「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(1) 山荘にしばらく籠りに行った

2021-04-30 08:02:41 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
変異株とやらが猛威をふるう。JRに乗って都心に通う生活はちょっと止めて、人もまばらな山麓に食糧確保して籠りましょう。原村へ行こう。

ところが山麓に籠っているうちに、鎌倉市がいわゆる「まん防」に組み入れられることが決まった。まん防が発出された地域の飲食店では、営業時間は短縮で、おまけに終日酒は出せないらしい。そんな鎌倉市だが、状況が状況だけに仕方ないね。ちょうどまん防が始まった4月28日で滞在を終えて、鎌倉市に戻った。ということで、鎌倉市の自宅で私は今これを書いている。

本日はバーンスタインの音楽。ウェスト・サイド・ストーリーからまん防、いや違ったな、Mambo!



シモン・ボリバル・ユース・オーケストラの演奏と来れば、指揮はドゥダメルだ。

イキイキしたライブ動画をお楽しみくださいね。

私はニュースで「まん防」という言葉が聞こえるたび、魚のマンボウか、このMambo!を思い出してしまう。

ドガティ君、出かけるぞ。



荷物はいっぱいだけど、ドガティ君のケージもあるからね。

大丈夫、置いて行かれることはないから。心配性のドガティ君は我々が出かけそうになると、かなり悩むらしい。

荷物の間でしばらく辛抱してね。



このケージに入れば安心。

ドガティ君はこの状態になると、どこかに行けることは理解している。

荷物がやたら多い時は、山荘に行くのだということもひょっとしたら理解しているかもしれない。



では、出かけますよ。

しばらくの我慢ね。



距離計をゼロにセット。



間もなくこのクルマの走行距離が累積で10万kmになるね。

今回は途中でそれを突破するかもしれない。

七里ガ浜住宅地内を進み、小学校前の交差点を左折する。人もクルマもいないのに赤信号。



行合川の交差点でも赤信号。



ここからは妻に撮影してもらいましょう。

江ノ島よ、しばらくさようなら。



藤沢ICからは有料道路だ。



茅ヶ崎を抜けて圏央道へ。



寒川、海老名、厚木、相模原、スイスイスイ♪

八王子JCTから中央道へ入る。

中央道は山だらけ。



これは笹子トンネルだったかな? 10年ほど前に悲惨な事故があったね。



その先に甲府盆地が見えてくるよ。

甲府盆地のを通過すると、今度は向うに八ヶ岳が見えて来る。



これが見えたら、「やっと来たな」と感じられて、なんだかうれしい。

小淵沢ICで降りて、山荘へ近づきましょう。

富士見町(長野県諏訪郡)を抜けたら、次は原村ね。我が原村。桃源郷。



長い歴史のあるカントリー・キッチン。変遷を経て、今がある。



食事もおいしいよ。

でもまだ朝が早い。カントリー・キッチン前を通過。

やがて原村の三井の森へ。別荘管理事務所は靄がかかっている。



ここからはどんどん上がるよ。

三井不動産のしゃくなげの丘が、我々の目指すところ。



自宅から186.4kmで、やっと山荘に到着だ。あぁ~しんど。



腰が痛くなっちゃう(´;ω;`)ウゥゥ

でもなんとかなった。

外気温10度弱。暖かいねぇ。



海抜1,600mのここでは、4月下旬まで建物の陰は雪がわずかに残ることが多いくらいだ。

寒いのです。

だから薪ストーブを使いましょう。



カレー唐揚げサンドイッチという、かなり強烈にくどい食べ物を朝ごはんとして食べる。



ここでもレモンサワーを飲む。



これからしばらくは八ヶ岳山麓のお話です。

ゆっくりしたいね。そうも行かないけど。

【つづく】
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県肉店スズキヤさんの鶏スジミンチと餃子の皮でサモサのランチ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-04-29 00:00:27 | 食べ物・飲み物
カッコいい兄ぃのロックを聴きましょう。



