京都北山細野の神主

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

苦労して作ったコンクリート池(手抜きしまくっていますが)水漏れで再度上塗り

2020年05月27日 | カントリーライフ

農業用水から水中ポンプでアッという間に満水

一時間足らずで何処からか水漏れ

先日自信満々でコンクリートで仕上げたのが満水状態から1時間も立たぬうちに水が漏れてご覧の状態になってしまいました。

やっぱり、本職の造園屋が言うようにビニールシートを敷くか? 何ともシャクなので今朝ホームセンターに再度行ってセメント一袋、砂3袋を買って再度モルタル仕上。

再度モルタルを塗って水漏れを防ぐ?

明日夕方に水を張る予定にして、またまた水漏れがあった時を想定して大きな水鉢を用意して睡蓮を買ってきてしばらくここで育てる予定。

そしてメダカもこの水鉢で育て始めてコンクリートのアクが抜けた状態で池に移すことにします。

池の周囲に敷地内から出た大きな石を並べて自然の状態に見せかけます。大きいのは50キロ以上あるので一人で転がしてくるだけでも腰が痛い。

10年前に単身赴任先の奈良から引き上げるときにギックリ腰になって苦労したので極端に腰を庇いながらの力仕事はなかなかハカドラナイ。

夏休みまでになんとか水辺のビオトープの雰囲気を出して横浜の孫達に見せてやりたいと思っています。今年は武漢肺炎(新型コロナウイルス)が収まらず夏休みは無いかも?

「お爺ちゃん家(ち)は森の中」ですから200坪あまりの敷地全体がビオトープですが。

追伸

今年は敷地内の木々の葉っぱや枝の成長が異常に早いように思いますが? 暖冬のせいか? 自然界にも異変が起こっているのかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