージョン焼きそば@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-07-27 00:00:57 | 食べ物・飲み物
Manalちゃんの歌うNIYA♪

モロッコの歌をどうぞ♪

  

ドガティ君は二階から降りてくるおかーさんを注視している。


なぜならおかーさんがドガティ君のおもちゃらしきものを持っているからだ。


「おかーさん、それを早く見せてください!」


「頼むからぁ~♪」


新しいおもちゃはひよこちゃん。

ひよこちゃんは足元に置かれたが、ドガティ君は「まだ遊んじゃだめ!」を命じられている。


練習だ。

待つことができるようになるのが大事。

どうぞ!と言われてドガティ君はひよこちゃんに飛びつく。


「噛んでやるぞ、ボクは噛んでやる」

「ひよこちゃん、痛いか痛いか」


まずはひよこちゃんの脚がもぎ取られた。


ドガティ君はひよこちゃんの脚を噛むのがうれしいらしい。


この後ろ足。かわいい💛


噛みすぎてあごが疲れたらしい。


休憩。


熱いので冷たいタイルの上で寝る。

今日は北アフリカのモロッコ、チュニジアあたりの調味料であるハリッサを大量に使い、エキゾチックな焼きそばを作るよ。


ハリッサを使った焼きそばを作っている人はたくさんいるようだ。

私もそんなレシピをいろいろと拝見し、自分なりの調味料と材料で作ってみることにした。

西友オリジナルの中華麺。


これが飲みたかったんだなー(↓)。


こだわり酒場レモンサワーの塩レモン。

タマネギをみじん切り、ニラを長さ4cmほどに切る。


砂糖、ニンニク、醤油、オイスターソース。掲載し忘れたがXO醤も。


調味料は以上だ。

豚の挽き肉。


夏だから暑い。

暑いんだけれども、風が入って来る。爽やかだね。


これが我が家の東側の窓の下の床。こういう瞬間がこの時期の昼前にある。


コンチャイトロのシャルドネを飲みましょうか。


ニンニクをする。


麺をほぐしておく。


豚の挽肉をしっかり炒める。表面をちょっと焦がす。


そこにハリッサを大量に入れて、ニンニクも放り込む。


これって正に麻婆豆腐を作り始めた時の風景にそっくりだ。

さっさと炒める。


タマネギを入れ炒めて、さらにニラを入れて炒める。


茹でた麺を冷水で洗う。


麺を洗ったら中華鍋に入れて、再びハリッサを入れよう。

他にはオイスターソース、XO醤、醤油、砂糖を加える。


これで出来あがり。

日本のソース焼そばじゃないよ。ソースなんて入ってないし。

ハリッサの効いたエキゾチックな焼きそばを楽しみましょう。


シャルドネも飲んで。


ディアブロは価格からすれば本当においしいワインだと思う。


ワインも、ハリッサも、たまらないこの香り、味。


「ボクにも、くださいよ」


あなたはひよこちゃんで遊んでいなさい。


豚挽肉が合うね。


たまにはこういう変わり種のフュージョン料理もいいでしょ。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓の8 PeaksがつくるMeta Wheat Aleに鶏ひき肉のアッサリ味ガパオ・ライス@鎌倉七里ガ浜

2022-07-25 12:00:58 | 食べ物・飲み物
またまた原村のじょんさんからもらった8 Peaksのビールの記事だ。

八ヶ岳西麓(長野県茅野市)の小さな醸造所でコツコツとビールをつくる8 Peaksの製品のひとつMeta Wheat Aleを飲もう。


奇跡的なまでに爽やかなビールだ。

何の音楽がこれに合うのでしょう?
ちょっとまだ時期的に早いけれど「夏だけど、すでに涼しい」八ヶ岳西麓的な音楽・・・。

これを聴いてくださいね(↓)♪  山下達郎「さよなら夏の日」♪

 

この王冠を模したデザインがいいね。


まさに8 Peaksともとれるし。

そもそも8 Peaksってよく付けたね。いい名前だ。

このビールは小麦麦芽が50%ですって。


MetaとはFacebookの新しい社名じゃないよ。

「めちゃ」と同じで、すごくとか、どんどんという意味の方言ずらに。

鶏肉料理に合うと書いてある。

そうか。。。と考える。


鶏肉料理と言われて私が思いつくのは、なぜか鶏ひき肉のアッサリ味ガパオ・ライス。


買って来たよ。

鶏ひき肉。アッサリと行こう、アッサリと。


タイ産ジャスミンライスもね。


パプリカを切断。


トマトをゴロゴロ入れてサラダをつくる。


トマトの多いサラダに甘いサラダ・ドレッシングって合うんだよなー。

パプリカを刻み終わった。


スイートバジルの葉をみじん切り。


パクチーも散らしてサラダの盛り付けが完成だ。


サラダのトロピカルなドレッシングは、この3種でばっちり。


よくブレンドしておきましょう。


こちらはガパオのソース。


ナンプラー、オイスターソース、砂糖、酒。

雨がずいぶん降っているよ。このあとカラッと晴れたけどね。


猫がおしっこをしたことで円形に枯れてしまった芝生を修復中だ。


猫ちゃん、来ないでね。

「おとーさん、猫って、困りますねぇ」とドガティ君が憤慨中。


調理開始だ。

油、ニンニク、唐辛子。


鶏の挽き肉を炒める。


パプリカを炒めて、スイートバジルをそこに入れる。


これで完成だ。


となりでは目玉焼きが出来た。


全体を盛り付けて、8 Peaksとともに、頂きましょう。


うわっ、おいしそう。

8 Peaksもガパオもね。


トマトゴロゴロ、パクチー入りサラダにさきほどのトロピカルなドレッシングをかける。


おいしそう。彩もキレイにできました。


サラダの皿の底からトマトがいっぱい「発掘」された。


甘いドレッシングがばっちり。

本当に爽やかでフルーティなビールだ(↓)。

上品だなぁ。かなりの水準を行く貴重な銘柄だね。


さてそろそろタマゴを崩しましょうか。


タマゴのダムが決壊。


黄身の洪水だ。

皆さんも8 Peaksを飲んでください。


このビールは同社のホームページで詳細をごらんください。


このビールをサラサラと飲みながら(本当にサラサラという感覚だ)、鶏の挽き肉のアッサリ味ガパオ・ライスを食べ進める。


カンタンでおいしいランチ。

ベストマッチな関係のビールとガパオが溶け合うランチ(←ソムリエみたい)。


8 Peaksをよろしくお願いします。

若い社長の齋藤由馬さんが丹精こめてつくるビールだ。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異音が聞こえるから平塚市へ出かける / 湘南モールフィル / 米国金融市場他

2022-07-24 07:00:44 | モノ・お金
自分のクルマから異音が聞こえる。

そのクルマで外出する。修理のためだ。メカニック一筋の修理工場の社長にその音を聞いてもらうと、おそらくベアリングがダメになっているということである。普通のエンジン走行音に加えて、僅かではあるが唸るような音が聞こえる。走行中にのみ音が聞こえ、エンジンがONになっていてもクルマが停止するとその異音はしない。


明らかに異音がするクルマに乗って鎌倉から、藤沢、茅ヶ崎を抜け、平塚まで行くってちょっと憂鬱である。

途中、音が少し大きくなっているような気がしてくる。


途中で停まったままになったら、どうしましょ?


それにしても暑すぎる。

本日も海辺のウィークエンドアレイは絶好調だ。まぶしい。


西へ。江ノ島を見ながらね。


どんどん気温が上がるので、逆に室内はどんどん冷房。


平塚市内に入った。

「みなと・だいいっぽ・どうきょう」ではないよ。「みなと・第一・ほどうきょう」だ。


なじみの修理工場に愛車を預けた。

こちらは借りて来た代車。


私のクルマとまったく同じ型だ。ただし内装が黒い(私のは白い)。

同じ型だから、運転するのにすごく楽。

そのまま代車を運転して湘南モールフィル(藤沢市)の駐車場へ。



1,200円で散髪しちゃう。

QBハウスだ。


15分ほど待った。


散髪自体は10分ほどだ。

早い、早い。子供もたくさん来ていた。夏休みだね。

すぐ近くにGUがあったので寄ってみるが、特に買うものもなし。


だったらsanwa(スーパー)でお買い物。


食料品をいくつか買ってたら、帰りましょう。


やっと七里に戻ってきた。


左端に江ノ電、その隣にtriangle(白い建物)が見える。右側は海。

こちらがsanwaで購入した天丼弁当。


これを昼飯にする(秘密だけど、、、同じような値段の相鉄ローゼンの天丼の方がおいしいなぁ)