なんてったって、Layla♪



「おとーさん、どこ行くの?」



庭ですよ。それくらいしか、行くところないし。

春だよねぇ。



ドガティ君も出してもらう。

陽の光が眩しいね。



どんどん暖かくなる季節。



スズキヤさんの商品に鶏スジミンチってのがある。



ちょっとコリコリしておいしいんだ。

餃子の皮、ジャガイモ、グリーンピースで何するの?って感じだね。



これでサモサをつくるよ。インド料理店によくあるやつね。

これさえあれば、カレーなんて要らないってくらいのおいしいサモサを作ろうよ。

さもぉ~さ。サとモとサで三分割ならモにアクセントね。さもぉ~さ。

まずはレモンサワーを。



これを飲まないと調子でない。

余ったニンジンとタマネギがある。これを使おう。



みじん切りしましょうね。



カリフォルニア産ミネオラタンジェロ。



タンジェリンよりは少し大きい。で、甘ぁ~い💛

食後に食べましょうね。

こちらが鶏スジミンチ。



ジャガイモをレンジでチンしてふかし、グリーンピースを加えてつぶす。



中華鍋に油を入れて鶏スジミンチを炒め、そこにニンジンを加える。



油が飛んで、ドガティ君が走って来る。



タマネギも入れて炒める。



スパイスはカレー粉、クミン、コリアンダーの各種パウダー。



それらを加えて炒める。



サラダも用意。



食べてみると全然味が足りないので、スパイスのパウダーを各種足して、塩も胡椒も加える。



ケチャップ、マヨネーズ、ヨーグルト、クレイジーソルト。



これに酢を加えたらサラダ・ドレッシングだ。

しかもそれは、サモサにかけるソースにもなる。



具を餃子の皮につつむ。



ヘンな形だ。

でもこれでいいのだよ。



さっそく揚げてみましょうね。

ジュワーーー。



ひっくり返そう。



またひっくり返そう。



もう出来たよ。

次を揚げる。楽しいねえ。



どんどん揚げて行くのだ。



「ボクも欲しいな💛 いい匂いだ」



あかんねん。あんたには、あげられへんねん。

またジュワーー!



完成だよ。



そのまま食べてもおいしい。

こちらはサラダ。



これが揚げられたばかりのサモサ(もどき?(笑))



香りがいいねえ。

ジャガイモやグリーンピースがいい役割。

そこにスパイスが効いて、なんとも言えないおいしさだな。

このサラダドレッシングをかけるといいよ。



あるいはケチャップでもいい。



北雪を飲む。



もう眠くなって来た。これ、いいね。

みなさんもぜひやってみてね。

スズキヤさんは通販サイトがあるよ: https://www.jingisu.com/
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーピー豆の逆襲@鎌倉七里ガ浜の庭

2021-04-27 12:00:08 | 
今は還暦過ぎた私が小学生だった頃、流行った歌。

Green Green♪



あぁ~~~~~、また憂鬱な季節がやって来た。

どうしてこんなに植物の成長は速いのか。



カエデの若葉。



で、なに、これ(↓)???



芝生の規則性、同一性を乱す憎いヤツ。

私が子供のころは、これをピーピー豆と呼んでいた。

さやの中の豆粒を全部とって、豆を笛のようにしてピーピー鳴らすことが出来るのだ。



小学生の時ならそれもいいが、オトナになって一戸建ての住宅を持ってからは、庭にこれが生えると憎いだけ。

余計なヤツなのだ。



あちこちににょきにょき、恐ろしい勢いで伸びる。

誰も望んじゃいないのだよ。



片っ端からこいつらを抜いて回る。



誰が生えていいと言った?

葉も豆も花も。



どいつもこいつも。

全部抜いて、捨ててやる。



また生えたら許さないからね。

今度また伸びたら薬撒いてやるからね。

もう来ないでね。

ドガティ君が「おとーさん、こわいなぁ」と言っている。



子供の時から粗末に扱い、笛にして遊び過ぎたか、ピーピー豆が今になって逆襲して来る。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築資材価格が全般的に上昇していてちょっと憂鬱だけれど米国の住宅市場を見てみましょう@鎌倉七里ガ浜

2021-04-26 00:00:07 | 建築外観・構造
2018年秋の猛烈な台風で、我が家の屋根材であるアスファルト・シングルが一部飛んだ。

それで雨が漏るわけではないので、翌年2019年になってから修理をしてもらった。



しかしアスファルト・シングルって屋根材は接着剤で留めてあるだけのものだ。我が家はめちゃくちゃ日当たりが良い。したがって屋根全体に塗られた接着剤が長年の熱で劣化しているわけだから、次の台風シーズンにはまた別の箇所の屋根材が一部飛んでしまった。こんな状況なら修理はエンドレスに繰り返されそうだし、いっそのこと屋根材を変えましょうよ~!ということになったのが2020年、つまり昨年のことだ。アスファルト・シングルって好きなんだけどねえ。安価だし、北米なんて屋根材としてはかなりのシェアだと聞く。

