相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

廣角組との“縁”が……

2017-11-03 21:15:15 | 日記
 明治二十四年夏の東京大相撲本場所は、
或る意味で“特殊”性をもった興行だった。
 その3年ちかく前、大阪相撲から分裂した
「廣角組」と称する一派8力士を所謂番附外
形式で平幕格あつかいで東京力士と取組ま
せたのである。
 しかし、彼らは“弱体”で殆んど相撲に
成らなかった。

 その廣角組を支援したパトロンが大阪附近
に縄張をもつ侠客・博徒の中村芝吉と云う男。

 現年寄名跡のひとつ「中村」の初代が彼で
あった。

 明治の頃は、東京力士常陸山に充分対抗
できる大阪相撲の横綱若嶋もいた。
 その後、大阪相撲は“衰退”していく遠因
は、相撲の稽古なんかより博奕で生きている
のが親方とか協会幹部…じゃぁ仕方がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックナンバー御紹介

2017-11-03 13:38:51 | 日記
※昨日の閲覧…827・訪問…237
トータル訪問者数 417,438

 拙作&私家版『相撲史発掘』のバック
ナンバーを御紹介━。
 お蔭さまで、平成27年…80号までは
無くなりました。

 〇第81号(平成28年2月)
●全敗が消えた星<下>
●天保二年冬場所
●大正二年の合併相撲①
●47歳の元関脇
●申年生れ入幕力士一覧

 〇第82号(平成28年6月)
●全勝力士が消えた星
●天保三年冬場所
●大正二年の合併相撲②
●大阪最強横綱若嶋、「角聖」に8勝
●谷風梶之助、最高位別対戦成績一覧

 〇第83号(平成28年10月)
●しこ名の文字数<上>
●天保四年春場所
●大正二年の合併相撲③
●170年前、四十代が3人
●明治・大正期の力士給金額変遷表

 〇第84号(平成29/2)
●しこ名の文字数<中>
●天保四年冬場所
●大正二年の合併相撲④
●昭和戦前の軽量力士
●酉年生れ入幕力士一覧

 〇第85号(平成29/6)
●しこ名の文字数<下>
●天保五年春場所
●大正二年の合併相撲⑤
●昭和戦前の重量力士
●璞(あらたま)歳之助の相手地位つき星取表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする