独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

平成28年(2016年)8月6日 戦後71年 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 (TV報道より)

2016年08月06日 22時22分25秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                平成28年8月6日(土) 原爆投下71年、広島で平和記念式典に91カ国が参列
                原爆の犠牲になられました広島市民の多くの
御霊に哀悼の誠を捧げます。 合掌

 原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)前において、原爆死没者の遺族をはじめ、市民多数の参加のもとに平和記念式典を挙行しています。
式典の中で広島市長によって行われる平和宣言は、世界各国に送られ、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けています。

 また、原爆の投下された8時15分には平和の鐘やサイレンを鳴らして、式典会場、家庭、職場で原爆死没者に哀悼の意を表し、あわせて恒久平和の実現を祈り、1分間の
黙とうを行っています。(広島市HPより転載)

 式典には、被爆者や各都道府県遺族代表、安倍首相のほか、海外から被爆70年だった昨年の100か国に次ぐ91か国と欧州連合(EU)代表部の代表が出席。
 核保有国は米英仏露などで、米国はロバート・ラプソン政務担当公使が臨時代理大使として出席した。(HPより転載)
原爆投下
 1945年8月6日午前8時15分、米軍は約35万人が暮らしていた広島市に原子爆弾を投下、街は焦土と化した。
 9日午前11時2分、約24万人が住んでいた長崎市にも原爆が落とされた。
 その年の12月末までに推計で、広島で約14万人、長崎では約7万人が亡くなった。
 今なお原爆の後遺症で苦しんで居られる犠牲者の平均年齢は80.86歳と報道されました。


                   広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式会場 「
平和記念公園」

         水を求めた犠牲者に水を捧げる               「平和の鐘」と共に黙祷を捧げる市民


        松井一実広島市長による 「献花」             午前8時15分市民代表による 「平和の鐘」

                      松井一美広島市長による 「平和宣言」 より

                       松井一美広島市長による 「平和宣言」 より
             
                      松井一美広島市長による 「平和宣言」 より

                                        広島市内の小学校6年生代表による 「平和への誓い」 より

                    広島市内の小学校6年生代表による 「平和への誓い」 より

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『海が消えた』 陸前高田と... | トップ | 2016年(平成28年)第31回... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
71年目の記念式典 (徳さん)
2016-08-07 08:41:38
毎年めぐってくる「記念式典」71年目を迎えました。平和への祈りがどこまで届いたのでしょうか?テレビでも原爆関係の放送がいろいろあります。71年目でわかったこともあります。これからもこの記憶を絶やすことなく続けて生きたいものですね。
やはり・・・ (matsubara)
2016-08-07 15:50:09
リオ五輪と原爆忌と同じ日なのでどちらをアップ
されるかと思いましたら、やはりこちらでしたね。
平和を願われるokoさまらしいです。
私は五輪にしましたが、原爆忌にも触れました。
徳さんさま (oko)
2016-08-07 21:16:29
お訪ね頂きまして有り難うございます。
「71年目でわかったこともあります。」↑
先日TVのドキュメントでトルーマンの原爆投下命令の真実らしき事をみたような気がしております。
このような悲劇は今後、絶対にあってはならないと思います。
matsubaraさま (oko)
2016-08-07 21:30:19
お訪ね頂きまして有り難うございます。
リオ五輪、先程拝見致しました。
ブラジルらしく演出が情熱的でしたね。
日本の原爆投下への追悼報道もありましたね。

私はやはり広島を先に致しました。

コメントを投稿

遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)」カテゴリの最新記事