七里ガ浜の自宅も八ヶ岳の山荘も、ついでに言うとかつて両親が住んだ家も、建ててくれたのは山梨県北杜市にあるブレイスという屋号の建築屋さん。そこのボスは丸山さん。2019年に屋根を修理をしてもらったのも、昨年屋根の吹き替えを相談したのも、相手はその丸山さんだ。1999年竣工の山荘も、2006年竣工の自宅も、何かとずっとお世話になっているのだ。で、アスファルト・シングルが何枚か飛んだからと言って困るわけではないので屋根はそのままになっていたが、そろそろ全体の吹き替えをやるかという話になり、再び丸山さんが我が家にご登場なさった。なにごともゆっくり進む我が家。

まだヨドコウにすると決まったわけではないのだが、これはヨドコウのカタログ。



ガルバリウム鋼板ってやつだ。

こんな色がありますよ、って見本ですね。



やっぱり黒かなぁ。上から4行目、左から2列目がそれだ。

あるいはその上のかな。いや、黒が無難だろうか。

ところが屋根材価格が上昇しているようだ。嫌だねぇ。これからという時にさぁ。



屋根材だけではなく、多くの種類の建築資材で世界的な価格上昇がみられるとか。

主因は海外にあるらしい。2つの経済大国、米国と中国の建築資材需要が強い。木材も金属製品もコンクリートも、メーカー既成の建具も引っ張りだこらしい。同じ中国でも田舎はダメだが、都市部、特に上海の住宅価格は大変な上昇を見せている。海上輸送コンテナなんてあちこちで中国に抑えられちゃっているようですよ。


最大のマーケット、米国でも住宅への需要はすごい。こちらはデータがよく揃っているのでわかりやすいよ。久しぶりに調べてみた。私は米国の住宅関係のデータは得意だ。

こちらはFHFA(米国住宅金融局)が毎月2か月遅れの月末近くに発表する住宅価格指数(季節調整済み)だ。


【Source:米国住宅金融局】

世界的金融危機は米国の不動産価格の下落から始まったが、それは13-14年前のこと。そこから激しく下落した米国不動産価格は今から10年ほど前に底を打ち、その後は上げ続けである。とてもわかりやすい上げ方だね。

ところがよく見てください。直近の1年ほどは、その上昇の仕方が違うのだ。季節調整済みのグラフを季節調整無しのグラフにするとよりわかりやすいだろうね。

だからそうしてみた。こちら(↓)が上のグラフを同じデータを季節調整済みから、季節調整を無しに転換して、表現したものだ。

赤い丸で囲んだところをご覧ください。


【Source:米国住宅金融局】

米国の住宅価格指数はここ何年もずっと上昇して来た。季節調整無しのデータを見ると、1年ごとに一つの細かいサイクルがあることがよくわかる。以前からずっとそうだ。春の前から住宅価格が上がり始めるがそれは夏に終わり、そこから冬にかけては価格が停滞するのである。ところがそのパターンが2020年から崩れて、同年はずっと上がりっぱなしなのでだ。

同じグラフをを毎月の変化率にすると、さらにわかりやすくなるよ。

こちら(↓)がそれだ。


【Source:米国住宅金融局】

赤い丸で囲んだところが毎年やって来る寒い時期の住宅価格の谷間である。この時期米国の住宅価格指数の変化率はゼロ%前後あるいはマイナスとなる。

しかし2020年以降はそれがないのだ。毎月大きくプラスでまっすぐ上がりっぱなしのハッピーな状況。米国史上最低水準のドル金利が米国民の住宅ローンを借りる意欲を刺激している。また、昨年来のコロナ禍では多くの職種においてリモート・ワークが普及し、郊外のより大きな戸建て住宅への需要を高めているようだ。じゃあ逆に最大都市を含むニューヨーク州では住宅価格が下がっているのか?というと、地区別データも調べてみたが、そんなことはなかった。一昨年以前同様ジワジワと上がっている。州内でも細かく見ると、いろいろあるだろうけどね。

拡大する住宅需要はわかったが、供給は増えないのか?と思うでしょう? それがさっぱり増えないらしい。増えてはいるが需要に追い付かないというのが、もう10年くらい続いている状況だ。

