相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

怪剛釋迦嶽は西方力士ではない

2017-01-18 21:20:36 | 日記
 夭折した怪剛、釋迦嶽雲右エ門の番附
地位を列記してみたい。

明和七(1770)年冬場所
 東方 大関〔附出し〕
明和八(…71)年春場所
 西方 大関
明和八年 冬場所
 番附に記載なく不出場
明和九(…72)年冬場所
 西方 関脇
安永元(仝)年冬場所の改編
 東方 関脇
安永二(…73)年春場所
 東方 関脇
安永二年 冬場所
 東方 関脇
安永三(…74)年春場所
 西方 関脇

 つねに西方に在った後横綱谷風と3度
対戦しており、釋迦嶽も西方ならば絶対
取組むはずはないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで非協会員が「証書」を保有?

2017-01-18 13:03:29 | 日記
※昨日の閲覧…369・訪問…168
トータル訪問者数 366,153IP

 年寄名跡の「証書」問題では、大きな
重要点が指摘されていないので、敢えて
問題提起して私見・愚考を記述したい。

 「年寄名跡証書」なるものは、公益財団
法人たる日本相撲協会内部だけで通用する
ものであり、非協会員━即ち、部外者がそれ
を保有することがあってはならないと思う。

 しかるに、「春日山」問題では、5年前、
退職した元年寄のI氏がずっとその「証書」を
保有した侭なのは、まったく理解できない。
 後継者に譲渡できない場合、当然、協会が
「一時預り」のかたちを採るべきではない
だろうか…。

 万一、5年間の継承・襲名がない年寄名跡は
協会へ“帰属”する規定になっている━その辺
のところも相撲記者諸氏は認識しているのか
うたがわしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする