アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

長崎のホテルからのブログの更新です。

昨日(11月27日)から長崎に来ています。

飛行機からの富士山の眺めが今まで一番と言っていいくらいでした。

空港には石木尚子さん菜の花こども園 園長)が迎えに来てくださっていました。

石木さんは、昨日の2つの研修の依頼主です。

昨日は、14:00~16:00と19:00~21:00にそれぞれ2時間、長崎で研修(講演)を行ったのです。

1つは、長崎歴史文化博物館 ホールで14:00~16:00に行われた一般社団法人 長崎市保育会 平成30年度 長崎市保育会園長・主任研修会(60人参加)での 

職場の人間関係に活かすアドラー心理学

でした。

「保育に関わるリーダーのための提言」として次の点をお伝えしました。

目的志向を身に付けよう!
よい人間関係の条件を知ろう!
やる気の源泉を知ろう!
勇気づけの態度で接しよう!

ホールには、坂本龍馬の像がありました。

もう1つは、チトセピアホールで19:00~21:00に行われた長崎G研 全体研修会+一般公開の

子どもとの良い関係を築く勇気づけ

でした。

私が講演前に控室に入らずうろうろしていたり、壇上のテーブルのところにいると、多くの方々がご挨拶と名刺交換にお越しでした。

事前にできるだけ知らない人と2人一組を組むようにお願いしていたら、130人くらいの参加者の方々は、素直にご協力くださいました。

内容は、息子のタクロウが私たち夫婦の結婚20周年に寄せて送ってくれたメール・メッセージの全文を披露して「信頼」を中心にお話ししました。

8時の休憩時には40冊の本がまたたく間に完売!

たくさんの人がサインを求めにお越しで、私はいつものように、一人ひとりのお名前とその人に沿ったひと言を添えてサインをしました。

 

講座が終わってからは、石木尚子さん のお仲間の4人と会食を楽しみました。

ビールと芋焼酎のおいしかったこと。

ご参加の方々と石木さんに心からの感謝です。

 人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>11月の花(28



コメント ( 0 ) | Trackback ( )