なんでも銀行ランキング-とりあえず投票!

最新の情報・ユーザーランキングで、「正しい銀行えらび」。銀行員、大歓迎!

新生銀行:口座+1.7%定期で1,000円

2008-12-21 11:08:08 | Weblog
さて、まずは前回取り上げた商品・キャンペーンのみなさんの評価をみてみたいと思います。

 前回の「キャンペーンを斬る」では、住信SBIネット銀行の円定期預金特別金利キャンペーンを取り上げました。ボーナスシーズンでは毎回かなり有利な金利を提供していますし、何といっても円預金ランキングでも人気1位の銀行ですからね。今回も期待が募るわけですが気になるそのキャンペーン金利は100万円以上の場合・・・

 1年:0.90%
 ・3年:0.80%
 ・5年:0.82%


 ウーン、微妙!(苦笑) 微妙ですねー・・・どうせ0.9%なら、あともう一声で1%というのは難しかったんですかね!?

 注意事項としては1年ものに関しては最大1,000万円までとなっています。まぁ、多くの人にはあんまり関係ない注意事項ですかね。それからソニー銀行と同じくこちらも3月1日までのロングランですね(笑)。3月まで「ボーナスシーズン」というのも違和感ありですけれどね。

 それから同時に、100万円以上振込みで入金してきた場合には500円の現金をプレゼントするキャンペーンも実施中ですね。これはいいニュースです。振込相当額を住信SBIネット銀行が負担してくれる、というわけですね。


 さて、気になる投票結果ですが、5つ★満点で、「3.2」。ウーン、やはり「並」な評価になってしまいましたね。真ん中が「3つ★」ですから、それは上回っていますけれど、金利は決して悪くないだけにチョット残念な結果です。やはり0.9%と1%とでは大違い、ということですかね・・・。

 最近取り上げたキャンペーンのみなさんの評価はこんなことになっています。5つ★満点で・・・

 ・新生銀行       4.6
 ・オリックス信託銀行  4.1
 ・東京スター銀行    3.4
 ・住信SBIネット銀行 3.2
 ・シティバンク銀行   2.6
 ・ソニー銀行      2.0

 まだの方は投票をお願いします。1月13日まで。

投票:http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=432

前回のコラム:http://www.ginkou.info/modules/news/article.php?storyid=297


 今回は新生銀行の「郵送口座開設+実りの円定期」お申込キャンペーンを取り上げたいと思います。



 長らく円定期預金キャンペーンを取り上げてきましたが、大体、主要なキャンペーンは押さえた、という感じですかね。あと取り上げていないのは、あおぞら銀行と日本振興銀行あたり・・・利便性と、それからちょっと経営状況が気になる2行ですが(笑)、機会があれば取り上げたいと思います。

 さて取り上げた円定期預金キャンペーンの中で、みなさんの評価が一番高かったのは上記の通り新生銀行でしたね。もともと人気銀行な上に、金利が最高水準ですからね。当たり前と言えば当たり前かもしれません。

 新生銀行のWEBサイトを見てみても、この円定期預金キャンペーンで、約4ヶ月で5,000億円が集まった、と書いてありますね。5,000億円・・・多いのか少ないのか分かりませんが、ネット銀行の預金量が4,500億円(ジャパンネット銀行)から1兆3,000億円(ソニー銀行)というところですから、新生銀行はネット専業銀行ではないものの、4ヶ月で5,000億円というのは相当人気が出ているのは間違いなさそうです。

 そんな新生銀行ですが、まだ満足していないのか(笑)、「郵送口座開設+実りの円定期申込」キャンペーンを開始しました。郵送で口座開設をして、さらに円定期預金キャンペーンを利用して円定期預金を200万円以上申し込むと1,000円がもらえる、というものです。

 新生銀行は店舗もありますが、このキャンペーンでは口座開設はあくまで郵送に限定している点と、円定期預金キャンペーンは通常、ネットなら100万円から設定できますが、200万円以上に限定しているのがミソですね。顧客に郵送してもらった方が事務が集中的にできる分、口座開設のコストは(多分)安いのでしょうし、最低金額が上がることによって全体の金額が増えたり、あるいはよりいい顧客にだけ優遇したい、ということなのかもしれません。

 ・・・新生銀行にとっていいことばかりですね(笑)。そう考えれば1,000円と言わず、3,000円とか5,000円でも良さそうなものです。FX業者の口座開設キャンペーンって大体5,000円くらいですか?まぁ、そんな大盤振る舞いしているのはFX業者くらいですけれどね。最近は証券会社もこの手のキャンペーンをやらなくなりましたね。体力勝負の生き残り競争は終わった、ということですかね。

 そういう意味では、業者の出入りの少ない銀行業界では、なおさら単純な口座開設キャンペーンが少ないわけですね。

 そもそも、新生銀行のこのキャンペーンも円定期預金設定が条件の「ひも付き」ですからね。「どこかの銀行で口座を開けたいなぁ」と思っている人を狙ったキャンペーンではなく、「どこかの銀行で定期預金をしよう」と思っている人を狙ったキャンペーン、と言えそうです。

 注意事項としてはそれ以外には、郵送の場合、口座開設までに10日から2週間くらいかかるということですので、時間に余裕をもって申し込まないといけないですね。1月の中ごろには投函しないと間に合わないことになります。

 ・・・一応、このキャンペーンとセットになっている円定期預金キャンペーンにも触れておきますか。金利はこんな感じです。

 ・6ヶ月:0.7%
 ・1年 :1.1%
 ・2年 :1.2%
 ・3年 :1.4%
 ・4年 :1.5%
 ・5年 :1.7%
 ・10年:2.0% ※店頭・電話限定


 毎回書いていますが、100万円以上の他の銀行の1年もの金利との比較はこんな感じです。

■1年もの円定期金利比較(100万円以上)
 ・新生銀行         1.10% ※キャンペーン金利( 1/31まで)
 ・住信SBIネット銀行   0.90% ※キャンペーン金利( 3/ 1まで)
 ・オリックス信託銀行    0.90% ※キャンペーン金利(12/16まで)
 ・ソニー銀行        0.70% ※キャンペーン金利( 3/ 1まで)
 ・ジャパンネット銀行    0.62%
 ・イーバンク銀行      0.55%
 ・三菱東京UFJ銀行    0.25%

 この金額では、主要銀行の中では最も高い金利になっていますね。


 では、この新生銀行の、郵送口座開設+円定期設定で1,000円もらえるキャンペーン。みなさんの評価をお聞きしたいと思います。筆者の評価は・・・「高金利の円定期を探している人」にとっては、ただでさえ高い金利の円定期をするとさらに1,000円もらえるという話なので★★★★★。「お得な口座開設キャンペーンを探している人」にとっては、ちょっとプレゼント金額が少なく★★★くらいですかね。

 まぁ、それも新生銀行の狙い通りなのかもしれませんが・・・投票は1月20日まで。



新生銀行の、郵送口座開設+1.7%円定期預金など設定で1,000円もらえるキャンペーン。あなたの評価は?(投票は1月20日まで) >>>投票はこちら


新生銀行について、ご意見・ご感想はこちら >>>ご意見・ご感想




人気blogランキングへ(別ウィンドウ)


>>>間違いだらけの銀行えらび ~ 銀行.info<<<


思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!

【1月31日まで】1年もの1.1%、5年もの1.7%の円定期


人気急上昇中!
住信SBIネット銀行

2007年度/総合ランキング、口座サービスランキング、住宅ローンランキング1位
新生銀行
新生銀行の住宅ローン

2007年度/円預金、投資信託、セキュリティランキング1位
イーバンク銀行

2007年度/証券会社ランキング1位
イー・トレード証券

2007年度/証券会社ランキング2位
マネックス証券

気になる円預金・円定期預金の金利はここでチェック!
円預金・円定期預金 金利比較一覧

気になる住宅ローン金利はここでチェック!
住宅ローン金利比較一覧

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★最新の銀行ニュース一覧はこちら

http://www.ginkou.info/modules/xfsection/index.php?category=2&orderby=createdD

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★みんなで決める!★2008年、読者が選ぶ銀行ランキング募集中です。投票はこちら

http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★人気Blogランキング★

http://blog.with2.net/link.php?41491


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経顧客満足度1位の銀行は? | トップ | 実況中継!自腹で資産運用~... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事