駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

口は大災難の元

2024年05月22日 | 社内事情
上川外務大臣が発言を叩かれて
撤回してましたね。
私はこの手の話を聞くたびに気持ちが暗くなります。
本当に日本は窮屈な国になりました。
今回の上川さんの発言は
静岡県知事選の応援のための発言だった訳ですが
女性支持者の集まりでしたので。
私たち女性がこの方を生まずして何が女性でしょうか?
って言ったのが
産みたくても子供を産めない女性への配慮を欠いてる
だそうです。
まぁ厳密に言われればそうかも知れませんが
しかしこの程度のフライングも許さない
この社会に私は息苦しさを感じるのです
どうしてそう感じるか?
と言えば
私が長く生きて来たからです。
私が若い頃であれば
この程度の話が問題になる事はありませんでした。
国会ではもっとひどい言葉が散々飛び交っていました。
青島幸男なんて
国会で佐藤総理大臣に
“男妾”
なんて言ってましたからね。
当時は総理大臣に対して失礼
そう言われて非難されてましたが
今の時代になれば
女性を蔑視してる訳ですから
大問題ですよね。
逆に今総理に対しては
誰も尊敬する人はいなくなりましたから
総理に対して失礼
そんな言葉も消えました。
何でこんなに世の中が言葉に厳しくなったか?
って言えば
失言が敵を攻撃する武器として価値が高くなったからです。
どうして価値が高くなったかと言えば
視聴率に飢えてるマスコミが
失言で叩くと数字が取れるからです。
結果威力が強くなった失言攻撃砲が
政治の世界では特に飛び交うようになった
まぁ私の見立てはそんな所です。
結果政治家の発言は
昔は大変面白かったのに
今は本当につまらない
私が感じてる事です。
まぁ時代の流れですからね
仕方の無い事ですが
これ
気をつけなければ行けないのは
善悪のさじ加減は
政治の世界から
私たち身近な世界にも下りてきます。
この意識が足りずに
昔許されたからと言って
言いたい放題の生活を続けてると
いつの間にかそれを録音されて
社員からパワハラセクハラで訴えられる
これで中高年男性が
全国で痛い目に遭ってる
そう思います。
まぁしかし
昔の人は上手い事言いましたよね
口は災いの元
まさに今はそんな時代です。
私自身
口が軽いですから
毎日ビビりながら生きています。
だから
今回の上川さんの発言も
同情的なんです。



Foreign Minister Kamikawa criticized for her remarks
She had withdrawn it.
I feel sad every time I hear this kind of story.
Japan has truly become a lost tolerant country.
Mrs. Kamikawa's statement this time was
The statement when she had speech for support the Shizuoka prefecture gubernatorial election.
It was at the gathering of female supporters.
“If we women do not give birth to this person, then what are we women?”
That's what she said
Lack of consideration for women who want to have children but can't have them
She was accused of that logic
Well, they you say so  it might be true.
However, can`t  we be tolerant to this level of graff?
I feel suffocated by this society.
Why do I feel that way?
Because I've lived a long time.
when I was young
There was never a problem with this level of expression .
Even worse words were being thrown around in the Diet.
What about Yukio Aoshima?
To then prime Minister Sato in the Diet
“Male concubine”
That's what he said.
I was criticized for saying that.
But the cause was apparently different now
To the prime minister
That expression lack manner
That was social main opinion
In today's era
The point is completely different
He will be criticized because he contempt women.
On the other hand, for the current Prime Minister
There's no one to respect anymore
discourtesy to the Prime Minister
Those words have also disappeared.
Why has the world become so strict ?
If you say so
This is because gaffes have become valuable as weapons to attack enemies.
Why is the value so high?
The media is hungry for audience ratings.
Because if they hit someone with a gaffe, they'll get a number.
As a result, the power of the gaffe attack cannon has become stronger.
It has become especially popular in the political world.
Well, that's my view.
As a result, what politicians say
It used to be very interesting
It's really boring right now
That's what I feel.
Well, it's just the way of the times.
It can't be helped, 
and
The measure of good and bad
It also comes down to the world around us from the world of politics
Be careful about it
If this awareness is not enough
Tere are possible that you suffer fatal damage
If I continue to speak as you want 
it will be recorded
Employee sued for power harassment or sexual harassment
Now the middle-aged men
They are suffering all over the country
I think so.
Well, but
People in the past said good things.
“The mouth is a source of disaster”
Now is exactly the time.
myself
Because my mouth is light
I live in fear every day.
that's why
Mr. Kamikawa's statement this time also
I'm sympathetic.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別れも楽しむのが賢い生き方 | トップ | 悪い話を後にすれば大火事に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社内事情」カテゴリの最新記事