goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりの旅路イスキア

あ、slice of life…日向香を感じる日々の暮らし…

鷹の渡り探鳥会

2011年09月23日 | slow life

鷹の渡り探鳥俳句会に参加した。
場所は神戸は高倉山。通称おがら山。
40名弱がおらが山の展望台に陣取って
はるか上空をやってくる鷹を待った。

日本野鳥の会の方によれば
台風一過の雨上がりのこの日は
鷹の渡りが見られる絶好の日和らしい。
雨で脚止めを強いられた鷹たちが一斉に
渡りを始めるからだ。鷹の渡りのルートは
およそ信州から大地溝帯に沿っているという。
神戸では六甲山系から明石海峡大橋を抜けて
四国へ渡り南下するのだとか。鷹の種は
大方はサシバ、そしてハチクマにノスリだ。

この日はなかなか見えなかったが
ノスリが一羽風切るように大橋を越えていった。
そして数羽ずつのサシバの渡りが
遥か東の雲間から見えはじめる。
圧巻は二十数羽のサシバの鷹柱。
鷹柱とは鷹が上昇気流を捕らえて飛行高度まで
高く舞いながら上昇する樣を言う。

鷹の渡りは鳥肌が立つほど素晴らしい光景だ。
大空高くあっという間に海峡へ消えていく。
その孤高さや気高さにぞくっとするのだ。
数々の鳥の渡りの中でも
鷹の渡りはまさしく王者の風格である。

大空へ孤高の翼鷹渡る

写真はイメージです。(秋の空)
コメント    この記事についてブログを書く
« 俳句講座前期作品展 | トップ | 秋色のハーモニー 秋蝶 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

slow life」カテゴリの最新記事