陽だまりの旅路イスキア

あ、slice of life…日向香を感じる日々の暮らし…

ハロウィン ZUMBA

2019年10月31日 | slow life

首の神経の炎症と腰のしびれと不調
やっと峠を越えて普段の体調に戻る。
しばらく休んでいたZUMBAを再開。

50分のワークは結構きついが、この
きつさの後の体の軽さと爽快感が魅力で
ついつい集中してしまう。この時期になると
クラブにはハロウィンイベントのポスターが。

ハロウィンzumbaではみな仮装をして踊る。
魔女あり動物ありゾンビあり。さすがに
仮装をしてまではようやりませんが
でもそれも亦楽しからずやかな。

BAILANDO (original)
コメント

晩秋の河口

2019年10月30日 | slow life

住吉川河口、晩秋の景。
住吉川には軽鳧たちを結構見かけるが
河口には結構集まっていた。やはり
ここが一番餌があるのだろうか?

晩秋の河口の一景はどこか切ない。

河口へと行きつく水や暮の秋
コメント

秋の七草 撫子の花

2019年10月29日 | nonoka

七草の中でも撫子
この花は本当に和花なのだろうか?
ふとそう思ってしまう。

大和撫子といえば女子サッカーであるが
あのサッカーの闘志と撫子の風情とが
私にはどうも結びつかない。まあ
日本女性という代名詞の意味で使われている
のであろうとは思っているが。

萩、桔梗、尾花(芒)、葛花、女郎花
藤袴に撫子の花

すらっとしていたり、楚々としていたり
孤高な姿が魅力であったり、可憐、けなげ
であったり。秋の七草は甲乙どれも付け難いが
中でも撫子はひと際異彩を放っている。
コメント

柘榴熟る

2019年10月28日 | nonoka

民家の並ぶ路地を歩いていると
柘榴の木も、意外と軒先や庭に
植えられているのに気づく。
柘榴は十月の季題である。

子孫繁栄で縁起が良いという説や
ぱっくりと割れるから縁起が悪い
という説もあるようだ。
小さい頃は捥いでよく食べた記憶も。
あの酸っぱさは舌の記憶として
今でも残っている。
根と皮は薬用になるらしい。

みざくろや少年の日を近づけて
コメント

金木犀の香

2019年10月27日 | nonoka

木犀は歳時記では九月の項に載っているが
実際は10月の今頃に咲く花である。

街を歩いていると、ここにもあそこにも
金木犀をよく見つける。民家の軒先に
よく植えられているのだと実感する。

小学校の植込みにも咲いていた。
さすが小学校だ。
ちゃんと名札がぶら下がっていた。

どことなく懐かしい郷愁を誘う香。
金木犀が散り敷くさまも風情である。
この花が散るといよいよ初冬だなと
言う気がしてくるのである。

木犀の香に誘はれて辻曲る
コメント

幸せ昼ごはん 海鮮丼

2019年10月26日 | slow gourmet

この日のランチはちょっと張りこんで海鮮丼。
新鮮な魚介の具だくさんの海鮮丼でございました。

私の海鮮丼の思い出の地といえば、境港、函館
唐戸に近江市場。それぞれ思い出があります。

老後には(もう老後だが)、全国の港町を旅して
そこの海鮮丼を味わってみたいですね。
見果てぬ夢かな!?

さてこれはどこの海鮮丼でしょう?
これは神戸は三の宮、すしざんまいの
海鮮丼でございました。

ここは店内がゆったりしているし
ランチタイムには食後のコーヒーの
セルフサービスもついているので
普段使いでは高めのランチですが
案外使い勝手がいいので気に入ってます。

■すしざんまい神戸三宮店
神戸市中央区北長狭通2-12-10 西村ビル1F
コメント

三休橋の写真屋さん

2019年10月25日 | cocoro

大阪本町、三休橋に、昔ながらの
風情を残した写真屋さんがある。
時々そこでデジカメの写真を焼いてもらう。
店名も「マンリー商会」。どことなく
レトロっぽい店名で好きである。
表のショーケースには色んな商品が並んでいた。
小さい頃はこんなショーケースを飽きずに
眺めていたっけ。

こういう写真屋さんが街から消えて久しい。
今の時代、デジカメの写真は、出力機が
並んだチェーン店が主流になっている。
私はかつては銀塩写真派であった。
あの柔らかいタッチは銀塩写真ならでは。
デジカメの色調はくっきりしているが
どぎつくてどことなく好きにはなれなかった。
そうは言っても今の時代、もうデジカメでないと
対応できない。デジカメになって写真は
撮っては現像されずに消費される時代になった。

入社した頃、会社には写真部があり現像室があった。
そこの暗赤色な部屋で写真が浮かんでくる
あの瞬間がたまらなく好きだった。
時代の流れでもう写真部も廃止され
あの現像室も無くなってしまった。

しかしレコードが今、復活しているように
銀塩写真が見直される時がきっとくる。
シノゴ、ロクロク、ロクナナそして
三五ミリ…あの時代が懐かしい。
コメント

瓢箪に見惚れる

2019年10月24日 | nonoka

本町から北浜に向って歩いていると
ビル谷間の駐車場になんかぶら下がっている。
はて、糸瓜でも植えているのかなと思ったら
なんとこれが瓢箪であった。あまりにも
シンメトリーで綺麗だったのでしばし見入る。

瓢箪と言えば真っ先に思い浮かぶのは
志賀直哉の清兵衛と瓢箪だ。
この小説を読んだのは確か小学生の頃だった。
なんか理不尽さにものすごく腹が立ったのを
覚えている。志賀直哉は好きな作家で結構読んだ。
小僧の神様、城の崎にてなんかも印象深い。
暗夜行路の塩屋の下りの描写が好きだった。
それが高じて尾道の志賀直哉の家にも行った。

話はちょっと志賀直哉にそれてしまったが
それにしてもこの瓢箪にしばし見惚れてしまった。
コメント

うまいもの選 丹波黒豆

2019年10月23日 | slow gourmet

お隣りから丹波の黒豆を頂く。
ご主人の実家が丹波篠山なので
毎年貰うのだが、年によって
出来不出来があると言う。
去年は不作と言っておられたが
今年は何も言われなかったので
不作の年ではなかったのだろう。

こういう作物って、私たちは
スーパーで毎日当たり前のように
買っているが、ITの時代にあっても
収穫は自然に大きく左右される。
颱風で駄目になったりもする。

苦労して育てても、自動車のように
何百万の単位では売れない。
ほんとに何円単位の値段である。
毎日の食料であるからそれはそれで
仕方のない値段であるが、もし
こんなんやってられないと農家の人が
言ったら、日本の食料事情はどうなるのか?
そう思うとの農家の人に感謝して、食べ物は
いただかなくてはならないのだと思う。

「お米を粗末にすると目がつぶれるよ。
お百姓さんに感謝しなさい。」
昔の人は本当に正しいことを言っている。
コメント

御影のバケット

2019年10月22日 | slow gourmet

久しぶりの住吉川ウォーキング。
この日は上流から海の河口まで歩いた。

この住吉川ウォーキングをするときに
必ず寄るパン屋さんがある。そこで
バケットを買ってから住吉川へ向かう。
この店の名前がなかなか覚えられない。
石屋川から山手幹線へつづく坂下にある。
小さいお店だが結構お客さんは多い。

私の一番のお気に入りのバケットはビゴ。
それも芦屋本店のビゴのバケットだ。
三ノ宮にもビゴの店はあるがやや味が違う。
で、この御影のパン屋さんのバケットも
師匠であったビゴさんの製法をちゃんと
継承している。だから自然な優しい味である。
美味しさを出すために生クリームなどが
入ったパンは私はNGである。そういう
パンを食べると胃がもたれてしまう。

この日はたっぷり二時間歩いた。
今夜はこのバケットに有機赤ワインを。
これ、最高の贅沢です。

■ブーランジェリービアンヴニュ
神戸市東灘区御影1-16-15
コメント