駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

悪い話を後にすれば大火事になりますよ。

2024年05月23日 | 社内事情
先日社員が私に上げて来た請求書
それを見て
あれ?
って思いましたね。
それは仕事を依頼する段階で業者から
実際にはかからないかも知れませんが
まだ判断できない部分がありますから
一応最大で40万見ておいてください。
って事で依頼した仕事です。
ところが
仕事が終わって請求書を見たら
60万円
まぁそれなりに理由があるのかも知れません
ただ私はすぐに社員に電話して
この請求を説明もせずにそのまま私に上げて来た事を咎めました。
何で社員が私にこの請求書をそのまま上げたか?
理由も分かっています。
それは支払うのが私だから緊張感を失ってるからです。
ただ私が何も言わずにそれを払っては
その社員の内面に存在する問題
これを放置する事になります。
そうすればその社員の将来に悪影響を及ぼしますから
しっかり指導した訳です。
私が一番恐れてるのは
この後出し請求に対して社員が慣れてしまう事です。
これは工事業者には良く見られますが
私たちがそれを疑問に思わずそのままお客様に渡すようになれば
その社員の将来は暗くなります。
まぁ今回は写真を見て私も納得できましたので
支払いますが
これをお客様にやっては長年築き上げた信用を瞬時に失いますからね。
例え口約束であっても
それを守らないばかりか
黙って請求しては
相手の不信感は大きく募ります。
ですから
いい加減な業者には仕事を依頼するべきでは無いし
万一約束した話が変化したら
それにはしっかり向き合って
まず工事をする前に金銭的な話をする
これが私が社員に求める姿です。
私がやってきた事は
例えばお客様に頼まれて
小さな擁壁の工事を業者に依頼した事があります。
その時にも
60万の見積もりを出したにも関らず
80万円の請求をしてきました。
で私はそれに対して差額は支払えない
そう言ったのですが
相手には相手の言い分があって
土地を掘ったらガラがあって
その処分代がかかった
って事でした。
まぁそれはそれで分かりますが
ただガラが出た段階で話をするべきであって
全てが終わってから
勝手に上乗せして請求するのは筋が通りません。
それを主張すると
大声でキレ始めました。
あんたは話にならないから施主に直接請求する
って電話をガチャ切りしました。
その後は実際に施主の所に行ったようで
施主から私に苦情の電話が入りました
何であんな人間に仕事を頼んだのか?
って
まぁ返す言葉がありませんね。
そこまで迷惑をかけたのであれば
私にも大きな責任があります。
で結局その差額は私が負担して
この話は収めました。
私は若い頃
似たような話をたくさん経験しました。
だからその後決めたのです。
なるべく工事関係には関らない
私が今社員に
紹介料稼ぎで建築業者を紹介するのは止めなさい
って言ってるのは同じ理由です。
紹介した建築会社に不満があれば
そのお客様は
建物がある限りに私たちに不信感を持ち続けます。
ただこの仕事は
どうしても工事関係の業者と関わらない
なんて事は不可能です。
ですから
いつも言う訳です
お金に惑わされずに
信用できる人間
これをしっかり見極める努力
怠たらないように
この不動産の仕事に存在する落とし穴
しっかり理解して下さいね。
私は
精神的にも金銭的も
散々苦しんで学んできたのです。
できれば
そんな事をせずに学ぶ事ができれば良いのは間違いありません。



The bill that an employee gave me the other day.
Look at that
What is it ?
I  screamed
That is from the construction company
I ordered job there
at the stage of requesting work.
The man in charge said
It may not actually not so high
There are still some things that I can't decide on.
Please keep an eye out for a maximum of 400,000.
This is the job I requested.
However
When I finished work and looked at the bill
600,000 yen
Well, maybe there's a good reason.
However, I immediately called the employee who handed over this bill
I blamed him for handing over this charge to me without any explanation.
Why did the employee just give me this bill?
I also know why.
That's because I'm the one paying for it, so he lost sense of tension.
But if I paid it without saying anything
Problems that exist within the employee
This will have a negative impact on the employee's future.
Well, if I understood the story, I could understand it too.
I'll pay though
If you do this to your customers, you will instantly lose the trust that you have built up over many years.
Even if it's a verbal promise
Not only do they not follow it
Don't just ask pay without any explanation
This will greatly increase the distrust of the clients
Therefore
You shouldn't entrust work to sloppy contractors.
If the promised story changes
We must face this issue seriously and discuss financial issues before starting construction.
This is what I want from my employees.
What I had done was
For example, at the request of a customer
I once ordered contractor to construct a small retaining wall.
Even at that time
Despite giving an estimate of 600,000
They had charged 800,000 yen.
And I can't pay the extra money
That's what I said
The contractor has their own opinion
When they dug the land, there was debris
It cost them the disposal fee.
That's what it meant.
Well, that's understandable.
But they should talk when the debris comes out.
It didn't make sense to charge additional money after everything is over
When I claimed that
he started screaming loudly.
I can`t talk to you anymore , I will bill the owner directly.
he hung up the phone roughly
After that,  he actually went to the owner.
I received a phone call from the owner complaining.
Why did you ask such a person to do your job?
That's it
Well, I don't have any words to reply.
If I caused him that much trouble
I also have a big responsibility.
In the end, I had paid  the difference.
This story has been settled.
when I was young
I have experienced many similar stories.
So I decided after that.
Avoid construction-related work as much as possible
and
I am now an employee
Stop introducing builders to earn referral fees.
I say that for the same reason.
If clients are dissatisfied with the construction company you introduced
That customer
As long as the building remains, they will continue to distrust us.
But this job
Avoid contact with construction-related contractors
That's impossible.
Therefore
That's what I always say
Don't be fooled by money
a person you can trust
Efforts to thoroughly examine this
Don't be lazy
and
Pitfalls that exist in this real estate job
Please understand it clearly.
I myself both mentally and financially
I have learned this through many hardships.
if you can without experience it
There is no doubt that it would be better 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口は大災難の元 | トップ | 全員が効率を求めては社会が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社内事情」カテゴリの最新記事