2013年に購入したロンドンの高級不動産にのみ投資するファンド(英ポンド建て)ってのがあって、それがそろそろ償還になるはずだと思い、運用会社に「あれ、どないなってんのん?」とメールしてみた。

下の画像はそのファンドの目論見書だ。


そうしたらとても丁寧なメールの返信があった。そこにはこう書いてあったのだ。

「このまま行くとおそらく9月の総会でファンドを償還することが決まります。その後現在ファンドが所有する30以上の物件を売却し始めるのですが、それらの物件すべてが売却されるのは最長で18カ月程度の期間が必要になるかもしれません。物件売却資金はまず先にファンドの銀行借り入れの返済に充てられ、その後償還金が皆さまのお手元へ送金されることになると思いますが、長い期間を要するため、途中で一部の償還金が先にお手元に到着する可能性もあります」

なんとこれからまだ1年半やそこらはかかるという、気の長い話だ。すでに購入から9年経っているのにね。

その過去の9年間に、このファンドや英国の通貨であるポンドに大きく影響する出来事があった。特にBREXIT(英国のEUからの離脱)、スコットランドの独立問題がインパクト大だった。

ファンドを購入した2013年以降しばらくはファンドが保有する不動産の価値もポンドの価値も最初はまるで打ち上げ花火のように上がった。しかし問題は多く、その後は急坂を転がるかのように下落した。憂鬱な数年が過ぎてもうだめだぁ!と思われた2020年頃から、再び息を吹き返して来た。

【Investing.com】

たいてい「もうだめだ」と思った時が底なのである。

しかし私が償還金を手にするのにここから1年半もかかるとすると、それもまたリスクがあるね。ロンドンの不動産価格がこれから物件の売却までの間にどうなるかというリスクと、ポンド相場(対円)がそれまでにどうなるかというリスクである。

楽しみに待っていましょう。しかしこれから1年半って言うと、2024年かい?? ファンドを購入した2013年から数えて11年だよ。

こういうのって、あとから言ってもしかたがないのだけれど、それくらいなら2013年にこのファンドを買うのではなく米国株式ファンドでも買って、さっさと昨年にでも償還していれば良かったね。もっと簡単にもっと大きく稼いでいられた。

ついでに我らのRivian Automotiveの話。

やっとRivian AutomotiveがAmazon向けに生産した電気自動車の配送車が、Amazonにより数日前から実際に使われはじめた。8年後までに総計100,000台が供給される予定だ。動画をどうぞ。

Watch the first look at Amazon and Rivian's electric delivery vans

 

日本でもこれ使わないのかなあ。Rivian頑張れ! もっと収益があげられるよう、自動車の生産能力を拡大していただきたい。10年前には5~6ドルをさまよっていたが昨年には1,200ドルほどにまでなったテスラの株価のように、Rivianの株価も上がらないかしら(笑)

しかし株式市場全体は今年に入ってから冴えない。今週に限ると木曜日までは妙に明るかった。でもそれって、甘いよね。

そうしたら米国時間で木曜日の夜にSnap社の第2四半期の業績発表があり、それが散々だった。

【Snap社のHP】

木曜日の夜間取引そして金曜日で、同社の株価は4割ほど下がった。

月曜日~金曜日の五日間の動きはこんな状態で、木曜日の引け後は絶壁みたい。


【Yahoo! Finance】

それがきっかけになって金曜日は市場全体でどんどん弱い展開が見られた。テクノロジー系が多いナスダック市場なんて特に下げた。

個別企業のこうした株価変動なんて当てることはできないと私は思っていて、市場全体を買うS&P500指数のETFを買うことが一番私には合うのだろうが、それは今年の年初に全部売ってしまった。

しかし大昔から持っている上記の英国不動産ファンドや、自身が応援する新興企業のRivian Automotive(電気自動車メーカー)やBeyond Meat(植物由来の肉メーカー)、あるいはエネルギー関連企業の株式ファンドなんて細かいのをいくつかはあるので、それが下がった時に、その損失をヘッジするつもりでS&P500ベア型ETF(株式市場が下がると儲かるファンド)を今は持っている。ヘッジになっているのかどうかは、厳密にはわからない。あまりにも大雑把なヘッジだが。

全体を見渡すと、あっちが上がるとこっちが下がるみたいな構成になっていて、なんだかずっとモヤモヤしているのだ。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日トロピカルな鎌倉七里ガ浜 / 8 Peaksとタイ・カレー / トロピカルなフラワー・アレンジメント

2022-07-23 07:35:41 | 内装・インテリア
本日のテーマはトロピカル。

少しでも蒸し暑さをポジティブに考えないと、生きてゆけない。

昔懐かしいミュージカル南太平洋♪

Bali Hai♪

 

いいねぇ💛

本日の鎌倉市七里ガ浜東は蒸し蒸し。


朝露で濡れたドガティ君の運動用リードとニンゲンの手袋を乾かしている。


妻はIKEAの大きなバッグを持って、出かける準備中。


ドガティ君はこのバッグを見ると不安になる。


「あ、おかーさんがお花の練習に出かける」

「このまま、おとーさんも出かけたら、ボクどうしたら、いい?」

でもどうもないまま、妻はフラワーアレンジメントに出た。


本日は八ヶ岳西麓の8 PeaksによるMatto Hop IPAを飲もう。


そしてそれに合ったタイ・カレーを食べましょう。

IPAとは、India-Pale Aleのことだ。ペール・エールは大昔から英国にあったが、インドが植民地だった時代に英国で作ったそれをインドに持ち込もうとして、保存料的役割を果たすホップを大量に入れてみたら、それがとっても華やかで、長期保存の機能とは別に、味や香りとしてとても優れていた。

まさにあらゆるレシピの偶発性と同じだ。試しているうちにすごい料理が出来る。それと同じ話である。

そして今では多くの国でインドへの輸出とは無関係なんだが、IPAが作られている。


それは料理とともに飲むとして、料理中に飲むのはこちら。

Quocoira Aleだ。


響きや綴りがスペイン語っぽいね。

でもココイラは諏訪地区の言葉で「このあたり」って意味らしい。


タイ産ジャスミンライスを炊きましょう。


タイ・カレーのペーストだ。


これはレッド。

パプリカとタマネギ。


茄子。


豚肉もね。


厚過ぎず、薄過ぎず。

ということで、生姜焼きの豚肉を購入した。

それを切る。


ココナッツ・ミルク。


鍋の中で、油を入れ、ペーストを炒める。


すごい香りだね。

鼻にツン!と来る。

昔ながらの缶切りであける缶。


それを全部鍋に入れる。

さらに水を入れる。

さらに鶏ガラスープの素を入れる。


煮立てる。

肉や野菜を入れる。


もうこれでほぼ出来上がりだ。

あとはナンプラーと砂糖で味付けの調整が完了するよ。


煮ながら、ココイラ・エール💛


瓶のまま飲みましょう。


これで完成だ。


事前に聞かされていたタイミングで妻が帰宅。

ドガティ君のうれしそうな顔( ↓  笑)。



フラワー・アレンジメントが出来たみたいだ。

ではランチ。

Matto Hop IPAを飲みましょう。


ポークのタイ・カレー。


ジャスミンライス、パクチー、ポーク、茄子、タマネギ、パプリカ。


8 Peaksってすごい醸造所だね。

どんどん飲んじゃう。


ドガティ君が暇そう。


妻が、持ち帰ったフラワーアレンジメントを再び組み立てた。

どうです、トロピカルでしょ?


左前から。


右前から。


夏っぽいねぇ~💛

しばらくはこれが楽しめる。

毎日ビールを飲まないといけないね(←意味不明)。


この大きな葉(↓)だけは、中で土に植えこまれているらしい。


複雑な構成なのね。

トロピカルながら、裏返って固定されている葉があって、その裏側(つまりは葉の表側)はこんな風になっている。


いかがでしたでしょうか?

しばらくはこれと一緒に過ごしましょう。


トロピカルな我が家でした。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内の明るさを考える@鎌倉七里ガ浜 + 挽き肉とナスのペンネ

2022-07-22 08:18:28 | 食べ物・飲み物
夏の過ごし方いろいろ。

暑いですねぇ。。。

George Gershwin - Rhapsody in Blue♪

こういうけだるい系音楽でいかがでしょうか?

 

ドガティ君も、この季節は板の上が気持ちいいらしい。


薄暗い廊下の表面が冷たいのだ。

軒も庇もないまま大きな開口部を東、南、西に設けた家をつくると、もはや熱帯に属しそうな関東以南では、夏の屋内の気温が上昇して大変になることはすでに何度かこのブログで書いた。しかもそのようなつくりでは、雨が少し降っただけで窓を閉めなければならず、雨天時の通風が確保できない。

したがってエアコンを頻繁に稼働させることにもつながる。それってSDGs的に問題ありな住宅だ。

今年の夏は東西逆転! 日本より今年の夏は暑いらしい欧州。北のはずれの英国ですら40度を超えた。記録更新だ。


【Source: ABC】

ついに今月19日、リンカーンシャーのコニングズビー(イングランド)で最高気温40.3度を記録した。英国の話ですよ。イングランドの北部の。

【Sky News】

住宅設計も地球温暖化のことを配慮しないと。自分のためにも、地球環境のためにも。今後を考えると恐ろしい。

建築家の高橋修一さんの測定によれば、木陰で覆われた場所とすぐその隣の木陰がゼロの場所では、地面からの高さ1.5mの気温が12.6度も異なることも、以前このブログで書いた。それって標高0mと標高2,100mの場所の気温差に相当する。

同じことは家の中にも当てはまる。直射日光が屋内に差し込み壁や床がどんどん温まる家とそうでない家では、室内気温が大きく異なってしまう。

日光の取り扱いは、気温だけではなく屋内の明るさとも大いに関係してくる。過去に確かこのブログで、乾正雄先生の著書「夜は暗くてはいけないか」を紹介したことがあると思う。


乾先生は、屋内の適当な暗さ・明るさとはどういうことかを合理的に解説してくれている。加えて言うと、この先生が書いた「ローソクと蛍光灯」という新書もとてもいい。日本では稀な本であると思う。

照度とは一般に屋内照明の明るさについての話であるが、昼間の照明無しの屋内の明るさについても、日本では明るければ明るいほど良いとする傾向が顕著だ。屋内の適度な明るさと、屋内に直射日光が射しこむことは、実はまったく別問題なのだが、どうもごっちゃにされてしまっているようだ。軒も庇もないままに、南向きに大きな開口部を設けることが盛んに行われ、夏も「リビングルームに陽が射しこむ」つくりが好まれる。


戦後の密閉度の高いサッシの普及がそれを可能にしてしまった。軒や庇がなくても、掃き出しの大きな窓を設けることすら可能になったのである。窓さえ閉めれば、屋内に雨が吹き込むことはないからだ。

谷崎潤一郎の著書「陰翳礼讃」とは、戦前の日本の住宅にあった良さを説明したものだ。戦前の日本の住宅の屋内は照明を点けても欧米のそれに比べて暗いが、しかしそれは日本の様々なこと(インテリアから肌の色まで)にとてもよく合っていると、ポジティブに評価した本である。


しかし戦後の日本では蛍光灯が急速に普及する。日本の住宅内の照度は第二次大戦後に大きく変化し、その水準は欧州はおろか米国の住宅も超えてしまうこととなった。今や日本は、世界でも有数の明るい住宅だらけなのである。

どうして日本ってこんなに単純で、極端なんでしょ? 歴史というものを徐々に重ねてジワジワと変化するということをせず、いきなり大きく変化してしまう国だと思う。以前から申し上げている住宅の建て替えサイクルの短さも同様だ。新築しては潰し、新築しては潰す。しかもそれが高価なものだ。

話はちょっと変わる。

そもそも石造建築の窓って、縦に細長い。


学生時代、西洋史の時間に学んだことだ。

縦に細長く、上がアーチ状になっていたりする。日本の木造軸組構法と比べて、石積みの建築は水平方向に広い開口部が設定しにくい。だって広い開口部の上に水平に石を並べたら上から石がばらばら落ちて来てしまう。でも縦に細長い窓を設けて上の部分にアーチ状に石を積めば、石が落ちることも避けられる。

したがってあちらでは窓は縦に細長く、建物の中は一般的に暗い。

でも日本の木造住宅の中も、昔は暗かった(過去)。


樹脂もアルミも存在せず、したがって密閉度の高いサッシもない時代は、紙製の障子か木製の雨戸があるのみだ。障子は紙なのだから、濡れたら終わりだ。しかし例えば梅雨の時期に雨だからと言ってずっと雨戸を閉めておくわけにもゆかないだろう。雨の時だって雨戸は開けておきたい。

そうだとすると開口部のつくりはこうなる(↓)しかない。障子の外には大きな縁側があり、その上には縁側を覆うように、そしてさらにその先までずっと長い軒が出ているのだ。これなら風を伴う雨の時でも、開口部を大きく開けたまま放置できる。


こんなつくりだから、開口部はやたら大きいが、屋内に直射日光が射しこむことはわずかで、屋内は暗く涼しいのである。

かつての武家屋敷はすごく開口部が大きかった。それは事実だ。でも、だからその武家屋敷の屋内も明るかったというのは、現代人が抱きそうな誤解だ。上記のような作りであれば、家の奥まで直射日光が長時間にわたり射しこむなんてありえないし、その時代に蛍光灯などないのだから夜は当然暗い。終日暗いのである。

街の中のいわゆる町屋になると、開口部ははるかに小さい。


武家屋敷じゃあるまいし、街中の小さな家では軒も庇も出すには限度がある。縁側だってあっても小さい。

なんてことを、この時期よく考える。

我が家の中も、現代の基準からしたらかなり暗めだ。しかしおかげ様で涼しい。また上げ下げ型窓を重宝している。軒か庇があって、その下にこの型の窓がいくつかあれば、仮に暴風雨の時でも、軒や庇に近い窓の上半分を開けて通風を確保することが出来るので、全部窓を閉め切ってエアコンの冷房・除湿に頼るなんて事態をかなり避けられる。


昔から私はこんなことばかり考えている。

さて、ペンネ。


ペンネって注意が必要だ。

スパゲティと同じ重さの量を茹でると、量が多すぎるのだ。


ペンネの不思議。

控えめに、控えめに。

パセリ。


パプリカを切ろう。


パプリカのあとは、ニンニクのみじん切り、ナスを適度に切ろう。


サラダも用意する。

ラップして冷蔵庫へ。


唐辛子もたくさんね。


トマト缶。足りないのでトマトペーストも用意。


さて、材料はそろった。


あ、サラダ・ドレッシングの作成。


オリーブオイル、酢、塩、胡椒。

ドガティ君はねんね。きゃっ!かわいい💛


オリーブオイル、ニンニク、唐辛子を加熱。


ドガティ君が起床して、中華鍋の下でスタンバイ。


豚ひき肉を炒める。


ナス、パプリカ、トマト缶、トマトペースト。


そこへケチャップ少し、コンソメ顆粒、醤油を足す。


少し水を足して、くつくつと煮る。


ナスを柔らかくしましょう。

非常に安価なアルパカをつめたぁ~~く冷やしてぐびぐび飲む。


コンソメ顆粒で味付け。


最後に塩や胡椒で調整。


できた!

挽肉とナスのペンネだ。


アルパカもね。その前にビールも飲んでいるので、ちょっと酔ってきたな。


おいしそうでしょ?

ペンネというと、瞬間的に「アラビアータ!」と反応がありそうだが、あれはちょっと退屈。

もうちょっとしっかり食べたい時は、挽き肉やナスを使うといいですよ。


見るからにおいしそう(↓)。


ワイン・グラスが汗をかいているね。


夏らしい情景。

サラダも食べましょう。


挽肉たっぷり。


ナスもころころ。


ペンネの中にトマトや挽き肉が入り、とっても食べ応えあり。
コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンブリッジ(イングランド)が鎌倉より暑かった日に8 Peaksのビールと冷やし豆乳スパイシーうどん

2022-07-21 09:41:13 | 食べ物・飲み物
1980年代後半に英国のハートフォードシャー州に私は住んでいた。彼の地では、夏の日なんて夢のように素晴らしかった。

● 蚊はいないから網戸無しで窓を開けていられる
● 夜遅くまで明るい(ロンドンの緯度は樺太あたりと同じ)
● 涼しいから普通の住宅に冷房装置なんてない

日本とは異なり、夏でも冬と同様に裏地が背中全体にある厚みのあるウールのスーツを着ていられた。まだ20代だった私は「スーツを着るって本来こういうことなんだな。気温が高い国で、背中部分に裏地がなく、薄く、陽にかざすと向うが透けて見えるようなサマー・スーツを着るって馬鹿げたことだ」と思った。

しかし時代は変わった。地球環境がおかしい。この日(7月19日)は、ケンブリッジ(イングランド)でも最高気温が41度にもなりそうだと予想されていた。

【Source: BBC】

まるで熊谷市(埼玉県)みたいな気温のケンブリッジ。

何度か行ったことがあるが、あの優雅なケンブリッジが41度だなんて。


【Source: Wikipedia】

最高峰の大学がある。ケム川の畔にある街。

同じ日の鎌倉は最高気温の予想が、雨天で28度。

【Source: Yahoo!】

鎌倉市に住んでてよかったわ(笑)。こちらの方がはるかに涼しい。

それにしても腹がへった。

ブルース・スプリングスティーンでHungry Heart♪



いや、腹が減ったって意味じゃないってば(^^;;

Bruce Springsteen - Hungry Heart (Official Audio)

 

私がまだ学生だった頃のヒット曲だ。

原村に住むじょんさんからもらった8 Peaksのビールを飲み続けている。

こちらはアチーラ・セゾン。


「テキーラ」みたいな響きだね。

夏限定の商品で、柑橘系の香りすらあるよ。


それに、今日は冷やし豆乳スパイシーうどんを合わせる。

スパイシーなんだ。そして冷たい。

そこにこの夏らしいビール。言うことなしだね。

ドガティ君は今日もご機嫌♪


「おとーさん、今日こそボクとランチを分け合いましょう!」


それはないね。


今日作る冷やし豆乳スパイシーうどんは、4年前に一度作っているレシピだ。

アスリート向けのレシピに詳しい田代由紀子先生のレシピから、自分の好みで除くものは除き、足すものは足した冷製スパイシーうどんだ。

ちなみに前回同うどんを作った4年前のこのブログにも、我が家に来てまだ数か月のドガティ君が写っていた。

これだ(↓)。


まだ頼りなさげだねぇ。

かわいい(←親ばか)。

スープはこの3点でつくる。


ねりごまをめんつゆ少な目にボウルに入れて溶く。


ダマにならないようにね。

それが終わったら、めんつゆと豆乳をドボドボ注ぐ。


普通の冷やしうどんのつゆのような比率で、ただし水ではなく豆乳。

できたらラップして冷蔵庫へ。

玉葱をスライス。


パクチーを刻む。


こちらは豚のしゃぶしゃぶ用。


お値下げ品をどんどん買いましょう。

茹でてしまう。そしてこれもまたラップして、冷蔵庫へ。


最終的にスパイシーにするには、これらを使いましょう。


クミン、ホアジョー、五香粉、中国製豚肉入り辣油。

今日は雨だね。天気予報が当たった。


平和な日だよ。

芝生もしっとりする。


ドガティ君はねんね。


先ほどのブルース・スプリングスティーンはこういう画像が多い(↓)。


だから勝手に共和党系かと思ってたが、実は民主党が好きらしい。

芸能関係って、民主党員が多いね。

クミンがなくなりそうだ。

しかし大丈夫なんだな。予備はいっぱいある。


うどんを茹でる。


かなりしっかりしたうどんだからね。14分ほど茹でた。

そしてそのうどんを冷水で締める。

冷やしたスープに、先ほどお教えしたスパイスを入れて混ぜる。


これを最後に注ぐのだ。

8 Peaksのアチーラ・セゾンを飲むよ。


冷製スパイシーなうどんはこちら。


赤いのは具沢山の中国製辣油。

それをスープに溶く。


アチーラ!!


豆乳に練りごま。そこに辣油を混ぜる。

キャーー、美味しそう。


豆乳とねりごまが甘みというか、さっぱりしたトロトロ感が出て、優しい。

しかしスパイシー!!


アチーラが合いますよ。


アチーラ・セゾンの詳細は、8 Peaksのホームページでね。



コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ケ岳西麓の8 PeaksのYai Yai Pale Aleとスパイシーなエビ・カレー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-07-20 11:31:54 | 食べ物・飲み物
八ヶ岳西麓ってどんなところかは、これを見たらすぐわかるずらに。

air hacchi エアハッチ ドローン空撮 【信州 原村 ゆっくりしてけばいいずら。】 2017

 

いきなりなんだ?(↑)

 本日の朝ごはん。


結構いつも盛沢山。

食事は1日の早めに比重を置く。


前日に長野県諏訪郡原村のじょんさんから、地元のブルワリー8 Peaksのビールをたくさんいただいた。


悪いわねぇ。でも、こんなの大歓迎。どんどんなんでも送ってね。



あとでランチの時に頂きましょう。

妻はやって来たばかりのdyson v10 fluffyで快適お掃除。


コードレスはストレスレス。

からまりそうなコード無しで、less & lessだ。


さて、こちらが前日にじょんさんから頂いたもの。


右から3番目、4番目のYai Yai Pale Aleをチョイス。

これだ。


あとで飲みましょう。

エビのカレーをつくるよ。


それもかなりスパイシーなものだ。

熟したトマトがあるので、それを切る


パクチーも細かく切って容器に入れて濡らせて冷蔵保存。


こちらは新しいタイ産ジャスミンライス。


オリーブオイルと塩とターメリックでおいしく炊き上げる。

ショウガとニンニクを擦って潰した。


タマネギはみじん切り。


本日のスパイス・ブレンド。


左の赤いのからね:

1.カイエンヌペッパー
2.左回りにクミン
3.パプリカ
4.ターメリック
5.コリアンダー
6.中央がチリペッパー

タマネギを炒めて、しばらくしてからトマトを炒める。


インド料理店のインド人シェフの本を読んでから、タマネギを最初にまっ茶色になるまで炒めるのは止めた。

どうもそんなことするのは日本人だけらしい。真実はよくわからないが。

横眼で中華鍋を見上げるドガティ君。


君はいつもおかしいね。

さて水分がほぼなくなって来たところで、ショウガとニンニクを入れた。


少し炒める。

そこに塩と先ほどお見せしたスパイス全部を入れた。


焦げやすいので、サッと加熱しただけ。

ドガティ君が腹ばいになって、何か落ちてくるのを待っている。


何も落ちないよ。

水を入れて加熱。


バター、ブイヨン、みりん、はちみつ・・・あれこれやってみる。


煮えてきたら、エビの登場だ。

8 Peaksのペール・エールと並んで本日の主役がエビ。


最後にガラムマサラを入れるよ。


エビをサッと煮たら終わる。


最後に醤油をちょろりん!

サラダを用意。

ドレッシングをかけて。


先にテーブルへ。

8 PeaksのYai Yai Pale Aleを開栓する。


うまいよぉ~~。

カレーも食べましょう。


サラダもあるよ。


妻も珍しく8 Peaksのエールを飲んでいる。


いろんなものが溶け合って、おいしいカレー。

とってもスパイシーなのだ。

緑はパクチー。


カレーの具材としてはかなり高いポジションにあるエビ。

贅沢だったかしら? でも、おいしい。

8 Peaksのペール・エールについては、こちらをお読みくださいね。


おいしいこと間違いなしのビールだよ。

齋藤由馬という人が始めたビジネス。

8 Peaksのホームページ: https://eightpeaks.co.jp/

こういう人が最近の八ヶ岳西麓からどんどん出て来ている。


このビールを私に送ってくださったじょんさんもそうだ。

応援しましょう!

あぁ、私のカレーもおいち💛



8 Peaksのホームページ: https://eightpeaks.co.jp/
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする