団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

やっぱり難易度高い IC4592「青い馬頭星雲」/さそり座

2024-05-06 | 天体写真
最近はずーっと農作業が忙しかったが夏野菜の定植も終わりに近づき新月期だ
今一つ天気の方は安定しておらずこの新月期は天体写真撮影も諦めていたがGWに入った3日の夜は好天が期待できたのでポータブル電源、カメラ、モバイルバッテリー等充電などを済ませ久しぶりの茶臼山面の木園地へ向かった。きっと駐車場は同好の車で一杯になるだろうと早めに到着。5時を過ぎても以外にも車の数は少ない
気が付くと北側駐車場に星友のSさんの車があるのを見つけ挨拶&懇談
まずは長距離砲で銀河狙いとのことだが当方は持って行った単焦点機材では撮れないので22時頃まで車中待機だ。
21時半過ぎに特徴的はさそり座の星が昇ってきたのでまずは「青い馬頭星雲」に鏡筒を向け5分露光でガイド撮影をスタート。久し振りの写真撮影ということでトラブルを心配したが何事もなく順調に進んでいき23時半ごろには終わった。
ここは今までも数回撮っているが南天のカブリもあり画像処理が苦手でなかなかうまく処理できた試しがない。
処理手順もすっかり忘却の彼方で思い出しながら四苦八苦
ステライメージ9でσクリッピングで加算平均コンポジットしたFitsファイルをpixinsightでゴニョゴニョして更にAnifftyで調整したが背景の均一化ハードル高し

5月3日 茶臼山面の木駐車場
機材    Borg71FL+7872レデューサー  HEUIB-Ⅱフィルター f288mm / EQ6Pro 
カメラ   NIKON D600(天体改造)  300秒×Total24枚(120分) iso3200        
      ASI120MM/PHD2でガイド撮影
撮像ソフト ステラショット
画像処理  ステライメージ9 Pixinsight Affinity photo


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする