アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月30日)は、カミさんが体調を崩していたので、代わりに食事・洗濯に加えて、義母の入院先への訪問など変則的な1日になりました。

カウンセリングもこなしました。

15:30には、オフィスに、毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の  久保田章子さん『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』の再校ゲラをお届けくださり、2月2日には修正箇所を伝えてほしい、とのお言葉をいただきました。

久保田さんなりの鋭い書き込みもありました。

この人は、いつも読者目線です。

納得のいかない部分を「意味が通じません」とはっきりおっしゃる方です。

なお、この本の定価が1,500円+税であることを教えていただきました。

家ではセブンイレブンで買ったお惣菜でカミさんと夕食。

だいぶ体調がよくなっていたので、一安心。

その後は、『経営者を育てるアドラーの教え』(株式会社 致知出版社 )のリード文(章の概要)と「あとがき」を書いて、書籍編集部 課長の 小森俊司さん にお送りしました。

今夜は、ゲラの修正箇所をお送りしなければなりません。


関係ない話が続いてしまいました。

さて、本日は2月の異色の研修2つののご紹介です。

1.横浜で:ほあ~がんサポートネットワークでの講演 

第163回講演 2 月のテーマ
『 心身霊統一についてのアドラー心理学の知恵 』~「すでに・・・であるかにように」話し、イメージし、行動すること ~
〈講演要旨〉
アルフレッド・アドラーの「かのように(As if)の心理学」と中村天風の心身統一の哲学を融合して、「言葉」「イメージ」「行動」を一体として「すでに実現したかのにように」することで威力を発揮できることを理論とワークをもとに参加者に体感していただきます。

日時 :2月10日(月)13:30~16:30
会場 : かながわ県民センター 3階305会議室(横浜駅 西口/きた西口 徒歩5 分)
地 図: http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5681/p16362.html
お申込み先 : お申込みフォーム
※2/10参加希望とご明記ください。
イーハトーヴ クリニック 電話 045-902-7240 Email info@ihatovo-clinic.com
参加費 :3,000円

私としては、2度と語らない話(のつもり)です。

2.2月来日! ジョン・スペリー博士の3つのワークショップ&来日記念パーティ
※3講座共通:通訳つき 
参加対象:アドラー心理学の基本的な講座の修了者 
会 場:ヒューマン・ギルド研修室 東京都新宿区天神町6番地Mビル3階
ファシリテーター:梶野 真 氏 (日本アドラー心理学協会代表理事)
通 訳:高見澤 秀男 氏 
 
◆3つの講座にお申込みの会員様は3講座で44,000円(税込み)
※日本アドラー心理学協会関係者の方は会員価格でご受講いただけます(お申込みの際に日本アドラー心理学協会関係者であることをお知らせください)。
注:録音、写真・ビデオ撮影などはお断りいたしております。

1)「アドラー派のグループドラミング」
日時:2月29日(土)10:00~12:00 
受講料:会員5,500円 一般6,600円(税込み)
持ち物:打楽器があればご持参ください(パーカッション、太鼓など)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/750 から詳細確認及びお申し込みができます。
 
2)「トラウマに基づいた心理的ケア トラウマインフォームドケア」
日時:2月29日(土)13:30~17:00 
受講料:会員16,500円 一般20,900円(税込み、日本語訳資料つき)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/751 から詳細確認及びお申し込みができます。
 
3)「アドラー派のカウンセリング技法」
日時:3月1日(日)10:00~17:00 
受講料:会員27,500円・一般33,000円(税込み、日本語訳資料つき)
※日本アドラー心理学協会関係者の方は会員価格でご受講いただけます(お申込みの際に日本アドラー心理学協会関係者であることをお知らせください)。
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/752 から詳細確認及びお申し込みができます。
  
4)「ジョン・スペリー博士来日記念パーティ」
参加条件:今回の講座参加者限定。
日時:2月29日(土)17:30~(定員30名)
会場:SOPRA ACQUA(ソプラアクア、http://www.sopra-acqua.net/ )
満員になり次第キャンセル待ちになります。
参加費:5,000円(事前にご予約と参加費のお支払いをお願いいたします)。
※パーティのキャンセル料は2月25日から全額申し受けます(キャンセルはお早目にご連絡ください)。
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/753 から詳細確認及びお申し込みができます。
 

なお、3つの講座ご担当の 梶野 真さん は、ジョン・スペリー博士の顔写真入りでご自身のフェイスブックにこんなことを書いていらっしゃいました。

私は現在その翻訳をしている最中です。翻訳をしていての感想ですが・・・

① 「アドラー派のグループドラミングワークショップ」は、音楽が苦手な方でも、十分に盛り上がれる内容となっています。特に学校の現場やグループでの活用できるのではないでしょうか。

② 「トラウマに基づいた心理的ケア-トラウマインフォームドケア」は、今後の世界的なアドラー心理学を牽引していくジョンから、トラウマに関するテーマでのワークショップは貴重な機会ではないでしょうか。

③ 「アドラー派のカウンセリング技法ワークショップ」
アドラー派のカウンセリング技法は、基本的な技法、例えば、プッシュボタンや早期回想の技法を、ジョンがどのように使用するのか?とても興味があります。

お申込みなど、詳しくはヒューマン・ギルドのHPをご覧ください。
https://www.hgld.co.jp/p_lecture.html

梶野さん、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(23



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

今週の月曜日の午後から昨日(1月29日)まで某一流企業の茨城の研修施設で昇格した管理者 ― 次世代の経営者として期待される人たち20人を対象に、「人間力」「戦略力」「変革力」「影響力(リーダーシップ)」に「勇気」を加えた5つをフレームワークとした研修を行ってきました。

とてもすがすがしい気分です。

今までこの会社で6年連続で講師を務め、毎年2回担当しているため計12回の研修となりますが、そのうちで私としては、最大のパフォーマンスを発揮できた研修でした。

その要因の1つは、受講生との相性があったと思われます。

私は時々ギャグをかますのですが、しっかり乗ってくれました。

要因の2つは、質問がタイムリーに出てきました。

講座中だけでなく休憩や懇親会の席で私に質問をする人が多く、その内容が私自身の学びにもなるような内容でした。

第3は、休憩後の開始時間に2日半のうちに遅れる人が皆無で、この傾向は、他の会社にはまったくありえないことです。

第4に、講師だけでなく「仲間から学ぶ」姿勢が実に真摯であったことで、そのためグループワークは、短時間で精度の高い内容にまとめられました。

第5に、「まさか!」という状況に追い込んだシミュレーション演習では、この会社ではありえない状況にも関わらずコミットしてくれました。

とにかく講師だけでなく仲間からも、自分自身からも学ぶ姿勢が顕著でした。


私は、ハイ・パフォーマー(業績優良者)の条件として次の4つを挙げていますが、今回の受講生は、確実に当てはまる人たちでした。

(1)共感力 
相手や置かれている場への関心 「聴く力」がスタート

(2)協力的姿勢 
目標に向かっての貢献

(3)向上心 
進歩・成長する喜び

(4)責任感 
責任=応答する能力(Responsibility)

お陰様で『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社)の原稿のリード文(章の概要を書く欄)にこの条件を加えることができました。

課題の図書の『人を育てるアドラー心理学』(青春出版社)は、全員が事前にしっかり読んでいて、私は最後にもう一度この本と資料に目を通すことをお願いしました。

感想としては、「ヨイ出し、感謝などの勇気づけにしっかり取り組みたい」「みんなと話ができた」「自分自身としっかりと向き合えた」などの感想を一人ひとり語っていただきました。

このような機会をご提供していただいたAグループ長、今期計6日間付き添い時々フィードバックを下さったY課長に感謝申し上げます。

そして、何よりも私をノリに付き合ってくれ、私のパフォーマンスを引き出してくれた20人の受講生に感謝申し上げます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

某大企業の茨城県に所在する研修施設に来ています。
スマホのテザリング機能を使ってやっとこさメールに返信したり、必要な対応はしているのですが、とても不便です。
メールやフェイスブックのメッセンジャーに返事できないでいることもあるのですが、ご容赦ください。
私は滅多にスマホから返信をしません。

ところで、昨日の9:30頃、毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の  久保田章子さん『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』の校正ゲラを取りにオフィスにいらっしゃいました。


お聞きしたら、昨日(1月27日)がお誕生日だとのこと。
何だか娘のようにはしゃいでいました。

ゲラやを予定どおり、「はしがき」「あとがき」を予定より早く手にすることができて、負担が軽くなったことも要因のようです。

久保田さんは、2013年の秋にアドラー心理学ベーシック・コースを受講され、すぐさま『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』の編集者を担当された方です。

読者目線を貫き通す、とても有能な編集者で、時に厳しく、時に勇気づけの対応をされる方です。

私は、出版社が変わったとしても久保田さんと数年ぶりにコンビを組めたことが嬉しくてたまりません。

『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』の「はしがき」には、こんなことを書いています(ただし、編集過程で変更の可能性があります)。

<冒頭部分>

この『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』をお読みになる前にあらかじめお断りしておきます。

この本では、70歳代を「下山」とか「終活」とイメージして書いていません。
むしろ、生涯感動しながら年齢なりの生涯青春を全うし、生涯現役を目指す生き方を提案しています。
「生涯現役」と書くと、「生涯働き続けなければいけないの?」という疑問が湧いてきます。
私の生涯現役のイメージは、それとはかなり違います。
働き続けたければそれもいいのですが、身体的に、精神的に叶わない人もいます。
それでも、現役でできるだけバリバリと働くよりも、あなたの貢献できる分野で、あなたを待っている人のためにささやかに役に立てれば、それはそれで幸福ではありませんか。
その意味では、「生涯貢献」を志す本だというのが正確です。

<最後の部分>

今年(2020年)は、アルフレッド・アドラーの生誕150周年の年です。
私は、記念すべき年にこのようなシニア向けの本を書けたことを喜びとしています。

この本を契機に「生涯貢献」を志す人たちが増え、その人らしさの輝きを帯びて「生涯現役」の機運が高まることを願ってやみません。


私は、この本で70歳代のイメージを一新したい思いでいっぱいです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(22



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月26日)は、コンビニに自転車で出かけた以外は、家にこもりきりで原稿のゲラのチェックをしていました。

『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』(毎日新聞出版)
『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社)

この2冊が2月末にほぼ同じ日程で発売になるのです。

そのため発刊までの仕事のスケジュールが重なってしまいました。

「困った!」とは一時思いましたが、困難は分割して進めるしかないので、『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』(毎日新聞出版)を先行させてチェックし、毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の  久保田章子さん に「はしがき」「あとがき」を書いて送りました。

指定された日程より3日ほど早められました。

ゲラは、今日オフィスに取りに来ていただくことになりました。

これで一方は解放!

昨晩は『経営者を育てるアドラーの教え』に取り組んでいました。

両方共にいい本になりそうです。

まず、編集者に恵まれているのが一番です。

さらには、私の書きたいテーマについて書いているからです。

徐々に情報を開示するとして、『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社)と『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』(毎日新聞出版)の目次だけでもオープンにしておきます。

『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』

第1章 「老いの呪い」なんて解いてしまおう
第2章 人生の秋をほがらかに生きる
第3章 人間関係はほどほどがいい
第4章 うまく愛し、愛される
第5章 なだらかな坂をゆるゆるのぼる

『経営者を育てるアドラーの教え』

序章 令和時代の経営者に求められる4つの条件
第1章 尊敬(リスペクト)
第2章 信頼
第3章 共感
第4章 協力
まとめ

昨日は、エアコンの汚れていたフィルターの掃除を含めて予定以上のことをこなすことができました。

「よくやった自分!」とほめてあげたいほどです。


ところで、今日の午後から某大企業の、通信環境の悪い研修施設での研修。

メールもなかなかできない。

どこかで1日、ブログの更新をお休みしますね。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(21



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月25日)は、午前と夜は 毎日新聞出版株式会社  から2月末発刊の『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』のゲラのチェックに集中し、やっと終えることができました。

本日は「まえがき」「あとがき」に取り組みます。


さて、その間の14:00から19:30は、立川の 株式会社 笠井紙店パッケージプラザカサイ) を訪れていました。

シェアスペースウインピー のオープン記念イベントのためです。

私は第一部の講演会の講師として招かれ、15:00~17:00に「自分創め スタート!」と題する講演を行いました。

冒頭に 株式会社 笠井紙店 の代表取締役社長の 笠井宗弘さん のご挨拶がありました。

「自分探し」よりも「自分創め」を基本的な考えとし、次の5つを講演の柱としました。

(1)目的/目標からスタートしよう!

(2)自分の強み/リソースを知ろう!

(3)自分の使命(ミッション)に目覚めよう!

(4)リソースを外部のニーズに結び付けよう!

(5)他者と応援(サポート)し合おう!

展開は、いつものように二人一組で討議・演習を交えて展開しました。


まごころ貴子さん ご提供)

私の講演後は、17:30のパーティーの前にマジシャンのパフォーマンスがあったり、懇談したりして過ごしました。

全体50人くらいのうち1/4以上がヒューマン・ギルドの関係者でした。

そのうちの一部。


まごころ貴子さん ご提供)

ヒューマン・ギルドの10年来の会員で社長夫人の 笠井いずみ(Izumi Kasai)さん の友人の私のカミさんは、お花をお贈りしていました。


まごころ貴子さん ご提供)

パーティーでは、近所のイタリアン・レストランからのケータリング・サービスでおいしい食事と飲み物が用意され、笠井いずみ(Izumi Kasai)さん のフラダンスの教師による突然のダンスもありました。

パーティーの最後は、笠井宗弘さん  のお礼の言葉。

講演前は、近くで拝見していてもすごい緊張感が感じられましたが、ご立派なスピーチでした。

ところで私は、昨年10月のご夫婦を対象するマネジメント・カウンセリングから始まり、笠井いずみ(Izumi Kasai)さんアドラー心理学に基づく 人おこし・組織おこしリーダー養成講座 再受講、訪問コンサルティングなどを通じてご夫婦の人おこし、株式会社 笠井紙店  の組織おこしのお手伝いをさせていただきました。

その間に、多くの方に支援の輪が広がり、今回のイベントに至ったわけで、笠井ご夫婦の熱意と誠実さ、ヒューマン・ギルドの関係者のご支援が大きく貢献したプロジェクトでした。

皆様、本当にありがとうございました。

これからも株式会社 笠井紙店 を応援しましょう。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(20



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月24日)は、10:40~12:10に早稲田大学エクステンションセンター(早稲田校)で「勇気づけの心理学」 の第2回目の講座を行ってきました。

17名の受講者を4つに分けて討議をしてもらいながら進めました。

第1回目に質問を乱発していた方は、1回しか質問をしませんでした。

「そもそも勇気とは何か」と、あらかじめ質問しそうなところがわかっていたので、丁寧な説明をしました。


オフィスに行くと、毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の  久保田章子さん から2月末発刊の『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』のゲラが届けられていました。

夜になると、株式会社 致知出版社 書籍編集部 課長の 小森俊司さん からこれまた2月末発刊の『経営者を育てるアドラーの教え』の発刊までのスケジュールが示され、今日ゲラが届くことをお伝えいただきました。

えらいこっちゃ。

タイミングまったく一緒で、あとがき提出日も一緒。

困った。
私は一人、出版物は2つ。

昨夜は、半分ほどチェックをしました。

ところで、不思議な夢を見ました。

実家で父親からしばらく身を潜めるよう通告されて困っている夢でした。

そのことに対して私なりに覚悟は決めていました。

土日のどこかでヒューマン・ギルドに行って、雑事をしようと思っていましたが、家でできるだけ仕事をしようと決めました。

やはり覚悟を決めて取り組むしかないんだ。

夢のメッセージを大切にしよう。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(19



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月23日)は、来客、情報がひっきりなしの1日でした。

情報の代表としては、株式会社日本能率協会マネジメントセンター  出版事業本部から

『マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編』が重版11刷となりました。
(1,000部増刷、累計27,500部)

との連絡が入りました。

『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』シリーズの第3作目で、一番売れ行きの鈍い本ですが、私としては、もっともっと読んでほしい本です。
アドラー心理学の「愛のタスク」をメインに扱っています。

来客としては、カウンセリングが2件。

そのうち後半のカウンセリングは、株式会社グローウィル 代表取締役の土田丈夫さんとのマネジメント・カウンセリング。

このカウンセリングは、2時間で徹底的に対話型のカウンセリングで進められます。

土田さんはこう切り出します。

「岩井先生は72歳ですよね。それでいてどうしてそんなに向上心があるのですか?」

私は、私なりに考えを話します。
そのことにさらに土田さんが突っ込んできます。

土田さんには「わかったつもり」ということがありません。

こんなふうな展開で向上心からスタートしながら経営のこと、リーダーシップ、社会貢献などについて話が展開し、私自身も学びの多い時間でもあります。

結局のところ、私たちは、過去の経験や持ち合わせの知識をもとにライフタスクに対処しますが、その時に大切なのは、「そもそもそのことにはどんな意味・目的があるのか?」という問いかけの力が重要だということでお互い納得するような場面もありました。

なお、土田さんは私を新潟県の糸魚川での講演にお招きくださっています。
同時に、土田さんとの対談、質疑応答もあります。

アドラー心理学で探る仕事の意義・生きる意味 ~ 自分の人生が良かった人生と思えるように

日 時:3月14日(土)14:30〜17:00 講演
 第1部 14:30~15:45 講演 アドラー心理学を日常生活で活かせるように、アドラー心理学の立場からの仕事の意義、生きる意味に焦点を当ててわかりやすくお話いただきます
 第2部 16:00~17:00 株式会社グローウィル 代表取締役 土田丈夫さんとの対談、質疑応答
会 場:糸魚川  能生マリンホール
http://www.city.itoigawa.lg.jp/6987.htm
お問い合わせ:株式会社グローウィル TEL 080-2125-9993 FAX 025-566-4595
       MAIL m.itou@growwill.co.jp (担当者:伊藤光希さん)
       HP:http://growwill.co.jp/

16:30には中国の青島から 黄 建明さん がお見えになりました。


(神楽坂でフグ料理の会食場面)

10年来の知己の黄さんは、私の本を中国で翻訳してくれています。

そんな中に毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の  久保田章子さん がお越しでした。

久保田さんは、2月末に出す『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』の編集者です。

また、日本能率協会マネジメントセンター在職中に『マンガ・アドラー』の3部作を出してくださった敏腕編集者です。

マンガでやさしくわかるアドラー心理学
岩井俊憲著、
星井 博文,深森あき
日本能率協会マネジメントセンター
マンガでやさしくわかるアドラー心理学
2 実践編
岩井俊憲著、
星井 博文,深森 あき
日本能率協会マネジメントセンター

一緒に黄さんの話を聞きました。

こんなふうにヒューマン・ギルドにいながら多くの人たちに巡り会え、情報が入ってくるのは、とても恵まれています。

お越しの方々、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(18



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月22日)は、通信環境の良くない某大企業の茨城県に所在する研修施設での管理者研修を終えて帰宅しました。

やはり我が家は快適です。

昨日は、株式会社 致知出版社書籍編集部課長の 小森俊司さん から 2月末発刊の『経営者を育てるアドラーの教え』の書影が送られてきました。
とても気に入りました。

ただ、英語の表記がおかしいので、改善要求を入れております。


研修の場面に話を戻します。

私は研修中、受講者の様子を見ながらネタ話をすることがあります。

昨日は、昨年12月14日放送の「サワコの朝 廣瀬俊郎さん」(阿川佐和子さんとの対談)で廣瀬さんが語った「キャプテンの条件」について話をしました。

(1)情緒安定
(2)ピュアな心
(3)寄り添う姿勢
(4)広い視野

2019年7月7日スタートのTBS系ドラマ「ノーサイド・ゲーム」で俳優デビューし、主要登場人物の浜畑譲を演じた廣瀬さんは、高校、大学、東芝、日本代表のキャプテンを経験しており、エディー・ジョーンズからも「自分がラグビー界で経験した中で、ナンバーワンのキャプテンだ」と言われた人です。

昨年のラグビー・ワールドカップでは、目立たないながらも重要な貢献をされていたようです。

放送の中でサワコさんが「チームの中には気に入らない人はいませんでしたか?」と尋ねると、「いません!」ときっぱりと答え、その理由を「メンバーを尊敬しているからです」と語りました。

スポーツ関係者から「リスペクト」の言葉を聞くことがありますが、「尊敬」はあまり聞いたことがなかっただけに、廣瀬さんの仲間に対する「尊敬の念」が印象に残っていました。

受講者の中には、この4つの条件をしっかりメモし、研修で印象に残ったこととして語っていらっしゃる人がいました。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(17



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月20日)から某大企業の茨城県に所在する研修施設に来ています。

3日間の管理職研修のスタートでした。

今年で6年目の登壇です。

次世代の経営者を目指すべく「人間力」「戦略力」「変革力」「影響力(リーダーシップ)」に「勇気」を加えた5つをフレームワークとして、3日のうちに様々な観点からそれぞれのキーワードを繰り返すメソッドです。

私は、企業のロー・パフォーマーとハイ・パフォーマーのどちらも対象にした研修を行っていますが、この研修は確実に「ハイ・パフォーマー」対象の研修に属します。

その表れとして、事前課題を100%提出、課題の図書の『人を育てるアドラー心理学』(青春出版社)は、全員が読んでいました。

時間もよく守ります。

共感力もあり、仲間から学ぶ姿勢がしっかりしています。

今日が2日目、いよいよ佳境に入ります。

講師として研修の展開が楽しみです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(16



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月19日)の晩に2月末に毎日新聞出版から発刊の『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』の原稿の第一校第5章のチェックを終えて、図書第一編集部編集長代理の 久保田章子さん のところに22:30にお送りしました。

すると、本日の2:15に久保田さんから返信がありました。
真夜中です。

この本に賭ける久保田さんの想いが伝わり、ジーンときました。

タイトルにも満足しています。
後は、売れる本にするだけです。

著者は、編集者によっても育てられます。


さて、昨日は受講者によってカウンセリングの講師、指導者が育てられる体験をしました。

 シニア・アドラー・カウンセラー養成講座 の2日目を行い、5人がエントリー。

ランダムに渡された「ライフスタイル調査表」を分析し、教室内で3グループに分けて読み込んでいたメンバーの前で解釈をし、皆の解釈と照らし合わせ、特定に人に解釈を伝えるだけでなく、アドラー心理学の重要な考え方を即座に説明するという難関をくぐらなければなりません。

こちらは 金井津美さん の解釈投与場面。

結果として、第1期 シニア・アドラー・カウンセラー養成講座 にエントリーし、予備審査を突破して本番に臨んだ5人全員が合格となりました。


私は、一人ひとりにコメントするのではなく、カウンセリング/心理療法において必要なアドラー派の心構えを伝えたり、質疑応答をしたりしたので、かなり私の技量も問われた2日間でした。

こんなに教えながらの学びになり、身体的・精神的に疲れた講座は久しぶりです。

次回はまで日程を決めていませんが、下の写真の数人がエントリーすることになるのが楽しみです。

◆カウンセリングの技法を高めるために下記の講座が超お勧めです。

「アドラー派のカウンセリング技法」ワークショップ
日時:2020年3月1日(日)10:00~17:00 
講師:
ジョン・スペリー博士
 アドラー心理学において、指導的発言者であり『個人心理学ジャーナル』の共編者。フロリダアトラ ンティック大学にて、カウンセリング・心理相談サービスのカウンセラースタッフでもあり、また、リン大学にて、臨床メンタルヘルスカウンセリング学部の准教授。現在、世界中を巡って講義をするかたわら、アドラー心理学の理論や概念、アドレリアンサイコセラピー等、広範囲にわたった出版物を数多く出版。
ファシリテーター: 梶野 真 氏 (日本アドラー心理学協会代表理事)
受講料:会員27,500円・一般33,000円(税込み、日本語訳資料つき)
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/752 から詳細確認及びお申し込みができます。

おそらく二度とない機会です。

他の講座も含めて「ジョン・スペリー博士のワークショップ」をご参照ください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(15



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月18日)は、11年ぶりにシニア・アドラー・カウンセラーを輩出すべく、アドラー・カウンセラーの資格をお持ちの人を対象に、ライフスタイルの分析や心理療法を行えるレベルを目指した資格修得の講座として シニア・アドラー・カウンセラー養成講座 の初日を行っていました。

参加者は15名(男性7名、女性8名)。
挑戦者は5名で、うち2名が昨日にチャレンジされました。

「ライフスタイル調査票」を渡され別室で一人で読み込んでいる間に、教室内では3つのグループに分かれて分析をし、45分後にみんなの前でライフスタイルのまとめと口頭試問が行われます。


まごころ貴子さん ご提供)

予定の時間が早く終わったので、早期回想のサイコドラマ展開を行いました。

相撲のシーン。
誰かさんの早期回想です。

すさまじい姿を母親が発見!

それぞれの立場から感じたことを言ってもらって本人に深い気づきがあったようです。

続いて、金井津美さん に早期回想を板書(文章とイラスト風)していただき、仲間からコメント。

こんな風に早期回想を多面的に扱うことで、本人の見えていなかったライフスタイルがより鮮明になりました。

今日は3人がチャレンジします。


アドラー心理学を活かす によりカウンセラーに至る道筋をご覧ください。

アドラー心理学ベーシック・コース「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」を終えて アドラー・カウンセラー養成講座 に進みたい方は、次の日程をご参照ください。

 2月8.9.22.23日.3月7.8.21.22日.(土・日8日間)

なお、SMILEの課題が中途の方にも門戸が開かれています。
ご相談ください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(14



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月17日)は、静岡県の 磐田市役所 で9:00~17:00に新規採用職員フォローアップ研修を29人の受講者に対して行っていました。

 磐田市役所  は 磐田市人材育成基本方針がしっかりと確立していて、新規採用職員も入庁9カ月にして早くも自律型人材にかなり育っていました。

研修のスローガンは「自己変革から組織変革へ」。

福祉や幼児教育に関わる人が多いので、経済学者アルフレッド・マーシャルの “Warm heart, but cool head”の言葉をもとに大事なマインドをお伝えしてから2人一組での自己変革の演習を午前中に行いました。

午後は、組織変革に役立つグループ・ワークを展開しました。

できるだけ多く質問を求めたところ、1日のうちに10くらいの質問を受けることができました。


私は原則、新入社員研修を行わないポリシーの講師ですが、「未来への道標(みちしるべ)」のタイトルの、社会人に必要なマインドを植え付ける研修(昨年の6月に実施)に限ってお引き受けしています。

さて、家に帰って1月17日(金)の日本経済新聞の夕刊を読んでいたら、2つの記事が目に止まりました。

1.日本経済新聞 online 2020/1/17 4:20「世界最高の国」ランキング、日本は3位 首位はスイス  

2.日本経済新聞 online  2020/1/17 10:00 自殺者10年連続減 19年速報値、初めて2万人下回る  


具体的には、概要次のようです。

1.日本経済新聞 online 2020/1/17 4:20「世界最高の国」ランキング、日本は3位 首位はスイス  

米誌「USニュース&ワールド・リポート」が発表した2020年の「世界最高の国」ランキングで日本は3位となり、19年調査の2位から順位を1つ落とした。
スイスが4年連続首位となったほか、上位10カ国には、ドイツや英国、スウェーデンなど欧州勢が目立った。

「世界最高の国ランキング」は16年に開始された調査で、20年調査は世界36カ国・計2万人以上を対象に行った。ペンシルベニア大学ウォートン校の研究チームなどが開発した評価モデルに基づいて、文化的影響力や生活の質、市民の権利、ビジネスの開放度など9項目について調査し、ランキングにした。

3位の日本は、親しみやすさや楽しさ、風景など観光魅力度の評価を盛り込んだ「冒険的要素」や、税制や政府の透明性に基づいた「ビジネスの開放度」などの項目で高得点を得た。

2.日本経済新聞 online  2020/1/17 10:00 自殺者10年連続減 19年速報値、初めて2万人下回る  

2019年の自殺者数が統計を開始した1978年以来、最少の1万9959人となったことが17日、警察庁の集計(速報値)で分かった。
減少は10年連続で、人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)も前年より0.7人減り、15.8人となった。速報値が2万人を切ったのは初めて。

政府は17年の自殺総合対策大綱で自殺死亡率を米国やドイツの水準に並ぶ13.0人以下にすることを目指しており、データをまとめた厚生労働省は「約2万人の方が命を絶たれており、依然として深刻な状況。引き続き対策をしっかりやっていく」とした。

年間の自殺者は97年までは2万人台で推移していたが、98年から14年連続で3万人超に。最多は03年の3万4427人で、これまでの最少は81年の2万434人だった。


特に、国際的なランキングに関する報道では、「日本はこんなに悪い」ということが声高に伝えられます。
そんな中、日本は3位とは言えドイツ、オーストラリア、英国、米国、スウェーデンなどより上位にランキングされるのは、なかなかなものです。
「日本はそんなに悪くない」と読み解いてもいいし、さらには「日本以外の国にあなたは住みたいですか?」と問われたら、いったいどう答えるでしょうか?

さらには、自殺者数がピーク時の3万4427人(2003年)から1万9959人になったことは42%減で、「なかなかなもの」と言えないこともありません。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(13



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月16日)は、社員総出で赤城神社に出向き、昨年に続き新年のご祈祷を受けました。

日頃の感謝に添えて「商売繁盛」の祈願をしてきました。

続いてホテル椿山荘に。

新年と私の遅れての誕生祝いのためです。

みゆきという和風レストランでランチ。

蕎麦の下敷きになっている葉は「みゆき」とくり抜かれていました。

ゆったりランチを満喫した後の仕事もメインは、研修の準備と原稿チェック。

『経営者のためのアドラー心理学』が正式に『経営者を育てるアドラーの教え』となって致知出版社から2月末に出る本の第一校の原稿チェックを終え、編集者の 小森俊司さん に22:00近くに磐田市のホテルからメールで修正箇所を送りました。

◆写真のほとんどは、うちのカミさんこと岩井美弥子によります。

彼女の2月の展示のお知らせです。

「Graphic Art Exibition 2020 February」
  3名の作家でのグループショウ

会場 : レクトヴァーソギャラリー
会期 : 2/4火〜2/8土 13:00〜19:00(最終日は16:30まで)
最寄駅 : 地下鉄東西線・日比谷線 茅場町駅 東改札3番出口より徒歩2分

レクトヴァーソギャラリーは、本来キュレーターが絵を持ち込んで観るための展示室だそうです。
そのため真っ白な立方体の展示室の照明は、不思議なことにどこにも影を作りません。
 真っ白な中に浮かび上がる絵画に、額装はいらないと感じさせます。
5、6枚の出展予定ですが、少なくとも2枚は額装をしない木製パネルで出展予定です。

白い壁にどこまでも温かな日常を浮かび上がらせたいと思っています☺️

他では体験できない展示室の雰囲気を味わいにいらしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします🍀

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(12)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月15日)は、タクロウの30歳の誕生日です。
早いものです。

タクロウが生まれた1990年1月15日は、私はヒューマン・ギルドで「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」集中コース の講師を務めていました。
受講者の皆さんに祝福されたのを覚えています。

タクロウに誕生祝いにはどんなプレゼントがいいかとLineでカミさんが尋ねたら「お母さんの手料理」と返ってきました。

そこで、誕生日は、家庭でしゃぶしゃぶと食後のケーキで祝いました。

一人住まいをしているタクロウは、会社から我が家にやって来るなり母親に花束をプレゼントしてくれました。

小さなころは言っていた「僕を産んでくれてありがとう」は、さすがに言葉では言いませんが、その気持ちが十分伝わってきます。


さて、1月9日に配信したヒューマン・ギルドの巻頭言の「退行・幼児化に代わる成長・成熟に向かう共同体感覚」を一部加工してお伝えします。

1月6日(月)のブログ「テレビの報道番組の面白さ:加藤諦三氏 成熟拒否の世界観を『退行』と評す」にも少し書いたことです。

1月5日(日)のサンデーモーニングにビデオ出演していた加藤諦三氏(早稲田大学名誉教授)が、トランプ大統領の「アメリカ・ファースト」に代表される成熟拒否の世界観を「退行」と評していたことにかなり触発されました。
日本の少子化や子育て政策の失敗も、イギリスのEU離脱も、偽装された幼児性がそのような形で表に現れてきたというのです。

詳しくは、加藤諦三氏の年頭所感(2020)「現代は、歴史の岐路~隠された幼児化が表面化~」を読んでいただきたいのですが、成熟拒否の世界は「生きている意味」を喪失していて、その根源には「We-feeling=共同体の崩壊」があり、その共同体を維持するのは大変なことであるにも関わらず、便利さの魅力に勝てなかった、つまり、便利さへの欲求が実存的欲求をしのいだ、というのです。

今の世界は、一口で言えば「成長・成熟拒否」の世界であり、諸現象はイコール歴史の逆行である、と書かれていました。

この加藤諦三氏の「年頭所感(2020)」を読んで私は、「ソーシャル・インタレスト(共同体感覚)」と「セルフ・インタレスト(私的関心/自己中心的な考え方)」の違いをまざまざと見せつけられた感じがしました。

世界・時代は、ますますセルフ・インタレスト(私的関心/自己中心的な考え方)へと閉ざされ、退行・成熟拒否へと向かっています。

世界・時代がそんな状況であるからこそ、私たちの唱えるソーシャル・インタレスト(共同体感覚)に向けて開かれるよう、道は遠くとも歩を進めたいと思う新年のひと時です。

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(11)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月13日)は、ヒューマン・ギルドで3つのイベントを行いました。

1.アドラー心理学ゼミナール

2.カウンセリング演習

3. 新年会

1.アドラー心理学ゼミナール (11:00~13:00)は、小澤浩氏(アドラー・カウンセラー、人材コンテンツプロデューサー、出版プロデューサー、文章力トレーナー、アドラーサイコロジー  プライベートラボ代表)を講師として「出版するための文章セミナー ~初級編~」編集者が唸り、喜び、本にしたくなる言葉を生み出す。のタイトルでお話しいただきました。

33名の参加者を対象に「本日の中身」として

インプットされたもの(インスピュレーション)
       ↓
自分の内面にある良い考え・コンセプト
    ↓
伝わる文(アウトプット)
    ↓
分かりやすい話し言葉(キーワード中心)

※共通するのは、相手の肩の力を抜いてあげるようなフレーズがあるとよいです。
ワンフレーズあれば十分だと思います。

さらには、「表現の視点:話をするための文を書く」として

・筋道をつくる
・話し言葉にするためのキーワードを決めておく
・資料を決めておく

などの重要な講義の後に実際に文章を書いていただきました。

私は、ヒューマン・ギルドの関係者には本を出したい人が何人もいらっしゃるので、小澤さんに指南してもらえば、との想いがあります。

2. カウンセリング演習では28人の受講者のの中で 磯野あずささん (旧姓:野尻さん、2011年、世界陸上選手権(大邱大会)女子マラソン日本代表、2013横浜国際マラソン準優勝、2014北海道マラソン優勝など)を特別にクライアントとしてご登場願い、3人のカウンセラー役の方に激変したライフタスクの問題についてカウンセリングを担当していただきました。

最後の場面では、心を開いたあずささんがゼミナールの際グループでも発表しなかった文章を皆の前で朗読する場面がありました。

これも3人のカウンセラー役の方が勇気づける対応をしていたからこそです。

最後には、夫の 磯野 茂さん(一般社団法人日本伴走家協会 代表理事)にも前に出ていただいて、勇気をもってクライアントの初挑戦されたあずささんから学んだことを8人ほどに発表していただいて演習を終えました。

3.新年会は、17:30~20:30に香港酒家に場所を移して32名の参加者で行いました。
テーマは「カップルの物語」として3組を祝福する場としました。

乾杯のご発声は、日本支援助言士協会代表理事の 鶴田恵美子さん にお願いしました。 

続いて、メインイベントとしての 磯野 茂さんあずささん のご結婚のお披露目タイム。

皆さんから8つの質問を受けて答えてもらいました。

仲間からは、祝福の花束も。

続いて、熟年カップルの 笠井宗弘さん(笠井紙店代表取締役)と 笠井いずみさん。 

中学の同級生(当時は知らず)だったそうです。

お二人は1/25(土)に私を講師として招いてイベントを行います。

こちら をご参照ください。


第3組目は、日本支援助言士協会代表理事の 鶴田恵美子さん と常務理事の 佐藤泰三さん。  

こちらの2人は愛のタスクではないのですが、鶴田さんが佐藤さんに代表理事の座を譲って会長になられます(1月15日付け)。
先んじて新年会の場で公表していただきました。

実は、もっともっと書きたいことは山ほどあるのですが、勇気づける人たちの集うヒューマン・ギルドは、本当に恵まれている会社だと、しみじみ実感した1日でした。

当日ご参加の皆様、日頃ご支援くださっている方々に改めて感謝申し上げます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