米国では住宅取引というと、日本とは逆で新築よりも中古が多い。それも何倍も違うような感じだ。だから中古住宅の売買がとても注目される。

ご覧の通り(↓)だ。これは月次データを年率換算したものである。米国では現在中古住宅が年間600~700万棟のペースで売買されているのだ。


【Source:全米不動産業協会】

ずっと増え続けている中古住宅の売買件数だが、それでも金融危機前のピークにはまだ及ばないのである。不動産会社ががんばって探しても売り物が少ないという状況がずっと続いている。

中古住宅を売る人が少ないなら、そしてそんなに住宅を買いたい人がそんなに多いなら、新たな住宅をどんどん建てればいいじゃん!?と思うところだが、それはそうは行かないのである。住宅着工件数はご覧のようなグラフになる(なんでも出て来るでしょ)。


【Source:米国商務省】

こちらもまた金融危機後の大底から増え続けてはいるが、金融危機前のピークにはまったく達していない。金融危機の前後で一旦新築住宅建築工事量が4分の1ほどに落ち込んでしまったことが尾を引く。

1.金融危機直後に倒産した建築業者や解雇された従業員は、簡単には元には戻らない。
2.建築資材供給も同様に増やすにも限度がある。
3.住宅供給という点では米国では新築住宅より中古住宅の方がはるかに多く、新築住宅着工がどんなに増えても多過ぎる需要に追いつかない。

ということで、住宅市場は活況を引き続き呈しているが、それにはコロナ禍が一役買っていて、2020年以降は状況がそれ以前とはちょっと違ってきたというお話でした。

それって、以前ここで書いたパソコン市場の活況とも似ているね。


【Source:ガートナー】

同じ1-3月期でも、2021年は一変して世界のパソコンの販売台数は急増した。これもリモート・ワークが変えた状況だ。
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市議会議員選挙(2021年4月25日の日曜日)に行きましょう

2021-04-24 09:00:52 | いろいろ
明日25日(日曜日)は鎌倉市議会議員選挙の投票日だ。投票所に足を運び、投票しましょう。鎌倉市内にもちょっと変だぞと思うことはいっぱいあって、それが改善されない理由のひとつは、我々市民選んだ市会議員が我々が思うようには行動してくれないということだろうし。

そもそも我々は市会議員をちゃんと選んでいるのか? 我々が選んだ現職市会議員はちゃんと仕事をしているのか? オリンピック議員というのがある。普段目立った活動をしないでおいて、オリンピック&パラリンピックみたいに4年ごとの市会議員選挙になるといきなり街頭に立って挨拶する現職議員だ。いきなりニコニコと挨拶され、我々は「あぁ~、そう言えばそんな現職議員いたねぇ」と改めてその現職議員が普段いかに実質的活動をしていないかという認識を強めてしまう。



また新人議員候補が早期から戸別訪問して「今度市政に挑戦します! よろしくお願いします!!」なんて挨拶してしまうことが、市内で横行したらしい。我が家のある七里ガ浜東の地区でも、そうした訪問を受けた近隣の人が驚いていた。この行為は違法と判断されるだろう。新人候補も自身にとって最初の選挙くらいは、もっとキレイに活動した方が良いだろう。新人候補は当然ながら市会議員としての実績はまだないわけで、有権者にとって判断材料が少ない。そこで違法な戸別訪問をやらかしては、不利になってしまうだろうに・・・。

現職市会議員の場合は、そのSNSやホームページを見ていると普段の彼・彼女の政治活動内容が自ずと明らかになる。意味のある活動をほとんど何もしていないように見受けられる議員もいる。また議会で一般質問にどれだけ出て来るかは、議員により雲泥の差がある。

こんなでいいの鎌倉?「市役所移転を問う市民連絡会」が、とってもわかりやすいアンケートを実施した。今回の選挙で市会議員に立候補をすると予定される方々にその考えを「賛成・反対」あるいは「必要・不要」で尋ねたものだ。



質問項目は4点:

1.市役所本庁舎の移転について
2.ゴミ焼却施設の市内設置
3.住民投票条例の制定
4.村岡新駅の必要性

上の画像では小さいと感じる方は、この連絡会のブログのオリジナル画像につながるリンク(↓)を見てね。

https://drive.google.com/file/d/1bgsSr--lZZxFjDSr-sbz_2GO18Y2pcRL/view

回答しなかった多くの候補者、あるいは回答したが期限に間に合わなかった候補者(2名いるらしい)については、この資料では判断しようがないので置いておくとしよう。回答者だけで判断すると・・・

1.の市役所本庁舎移転については反対する候補者が多いが、判断保留の候補者も多い。
2.のゴミ焼却施設の市内設置は必要であるとする候補者が多いが、必要・不要だけでは答えられないとした回答者も多い。
3.の住民投票条例の制定には賛成する候補者が多い。
4.の村岡新駅については不要とする候補者が多い。

1. と 4.についてはアンケートに回答した候補者の多数が考えることとは逆の方向に、行政が今動いている。よくわからん話である。アンケートに回答しなかった候補者も多いが、その候補者たちがもし回答していたら、市の本庁舎移転に賛成し、村岡新駅設置は必要とする回答者の割合が、もっと多くなったのかもしれない。

また3.については制定に賛成する議員が多いけれど、昨年の市の本庁舎移転に関する住民投票条例制定の提案は否決されている。それって、どういうこと?と思うが、昨年それを否決に追い込んだのは、鎌倉の共産党のブログによると自民党…志田一宏・森功一・伊藤倫邦、公明党…西岡幸子・納所輝次・大石和久、鎌倉みらい…前川綾子・池田実・山田直人、ヴィジョン…河村琢磨・中村聡一郎、鎌夢会…日向慎吾・高橋浩司の13人である。 

こちらがその現市庁舎(↓)。



前回の鎌倉市議選(2017年)で、ぶっちぎりのトップ当選をしたのは長嶋竜弘市議だ⇒ https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2017/kamakura-shigi.html
市民の多くは長嶋市議のそれまでの主張や活動を高く評価しているのであろう。

一方、前回の鎌倉市長選(同年)で、松尾現市長はこれまたぶっちぎりで再選された ⇒ https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2017/kamakura-shicyou.html

しかしですね、みなさん、揃ってぶっちぎりで市民に選ばれたこのお二人の主張は多くの点でまったく異なるのだ。鎌倉市の現下の2大争点は、市の本庁舎移転と村岡新駅の設置であるが、その二大争点についてもこのお二人の意見はまったく異なる。2つとも推進しようとしているのが松尾市長(であり市役所であり市長に近い考えを持つ市議たち)で、反対しているのが長嶋市議(もちろんそれ以外にも多数の市議)である。反対派の市議たちはこの2点を今回の市議選の最大の争点として熱く議論しているが、賛成派市議はそれほどでもない。つまり後者はそれを争点にしたら損だと思っているのかもしれない。上のアンケートでは、この2大争点について市議の多くは反対の立場であると回答している。意見もいろいろあろうが、おそらく市民も同様だろうからね。

もし市長や市役所や市議会があなた自身が考えるのと違う方向に走っているならば、明日の市会議員選挙の投票において、あなたがその動きを覆すことも可能だ。ということで、明日は投票に行きましょう。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に黒炒飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-04-23 00:00:41 | 食べ物・飲み物
久々に黒炒飯だ。



高菜漬けや黒ゴマが入って、黒っぽく見える炒飯。

高菜以外にはちくわが重要なポジションを占めている。



飛魚70%!

うまそうだね。でもアキラ100%みたいな商品名だね。

彼の超名作、丸腰刑事(マルゴシデカ)が見たくなる。



でも飛魚70%を切ろう。



いいちくわだ。

こんな風にね。



ニンニクをみじん切りにする。



高菜も細かく刻み、黒ゴマを用意。



長ネギもね。



ごま油で順番に炒める。



塩、胡椒、醤油、シャンタンもね。

ご飯に卵。ジャジャジャン!

出来た。



軽く七味を振って食べてくださいね。



カンタン、安い、うまい。黒炒飯です。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で七里ヶ浜を歩いてmarisqueria morimoriへ

2021-04-21 11:00:11 | 
妻は忙しい。

両親のお世話でしょっちゅう江戸の実家へ泊りがけで出かける。

この日も荷物をもって実家に出かける妻をJR鎌倉駅に送った律儀な夫(つまり私)は、ついでに鎌倉郵便局へ向かった。



私も自分の母のことで、簡易書留を出さないと。

いろいろとやらないといけないことがあるのだ。



加えて、鎌倉東急ストアで買い物。



うどん、納豆、ヨーグルト、パン、生ハム、高菜漬け、豚肉、オリーブオイル、乳酸菌飲料、レタス、トマト、キュウリ、プロッコリースプラウト・・・・。



いっぱい買ったな。

一旦自宅に戻り、すぐ出発。



一人でふらふらと気楽な散歩。

そんな時は、ちょっとこの音楽の気分(なんで?)

絵画みたいな音楽、An American in Paris♪



海の方向へ。



坂を下りる。

観光客の集団がいて、「今度泊まる時はプリンスにしたぁ~い!」と言っていた。



じゃ、今回はどこに泊まっているのだ?

民泊?

このすぐ近くに鎌プリ以外のホテルはない。一番近いのでも稲村ケ崎の向こうだ。



国道134号線の地下のトンネルを抜けましょう。



下りて上って、地上へ。



景色が開けるよ。



パシフィック・ドライブインは本日も盛況。



儲かるだろうなぁ。

ここで経営者およびビール注ぎ係を担当したい。



通勤時間10分ほど。毎日気持ちいい。

この景色だもんね。



今日もがんばるサーファーたち。



海に浮いているだけで、幸せらしい。

真冬でもうれしそうだもんね。



3台ならんでアメリカ製のかなりでっかいクルマ。



湘南ではこの種のクルマがお好きな方が多い。

暖かい日だ。

鳩ものんびり。鳩だって気持ちいいのだ。



神奈川県の海岸線で何か所か見られる深刻な砂の流失。

このあたりでは稲村ケ崎で顕著だが、それがどんどん西へも来ている。



ここの住民となって15年近く。

こんな状態は初めてだ。



神奈川県内のダムの建設の結果か、気候の変化によるものか。

パシフィック・ドライブインは注意を呼び掛けるが、そこで買った食べ物を海岸近くに持ち込んで食べようとする観光客は多く、それをよく知っているトンビがたくさん空を舞う。



観光客のみなさぁ~ん、かなり危険なので、止めようね。

ケガするよ。

上空50mくらいから1-2秒で垂直に下りて来て、爪立ててハンバーガーをかっさらおうとするから。



でもまあ、海辺で食べたいよね。

気持ちはわかる。



だって気持ちがいいもんな。



こんな日はみんな遊んでますよ。

水が冷たくないから。



これでビーチコーミング的な楽しさがあればいいんだが。

でもなにも面白いものが落ちてない。ゴミはあるんだけどね。

7

予想外に波が寄って来て、後ろに一生懸命下がるボクちゃん(↓)。



ボクちゃんねぇ、人生って予想外なことの連続なのよ。

ここでは最大の川、行合川。



全部だめよ。



一番多いのが、コンビニで買った食べ物の包装のポイ捨て。

marisqueria morimoriへ。



名前が変わった。marisqueriaって魚介類のお店ってことだ。

MにRが続くと海や水だよね。

marisqueriaっていい響き。それにmorimoriと続くのは語感がとてもいい。



では入店。



開店と同時の客。

いつもそうだ。

当然ながら誰もいない。好きなところに座りましょう。



オリまで飲んじゃうワインがあるらしいよ(↓)。



あとで飲んでみよ。

まずはこちらだ。



茅ヶ崎の小さなブリュワリーが作ったクラフト・ビール。

クラフト・ビールは割高になるが、たいていそれだけのことはあって、かなりうまい。



これもそうだ。かなりうまいよ。香りもすごくいい。

こちらは鎌倉(腰越)産生シラスと広島産キングトマトのカクテル。



店長さんは広島のご出身。

このトマトは甘い。

ドレッシングにシェリービネガーも入って、さわやかだ。



ムシャムシャと食い進める。



生シラスがキレイ。

次は岩手の金華サバだ。酢でしめてあるよ。



かなり分厚い。

うまいのぉ。



茅ヶ崎のクラフト・ビールをお代わりする。

で、次にオリまでろ過せず入っていると言う白ワインをもらう。



強いねぇ。

酔うねぇ~。

私のあとから入ってきたお客さんが頼んだイカ墨のパエリアの横で、私のイベリコ豚が焼き始められる。



イベリコ豚がひっくり返って、そこにパプリカとジャガイモが加わった。



フライパンでよく焼かれたら、熱々になった石鍋の上にそれらが置かれて、ジュージュー言いながら出て来る。



ご飯付きだ。これがまたおいしい。



サラダだってあるのよ。



イベリコ豚は熱々の石の上で転がしながら焼く。



あまり焼かずに食べたり・・・。

シッカリ焼いて食べたり・・・。



楽しいよね。

それらを満喫したらコーヒー。



アイスクリームも頼んじゃった。



店長さんや、お店のおねーさんたちとだべっていると、動きたくなくなる。



酔っているし、眠いし、お腹いっぱいだし。

でも帰らないと。



丘の上の家に。

あぁ~、しんど。



でもいい日だな。

morimoriについては、ぐるなびのリンクで: https://r.gnavi.co.jp/3m7r6e890000/
コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯田市の肉店スズキヤさんの豚バラもろみ味噌味と高菜漬けを使いごま油の香りがしてカンタン過ぎる旨い丼@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2021-04-20 00:00:32 | 食べ物・飲み物
これがまた旨いんだ。



長野県飯田市の肉店スズキヤさんの豚バラである。

もろみ味噌味の商品のシリーズはいくつかあるが、これもまたばっちりな味付けだ。

しかもですよ、レンジで7分もチン!するだけで、ヨダレもののチャーシューに化けるのだ。

陶製小鍋を出して来る。

これもまたスズキヤさんで以前購入したものだ。



表面は最近のアヒージョ皿のような加工がなされており、焦げ付きにくいつくり。



お米を洗い、水に浸ける。放置して30分くらいだ。



そうしたら蓋して加熱しよう。

ドガティ君が寄って来る。



なぜなら豚バラを開封したから。



いい匂いだ。

鏡月のチューハイを飲もう。



鏡月焼酎ハイ『はじめてのチュウ』篇。

サントリーの CMだよ。最近かなり人気の松本まりかさんの歌を拝聴♪



あぁ~ん♪ 上手じゃないところが、いい💛

からだがくにゃくにゃしちゃう。

まりかさんのモノマネもあるよ。

それがまたいいんだ。



お愉しみくださいね。

高菜漬けが要るんだ。



細ネギも切りましょう。



ごま油も必要だ。



いい具合に炊けているかな?



「あぁ~あ、ボクにも何かもらえないかな?」



それは無理。

あなたには何もないよ。残念だね。

高菜漬けが美しい。



それをごま油で炒める。



間もなくご飯が炊きあがる。



豚バラをスライスするのだーー。



「おとーさん、くださいよ!」



これがあるとますます冴える。



五香粉だ。

ごま油で炒めた高菜漬けを、炊けたごはんに載せる。



よく混ぜる。



ごま油で作った高菜チャーハンみたいになるよ。

そこにスズキヤさんの豚バラもろみ味噌味を載せる。



そしてそこに五香粉かける。

アクセントが欲しい場合は、五香粉に加えて醤油とハチミツを少し煮詰め、少しだけかけるといい。

今回はそれはしていない。

さらに細ネギの小口切り。



完成さ。

これがどれだけおいしいか(^^ v



高菜にごま油。

ごはんと豚バラ。



「なんでボクにはないの?」



お肉が欲しい人は、とにかくスズキヤさんの通販サイトへ。

こちらだ⇒ https://www.jingisu.com/
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DX(デジタル・トランスフォーメーション)とExcelとファックスと世界のPCとナイコン・キャメラ

2021-04-18 12:03:29 | モノ・お金
ちょっと前に書いたお仕事の話の続きだ。

「2025年の崖」という経産省のレポートが出て、すでに数年経った。


【Source: 経産省】

1980年代90年代から日本のIT化を担って来た人たち。その人たちの多くが定年退職を迎えるという時期が、2025年前後らしい。

すでに日本企業のシステムの多くが老朽化し複雑なブラックボックスと化していると言われるが(それって、本当か?)、おまけにそれを担って来た人たちがお仕事の最前線から徐々に遠ざかる。

そうなると、そのシステムは今後どうすればいいの?と後輩たちが悩んでしまい、ただでさえ近年冴えない日本がますます他国に遅れをとるというのが「2025年の崖」問題であるようだ。

システムって本来とても無機質なイメージがあるモノなのに、ずいぶん属人的あったりするのねえ。確かにそれではなんだか将来が暗いなぁ。我々はDX(デジタル・トランスフォーメーション)はるか手前で止まってしまうことも多いしねぇ。


【Source: フリー画像】

話が少し変わるけれど、我々日本人のExcel好きってかなり有名な話だ。Excelって単なる表計算ソフトに過ぎないのだけれど、Excelのファイルをいくつも使っていると「君、ITだね~」なんてすぐ言われる。でもよく見てみると、Excelを表計算ソフトとしてすら使っておらず、たんなる罫線だらけの図表として使っている場合も多いのだけれどね(笑)。

本格的システムをつくるコストを払いたくないという気持ちが原因になっていることが多いように思うのだけれど、会社の中の器用な人たちがExcelファイルを多数作りそれにより会社の業務のほとんどが管理されていたりする。また丹精込めてExcelで作られたファイルは、往々にして紙に印刷して使うことが意図されている。紙になったものが社内で使用され、その紙が綴られて保存され、それがまたシュレッダーされていたり、それがファックスされていたり・・・。紙を神に置き換えたいわゆる「神Excel問題」だ。DXにはほど遠い。

複雑極まりない数式をExcelのセルにたくさん入れてマトリックスを完成させるって、美しい。



だからExcelマニアが多くなる。でもExcelで作った表計算のファイルって、属人的性格を帯びやすい。

そしてそれが複雑なものであるほど、それを作った人がその職場にいなくなると、とたんに周りの人が困ることがある。

それって「2025年の崖」問題以前の、もっと素朴な問題であると思うよ。

DXって何?って方はこちらをクリック!



新しいお仕事、がんばらないと。DXDXDXDXDX・・・

ところで、世界のPCの生産台数って、伸びているのねぇ~。

コロナ禍なのにと言うか、コロナ禍だからと言うべきか。

ガートナー社のデータによると、漸減状態だった世界のPC生産は急反発だ。昨年あたりから、急に自宅にもう1台必要になったなんて人も多いのでしょう。


【Source: ガートナー社】

私もそうだけど。

リモート花盛りだからね。

ガートナー社が発表した別のデータによると、私が買ったPCの製造元HP社は世界第二位の販売シェアを持つのね。


【Source: ガートナー社】

一位はLenovoだ。旧IBMだね。なにせ中国パワーがすごい。今や富士通やNECもその傘下でパソコン事業をやっている。

残念ながらこういう競争では、日本メーカーの名はほぼ出て来ない。テレビやCDプレーヤーくらいまでは良かったが、PCやスマホの話になってからは日本メーカーの製品は日本国内で使われるだけ。

あ、まだカメラは行けるな。CanonやNikonには頑張ってもらいたい。今から50年近く前にポール・サイモンが歌った僕のコダクローム♪



動画開始0:39あたりからの歌詞を下に書く。

途中彼は I got a Nikon camera ♪ と歌う(彼はニコンを「ナァ~イコン」と発音するが)。

その頃もそして半世紀近く経った今も、カメラなら日本はまだ勝てるぞ。

この部分ね(↓)
Kodachrome
They give us those nice bright colors
They give us the greens of summers
Makes you think all the world’s a sunny day, Oh yeah
I got a Nikon camera
I love to take a photograph
So mama don’t take my Kodachrome away

この曲が流行った当時、私は中学生だった。一生懸命この歌詞を訳してそこに「ニコンのカメラ」なんて言葉を発見した時は、とても誇らしかったな。というわけで私には、これはとっても懐かしい歌なのです。

頑張れニッポン。ニッポン、チャチャチャ!! 
コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のフラワー・アレンジメント@鎌倉七里ガ浜

2021-04-17 09:00:14 | 内装・インテリア
お久しぶりのフラワー・アレンジメント。

妻が逗子の教室で作り続けて18年くらいか。しかし今回の作品は、今年初めて作られたもの。

こんなに間が空いたことはかつてない。コロナ禍では、いろいろと考慮されないといけない事情があるのだ・・・。



洗面化粧台の上に飾ってみた。

真正面から。



左斜め上から。



右斜め上から。



今回先生から与えられたテーマ:

1.2種の異なった器を使う
2.準補色の関係を使いスタイリッシュにつくる

それだけ。



準補色とは補色のような真逆の組み合わせではなく、緩く対比させた色のこと。この色の組み合わせは華やかな感じが出せるらしい。

どうでしょうか? 優しい色のコントラストのいいでしょう?



下にはハラン(お寿司屋さんでお寿司の下に敷かれてくるやつ)も。



寿司なんて言うと、こちらはホタルイカに見えたりする。



もういちど真正面から。



最後は下からお見せしましょう。



いかがでしたか?

昨年暮れ以来なかったフラワー・アレンジメント。たまにはいいでしょ?
コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする